<<< 前 2023年度 | 2024年度 | 2025年度
 医学部 医学科 外科学講座 一般・消化器外科学分野(大橋)
 Division of General and Gastroenterological Surgery, Department of Surgery (Ohashi)

教授:
  斉田 芳久
  渡邉 学
准教授:
   長田 拓哉
   浅井 浩司
講師:
  石井賢二郎
  萩原 令彦  
講師(病院):
  榎本 俊行
院内講師
  桐林孝治
■ 概要
消化器外科(食道・胃・大腸)
消化管疾患に対する年間の症例数は,胃癌約25 例,食道癌約10 例,大腸癌約120 例,その他で総数約300 例です。胃癌ではそれぞれの病期に合わせ,ガイドラインに従い内視鏡治療,腹腔鏡下手術などの縮小手術・標準手術・拡大手術を施行している。大腸癌では,進行癌・直腸癌にも積極的に(9割以上)腹腔鏡下手術を導入し,患者のQOL の向上に努めている。進行大腸癌による腸閉塞症例においては金属ステント(EMS)挿入による解除術を当科にて開発,予後の悪い緊急手術と人工肛門の減少に努力している。術後の化学療法に関してはJCOG などで全国の専門医と連携しながら臨床試験を積極的に行っている。術後成績:早期胃癌の5 年生存率は95%,進行胃癌の5 年生存率は44%,早期大腸癌の5 年生存率は98%,進行大腸癌の5 年生存率は70%。全消化管手術での術後重篤合併症の発生率は,3.8%と低率である。消化管に対する腹腔鏡下手術は1993 年から開始し,現在,食道癌,逆流性食道炎,食道裂孔ヘルニア,食道アカラシア,早期胃癌,胃腫瘍,十二指腸潰瘍穿孔,小腸腫瘍,イレウス,急性虫垂炎,炎症性腸疾患(クローン病,憩室炎など),大腸癌,直腸癌,鼠径ヘルニア,大腿ヘルニアなど,緊急手術症例も含め積極的に施行している。2023年度からはロボット手術も導入した。
消化器外科(肝・胆・膵)
肝胆膵グループでは腹腔鏡下手術などの低侵襲手術から機能温存手術、大血管合併切除などの拡大手術まで多岐にわたり多くの手術を行っている。

肝臓手術
最近5年間の肝臓手術総数は92例であった。肝細胞癌に対しては肝機能因子と腫瘍因子(腫瘍径・部位・脈管侵襲など)より肝切除、RFAを中心とする焼灼療法、TACEを組み合わせた集学的治療を行い良好な治療成績をおさめている。肝細胞癌の5年生存率は38.8%であった。一方、大腸癌肝転移を中心とした転移性肝癌に対しても積極的に肝切除を行っており、大腸癌肝転移切除例の5年生存率は39.9%であった(非切除症例の5年生存率は4.6%)。

胆道手術
最近5年間の胆道手術総数は796例であった。胆嚢摘出術症例は年間150例以上を経験しているが、ほぼ100%腹腔鏡下に行っており、その完遂率は98%を越えている。急性胆嚢炎に対しては早期に腹腔鏡下胆嚢摘出術を行い、入院期間の短縮・診療コストの削減を図っている。また近年では単孔式腹腔鏡下手術(SILS: Single incision laparoscopic surgery・SPS: Single port surgery・TANKO)も積極的に取り入れており症例数も増加傾向にある。胆道癌に対しては非治癒因子がなければ積極的に切除を行っており、胆管癌、胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌の5年生存率はそれぞれ39.6%、40.5%、72.7%であった。

