<<< 前 2009年度 | 2010年度 | 2011年度
 医学部 医学科 臨床検査医学研究室(大森)
 Department of Laboratory Medicine (Omori)
■ 概要
Ⅰ:基礎的研究
1.Heme oxygenase に関する研究
酵素heme oxygenase(HO)は生体内でヘムを代謝する過程で抗酸化作用を有するビリルビンと抗炎症作用を発揮する一酸化炭素を産生する酵素であり、種々の生体に対するストレスでその発現が誘導される。我々は、自ら樹立したHO-1過剰発現マウスを利用し、高血圧モデル、内皮傷害モデル、腎障害モデルを作成し、心血管系病変形成における活性酸素ならびに炎症性反応の病態生理学的意義を明らかにするとともに、HOによるこれら心血管病変進展抑制を図る。さらにHO-1過剰発現マウスでは老化に伴う内皮機能障害や血管での炎症性反応が緩和していることが見いだされ、老化とHOとの関連の研究に着手している。
2. 心腎連関に関する研究
慢性腎臓病(CKD)は心血管疾患(CVD)の独立した危険因子であるが、そのメカニズムには不明な点が多い。我々は、ウレミックトキシンとCVDに関する研究を行っている。これまでの研究により、ウレミックトキシンの一つであるインドキシル硫酸(IS)が、血管系細胞の酸化ストレスの増強を介する炎症を惹起させ、内皮細胞障害をもたらすことを報告した。現在、血管内皮細胞における作用点としてAryl hydrocarbon Receptor(AhR)に着目してISによる血管内皮障害の詳細なメカニズムを検討中である。
3. 飲用水素水に関する研究
水に溶存した水素分子は抗酸化作用等により動脈硬化の進展抑制作用が期待できることが動物実験で明らかにされているが、飲用水素水の効果の検証は必ずしも科学的ではない。そこで、「血管病変に与える飲用水素水の効用―そのメカニズムの解明―」をテーマに(株)TSSと共同研究中であり、これまでの研究により高濃度の水素分子が溶存する培養液が制作できることが確認された。現在、この培養液を用いて血管内皮細胞における水素分子による動脈硬化性病変抑制メカニズムの詳細を検討中である。
4.SMP30/GNLKOマウスを利用した研究
SMP30/GNLはマウスにおけるビタミンC合成に必須な酵素である。この酵素のノックアウトマウスを樹立した東京都健康長寿医療センター研究所の石神昭人副部長と共同研究で、①加齢性病変におけるビタミンCの病態生理学的意義に関する研究、②5/6腎摘マウスを用いてIS血中濃度を上昇させたモデルを作成し、心腎連関におけるビタミンCの抑制効果の研究を進行中である。
Ⅲ:最新検査による病態解析
1. ラクトフェリンと炎症性疾患
多機能蛋白であるラクトフェリン(LF)は感染や炎症の結果,好中球の二次顆粒から放出され,血中濃度が増加する。そこで,FITC 標識抗ヒトLF 抗体を作成し,フローサイトメトリーを用い好中球内のLF 含有量ならびに血中濃度を測定し,その病態生理学的意義を解析している。
Ⅳ:産学連携
産学連携センターを通じて大田区地元企業と産学連携契約を結び、新たな臨床的意義が付加された血圧計の開発に着手している。
Ⅱ:臨床的研究
1. 心腎連関に関する研究
我々のこれまでの基礎的研究の結果をふまえ、CKD患者における血中IS濃度とCVD発症リスクの関係を検討中である。
2.小児科との連携
炎症性疾患である川崎病患者の治療反応性におけるCRPと血中CO濃度との相関を検討中である。
3.呼吸器内科との連携
呼吸器内科による「特発性間質性肺炎に対するN-アセチルシステイン療法と酸化ストレスに関する研究」に関与し、GSH、8OHdG等の酸化ストレスマーカーの評価を行っている。
概要
急速な高齢化が進む現在、加齢ともに増加する種々の心血管疾患の予防は健康な老後に重要である。この心血管系の加齢性変化の発症と進展には酸化ストレスならびに慢性炎症性反応が中心的役割を演じている。当教室では加齢とともに増加する疾患、高血圧、糖尿病、慢性腎臓病に関する研究を遂行している。
■ Keywords
加齢, メタボリックシンドローム, 心腎連関, Heme oxygenase, インドキシル硫酸, ビタミンC
■ 当該年度の研究費受入状況
その他
1.  平成23年度創立60周年学術振興基金
 研究課題:心腎連関におけるIndoxyl SulfateとAryl hydrocarbon Receptorの役割  (研究代表者:盛田俊介)
 研究補助金:500000円  (代表)
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  盛田俊介 :日本高血圧学会評議委員, 日本動脈硬化学会評議委員, 日本抗加齢学会評議委員, 日本自動化学会評議委員・編集幹事, 脳心血管抗加齢研究会評議委員, 日本臨床検査医学会全国幹事, 腎・泌尿器検査研究会評議委員
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















