<<< 前 2023年度 | 2024年度 | 2025年度
 医学部 医学科 薬理学講座
 Department of Pharmacology

教授(寄付講座):
  武井 義則
准教授:
  中瀬古(泉) 寛子
講師:
  後藤 愛
助教:
  神林隆一
■ 概要
薬理学講座
遺伝子-臓器・器官レベルで得られた情報を生体に反映させ、統合的に解釈し、医療の現場に貢献できる研究を展開しています。研究対象も薬物に限定せず、再生医学に基づいた治療手段や医療機器の開発など、幅広い研究を総合的に推進しています。薬理学講座では、若い人材を募集しています(医学部出身者、他学部出身者)。興味のある方、ご連絡ください。出身学部は問いません。

細胞治療学講座(寄付講座)
超高齢化社会の抱える諸問題の根本原因は、現在約十年とされる健康寿命と生命寿命のギャップにあります。細胞治療学講座は、老化遅延細胞の移植による老化改善をモデルに、老化を抑制・拮抗するメカニズムの解析を行い、健康寿命を延伸する老化制御法の研究を行っています。
■ Keywords
Atrial fibrillation, Calcium, Cardiac rehabilitation, Cardiovascular Pharmacology, Heart, Ion channels, iPS, Long QT syndrome, Microminipig, Rejuvenation, Torsade de pointes
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
 研究課題:ヒトiPS細胞技術とAI・機械学習を用いた統合的な抗がん剤心毒性評価法の開発と国際標準化  (研究代表者:杉山篤;研究協力者: 中瀨古(泉)寛子, 神林隆一, 後藤愛)
 研究補助金:1500000円  (代表)
2.  文部科学省科学研究費 基盤研究(C)
 研究課題:低体温療法に伴う致死性不整脈発生回避のための薬物治療戦略の探索  (研究代表者:杉山篤;研究協力者:神林隆一, 後藤愛)
 研究補助金:1200000円  (代表)
3.  文部科学省科学研究費 基盤研究(C)
 研究課題:腹腔-海馬連関を介した加齢による脳由来神経栄養因子産生制御の研究  (研究代表者:武井義則)
 研究補助金:1500000円  (代表)
4.  文部科学省科学研究費 基盤研究(C)
 研究課題:抗がん薬誘発性心毒性と催不整脈性の相関関係解明とリスク分類の確立  (研究代表者:中瀨古(泉)寛子)
 研究補助金:1900000円  (代表)
5.  文部科学省科学研究費 若手研究
 研究課題:アドレナリンβ受容体遮断が致死性不整脈につながるQT間隔延長の誘因となる機序の検討  (研究代表者:後藤愛)
 研究補助金:1100000円  (代表)
6.  文部科学省科学研究費 基盤研究(C)
 研究課題:心不全合併心房細動モデルを活用したSGLT2阻害薬の心房細動治療効果の解明  (研究代表者:神林隆一)
 研究補助金:1900000円  (代表)
その他
1.  公益財団法人車両競技公益資金記念財団 医療の基礎的・先駆的研究助成事業
 研究課題:難治性不整脈および心筋症の病態解明と個別化治療法の開発  (研究代表者:中瀨古(泉)寛子)
 研究補助金:6660000円  (代表)
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.  武井義則 :神奈川県立保健福祉大学非常勤講師
2.  後藤愛 :神奈川県立保健福祉大学非常勤講師
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  武井義則 :日本薬理学会学術評議員
2.  中瀨古(泉)寛子 :日本生理学会男女共同参画推進委員会委員・評議員, 日本薬理学会学術評議員, 日本心血管協会(JCVA)評議員, 日本毒性学会評議員
3.  後藤愛 :日本薬理学会学術評議員
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















中瀬古(泉) 寛子   准教授
              1
(1)
 2
(2)
 
 
 
 
後藤 愛   講師
              1
(1)
 2
(1)
 
 
 
 
神林 隆一   助教
    1          1
 2
(2)
 
 
 
 
 0 0  0 0  0  3
(2)
 0
(0)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














中瀬古(泉) 寛子   准教授
         1
(1)
 
 
後藤 愛   講師
         1
(1)
 
 
神林 隆一   助教
         1
 
 
 0 0  0 0  0  3
(2)
 0
(0)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. Kaneko N, Smith GL, Loughrey CM, Matsuda R, Kusano K, Inoue Y, Otani N, Toda M, Scott K, Da Silva Costa A, Dobi S, Saxena P, Mark PB, Shinozaki M, Kambayashi R, Riddell A, Elliott EB, McCarroll CS, Kitai T, Hasunuma T, Shimamoto T, Sakai T, Nakamura M, Kikuchi M, Toyoda S, Ishikawa T, Kumagai K, Taguchi I, Sugiyama A, Kihara Y, Fujiwara T, Kumagai Y, Iwata K:  Pharmacological study of the safety, efficacy and potential of M201-A on paroxysmal and persistent atrial fibrillation.  The Journal of pharmacology and experimental therapeutics  :in press , 2025
■ 学会発表
国内学会
1. ◎中瀬古(泉)寛子: 心室性不整脈発生のトリガーと基質の形成の評価: ヒトiPS細胞由来心筋細胞の2次元細胞シートによるニロチニブの作用解析.  生理研研究会 2025年度 生体電気研究会,  東岡崎,  2025/07
2. ◎天野広夢, 大保真由美, 根岸裕美, 松本季男, 荒山美波, 杉山篤: Cav1.2 チャネルのランダウン補正: 新しい試験アプローチの提案.  第52回日本毒性学会学術年会,  沖縄,  2025/07
3. ◎神林隆一, 後藤愛, 杉山篤: 薬物誘発性torsade de pointesの発生に先行する早期(J-Tpeak)および後期(Tpeak-Tend)心室再分極時間変化の解析.  第52回日本毒性学会学術年会,  沖縄,  2025/07
4. ◎中瀬古(泉)寛子, 神林隆一, 後藤愛: 抗がん薬ニロチニブの心機能に対する慢性効果と可逆性:in vitroとin vivo実験による解析.  第10回日本心血管協会(JCVA)学術集会,  名古屋,  2025/06
5. ◎後藤愛, 神林隆一, 中瀬古(泉)寛子, 武井義則, 杉山 篤,: Analyses of the onset mechanisms of cardio-stimulatory action by aciclovir.  第166回東邦医学会例会,  東京,  2025/06
  :Corresponding Author
  :本学研究者