膵臓手術
最近5年間の膵臓手術総数は73例であった。膵癌に対する門脈合併切除も積極的に行いR0手術を心掛けている。また、症例によっては術前あるいは術後に放射線化学療法を行い、生存期間の延長に努めている。膵癌切除症例の5年生存率は29.7%であった。手術手技に関しては膵切除や吻合方法などに関してさまざまな工夫を行い術後合併症が減少し良好な手術成績をおさめている。また、近年では機能温存膵手術も行っており、嚢胞性膵疾患に対する脾臓・脾動静脈温存尾側膵切除や膵石症に対するFrey手術なども症例数が増加傾向にある。
呼吸器外科
呼吸器疾患に対する臨床的研究として,肺・縦隔腫瘍に対する手術療法を中心とした放射線,および化学療法との集学的治療を行っている。自然気胸や肺嚢胞症,転移性肺腫瘍,その他の良性腫瘍に対し胸腔鏡手術に対応している。縦隔疾患では,重症筋無力症に対する拡大胸腺摘出術を研究しており,すでに多くの症例を蓄積し,良好な成績を収めている。一方で,皮膚切開方法を独自に開発し,特に女性患者のQOL を改善した。さらに,胸腺腫の術前診断にMRI を応用し,その有用性を病理学的分析とともに解析している。
内分泌外科(乳腺・甲状腺)
城南地区に位置する大学付属病院として近隣クリニックからの紹介患者も多く,逆紹介などの病診連携を積極的に進めている。マンモグラフィ検診認定施設として女性技師が検査を実施し、複数の読影認定医による読影を行っている。また,年間2,000 例の乳腺超音波検査・超音波ガイド細胞診・針生検を行っている。さらに、乳癌センターにて初診患者の診療を行っている。
 昨年度は約60%の乳房温存率で,乳房に傷を残さない鏡視下手術を行うとともに、色素・RI 併用センチネルリンパ節生検で腋窩リンパ節郭清の省略など,病理学研究室および放射線科とともにチームで診療を行っている。補助療法に関しては,乳癌治療に関する各ガイドラインをベースに,術前,術後の化学・内分泌療法を行っており,各種遺伝子検査、コンパニオン診断による集学的治療を行っている。また術後のリンパ浮腫予防にも力を入れており、アロマオイルを用いたマッサージなどを指導している。臨床研究では種々のPhase Ⅱ trial やpilot study にも参加し,研究結果を乳癌学会などの学会・研究会に積極的に発表しており,隣接する他大学・基幹病院とともに年2 回の城南乳腺研究会や種々のフォーラムを密接に協力して運営し,講演の企画など城南地区の乳腺疾患に対する啓蒙活動や研鑽に努めている。
外科感染症
外科感染症対策チームは,Infection Control Doctor(ICD)が,病棟内の感染サーベイランス,周術期感染症に対し,臨床的,基礎的に広く研究している。特に教室が1987 年より集計している術後感染,穿孔性腹膜炎などの外科的感染症例や,その臨床分離菌を独自の詳細な集積を源に,分離菌の薬剤感受性を検討し,耐性菌予防のための抗菌化学療法などを研究している。これらは臨床的にも良好な成績を収めている。また,院内感染対策では独自の手指消毒マニュアルの作成や呼吸不全症例の管理,多臓器不全症例の耐性菌対策を研究している。
■ Keywords
センチネルリンパ節生検,乳房温存手術,甲状腺鏡視下手術, 乳腺腺鏡視下手術, アロマ外来, リンパ浮腫ケア, 各種遺伝子検査, 消化吸収能検査法,金属ステント留置,腹腔鏡下手術,MRSA,インフェクションコントロ-ル,ラマン,禁煙,緩和医療,乳がん検診,逆流性食道炎,胃癌,GIST,食道アカラシア,食道癌,手術支援ロボット
