<<< 前 2008年度 | 2009年度
 理学部 生物分子科学科 分子医学部門
 Division of Molecular Medicine

教授:
  小林 芳郎
准教授:
  永田 喜三郎
  柳内 和幸
■ 概要
アポトーシス細胞の取り込みに伴う生体の応答とその調節(小林)
(1)骨髄細胞からIL-12p40を産生するM1とIL-10を産生するM2をそれぞれ誘導するか、肺胞マクロファージと腹腔マクロファージを得るかして、後期アポトーシス細胞の取り込みとその後のMIP-2産生を比較したところ、肺胞マクロファージがあまり取り込めないことを除き、違いはなかった。(2)後期アポトーシス細胞を腹腔に投与すると、単球と好中球がおもに取り込んで、傍胸腺リンパ節、末梢血、脾臓の順に抗原を運ぶとともに、それらの細胞は共刺激分子を発現した。(3)IL-10 KOマウスと野生型マウスで放射線全身照射に伴う胸腺アポトーシスと好中球浸潤を比較したところ、野生型マウスではIL-10が産生されたにもかかわらず、両者に違いはなかった。
ネクローシス細胞に対する生体の応答(永田)
ネクローシスさせた P388細胞、および TG 誘導好中球を腹腔内へ投与すると、多量の好中球浸潤が認められ 、MIP-2および KC 産生は好中球浸潤ピーク前に多量に認められた。このとき MIP-2 よりも KC が多量に産生された。一方、ネクローシス胸腺細胞を投与すると好中球浸潤はほとんど認められず、また MIP-2およびKC 産生も認められなかった。このように、投与するネクローシス細胞の違いにより応答が異なることが分かった。投与するネクローシス細胞により生体の応答が異なるのは、ネクローシスを起こした際に放出される内容物、およびそれが好中球浸潤を伴う炎症応答を引き起こす機構に違いがあるためだと考えられた。しかし、まだ詳細は不明である。
個人の体質を左右する遺伝子多型情報の解析(柳内)
我々は、酵母を使った改良型Y1H法を開発に成功しており、抵コストで効率的なヒトゲノムの機能解析を進めている。特に、転写因子が結合する部位の遺伝的個人差に着目し、遺伝子診断の実用化に貢献できるような転写因子結合部位の解析を進めている。
再生医療に関する技術開発(柳内)
多能性幹細胞の樹立に重要な因子を厳密に発現コントロールできる新規の誘導型遺伝子発現ベクターの構築や、遺伝子導入動物の作製、新規多能性誘導関連遺伝子の探索、多能性獲得の分子メカニズムの解析などを行うことで、再生医療の発展へ貢献することを目指した研究を進めている。
■ Keywords
小林、永田:アポトーシス細胞, マクロファージ, 好中球, ケモカイン, マウス , 柳内:SNP, 遺伝子多型, 遺伝子診断, テーラーメイド医療、再生医療、iPS細胞、ES細胞、トランスジェニック動物、モデル動物
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  平成21年度科学研究費基盤(C)  (研究課題番号:21590077)
 研究課題:好中球のアポトーシスとマクロファージによる貪食応答を介した炎症の終息機構  (研究代表者:小林芳郎)
 研究補助金:1900000円  (代表)
2.  平成21年度文部科学省科学研究費 基盤研究(C)  (研究課題番号:21590078)
 研究課題:ネクローシス細胞が誘発する炎症応答の発症および終息におけるDAMPsの役割  (研究代表者:永田喜三郎)
 研究補助金:1900000円  (代表)
3.  平成21年度文部科学省科学研究費 若手研究(A)  (研究課題番号:19681021)
 研究課題:発生・分化・癌化に関わるゲノムネットワークの解析  (研究代表者:柳内和幸)
 研究補助金:6500000円  (代表)
4.  平成21年度文部科学省科学研究費 挑戦的萌芽研究  (研究課題番号:21658040)
 研究課題:再生医療モデルマウスの作成  (研究代表者:柳内和幸)
 研究補助金:1500000円  (代表)
その他
1.  日本化学工業協会第10期長期自主研究
 研究課題:接触過敏症反応における浸潤好中球の役割  (研究代表者:小林芳郎)
 研究補助金:2500000円  (代表)
2.  平成21年度東邦大学共同研究
 研究課題:ネクローシス細胞が誘発する炎症反応の発生機序の解明  (研究代表者:永田喜三郎)
 研究補助金:1250000円  (代表)
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  小林芳郎 :日本マクロファージ分子細胞生物学研究会(幹事), 日本アポトーシス研究会(評議員)、日本薬学会PHシンポジウム(世話人)
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















