| 医学部 医学科 社会医学講座/公衆衛生学 Division of Public Health, Department of Social Medicine
 
 
 
            
              | 教授: 長谷川 友紀(兼任)
 助教:
 瀬戸 加奈子
 助教:
 畠山 洋輔
 助教:
 大西 遼
 |  | 
      | ■ 概要 
 
            
              | 医療倫理学的研究 |  
              | 従来からの医師患者関係に属する研究に加えて,介入研究の倫理的問題に関する臨床的・公衆衛生的な研究を行っている。 |  
              | 末期臓器不全のdisease control |  
              | 末期臓器不全に対する臓器移植システム構築に関しては、医療政策、医療経済、医療倫理等公衆衛生学の種々の分野が関係する。臓器移植法の成立以降、脳死のあり方、意思表示カード等臓器提供方法についての検討、臓器提供施設の医療機能と整備状況等について研究を行い、研究成果は公衆衛生審議会検討材料として用いられるなどシステム構築に寄与した。 |  
              | 診療ガイドラインの評価 |  
              | 諸外国で実施されている診療ガイドラインの質を担保する手法について調査し、AGREE日本語版の開発を行った。また、厚生労働省研究班、関連学会によって作成・公表されている診療ガイドラインの評価を行っている。 |  
              | 医療安全 |  
              | 医療機関の医療の質と安全を担保するための体制や活動およびその成果等を評価するための研究を行っている。全国の医療機関の医療従事者を対象とした調査により、日本の医療機関および医療職の医療安全文化の特徴を明らかにしたほか、数年に渡る全国の医療機関を対象とした調査により、医療安全管理体制の変遷や、その課題について明らかにした。 |  
              | 医療情報の標準化 |  
              | IT技術の医療への導入による診療情報標準化の促進によって、医療の透明性・説明貢任・質が確保されることが期待されている。わが国でのIT技術の現状を明らかにし、医療の効率性、質との関連を明らかにした。 |  
              | 医師需給にかかわる研究 |  
              | 近年の医師不足の状況に関して実証的な研究を行った。特に、小児科、産科・婦人科の不足問題に焦点を当て、需要供給の両側面と地域偏在の観点から分析を行った。 |  
              | 疾病費用に関する研究 |  
              | がんをはじめとする主要疾患の社会的負担に関して、疾病費用法を用いて部位別に計測し比較した。また、時系列での変化、将来予測も明らかにし、国際比較研究も行った。さらに介護を必要とする疾患に関しても、同様の推計を行った。 |  
              | 病院の管理データを用いた病院標準化指標に関する研究 |  
              | 通常の医療事故では、当該事例をもとに根本原因、再発防止策等を検討し、病院システムの改善を図るという手法が取られる。こうした活動に加え、医療の質を総体的に把握し、管理する活動も併せて重要である。病院の質を総体的に把握するための指標として、DPCデータ等の病院の管理データを用い、患者リスク因子を調整した病院標準化死亡比等の算出ロジックを開発した。 |  | 
      | ■ Keywords 
 
            
              | 医療政策, 医療経済, 病院経営, 医療安全, 医療倫理, 診療ガイドライン, 医療情報のIT化, 臓器移植, 医師需給, 地域保健, 精神保健, 高齢者保健, 成人保健, ヘルスプロモーション, 公衆衛生学, 疫学 |  | 
      | ■ 教授・准教授・講師の公的役職 
 
            
              | 1. | 長谷川友紀 | :(公財)日本医療機能評価機構 理事, (公社)全日本病院協会病院機能評価委員会委員・医療の質向上委員会委員・病院のあり方委員会委員, (公社)日本医師会病院委員会委員 |  | 
      | ■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員 
 
            
              | 1. | 長谷川友紀 | :日本移植学会評議員, 日本医療・病院管理学会評議員, 日本医療マネジメント学会理事(学会誌編集委員長) |  | 
      | ■ 当該年度研究業績数一覧表 
 
