<<< 前 2008年度 | 2009年度
 理学部 生命圏環境科学科 環境科学部門
 Division of Environmental Sciences

教授:
  大島 茂
  尾関 博之
  風呂田 利夫
講師:
  鏡味 麻衣子
  齋藤(西垣) 敦子
■ 概要
風呂田利夫
 東京湾の干潟や浅海底に生息する底生動物の群集構造や各種の生活史について調査研究した.個体群の消失が著しい干潟ベントス種において,その衰退原因についてメタ個体群の視点からプランクトン幼生期の分散と回帰動態の側面からの検討を進めた.多摩川河口生態系の特性,特にベントス群集の特徴とその維持機構について調査研究を進めた.さらにそれらの成果をもとに,東京湾生態系の回復に関する提言を行うとともに,多くの生物が生息している干潟を活用した住民や学生を対象とした環境学習手法の開発も行った.

大島 茂
1)環境中のニトロピレン類の構造-変異原性相関
 ニトロピレン類は自動車の排気ガスなどから大気中に放出されるが強い変異原性を示す。ニトロピレン類の生体内での代謝過程をもとにして、親分子、代謝中間体、DNA-付加体に対して分子軌道法計算を行った。なお、DNA-付加体では、5塩基対のDNAモデルを用いた。LUMOなどいくつかの量子化学量と変異原性強度との間には相関がみられ、現在、重回帰分析を進めている。
2)燐光性物質の蛍光増強
 ナフトアントロンで観測された蛍光増強は、バニリン、ベンゾフェノン、ベンズベンズアントロン、ニトロ化ナフトアントロンなど蛍光が弱く燐光を発する物質に一般的に見られる現象であることを確認した。このことから蛍光増強は、環境中の変異原性ニトロ化物の検出に応用できると期待できる。

尾関博之
1)超伝導サブミリ波リム放射サウンダーの開発
 成層圏オゾンおよびオゾン破壊関連物質の全地球的分布を詳細に明らかにするための衛星観測プロジェクトに参加している。この観測装置はオゾンや一酸化塩素,塩化水素といった大気微量成分の観測を昼夜を隔てなく行う。現在システム全体性能の確認と,地上データ処理系の構築を進めている。
 2)大気科学・星間化学研究のためのサブミリ波・テラヘルツ領域の分光法の開発
 衛星や地上の観測装置から星間空間・大気の分光観測を行うためには,観測対象分子の詳細な分光情報が必要不可欠である。そのために分子の遷移周波数・スペクトルの絶対強度・圧力幅の測定を正確に行うための分光計の開発を進めている。

齋藤(西垣) 敦子
1)水,大気,土壌,生物など環境中における物質の分布や挙動について明らかにすることを目的とし,液体クロマトグラフ質量分析計(LC/MS)やガスクロマトグラフ質量分析計(GC/MS)を用いて,河川や海水,底質や水生生物中に残留する界面活性剤や多環芳香化合物の分析を行った。
2)誘導結合プラズマ発光分光分析計(ICP-AES)を用いて,人毛髪中及び血液中に含まれる重金属類の分析を行った。