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  基盤研究(C)  (研究課題番号:24K11815)
 研究課題:進行再発乳癌に対するシトラールを用いた新規抗腫瘍治療法の研究  (研究代表者:長田拓哉)
 研究補助金:1430000円  (代表)
2.  基盤研究(C)  (研究課題番号:22K09219)
 研究課題:膠芽腫に対する新規抗腫瘍アロマ療法の開発  (研究分担者:長田拓哉)
 研究補助金:780000円  (分担)
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  斉田芳久 :日本外科学会 代議員 日本消化器外科学会 評議員 日本消化器内視鏡学会 本会学術評議員 日本大腸肛門病学会 評議員 日本内視鏡外科学会 評議員 国際外科学会日本部会 常任理事 日本腹部救急医学会 理事 日本臨床外科学会 評議員 日本外科系連合学会 評議員 日本手術医学会 評議員 日本成人病(生活習慣病)学会 評議員 大腸癌研究会 全国登録委員 日本NOTES研究会”NOTES研究のガイドライン作成  ワーキンググループ”委員 日本外科感染症学会 評議員 東京大腸セミナー 幹事 東京大腸癌フォーラム 世話人 城南地区大腸疾患懇話会 世話人 単孔式内視鏡手術研究会 世話人 日本緩和医療学会 ガイドライン作業部会評価委員 大腸ステント安全手技研究会 代表世話人
2.  渡邉 学 :日本外科系連合学会 理事・評議員.財務委員会委員長・保険診療委員会委員 日本外科感染症学会 理事・評議員・総務委員会担当理事・外科周術期感染管理医認定制度委員会委員長・周術期感染症標準集計方法検討委員会副委員長・周術期感染対策医療評価委員会副委員長・編集委員会副委員長・教育委員会委員・周術期管理マニュアル作成委員会委員・腹腔内感染治療薬臨床研究プロジェクト委員・臨床研究支援委員会委員 日本化学療法学会 理事・評議員・内保連外保連合同内視鏡委員会委員 日本肝胆膵外科学会 評議員・財務委員会委員・編集委員会委員 日本腹部救急医学会 評議員・利益相反委員会委員長・編集委員会副委員長 日本胆道学会 評議員・社会保険審議委員会委員・学会賞選考委員会委員 日本臨床外科学会 評議員 日本感染症学会 評議員 日本内視鏡外科学会 評議員・技術認定医制度技術審査委員会審査委員 日本環境感染学会 評議員・編集委員会委員・学会賞選考委員会委員 日本手術医学会 評議員・編集委員会委員 日本レーザー治療学会 評議員・安全委員会委員
3.  長田拓哉 :日本腹部救急医学会 評議員 日本臨床栄養代謝学会 評議員 日本ヒト細胞学会 評議員
4.  浅井浩司 :日本肝胆膵外科学会 評議員 日本胆道学会 評議員 日本外科系連合学会 評議員 日本腹部救急医学会 評議員 日本臨床外科学会 評議員 日本内視鏡外科学会 評議員 日本外科感染症学会 評議員
5.  萩原令彦 :日本外科系連合学会評議員
6.  榎本俊行 :日本大腸肛門病学会 評議員 日本外科系連合学会 評議員 日本消化管内視鏡学会 関東支部評議員
7.  石井賢二郎 :日本食道学会評議委員
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















