薬学部 薬物学教室
Department of Pharmacology
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
田中 光
教授
|
| 1 | 2 | 5 |
| | | |
| |
|
5
|
|
|
|
1
|
行方 衣由紀
講師
|
| 1 | 2 | 5 |
| | | |
| |
|
8
|
|
|
|
|
濵口 正悟
助教
|
| 1 | 1 | 5 |
| | | |
| |
1
|
3
|
|
|
|
|
計 |
0 | / | 5 | / |
0 | / | 0 | / |
0 | / |
1 (0) | / |
0 (0) | / |
0 (0) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
田中 光
教授
|
| 2 |
| |
|
|
|
|
行方 衣由紀
講師
|
| 2 |
| |
|
|
|
|
濵口 正悟
助教
|
| 1 |
| |
|
1
|
|
|
計 |
0 | 5 |
0 | 0 |
0 |
1 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
Tanaka H†, Takahashi Y†, Hamaguchi S†, Iida-Tanaka N, Oka T, Nishio M, Ohtsuki A, Namekata I†.:
Effect of terfenadine and pentamidine on the hERG channel and its intracellular trafficking: Combined analysis with automated voltage clamp and confocal microscopy.
Biological & Pharmaceutical Bulletin
37
(11)
:1826
-1830
, 2014
|
2.
|
Namekata I*†, Hamaguchi S†, Tanaka H†.:
Pharmacological discrimination of plasmalemmal and mitochondrial sodium-calcium exchanger in cardiomyocyte-derived H9c2 cells.
Biological & Pharmaceutical Bulletin
38
(1)
:147
-150
, 2015
|
3.
|
Hamaguchi S†, Kaneko M, Hashimoto R†, Tamura M†, Namekata I†, Tanaka H†, Iida-Tanaka N.:
Analysis of cellular morphology by confocal microscopy and a membrane-intercalating fluorescent dye PKH67.
International Journal of Human Culture Studies
24
:217
-221
, 2014
|
4.
|
Okumura S, Fujita T, Cai W, Jin M, Namekata I†, Mototani Y, Jin H, Ohnuki Y,
Tsuneoka Y, Kurotani R, Suita K, Kawakami Y, Hamaguchi S†, Abe T, Kiyonari H,
Tsunematsu T, Bai Y, Suzuki S, Hidaka Y, Umemura M, Ichikawa Y, Yokoyama U, Sato
M, Ishikawa F†, Izumi-Nakaseko H†, Adachi-Akahane S†, Tanaka H†, Ishikawa Y.:
Epac1-dependent phospholamban phosphorylation mediates the cardiac response to stresses.
Journal of Clinical Investigation
124
(6)
:2785
-2801
, 2014
|
総説及び解説
|
1.
|
Tsuneoka Y†, Hamaguchi S†, Namekata I*†, Tanaka H†:
肺静脈心筋の電気的自発活動.
心電図
35
(353)
:183
-191
, 2015
|
2.
|
Namekata I†, Hamaguchi S†, Tanaka H*†:
Combined analysis with voltage clamp and confocal microscopy for the evaluation of drug-induced arrhythmogenic resk.
Current Topics in Pharmacology
18
:39
-43
, 2014
|
3.
|
Tanaka H†, Tsuneoka Y†, Irie M†, Kanae H†, Tanaka Y†, Hamaguchi S†, Namekata I†:
Evaluation of pathological status and drug effects using isolated pulmonary vein preparations.
Current Topics in Pharmacology
19
:51
-56
, 2015
|
4.
|
Takahara A*†, Hagiwara M†, Namekata I†, Tanaka H†:
Pulmonary vein myocardium as a possible pharmacological target for the treatment of atrial fibrillation.
Journal of pharmacological sciences
126
(1)
:1
-7
, 2014
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎伊藤雅方†, 杉本結衣†, 関由成†, 濵口正悟†, 行方衣由紀†, 田中光†, 赤羽悟美†:
糖尿病モデルマウスにおけるカルシウム及びcAMP関連シグナル伝達タンパク質の遺伝
子発現の解析.
第88回日本薬理学会年会,
名古屋、日本,
2015/03
|
2.
|
◎入江雅彦†、濵口正悟†、行方衣由紀†、田中光†:
モルモット肺静脈心筋自動能における遅延Na+電流の関与.
第88回日本薬理学会年会,
名古屋,
2015/03
|
3.
|
◎入江雅彦†、濵口正悟†、行方衣由紀†、田中光†:
モルモット肺静脈心筋異常自動能に対するⅠ群抗不整脈薬の作用評価.