鏡味麻衣子
 日本で最も富栄養化の進んだ湖の1つである印旛沼の保全を目指し、印旛沼の水質変動の鍵を握るプランクトンの基礎生態学的な研究を行った。長期モニタリングデータから水質の長期的な変遷パタンを解析した結果、1990年以降CODや全リンは減少傾向で水質が改善しているように見えるが、全窒素は上昇していることが明らかになった。疑似現場培養実験により、植物プランクトンの成長を制限する要因を検討した結果、栄養塩のリンによって最も成長が制限されていることが明らかになった。週1回の定点野外調査と月1回の水平調査を行い、植物プランクトンをはじめ、細菌類、菌類、原生動物、動物プランクトンの季節変動パタンを把握し、環境要因との関係を解析した。これら生物群集の季節変動パタンと、窒素安定同位体比の分析により印旛沼の食物網構造を推定し、植物プランクトンから魚までの食物網構造の概略を描き出した。
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  平成21年度文部科学省科学研究費 若手研究(B)  (研究課題番号:研究課題番号:21710015)
 研究課題:環形動物を介した多環芳香族炭化水素の高濃度集積及び高速分解機構の解明  (研究代表者:齋藤敦子)
 研究補助金:600000円  (代表)
2.  文部科学省科学研究費 若手研究(B)  (研究課題番号:19710015)
 研究課題:病原菌の駆動する湖沼物質流の定量化  (研究代表者:鏡味麻衣子)
 研究補助金:800000円  (代表)
3.  文部科学省研究費 基盤研究(C)  (研究課題番号:20550022)
 研究課題:絶対強度較正可能な広帯域テラヘルツスペクトルを利用した分子の量子状態の解明  (研究代表者:尾関博之)
 研究補助金:1200000円  (代表)
4.  国土交通省関東地方整備局東京湾羽田周辺水域の生物調査
 研究課題:多摩川河口域ならびに羽田周辺水域に生息するベントスならびにその浮遊幼生の分類と生態に関する研究  (研究代表者:風呂田利夫)
 研究補助金:7109000円  (代表)
5.  文部科学省研究費 基盤研究(C)  (研究課題番号:21550025)
 研究課題:多環芳香族ケトンの蛍光増強機構の解明  (研究代表者:大島 茂)
 研究補助金:2300000円  (代表)
その他
1.  双葉電子記念財団;自然科学研究助成
 研究課題:印旛沼における大型植物プランクトンの生態解明および保全に関する研究  (研究代表者:鏡味麻衣子)
 研究補助金:2000000円  (代表)
2.  印旛沼環境基金助成金
 研究課題:印旛沼におけるプランクトン食物網の解明  (研究代表者:鏡味麻衣子)
 研究補助金:200000円  (代表)
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















大島 茂   教授
理学博士
              
 4
 
 3
 
 
尾関 博之   教授
博士(理学)
       1       2
(1)
 5
 1
 1
 
 
風呂田 利夫   教授
理学博士
 1 1            2
(2)
 5
 
 
 2
(2)
 
鏡味 麻衣子   講師
理学博士
    1          2
 2
 1
(1)
 
 1
(1)
 
齋藤(西垣) 敦子   講師
博士(理学)
              1
 6
 
 1
 
 
 1 0  0 0  0  7
(3)
 2
(1)
 3
(3)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














大島 茂   教授
理学博士
         
 
 
尾関 博之   教授
博士(理学)
         2
(1)
 1
 
風呂田 利夫   教授
理学博士
 1        2
(2)
 