盛田 俊介   教授
医学博士
  5  1          1
(1)
 24
(4)
 1
(1)
 1
(1)
 
 1
(1)
土井 範子   助教
医学博士
              1
 2
(1)
 
 
 
 
 0 0  0 0  0  2
(1)
 1
(1)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














盛田 俊介   教授
医学博士
         1
(1)
 1
(1)
 
土井 範子   助教
医学博士
         1
 
 
 0 0  0 0  0  2
(1)
 1
(1)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. 並木 温,山崎純一,盛田俊介,杉本元信:  大森病院循環器センター(循環器内科)ホットラインの運用開始半年間の状況.  大田区医学会誌  3 :77-79 , 2011
2. 村松陽子、杉野圭史、佐藤敬太、坂本 晋、建部順子、盛田俊介、本間 栄:  特発性肺線維症におけるNAC単独吸入療法の効果とレドックス制御.  臨床呼吸生理  (43) :51-54 , 2011
3. 桑村自奈子, 酒井謙, 佐野将也, 難波俊二, 盛田俊介:  CAPD排液中に認める中皮細胞の簡便な面積測定法の評価.  臨床病理  60 (2) :110-115 , 2012
4. Masanari Sano, Manabu Tanaka, Toshiaki Ishii, Tetsumi Kojima, Susumu Ishihara, Takashi Suzuki, Kunihiro Yamazaki, Toshisuke Morita:  Acquired Hemophilia Complicated by Vitamin K Deficiency: A Case Report.  東邦医学会雑誌  58 (4) :277-281 , 2011
総説及び解説
1. 奥田優子, 大須賀裕至, 氏家真二, 難波俊二, 盛田俊介:  自動蛍光免疫測定装置「ミニバイダス」によるプロカルシトニン測定の性能評価.  日本臨床検査自動化学会会誌  37 (1) :94-98 , 2012
■ 学会発表
国内学会
1. ◎難波俊二, 奥田優子, 盛田俊介: インドキシル硫酸は慢性腎臓病の進行および心血管疾患の合併に関与する危険因子である.  第22回生物試料分析学会年次学術集会,  福岡,  2012/03
2. ◎渡邉一平, 建部順子, 小泉雅之, 山﨑純一, 盛田俊介: Beneficial effect of vascular senescence.  第76回日本循環器学会学術集会,  福岡,  2012/03
3. ◎稲田義信, 鷲澤尚宏, 難波俊二, 山下千知, 今井和花, 森元明子, 盛田俊介: TTRとの血中動態の推移からみた栄養指標としてのChEとALBの有用性の比較.  第27回日本静脈経腸栄養学会,  神戸,  2012/02
4. ◎稲田義信, 鷲沢尚宏, 難波俊二, 山下千知, 今井和花, 森元明子, 盛田俊介: TTRとの血中動態の推移からみた栄養指標としてのChEとALBの有用性の比較.  第27回日本静脈経腸栄養学会,  神戸,  2012/02
5. ◎森元明子, 鷲沢尚宏, 難波俊二, 今井和花, 稲田義信, 山下千知, 小林真由美, 山田さやか, 源田和美, 田中美奈子, 木村友紀, 盛田俊介: 血液検査データを用いた客観的栄養評価における小野寺のPNI,CONUTと予後の関係.  第27回日本静脈経腸栄養学会,  神戸,  2012/02
6. 17. ◎建部順子, 盛田俊介: 機能性食品クルクミンの可能性.  アンチエイジングフェスタ2011,  大阪,  2011/12