            
              | 
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                  
                    | 研究者名 | 刊行論文 | 著書 | その他 | 学会発表 | その他 発表
 |  
                    | 和文 | 英文 | 和文 | 英文 | 国内 | 国際 |  
                    | 筆 頭
 | 共 著
 | 筆 頭
 | 共 著
 | 筆 頭
 | 共 著
 | 筆 頭
 | 共 著
 | 筆 頭
 | 共 著
 | 演 者
 | 共 演
 | 演 者
 | 共 演
 | 演 者
 | 共 演
 |  
                    | 長谷川 友紀
                      
                      
                        教授 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |  
                    | 長谷川 友紀
                      
                      
                        教授 |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 |  
                    | 大西 遼
                      
                      
                        助教 |  | 2 | 2 | 6 |  |  |  |  |  |  | 
 | 9 (3)
 | 
 | 2 
 | 1 (1)
 | 
 |  
                    | 瀬戸 加奈子
                      
                      
                        助教 | 2 |  |  | 7 |  |  |  |  |  |  | 1 (1)
 | 9 (2)
 | 
 | 2 
 | 
 | 
 |  
                    | 畠山 洋輔
                      
                      
                        助教 |  | 2 |  | 7 |  |  |  |  |  |  | 2 (1)
 | 8 (2)
 | 2 
 | 
 | 
 | 
 |  
                    | 計 | 2 | / | 2 | / | 0 | / | 0 | / | 0 | / | 3 (2)
 | / | 2 (0)
 | / | 1 (1)
 | / |  | 
                
                
                
                
                
                
                
                
                
                  
                    | 研究者名 | 刊行論文 | 著書 | その他 | 学会発表 | その他 発表
 |  
                    | 和 文
 | 英 文
 | 和 文
 | 英 文
 | 国 内
 | 国 際
 |  
                    | 筆 頭
 | 筆 頭
 | 筆 頭
 | 筆 頭
 | 筆 頭
 | 演 者
 | 演 者
 | 演 者
 |  
                    | 長谷川 友紀
                      
                      
                        教授 |  |  |  |  |  | 
 | 
 | 
 |  
                    | 長谷川 友紀
                      
                      
                        教授 |  |  |  |  |  | 
 | 
 | 
 |  
                    | 大西 遼
                      
                      
                        助教 |  | 2 |  |  |  | 
 | 
 | 1 (1)
 |  
                    | 瀬戸 加奈子
                      
                      
                        助教 | 2 |  |  |  |  | 1 (1)
 | 
 | 
 |  
                    | 畠山 洋輔
                      
                      
                        助教 |  |  |  |  |  | 2 (1)
 | 2 
 | 
 |  
                    | 計 | 2 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3 (2)
 | 2 (0)
 | 1 (1)
 |  |  
              | (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 | (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 |  | 
      | ■ 刊行論文 
 
            
              | 原著 |  
              | 1. | 瀬戸加奈子†, 藤田茂†, 畠山洋輔†, 大西遼†, 林凌甫†, 飯田修平, 永井庸次, 平尾智広, 松本邦愛†, 長谷川友紀*†: 
                    日本の急性期病院における病理・画像診断報告書の確認漏れを防ぐ仕組みの現状. 
                    日本医療マネジメント学会雑誌 
                    23
                    (1)
                    :14
                    -19
                    , 2022 |  
              | 2. | 瀬戸加奈子†、畠山洋輔†、大西遼†、平田幸輝†、林凌甫†、永井庸次、松本邦愛†、長谷川友紀*†: 
                    日本の病院における病理診断報告書の確認漏れ防止対策の現状. 
                    日本医療マネジメント学会雑誌 
                    23
                    (3)
                    :144
                    -150
                    , 2022 |  
              | 3. | Matsumoto K†, Hatakeyama Y†, Seto K†, Onishi R†, Hirata K†, Wu Y, Hasegawa T*†: 
                    Cost of illness in a super-aged society - Comparison of breast, lung, and prostate cancer in Japan. 
                    BMC Geriatrics 
                    22
                    
                    :
                    