 2
(2)
鏡味 麻衣子   講師
理学博士
         2
 1
(1)
 1
(1)
齋藤(西垣) 敦子   講師
博士(理学)
         1
 
 
 1 0  0 0  0  7
(3)
 2
(1)
 3
(3)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. 増田幸治,佐藤隆司,重松紀生,高橋美紀,上原真一:  地震発生層における地震素過程の解明.  地質ニュース  663 :19-22 , 2009
2. Alain Millard, Jobst Maßmann, Amel Rejeb, Shin-ichi Uehara:  Study of the initiation and propagation of excavation damaged zones around openings in argillaceous rock.  Environmental Geology  57 (6) :1325-1335 , 2009
3. Jobst Maßmann, Shin-ichi Uehara, Amel Rejeb, Alain Millard:  Investigation of desaturation in an old tunnel and new galleries at an argillaceous site.  Environmental Geology  57 (6) :1337-1345 , 2009
4. Shin-ichi Uehara, Toshihiko Shimamoto:  Contact analyses and permeability measurements of polished fracture surfaces in Sambagawa metapelitic schists and Ryoke mylonites from the Median Tectonic Line, Japan.  Journal of Geophysical Research  114 (B04205) :doi:101029/2008JB005744 , 2009
5. Emilie Lefevre, Marlene Jobard, Jean-Stéphane Venisse, Alexandre Bec, Maiko Kagami, Christian Amblard, Télesphore Sime-Ngando:  Development of a Real-Time PCR assay for quantitative assessment of uncultured freshwater zoosporic fungi.  Journal of Microbiological Methods  81 (69) :76 , 2010
6. Mutsuki Aoya, Tomoyuki Mizukami, Shin-ichi Uehara, Simon Wallis:  High-P metamorphism, pattern of induced flow in the mantle wedge, and the link with plutonism in paired metamorphic belts.  Terra Nova  21 :61-73 , 2009
総説及び解説
1. 風呂田利夫:  白肌のヴィーナス「ホンビノス」,生態系有害外来種か水産資源救世種か.  Ship & Ocean Newsletter  (228) :6-7 , 2009
2. 大谷道夫, 風呂田利夫, 横山 寿, 加藤雅也:  PICESにおける海産外来種データベースの開発計画.  日本プランクトン学会報  56 (2) :182-189 , 2009
■ 著書
1. 住吉吉英、尾関博之、高野秀路:  第4章 実際の分光計測②-電波を用いた大気観測.  分光測定入門シリーズ 第9巻 「電波を用いる分光-地球(惑星)大気、宇宙を探る-」  69-126.  講談社サイエンティフィック,  東京, 2009
2. 地盤工学会 室内試験規格・基準委員会:    地盤材料試験の方法と解説  1-1156.  地盤工学会,  東京, 2009
■ 学会発表
国内学会
1. ◎柳下真由子, 中田義元, 大島茂: 燐光物質の蛍光増強.  日本化学会第90春季年会,  大阪,  2010/03
2. 鏡味麻衣子 、広瀬大: 企画趣旨説明「微生物生態学者から学ぶ方法論ー分子生物学的解析法の適用可能性と限界ー」.  日本生態学会,  東京,  2010/03
3. 松倉君予、広瀬大、鏡味麻衣子 、大園亨司: ヤブツバキ葉上リティズマ科菌類にみられる個体群サイズの地理的変異.  日本生態学会,  東京,  2010/03
4. ◎菅原俊行, 小野里磨優, 大島 茂, 風呂田利夫, 西垣敦子: 環形動物糞塊中での有機汚染物質の濃縮及び分解挙動の研究.  日本化学会 第90回 春季年会,  大阪 近畿大学,  2010/03
5. ◎大野 丈, 西垣 敦子, 大島 茂: 2010年3月
古紙からのエタノールの生成:硫酸を用いた糖化.  日本化学会 第90回 春季年会,  大阪 近畿大学,  2010/03
6. ◎任 麗英, 大島 茂, 西垣 敦子: LC/MS による環境試料中の陰イオン、陽イオン、非イオン性界面活性剤の同時分析法の開発.  日本化学会 第90回 春季年会,  大阪 近畿大学,  2010/03
