看護学部 看護学科 高齢者看護学研究室
Department of Geriatric Nursing
教授:
横井 郁子
講師:
角田 ますみ
安武 綾
助教:
辻 容子
|
|
■ 概要
研究室の取り組みと期待
|
研究室では高齢者、とく に健康問題をかかえた脆弱な高齢者を中心に、看護としてどのような支援ができるのか、 そのことをさまざまな角度,療養環境,意思決定,家族など,から分析、検討しています.
対象である高齢者は私たちの想像を超えることもしばしば、また、高齢者を取 り巻く問題は多く、複雑であり、問題の本質を見極めることは非常に難しいと感じています。私たちの活動が「群盲象を撫ず」という ことにならないよう、さまざまな立場の方々とつながり、情報交換をしていきたいと思っています.
|
|
■ Keywords
高齢者看護,自律神経活動指標,高齢者と照明,療養環境,医療看護支援ピクトグラム,コミュニケーションデザイン,生命倫理, 看護倫理, 意思決定,家族支援
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
平成21年度科学研究費補助(若手研究(B))
(研究課題番号:80460103)
研究課題:高齢者の低照度におけるベッド移動時の視線変化に関する研究
(研究代表者:辻 容子)
研究補助金:1690000円 (代表)
|
2.
|
平成21年度科学研究費補助(基盤研究(C))
(研究課題番号:20592692)
研究課題:高齢者の生活行動の可能性を引き出す車いす座位姿勢の援助に関する研究
(研究分担者:辻 容子)
研究補助金:65000円 (分担)
|
その他
|
1.
|
平成21年度東邦大学医学部看護学科研究奨励金
研究課題:高齢患者のベッド移動時の視線変化に関する研究
(研究代表者:辻 容子)
研究補助金:200000円 (代表)
|
|
■ 当該年度の主催学会・研究会
|
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.
|
横井郁子
|
:ベッドまわりのサインづくり研究会代表
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
横井 郁子
教授
博士(工学)
|
1 | | | |
| | | |
| |
1
(1)
|
|
|
|
2
(1)
|
|
角田 ますみ
講師
修士(人間科学)
|
1 | | | |
1 | | | |
| |
1
|
1
|
|
|
1
|
|
安武 綾
講師
看護学修士
|
| 1 | | |
| | | |
| |
|
2
(1)
|
|
|
|
1
(1)
|
辻 容子
助教
工学修士
|
1 | | | |
| | | |
| |
1
|
|
|
|
|
|
計 |
3 | / | 0 | / |
1 | / | 0 | / |
0 | / |
3 (1) | / |
0 (0) | / |
3 (1) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
横井 郁子
教授
博士(工学)
|
1 | |
| |
|
1
(1)
|
|
2
(1)
|
角田 ますみ
講師
修士(人間科学)
|
1 | |
1 | |
|
1
|
|
1
|
安武 綾
講師
看護学修士
|
| |
| |
|
|
|
|
辻 容子
助教
工学修士
|
1 | |
| |
|
1
|
|
|
計 |
3 | 0 |
1 | 0 |
0 |
3 (1) |
0 (0) |
3 (1) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
角田ますみ, 鈴木眞一, 小池哲史, 中野恵一, 大木進司, 福島俊彦, 野水整, 竹之下誠一:
「がんの遺伝外来」におけるチームアプローチ.
家族性腫瘍
9
(2)
:38-42
, 2009
|
2.
|
◎鈴木良美†, 大森純子, 酒井昌子, 安齋ひとみ, 小林真朝, 宮崎紀枝, 尾崎章子†, 平野優子, 有本梓, 安武綾†, 長弘佳恵, 龍里奈, 麻原きよみ:
地域保健活動におけるパートナーシップ:概念分析.
日本地域看護学会誌
12
(1)
:44-49
, 2009
|
総説及び解説
|
1.
|
角田ますみ:
転倒・転落をめぐる倫理的ジレンマ.
臨床看護
35
(3)
:380-391
, 2009
|
症例報告
|
1.
|
川崎タミ,横井郁子,角田ますみ,安武綾,辻容子:
実習直前の看護OSCE(Objective Structured Clinical Evaluation)の結果を用いて測定した実践力と、学生の心的状況の関連について.
東邦看護学会誌
(8)
:10-16
, 2010
|
その他
|
1.
|
安武綾:
認知症患者の家族をどう支援するか.
Nursing Today
24
(13)
:40-42
, 2009
|
2.
|
辻 容子, 安武 綾, 角田ますみ, 横井郁子:
老人保健施設における高齢者看護学実習の課題.
東邦大学医学部看護学科 紀要
(23)
:16-22
, 2010
|
|
■ 著書
1.
|
角田ますみ:
笑う角田には福が来る -訪問看護で出会った人々のきらめく16の物語-.