                    , 2022 |  
              | 4. | Wu Y†, Hua W, Zhu D, Onishi R†, Yang Y, Hasegawa T*†: 
                    Cross-cultural adaptation and validation of the Chinese version of the revised Surveys on Patient Safety Culture™ (SOPS®) Hospital Survey 2.0". 
                    BMC Nursing 
                    21
                    
                    :
                    
                    , 2022 |  
              | 5. | Onishi R†, Hatakeyama Y†, Seto K†, Hirata K†, Matsumoto K†, Hasegawa T*†: 
                    Evaluating the Hospital Standardized Home-Transition Ratios for Cerebral Infarction in Japan: A Retrospective Observational Study from 2016 through 2020. 
                    Healthcare 
                    10
                    (8)
                    :
                    
                    , 2022 |  
              | 6. | Hayashi R†, Hatakeyama Y†, Onishi R†, Seto K†, Matsumoto K†, Hasegawa T*†: 
                    Difference in prioritization of patient safety interventions between experts and patient safety managers in Japan. 
                    PLOS ONE 
                    18
                    (3)
                    :
                    
                    , 2023 |  
              | 7. | Hirata K†, Matsumoto K†, Hatakeyama Y†, Onishi R†, Seto K†, Hasegawa T*†: 
                    Social burden of three major diseases in Japan: A time trend and future projections using the comprehensive cost of illness method. 
                    PLoS ONE 
                    18
                    (1)
                    :
                    
                    , 2023 |  
              | 8. | Onishi R†, Hatakeyama Y†, Matsumoto K†, Seto K†, Hirata K†, Wu Y†, Hasegawa T*†: 
                    Hospital-level characteristics of the standardised mortality ratio for ischemic heart disease: a retrospective observational study using Japanese administrative claim data from 2012 to 2019. 
                    PeerJ 
                    10
                    
                    :
                    
                    , 2022 |  
              | 9. | Tanigaki K, Hatakeyama Y†, Matsumoto K†, Onishi R†, Seto K†, Hasegawa T*†: 
                    The Difference of Behavior for Undergoing Mammography Examination between Residents in Area with Organized Screening Program and Those in Areas without It: A Cross-Sectional Study in Serbia. 
                    Toho Journal of Medicine 
                    8
                    (4)
                    :144
                    -153
                    , 2022 |  
              | 10. | Hirata K†; Onishi R†; Hatakeyama Y†; Seto K†; Matsumoto K†; Fujita S†; Nagai Y; Iida, S; Hasegawa T*†: 
                    Comparison of Perceptions between Healthcare Workers and Patients of Patient Participation Promotion Activities That Contribute to Patient Safety - A Questionnaire Survey of Five Hospitals. 
                    Toho Journal of Medicine 
                    9
                    (1)
                    :1
                    
                    , 2023 |  
              | その他 |  
              | 1. | 長谷川友紀*†: 
                    医療体系の未来予想. 
                    Aging & Health 
                    31
                    (1)
                    :22
                    -26
                    , 2022 |  
              | 2. | 長谷川友紀*†: 
                    新たな病院機能評価の運用開始. 
                    週刊社会保障 
                    3175
                    
                    :30
                    -31
                    , 2022 |  | 
      | ■ 著書 
 
            
              | 1. | 橋本廸生、長谷川友紀†: 
                     
                    病院機能評価機能種別版評価項目解説集一般病院1<3rdG:Ver.3.0> 
                    1-195. 
                    公益財団法人日本医療機能評価機構, 
                    東京、日本,
                    2022 |  
              | 2. | 橋本廸生、長谷川友紀†: 
                     
                    病院機能評価機能種別版評価項目解説集一般病院2<3rdG:Ver.3.0> 
                    1-225. 
                    公益財団法人日本医療機能評価機構, 
                    東京、日本,
                    2022 |  
              | 3. | 橋本廸生、長谷川友紀†: 
                     
                    病院機能評価機能種別版評価項目解説集一般病院3<3rdG:Ver.3.0> 
                    1-234. 
                    公益財団法人日本医療機能評価機構, 
                    東京、日本,
                    2022 |  
              | 4. | 橋本廸生、長谷川友紀†: 
                     