斉田 芳久   教授
  1            
 4
(1)
 
 1
(1)
 
 
長田 拓哉   教授
              
 3
(1)
 
 1
(1)
 
 
渡邉 学   教授
              1
(1)
 4
(1)
 
 1
(1)
 
 
岡本 康   臨床教授
              
 
 
 
 
 
浅井 浩司   准教授
              1
 3
(1)
 1
(1)
 
 
 
石井 賢二郎   講師
              
 3
(1)
 
 1
(1)
 
 
榎本 俊行   講師
 1             
 4
(1)
 
 1
(1)
 
 
萩原 令彦   講師
              
 2
 
 1
(1)
 
 
秋元 佑介   助教
              1
 1
(1)
 
 
 
 
秋山 美和   助教
              
 
 
 
 
 
伊藤 一樹   助教
              
 
 
 
 
 
柿崎 奈々子   助教
  1            
 2
(1)
 
 
 
 
桐林 孝治   助教
              
 2
 
 1
(1)
 
 
寺岡 晋太郎   助教
              
 2
 
 1
(1)
 
 
新妻 徹   助教
              
 
 
 
 
 
西牟田 浩伸   助教
              
 
 
 
 
 
橋本 瑶子   助教
              
 
 
 
 
 
渡邉 隆太郎   助教
              
 2
 
 1
(1)
 
 
 1 0  0 0  0  3
(1)
 1
(1)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














斉田 芳久   教授
         
 
 
長田 拓哉   教授
         
 
 
渡邉 学   教授
         1
(1)
 
 
岡本 康   臨床教授
         
 
 
浅井 浩司   准教授
         1
 1
(1)
 
石井 賢二郎   講師
         
 
 
榎本 俊行   講師
 1        
 
 
萩原 令彦   講師
         
 
 
秋元 佑介   助教
         1
 
 
秋山 美和   助教
         
 
 
伊藤 一樹   助教
         
 
 
柿崎 奈々子   助教
         
 
 
桐林 孝治   助教
         
 
 
寺岡 晋太郎   助教
         
 
 
新妻 徹   助教
         
 
 
西牟田 浩伸   助教
         
 
 
橋本 瑶子   助教
         
 
 
渡邉 隆太郎   助教
         
 
 
 1 0  0 0  0  3
(1)
 1
(1)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
総説及び解説
1. 榎本俊行,長尾さやか,柿崎奈々子,斉田芳久:  虫垂切除術(開腹・腹腔鏡).  手術  79 (4) :651 -655 , 2025
■ 学会発表
国内学会
1. ◎桐林孝治, 新妻 徹, 伊藤一樹, 西牟田浩伸, 渡邉 学, 浅井浩司, 榎本俊行, 佐藤二郎, 中村 岳, 斉田芳久: 当院におけるアナモレリン塩酸塩投与した癌悪液質患者の予後の検討.  第125回日本外科学会定期学術集会,  仙台,  2025/04
2. ◎柴田大斗,柿崎奈々子,榎本俊行,石井賢二郎,長尾さやか,秋元佑介,今井よい,小幡七菜,浅井浩司,長田拓哉,渡邉学,斉田芳久: 閉塞性大腸癌・胃癌の同時性重複癌に対し大腸ステントによるBridge to Surgeryが有効であった1例.  第125回日本外科学会定期学術集会,  仙台,  2025/04
3. ◎秋元佑介, 石井賢二郎, 小幡七菜, 今井よい, 渡邉隆太郎, 寺岡晋太郎, 柿崎奈々子, 萩原令彦, 桐林孝治, 榎本俊行, 浅井浩司, 長田拓哉, 渡邉 学, 斉田芳久: 当院における85歳以上の高齢者に対する鼠経ヘルニア修復術の検討.  第125回日本外科学会定期学術集会,  仙台,  2025/04
4. ◎浅井浩司, 渡邉 学, 渡邉隆太郎, 寺岡晋太郎, 松清 大, 中村 岳, 佐藤二郎, 萩原令彦, 石井 賢二郎, 桐林孝治, 榎本俊行, 長田拓哉, 斉田芳久: 慢性膵炎・膵石症に対する膵管ドレナージ術の治療成績.  第125回日本外科学会定期学術集会,  仙台,  2025/04
5. ◎渡邉 学 : 消化器外科医に知ってほしいAMR対策を踏まえた抗菌薬の使い方.  第125回日本外科学会定期学術集会,  仙台,  2025/04
国際学会
1. ◎Asai K, Sakamoto S, Watanabe M, Watanabe R, Teraoka S, Obata N, Ishii K, Hagiwara O, Enomoto T, Kiribayashi T, Nagata T, Yokouchi Y, Saida Y: Microsurgical reconstruction of the left gastric artery after distal pancreatectomy with celiac axis resection for locally advanced pancreatic cancer.  The 17th Congress of The International Society for Experimental Microsurgery,  金沢,  2025/05
  :Corresponding Author
  :本学研究者