7. ◎熊谷直喜, 藤田道男, 木村妙子, 古賀庸憲, 浜口昌巳, 逸見泰久, 風呂田利夫, 鈴木孝男: 日本太平洋沿岸の干潟における底生生物の出現パターン: モニタリングサイト 1000 沿岸域調査.  日本生態学会第57回全国大会,  東京,  2010/03
8. ◎柚原 剛, 多留聖典, 風呂田利夫: 東京湾における水路内の小さな干潟に生息する希少ベントス.  日本生態学会第57回全国大会,  東京,  2010/03
9. 落合啓、菊池健一、西堀俊幸、佐野琢己、佐藤亮太、水越和夫、壷阪和義、大坪 史明 、真鍋武嗣、尾関博之、塩谷雅人: 超伝導サブミリ波リム放射サウンダ(JEM/SMILES)の軌道上データの初期評価.  宇宙航空エレクトロニクス研究会,  小金井,  2010/02
10. 落合啓、菊池健一、西堀俊幸、佐野琢己、佐藤亮太、水越和夫、壷阪和義、大坪 史明 、真鍋武嗣、尾関博之、塩谷雅人: きぼう搭載超伝導サブミリ波リム放射サウンダの開発と初期運用結果.  電気電子工学委員会 URSI分科会 非電離媒質伝搬・リモートセンシング小委員会,  小金井,  2009/12
11. ◎桝本輝樹, 齊藤 肇, 健一郎, 木村俊介, 中村 匡, 古殿太郎, 風間真紀, 陶山典子, 会田真理子, 西 栄二郎, 黒住耐二, 駒井智幸, 富川 光, 佐藤雅典, 中山聖子, 多留聖典, 風呂田利夫: 2008年の多摩川河口におけるマクロベントスの種多様性;多変量解析からの検討.  2009年日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会,  函館,  2009/10
12. ◎高橋美紀,上原真一,武田直人,溝口一生,増田幸治: 高温・低速度領域における蛇紋岩の摩擦滑り挙動:その1 実験概要.  日本地震学会2009年度秋季大会,  京都,  2009/10
13. ◎上原真一,高橋美紀,溝口一生,増田幸治: 高温・低速度領域における蛇紋岩の摩擦滑り挙動:その2 摩擦構成則パラメータの温度・速度依存性.  日本地震学会2009年度秋季大会,  京都,  2009/10
14. 元木勇太、酒井翔平、続山智也、宮下博之、尾関博之: アセトニトリル同位体のテラヘルツ分光.  45. 第三回分子科学討論会,  名古屋,  2009/09
15. 尾関博之、石渡久昭、小林かおり、菊池健一、山田陸宏、前澤正明、神代暁: テラヘルツ帯超伝導受信機の分子分光学への応用(3).  46. 第三回分子科学討論会,  名古屋,  2009/09
16. 鏡味麻衣子, 石井伸昌、早川雅久、小倉久子: 印旛沼における植物プランクトンと寄生性ツボカビの動態.  第74回日本陸水学会,  大分市,  2009/09
17. 石井伸昌、鏡味麻衣子: 陸水に生息する真菌類の検出についての検討.  第74回日本陸水学会,  大分市,  2009/09
18. 尾関博之: テラヘルツ帯分子分光の現状と展望.  電子情報通信学会ソサイエティ大会,  新潟,  2009/09
19. ◎正路壮俊, 西垣敦子, 齋藤信広: デジタルカメラを用いた環境試料中の多環芳香族炭化水素の簡易定量法の開発.  東京コンファレンス,  千葉 幕張メッセ,  2009/09
20. ◎青矢睦月,水上知行,上原真一,Simon Wallis: 白亜紀のユーラシア東縁におけるウェッジマントルの蛇紋岩化と領家花崗岩の成因:三波川変成岩のPT条件から.  日本地質学会第116年学術大会,  岡山,  2009/09
21. ◎佐藤優, 齋藤敦子, 望月誠, 長南美香, 伊藤展枝, 松本和夫, 岡田光正: 東京湾奥部湿地の貝類の重金属分析-1 捕食者と被食者.  日本動物学会80回大会,  静岡,  2009/09
22. ◎上原真一,嶋本利彦,松本拓真,岡崎啓史,高橋美紀: 地下深部における新第三紀泥質軟岩中の亀裂の透水特性 ~室内試験による推定は可能か?~.  平成21 年度資源・素材関係学協会合同秋季大会,  札幌,  2009/09
23. ◎西垣敦子, 菅原俊行, 渋川雅美: LC/MSによる環境試料中の陰イオン及び陽イオン界面活性剤の分離定量.  分離技術年会2009,  神奈川,  2009/06
24. ◎風呂田利夫: 外来種とデーターベース.  第1回JBON(Japanese Biodiversity Observation Network)ワークショップ,  東京,  2009/05
25. ◎岡崎啓史,嶋本利彦,上原真一,新里忠史: 北海道北部、幌延地域の新第三紀堆積岩における浸透率・間隙率に対する変形の影響.  日本地球惑星科学2009年大会,  千葉(幕張),  2009/05
26. ◎上原真一,松本拓真,嶋本利彦,岡崎啓史,新里忠史: 新第三紀泥質岩中の亀裂の透水性の深度依存性:北海道北部幌延地域の例.  日本地球惑星科学連合2009年大会,  千葉(幕張),  2009/05
27. ◎上原真一,嶋本利彦,岡崎啓史,松本拓真: 室内試験結果を用いた新第三紀堆積岩の地下深部における浸透率及び間隙率の推定:北海道北部幌延地域を例として.  日本地球惑星科学連合2009年大会,  千葉(幕張),  2009/05
28. ◎風呂田利夫, ◎大谷道夫, 横山 寿, 加藤雅也: PICESにおける海産外来種データーベースの開発計画、WG21活動報告.  2009年度日本プランクトン学会春季シンポジウム,  東京,  2009/04
29. ◎齋藤暢宏, 伊藤 宏, 大野幸正, 古殿太郎, 木村良子, 小林 聡, 松阪省一, 有路隆一, 風呂田利夫: 羽田周辺海域のベントス幼生プランクトン群集の特性、特に十脚類甲殻類を中心に.  日本生物地理学会,  東京,  2009/04
国際学会