笑う角田には福が来る -訪問看護で出会った人々のきらめく16の物語-
1-191.
へるす出版,
東京、日本,
2009
|
2.
|
角田ますみ:
笑う角田には福が来る-訪問看護で出会った人々のきらめく16の物語-
1-193.
へるす出版,
東京,
2009
|
3.
|
角田ますみ†, 金沢善智, ソン・ヒョンギュ, 野々垣学, 林裕栄, 鉾丸俊一, 松田大蔵, 松村美枝子, 丸山晃, 水谷俊夫, 宮崎伸一, 森岡真也, 山口亜幸子, 横島啓子:
クエスチョン・バンク
ケアマネージャー試験問題解説2009
1-411.
メディックメディア,
東京,
2009
|
4.
|
角田ますみ:
遺伝子検査・医療をめぐる倫理的問題.
医療経営士テキスト
生命倫理/医療倫理
61-65.
日本医療企画,
東京,
2009
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎尾崎章子, 宗澤岳史, 宮崎紀枝, 安武綾:
地域住民における不眠の集団認知行動療法プログラムの開発.
第5回関東睡眠懇話会,
東京,
2010/02
|
2.
|
◎森秀美†, 中原るり子†, 福田美和子†, 量倫子, 菊池由美†, 広田幸子, 横井郁子†, 竹内千恵子†, 遠藤英子†:
大学卒業直前の看護学生への技術トレーニングプログラムの検討(1)学生の自己効力感と不安の変化を中心に.
日本看護科学学会,
千葉,
2009/11
|
3.
|
◎福田美和子†, 中原るり子†, 森秀美†, 量倫子†, 菊池由美†, 広田幸子†, 横井郁子†, 竹内千恵子†, 遠藤英子†:
大学卒業直前の看護学生への技術トレーニングプログラムの検討(2)学生の要望内容からみた評価.
日本看護科学学会,
千葉,
2009/11
|
4.
|
◎横井郁子:
看護の効率と患者の安全を助ける試み−病棟・病室から家具・備品まで−,患者の情報を共有するサイン(ピクトグラム).
日本医療福祉設備学会,
東京,
2009/11
|
5.
|
◎尾崎章子, 宗澤岳史, 古谷由紀子, 松本春生, 宮崎紀枝, 中原るり子, 安武綾, 久保田富夫, 岡澤幸代, 加藤勉:
地域住民を対象とした睡眠に関する集団健康教育プログラムの検討(第2報)-認知行動療法を取り入れたプログラムの開発-.
日本睡眠学会 第34回定期学術集会,
大阪,
2009/10
|
6.
|
◎尾崎章子, 宮崎紀枝, 安武綾:
睡眠に関する集団健康教育プログラムの開発.
日本地域看護学会第12回学術集会,
千葉,
2009/08
|
7.
|
◎辻 容子、横井郁子、安武綾、角田ますみ、川崎タミ、三枝洋子、鈴木照実、鈴木恵美子:
高齢者看護学実習における老人保健施設職員の認識と実習の課題-第2報-.
全国老人保健施設大会,
新潟,
2009/07
|
8.
|
勝野とわ子、橋本裕、内藤明子、古賀節子、小坂裕佳子、谷杉裕代、石井雅子、武井ますみ、青山美紀子、志自岐康子:
震災時支援における看護職の役割・機能と看護教育・研修の課題~エキスパートへのインタビューから~.
第19回日本保健科学学会学術集会,
東京,
2009/06
|
9.
|
◎角田ますみ, 鈴木眞一, 中野恵一, 大木進司, 福島俊彦, 野水整, 竹之下誠一:
家族性腫瘍患者における関係性の中の意思決定.
日本家族性腫瘍学会,
東京,
2009/06
|
10.
|
◎鈴木眞一, 角田ますみ, 内野眞也, 菊池大輝, 渡辺洋平, 津田守弘, 宮本康太郎, 鈴木興太, 大河内千代, 中野恵一, 福島俊彦, 竹之下誠一, 緑川早苗, 橋本重厚, 渡辺毅, 野水整:
単一施設におけるMEN1 30例の検討.
日本家族性腫瘍学会,
東京,
2009/06
|
その他
|
1.
|
◎角田ますみ:
医療における「関係性のなかの意思決定」-がんの遺伝と遺伝カウンセリングから.
東邦大学生命倫理シンポジウム,
千葉,
2009/07
|
2.
|
◎中原るり子, 遠藤英子, 安武綾::
自己学習力を高める携帯電話版看護師国家試験学習システムの開発と運用.
全国大学IT教育研究発表会,
東京都,
2009/06
|
|