<<< 前 2008年度 | 2009年度 | 2010年度
 看護学部 看護学科 高齢者看護学研究室
 Department of Geriatric Nursing

教授:
  横井 郁子
講師:
  角田 ますみ
  安武 綾
助教:
  辻 容子
■ 概要
研究室の取り組みと期待
研究室では高齢者、とくに健康問題をかかえた脆弱な高齢者を中心に、看護としてどのような支援ができるのか、 そのことをさまざまな角度,療養環境,意思決定,家族など,から分析、検討しています.
対象である高齢者は私たちの想像を超えることもしばしば、また、高齢者を取 り巻く問題は多く、複雑であり、問題の本質を見極めることは非常に難しいと感じています。私たちの活動が「群盲象を撫ず」ということにならないよう、さまざまな立場の方々とつながり、情報交換をしていきたいと思っています.
■ Keywords
高齢者看護,自律神経活動指標,高齢者と照明,療養環境,医療看護支援ピクトグラム,コミュニケーションデザイン,生命倫理, 看護倫理, 意思決定,家族支援
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  平成22年度科学研究費補助(若手研究(B))  (研究課題番号:80460103)
 研究課題:高齢者の低照度におけるベッド移動時の視線変化に関する研究  (研究代表者:辻 容子)
 研究補助金:390000円  (代表)
2.  平成22年度科学研究費補助(基盤研究(C))
 研究課題:高齢者の生活行動の可能性を引き出す車いす座位姿勢の援助に関する研究  (研究分担者:辻 容子)
 研究補助金:65000円  (分担)
その他
1.  財団法人 新医療施設開発振興財団助成金
 研究課題:急性期病棟内における情報表示サインに関するガイドラインの作成  (研究代表者:横井郁子)
 研究補助金:1100000円  (代表)
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.  ベッドまわりのサインづくり研究会  
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  横井郁子 :ベッドまわりのサインづくり研究会代表
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















横井 郁子   教授
博士(工学)
 2 1            
 2
 
 
 3
 
角田 ますみ   講師
修士(人間科学)
      2        3
(3)
 
 
 
 
 
安武 綾   講師
看護学修士
  1     1       
 7
(4)
 
 
 
 
辻 容子   助教
工学修士
              
 
 
 
 
 
 2 0  2 0  0  3
(3)
 0
(0)
 3
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














横井 郁子   教授
博士(工学)
 2        
 
 3
角田 ますみ   講師
修士(人間科学)
    2     3
(3)
 
 
安武 綾   講師
看護学修士
         
 
 
辻 容子   助教
工学修士
         
 
 
 2 0  2 0  0  3
(3)
 0
(0)
 3
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
総説及び解説
1. 横井郁子:  medical frontier いのちを見守るコミュニケーションデザイン.  看護学生  58 (3) :1−4 , 2010
2. 横井郁子:  安全,癒しの療養環境をめざして.  看護管理  21 (2) :95−99 , 2011
3. 横井郁子:  アーキテクチャー 保健・医療・福祉(第189回) 医療看護支援ピクトグラムとは.  病院  69 (10) :820−824 , 2010
症例報告
1. 川崎タミ 横井郁子 角田ますみ 安武綾 辻容子:  実習直前の看護OSCE (Objective Structured Clinical Evaluation)の結果を用いて測定した実践力と,学生の心的状況の関連について.  東邦看護学会誌  (8) :10−16 , 2011
その他
1. 橋本裕、小河育江:  ストーマ造設疑似体験学習を通して学生が得た学び.  ヒューマンケア研究学会誌  2 (1) :30 -35 , 2011
■ 著書
1. 角田ますみ, 金沢善智, ソン・ヒョンギュら:    クエスチョンバンク・ケアマネジャー試験問題解説2010  1-411.  メディックメディア,  東京、日本, 2010
2. 麻原きよみ,酒井昌子,留目宏美,宮崎紀枝,小林真麻,安齋ひとみ,鈴木良美,有本梓,松下由美子,平野優子,安武綾,遠藤直子,嶋津多恵子,長弘佳恵,川崎千恵,尾崎章子,大森純子,龍里奈:  CBPR研究の動向と今後の課題.  地域保健に活かすCBPR―コミュニティ参加型の活動・実践・パートナーシップ  60-72.  医歯薬出版株式会社,  東京, 2010
3. 箕岡真子、角田ますみ、大林雅之、鈴木利廣:  第五章「遺伝子検査・医療をめぐる倫理的問題」.  医療経営士テキスト初級「生命倫理/医療倫理」  61-65.  日本医療企画,  東京、日本, 2010
■ 学会発表
国内学会
1. ◎辻 容子, 尾崎宏樹, 青木和夫, 城内博, 榊原隆次: 高齢者の低照度における室内移動時の視線変化に関する研究
.  日本人間工学会関東支部第40回大会,  東京,  2010/12
2. ◎境裕子, 平松則子, 鈴木美和, 小林由子, 草地潤子, 辻 容子, 横山悦子, 河口てる子, 川島みどり, 小長谷百絵: 療養病床における高齢者の姿勢に関する実態調査.  日本老年看護学会第15回学術集会,  群馬,  2010/11
3. ◎横山悦子, 辻 容子, 草地潤子, 五十嵐亜華子, 工藤智加子: 車いす高齢者のシーティングと座位姿勢の違いによる活動量.  日本老年看護学会第15回学術集会,  群馬,  2010/11
4. ◎角田ますみ、鈴木眞一、福島俊彦、中野恵一ら: 妊娠後期に診断されたMEN2A患者の遺伝カウンセリング.  日本家族性腫瘍学会,  新潟、新潟,  2010/07
5. ◎鈴木眞一、角田ますみ、村上亜希子、緑川早苗、津田守弘、大河内千代、門馬智之、中野恵一、福島俊彦、竹之下誠一、内野眞也、野口志郎、渡辺毅: 特異な表現型を認めたSDHB変異の1家系.  日本家族性腫瘍学会,  新潟、新潟,  2010/07
6. ◎安武綾: 妊婦に関わる専門職の責任と連携-助産ケアを受ける立場から.  日本母子看護学会誌,  東京,  2010/06
7. ◎尾﨑章子,宮崎紀枝,安武綾: 睡眠に関する集団健康教育がQOLに及ぼす影響.  地域看護学会,  札幌,  2010/06
8. ◎角田ますみ: 手術室看護における倫理的問題.  日本手術看護学会,  横浜、神奈川,  2010/06
その他
1. ◎辻 容子, 横山悦子: 食事場面における車いす座位姿勢と視線情報との関連.  座位姿勢計測研究会発表会,  大阪,  2011/03
2. ◎横山悦子, 辻 容子: 車いす座位姿勢角度の違いによる呼吸機能と自律神経活動の変化〜身体傾斜角度計測法HORIZONとrysisを用いて〜.  座位姿勢計測研究会発表会,  大阪,  2011/03
  :Corresponding Author
  :本学研究者