7. ◎奥田優子, 難波俊二, 大須賀裕至, 氏家真二, 盛田俊介: 心臓型脂肪酸結合蛋白は慢性腎臓病の進行に伴い血中の尿中濃度が高値を呈する.  日本臨床検査医学会第58回学術集会,  岡山,  2011/11
8. ◎建部順子, 盛田俊介: クルクミンはマウスにおける高脂肪食による体重増加と血管老化を抑制する.  日本臨床検査医学会第58回学術集会,  岡山,  2011/11
9. ◎難波俊二, 奥田優子, 盛田俊介: インドキシル硫酸は慢性腎臓病における心血管疾患発症の危険因子である.  日本臨床検査医学会第58回学術集会,  岡山,  2011/11
10. ◎建部順子, 陳ルイ, 芳野原, 盛田俊介: インドキシル硫酸は血管内皮細胞において受容体シグナルを介して酸化ストレスを誘導しMCP-1の発現を増強する.  第34回日本高血圧学会総会,  宇都宮,  2011/10
11. ◎建部順子, 寺田江里, 佐地勉, 盛田俊介: 血中一酸化炭素濃度はIVIG療法不応例の予測に有用である.  第43回日本臨床検査自動化学会,  横浜,  2011/10
12. ◎西山裕伸, 氏家真二, 佐野将也, 小島鉄巳, 盛田俊介: 自己検査用グルコース測定器「フリースタイルフリーダムライト」の基礎的検討.  第43回日本臨床検査自動化学会,  横浜,  2011/10
13. ◎青砥彩, 佐野将也, 石井利明, 田中学, 加藤多紀子, 盛田俊介: 合成基質法による低値域の第Ⅷ因子活性の測定評価.  第43回日本臨床検査自動化学会,  横浜,  2011/10
14. ◎奥田優子, 難波俊二, 大須賀裕至, 氏家真二, 盛田俊介: ラテックス免疫凝集比濁法による尿中心臓型脂肪酸結合蛋白測定の試み.  第43回日本臨床検査自動化学会大会,  横浜,  2011/10
15. ◎大須賀裕至, 奥田優子, 氏家真二, 難波俊二, 盛田俊介: ケミルミADVIA Centaur CPを用いた高感度トロポニン,ミオグロビンおよびBNP測定試薬の評価.  第43回日本臨床検査自動化学会大会,  横浜,  2011/10
16. ◎難波俊二, 奥田優子, 盛田俊介: 心臓型脂肪酸結合蛋白(H-FABP)の精密、且つ迅速測定可能な試薬の開発とその臨床応用.  第43回日本臨床検査自動化学会大会,  横浜,  2011/10
17. ◎石井利明, 吉澤定子, 田中学, 青砥彩, 加藤多紀子, 佐野将也, 高崎智彦, 舘田一博, 盛田俊介: 輸入感染症マラリア・デング熱におけるICキットの使用経験.  日本臨床検査自動化学会,  東京,  2011/10
18. ◎杉野圭史,伊藤貴文,村松陽子,佐藤敬太,坂本 晋,建部順子,盛田俊介,松田久仁子,吾妻安良太,本間 栄: マウスブレオマイシン肺臓炎モデルにおける上皮-間葉転換発現とNアセチルシステインおよびピルフェニドンの抑制効果.  第14回間質性肺炎細胞分子病態研究会,  東京,  2011/08
19. ◎建部順子, 陳ルイ, 渡邊一平, 盛田俊介: Blockade α-adrenergic receptor improves indoxyl sulfate-induced endothelial injury by inhibiting NADPH oxidase activity in HUVEC.  第43回日本動脈硬化学会,  札幌,  2011/07
20. ◎佐藤史朋, 秦美暢, 高橋祥司, 田巻一義, 笹本修一, 後藤英典, 肥塚智, 湯浅玲奈, 高木啓吾, 坂本晋, 村松陽子, 密田亜希, 建部順子, 盛田俊介: 間質性肺炎の術後急性増悪に対し集学的治療で救命し得た間質性肺炎合併肺癌の1切除例.  第161回日本肺癌学会関東支部会,  東京,  2011/06
21. ◎奥田優子, 大須賀裕至, 村上英一, 山下知千, 氏家真二: ラテックス凝集比濁法による心臓型脂肪酸結合蛋白測定試薬の性能評価.  第60回日本医学検査学会,  東京,  2011/06