小林 芳郎   教授
薬学博士
    4          
 4
 
 
 
 
永田 喜三郎   准教授
薬学博士
    1          
 3
 
 3
 
 
柳内 和幸   准教授
農学博士
              
 1
 
 
 
 1
 0 0  0 0  0  0
(0)
 0
(0)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














小林 芳郎   教授
薬学博士
         
 
 
永田 喜三郎   准教授
薬学博士
         
 
 
柳内 和幸   准教授
農学博士
         
 
 
 0 0  0 0  0  0
(0)
 0
(0)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. Sasaki, S., Nagata, K., and Kobayashi, Y:  Regulation of the estrous cycle by neutrophil infiltration into the vagina.  Biochemical and biophysical research communications  382 :35-40 , 2009
2. Kusanagi, R., Unemoto, T., Yamato, M., Matsuzaki, Y., Nishida, K., Kobayashi, Y., Fukai, F., and Okano, T.:  Nectin-3 expression is elevated in limbal epithelial side population cells with strongly expressed stem cell markers.  Biochemical and biophysical research communications  389 :274-278 , 2009
3. Yamaguchi Y, Takabatake T, Kakinuma S, Amasaki Y, Nishimura M, Imaoka T, Yamauchi K, Shang Y, Miyoshi-Imamura T, Nogawa H, Kobayashi Y, Shimada Y.:  Complicated biallelic inactivation of Pten in radiation-induced thymic lymphomas.  Mutation research  686 :30-38 , 2010
4. Nakada-Tsukui K, Kobayashi Y, Watanabe N:  Characterization of a cDNA encoding guinea pig I3 associated with the delayed-type hypersensitivity reaction.  Zoological Science  26 (9) :617-622 , 2009
総説及び解説
1. 小林芳郎:  ケモカインによる好中球浸潤.  The Lung  17 :72-74 , 2009
2. 柴田岳彦、小林芳郎:  アポトーシス細胞貪食マクロファージによる炎症抑制.  臨床免疫・アレルギー科  52 :571-576 , 2009
その他
1. Kobayashi, Y.:  Regulation of immune reaction and the estrous cycle by neutrophils.  Journal of Medial Society of Toho  56 :239 , 2009
■ 学会発表
国内学会
1. ◎山内翔偉, 山岸英明, 豊島拓也, 柳内圭子, 長谷川貴士, 柳内和幸, 渡邊総一郎: DNA-タンパク相互作用検出を目指した新しい架橋剤の合成と性質.  日本化学会第90春季年会,  大阪,  2010/03
2. ◎柴田岳彦、永田喜三郎、小林芳郎: 炎症の終息における一酸化窒素の役割.  日本免疫学会,  大阪,  2009/12
3. ◎岩佐卓哉、永田喜三郎、小林芳郎: アポトーシス細胞の貪食における Annexin I,IVの役割.  日本免疫学会,  大阪,  2009/12
4. ◎山田真里亜、永田喜三郎、小林芳郎: 接触過敏症における好中球浸潤に対するIL-10の役割.  日本免疫学会,  大阪,  2009/12
5. 柳内圭子、高橋磨理子、古田裕一、長谷川貴士、大島範子、柳内和幸: エストロゲン応答性の違いを生むヒトゲノム上のSNPの同定.  第32回日本分子生物学会年会,  神奈川、パシフィコ横浜,  2009/12
国際学会
1. ◎Kobayashi Y., Shibata T., and Nagata, K.: A critical role of nitric oxide in the resolution of inflammation.  Tri-Society Annual Conference 2009 of the Society for Leukocyte Biology, International Cytokine Society, & International Society for Interferon and Cytokine Research.,  Lisbon, Portugal,  2009/10
2. ◎Nagata, K., Miho, N., and Kobayashi Y.: Necrotic cell type-dependent induction of inflammatory response.  The 6th Joint Seminar on Biomedical Sciences.,  Tokyo,  2009/10
3. ◎Sohichiro S., Nagata, K., and Kobayashi Y.: Regulation of the estrous cycle by opioid peptides from neutrophils infiltrated into female genital organ.  The 9th world congress on inflammation.,  Tokyo,  2009/06
その他
1. ◎Toyoshima T, Yanai K, Hasegawa T, Yanai K, Watanabe S: Synthesis of a new cross-linker to detect DNA-protein interaction.  International Symposium on Multifunctional Organic Materials and Devices,  Funabashi, Japan,  2009/12
  :Corresponding Author
  :本学研究者