1. Satoshi Ochiai, Kenichi Kikuchi, Toshiyuki Nishibori, Takeshi Manabe, Hiroyuki Ozeki, Kazuo Mizukoshi, Fumiaki Ohtsubo, Kazuyoshi Tsubosaka, Yoshihisa Irimajiri, Ryota Sato, Masato Shiotani: Performance of JEM/SMILES in orbit.  21st International Symposium on Space Terahertz Technology,  Oxfordshire, UK,  2010/03
2. ◎Shin-ichi Uehara, Miki Takahashi, Koji Masuda: Investigation of Impact of Fractures on Underground Permeability of Neogene Mudstone.  The 2nd KIGAM-AIST Joint Workshop on CO2 Geological Storage,  Gyeongju, Korea,  2009/12
3. ◎Miki Takahashi, Shin-ichi Uehara, Kazuo Mizoguchi, Naoto Takeda and Koji Masuda: Rheology of serpentinite in high-temperature and low-slip-velocity regime.  American Geophysical Union, Fall Meeting,  San Francisco, USA,  2009/12
4. ◎Shin-ichi Uehara, Miki Takahashi, Yasuki Oikawa, Koji Masuda: Depth dependency of fracture permeability in Neogene mudstone.  American Geophysical Union, Fall Meeting,  San Francisco, USA,  2009/12
5. Maiko Kagami: Ecology of chytrids in aquatic ecosystem.  Asian Mycological Congress & International Marine and Freshwater Mycology Symposium,  台中市,台湾,  2009/11
6. ◎Toshio Furota, Shinpei Oki: New New England clam chowder in Tokyo Bay, Japan, made from introduced population of the hard clam, Mercenaria mercenaria.  Coastal and Estuarine Research Federation 20th Biennial Conference,  Portland, Oregon, USA,  2009/11
7. ◎Mayuko Yagishita, Shigeru Ohshima: Fluorescence enhancement of 6H-benzo[cd]pyren-6-one (naphthanthrone): effects of concentration, light intensity, and deuteration of solvents.  22nd International Symposium on Polycyclic Aromatic Compounds,  Charleston, USA,  2009/09
8. H. OZEKI, H. Ishiwata, K. Kobayashi, K. Kikuchi, T. Yamada, M. Maezawa, and S. Kohjiro: Laboratory submillimeter-wave spectroscopy by using a heterodyne detection technique.  21st Colloquium on High Resolution Molecular Spectroscopy,  Naples Italy,  2009/09
9. ◎Mayu Onozato, Atsuko Nishigaki and Shigeru Ohshima: The fate and behavior of polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) through feeding and excretion of annelids.  22th International Symposium on Polycyclic Aromatic Compounds,  USA,  2009/08
10. S. Bailleux, P. Kania, H. OZEKI, T. Okabayashi, M. Tanimoto: Fourier transform microwave and millimeter-wave spectroscopy of the CH2I radical(X 2B1).  30th International Conference on Free Radicals,  Savonlinna, Finland,  2009/07
  :Corresponding Author
  :本学研究者