日本薬学会第135年会,
神戸,
2015/03
|
4.
|
◎入江雅彦†、濵口正悟†、行方衣由紀†、田中光†:
モルモット肺静脈心筋自動能における遅延Na+電流の関与.
第8回先端分子薬理研究会,
東京,
2014/11
|
5.
|
◎伊香賀玲奈、行方衣由紀†、Vassilios Kotiadis、Michael Duchen、田中光†、小川温子、飯田-田中直子:
ミトコンドリア局在型Aquaporin-8の脂肪細胞における機能.
第87回日本生化学会大会,
京都,
2014/10
|
6.
|
◎濵口正悟†、佐野文香†、行方衣由紀†、田中光†:
マウス心室筋においてアドレナリンα受容体刺激はNa+/Ca2+交換機構を介して筋小胞体Ca2+を減少させる.
第131回日本薬理学会関東部会,
横浜,
2014/10
|
7.
|
◎佐野文香†、濵口正悟†、行方衣由紀†、田中光†:
マウス心室筋α1受容体刺激の細胞内Ca2+動態に対する影響.
第58回日本薬学会関東支部大会,
東京,
2014/10
|
8.
|
◎中村真穂†、濵口正悟†、行方衣由紀†、田中光†:
マウス洞房結節自動能におけるIfチャネル、T型Ca2+チャネルの発達変化.
第58回日本薬学会関東支部大会,
東京,
2014/10
|
9.
|
◎田中雄大†、濵口正悟†、行方衣由紀†、田中光†:
マウス洞房結節自動能における細胞内Ca2+の役割の発達変化.
第58回日本薬学会関東支部大会,
東京,
2014/10
|
10.
|
◎濵口正悟†、行方衣由紀†、田中光†:
マウス心室筋のα受容体刺激応答と興奮収縮機構の発達変化.
心血管膜輸送研究会2014,
岡崎,
2014/09
|
11.
|
◎恒岡弥生†、行方衣由紀†、川西徹、田中光†:
モルモット肺静脈心筋の細胞内Ca2+依存性電気的自発活動.
第23回日本バイオイメージング学会学術集会,
大阪,
2014/09
|
12.
|
◎長谷川千織、伊香賀玲奈、行方衣由紀†、田中光†、田中直子:
電子伝達系および解糖系阻害剤が脂肪細胞におけるミトコンドリア形態および炎症性サイトカインの分泌に与える影響.
第23回日本バイオイメージング学会学術集会,
大阪,
2014/09
|
13.
|
◎田中光†、高橋由紀子†、濵口正悟†、飯田-田中直子、岡貴之、西尾将人、大槻篤史、行方衣由紀†:
共焦点顕微鏡法と自動パッチクランプ法によるhERGチャネルの電流および細胞膜への移動に対する薬物作用の解析.
第23回日本バイオイメージング学会学術集会,
大阪,
2014/09
|
14.
|
◎入江雅彦†、恒岡弥生†、濵口正悟†、行方衣由紀†、田中光†:
モルモット肺静脈心筋において内向き整流性K+電流抑制は細胞内Ca2+依存性電気的自発活動を誘発させる.
次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2014,
大阪,
2014/08
|
15.
|
◎恒岡 弥生†, 田中 愛弓†, 鶴田 將人†, 中山 貴弘†, 灘 みづき†, 相本 恵美†, 濵口 正悟†, 行方 衣由紀†, 高原 章†, 田中 光†:
ラット肺静脈心筋の電気生理学的性質:動静脈瘻の影響.
生体機能と創薬シンポジウム 2014,
大阪,
2014/08
|
16.
|
◎濵口正悟†、行方衣由紀†、田中光†:
マウス心室筋の興奮収縮機構とアドレナリンα受容体刺激応答の関連性.
生体機能と創薬シンポジウム2014,
大阪,
2014/08
|
17.
|
◎田中 愛弓†、恒岡 弥生†、鶴田 將人†、中山 貴弘†、灘 みづき†、相本 恵美†、濵口 正悟†、行方 衣由紀†、高原 章†、田中 光†:
動静脈瘻ラット肺静脈心筋の電気生理学的性質.
第130回日本薬理学会関東部会,
星薬科大学 東京,
2014/07
|
その他
|
1.
|
◎小原浩†, 北原健†, 中村裕二†, 藤野紀之†, 田中光†, 高原章†, 小池秀樹†, 浅田俊樹†, 木下利雄†, 鈴木健也†, 湯澤ひとみ†, 佐藤秀之†, 福永俊二†, 小林健三郎†, 山﨑純一†, 池田隆徳†, 杉山篤†:
抗インフルエンザ薬・Oseltamivirは史上最強の抗心房細動薬となるか?.
第62回臨床不整脈研究会,
東京,
2014/12
|
|