22. ◎大須賀裕至, 奥田優子, 氏家真二, 盛田俊介: 全自動エンザイムイムノアッセイ装置AIA-900によるTRAb測定試薬の評価.  第60回日本医学検査学会,  東京,  2011/06
23. ◎建部順子, 盛田俊介: クルクミンはマウスにおける血管老化を抑制する.  第11回日本抗加齢学会総会,  京都,  2011/05
24. ◎土井範子, 高松 研: 技能トレーニング用採血シミュレーターの開発 第一報.  第8回日本M&S医学教育研究会学術大会,  大阪,  2011/05
25. ◎正林浩高, 山﨑純一, 並木温, 中野元, 南條修二, 山科昌平, 盛田俊介, 酒井謙, 藤代健太郎: 城南地区血圧調査(TOHO-JOINT研究)における降圧目標達成率の季節変動..  108回日本内科学会総会,  東京,  2011/04
26. ◎盛田俊介: エイジングと酸化ストレス.  第28回日本医学会,  東京,  2011/04
27. ◎村松陽子、杉野圭史、鈴木亜衣香、佐藤敬太、坂本 晋、高井雄二郎、建部順子、盛田俊介、本間 栄: IPFにおけるNAC単独吸入療法の効果とレドックス制御.  第51回日本呼吸器学会学術講演会,  東京,  2011/04
28. ◎Hara H, Nakayama T, Matsuura H, Harada M, Hara F, Yoshikawa H, Ikehara S, Naoi K, Shimada H, Wagatsuma K, Suzuki M, Nakamura M, Saji T, Sugi K: Impact of Co-morbidities among Adult Patients undergoing Percutaneous Atrial Septal Defect Closure at Japanese Cardiovascular Intervention Therapeutics Institution.  The 76th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society,  Fukuoka,  2012/03
国際学会
1. ◎Morita T.: Indoxyl Sulfate and CHD -From Bench and Bed Side-.  Learn form the KOH in Orland-New Therapeutic strategy for cardio-renal syndrome-,  Orland USA,  2011/11
2. ◎Y. Muramatsu, K. Sugino, N. Kikuchi, S. Sakaguchi, K. Sato, G. Sano, K. Isobe, S.Sakamoto, Y.Takai, J. Tatebe, T. Morita, S. Homma: Efficacy of inhaled N-acetylcysteine on lung function and redox balance in idiopathic pulmonary fibrosis. (Am J Respir Crit Care Med; 2011: A1529).  2011 American Thoracic Society International Conference Denver USA,  Denver USA,  2011/05
その他
1. ◎本間 栄、村松陽子,建部順子,盛田俊介,石神昭人: 慢性難治性炎症性肺疾患における抗酸化物質濃度とレドックスバランスの関連の解明とその予防・治療法の開発.  第8回4学部合同学術集会,  東京,  2012/03
  :Corresponding Author
  :本学研究者