                    病院機能評価機能種別版評価項目解説集リハビリテーション病院<3rdG:Ver.3.0> 
                    1-200. 
                    公益財団法人日本医療機能評価機構, 
                    東京、日本,
                    2022 |  
              | 5. | 橋本廸生、長谷川友紀†: 
                     
                    病院機能評価機能種別版評価項目解説集慢性期病院<3rdG:Ver.3.0> 
                    1-201. 
                    公益財団法人日本医療機能評価機構, 
                    東京、日本,
                    2022 |  
              | 6. | 橋本廸生、長谷川友紀†: 
                     
                    病院機能評価機能種別版評価項目解説集精神科病院<3rdG:Ver.3.0> 
                    1-209. 
                    公益財団法人日本医療機能評価機構, 
                    東京、日本,
                    2022 |  
              | 7. | 橋本廸生、長谷川友紀†: 
                     
                    病院機能評価機能種別版評価項目解説集緩和ケア病院<3rdG:Ver.3.0> 
                    1-201. 
                    公益財団法人日本医療機能評価機構, 
                    東京、日本,
                    2022 |  | 
      | ■ 学会発表 
 
            
              | 国内学会 |  
              | 1. | 畠山洋輔†、瀬戸加奈子†、平田幸輝†、◎大西遼†、松本邦愛†、長谷川友紀†:
                  日本の診療ガイドラインの質の経年変化. 
                  第23回 日本医療マネジメント学会 東京支部学術集会, 
                  東京, 
                  2023/03 |  
              | 2. | 畠山洋輔†、瀬戸加奈子†、平田幸輝†、◎大西遼†、松本邦愛†、長谷川友紀†:
                  医療安全文化調査票(HSOPS)Ver. 2の日本語版開発に向けた検討. 
                  第23回 日本医療マネジメント学会 東京支部学術集会, 
                  東京, 
                  2023/03 |  
              | 3. | ◎平田幸輝†, 大西遼†, 畠山洋輔†, 瀬戸加奈子†, 松本邦愛†, 藤田茂†, 永井庸次, 飯田修平, 長谷川友紀†:
                  入院患者の患者参加推進活動の経験と医療への参加意識との関連 5病院における調査. 
                  第23回日本医療マネジメント学会東京支部学術集会, 
                  東京, 
                  2023/03 |  
              | 4. | ◎林凌甫, 大西遼†, 畠山洋輔†, 瀬戸加奈子†, 平田幸輝†, 松本邦愛†, 藤田茂†, 飯田修平, 永井庸次, 長谷川友紀†:
                  医療安全管理体制相互評価による医療安全の改善. 
                  第23回日本医療マネジメント学会東京支部学術集会, 
                  東京, 
                  2023/03 |  
              | 5. | ◎長谷川友紀†:
                  医療安全根本原因分析に基づく業務フローの改善. 
                  第72回日本泌尿器科学会中部総会, 
                  和歌山, 
                  2022/10 |  
              | 6. | ◎長谷川友紀†:
                  評価項目の改訂と新しい審査手法について. 
                  第60回日本医療・病院管理学会学術総会, 
                  WEB開催, 
                  2022/09 |  
              | 7. | ◎長谷川友紀†:
                  第三者評価と認証. 
                  第24回日本医療マネジメント学会, 
                  神戸, 
                  2022/07 |  
              | 8. | ◎瀬戸加奈子†、畠山洋輔†、大西遼†、平田幸輝†、林凌甫†、松本邦愛†、永井庸次、長谷川友紀†:
                  日本の病院における病理診断報告書の確認漏れ防止対策の現状. 
                  第24回日本医療マネジメント学会, 
                  神戸, 
                  2022/07 |  
              | 9. | ◎畠山洋輔†、瀬戸加奈子†、大西遼†、平田幸輝†、松本邦愛†、長谷川友紀†:
                  診療ガイドライン作成専門家の参加と発行後の普及・活用・評価の取り組み. 
                  第24回日本医療マネジメント学会, 
                  神戸, 
                  2022/07 |  
              | 10. | ◎平田幸輝†、大西遼†、畠山洋輔†、瀬戸加奈子†、松本邦愛†、永井庸次、長谷川友紀†:
                  医療安全に資する患者参加推進活動への医療者と患者の認識の比較 - 5病院調査 -. 
                  第24回日本医療マネジメント学会, 
                  神戸, 
                  2022/07 |  
              | 11. | ◎花岡晋平†, 北澤健文†, 藤田茂†, 松本邦愛†, 長谷川友紀†:
                  家族介護者の精神的ストレスと社会的属性の関連性. 
                  第24回日本医療マネジメント学会学術総会, 
                  神戸, 
                  2022/07 |  
              | 12. | ◎藤田茂†, 永井庸次, 飯田修平, 西澤寛俊, 小谷野圭子, 瀬戸加奈子†, 前村俊満†, 長谷川友紀†:
                  我が国の病院における患者・家族参加活動の現状. 
                  第24回日本医療マネジメント学会学術総会, 
                  神戸, 
                  2022/07 |  
              | 13. | ◎飯田修平, 永井庸次, 長谷川友紀†, 藤田茂†, 西澤寛俊, 小谷野圭子, 大西遼†:
                  「患者安全」 と 「患者参加」を考える. 
                  第24回日本医療マネジメント学会学術総会, 
                  神戸, 
                  2022/07 |  
              | 14. | ◎林凌甫†, 畠山洋輔†, 大西遼†, 瀬戸加奈子†, 平田幸輝†, 松本邦愛†, 藤田茂†, 長谷川友紀†:
                  日本の医療安全の専門家と医療安全管理者における医療安全施策の優先度の違い. 
                  第24回日本医療マネジメント学会学術総会, 
                  神戸, 
                  2022/07 |  
              | 15. | ◎花岡 晋平,中西 健太,畠山 洋輔†,石川 敬子,阿部 貴之,深見 悟郎,林 偉明,平田 豊明:
                  New Normalにおける全国の精神科救急施設での新型コロナウイルス感染症への対応状況に関する調査. 
                  第118回日本精神神経学会学術総会, 
                  福岡, 
                  2022/06 |  
              | 16. | ◎花岡晋平†, 藤田茂†, 北澤健文†, 畠山洋輔†, 深見悟郎, 平田豊明, 松本邦愛†, 長谷川友紀†:
                  日本の全国代表調査データを用いた精神的ストレスのリスク要因の分析. 
                  第118回日本精神神経学会学術総会, 
                  福岡, 
                  2022/06 |  
              | 国際学会 |  
              | 1. | ◎Hatakeyama Y†, Seto K†, Onishi R†, Hirata K†, Matsumoto K†, Hasegawa T†:
                  Methodological expert involvement and the activities for guideline implementation: a questionnaire survey of the development groups in Japan. 
                  17th Guidelines International Network Conference, 
                  Ontario, Canada, 
                  2022/09 |  
              | 2. | ◎Hatakeyama Y†, Seto K†, Onishi R†, Hirata K†, Matsumoto K†, Hasegawa T†:
                  Involvement of methodological experts and the quality of clinical practice guidelines: a questionnaire survey of the development groups and a critical appraisal of guidelines with the AGREE II instrument. 
                  17th Guidelines International Network Conference, 
                  Ontario, Canada, 
                  2022/09 |  
              | その他 |  
              | 1. | ◎大西遼†、北澤健文†、長谷川友紀†:
                  第31回2022年度研究助成金贈呈式受賞研究発表. 
                  ファイザー第29回ヘルスリサーチフォーラム, 
                  東京、日本, 
                  2022/12 |  
              | 2. | ◎長谷川友紀†:
                  現在の医療環境で要求されるインフォームドコンセントの実際. 
                  レシピエント移植コーディネーター認定合同委員会, 
                  名古屋, 
                  2022/10 |  |