医学部 医学科 免疫学講座
Department of Molecular Immunology
|
■ 概要
1.ケモカインCCL19とCCL21による免疫反応制御機構に関する研究
|
ケモカインは免疫系細胞を適切な組織・局所へ遊走させるサイトカインである。これまでケモカインCCL19とCCL21の発現を欠く突然変異マウス(pltマウス)を用いて、これらのケモカインがナイーブT細胞と樹状細胞のホーミングを誘導していることを過去に報告した。CCL19とCCL21はケモカイン受容体CCR7のリガンドであり、pltマウスではナイーブT細胞の遊走だけでなく、in vivoにおけるT細胞免疫反応にも制御不全のあることもすでに報告した。引き続きこれらのケモカインによる免疫反応制御機構について解析している。
これまでに明らかにして報告したことは以下の通りである。
①CCL19/21は平常時にT細胞を血中から二次リンパ組織へ遊走させる。また樹状細胞を末梢組織から所属リンパ節へ遊走させる。
②pltマウスに蛋白質抗原を皮下免疫すると、予想に反してT細胞免疫反応は通常通り認められ、しかも退縮せず長期間持続する。
③このT細胞免疫反応制御不全は、活性化に伴う細胞死(AICD)の低下による。
④pltマウスでは、ヒトの多発性硬化症(MS)のモデルとされている実験的自己免疫性脳脊髄炎を発症しにくい。これはCCL19/21の刺激がないため、樹状細胞のIL-23産生が認められず、そのため病原性のTh17細胞が誘導されないためである。
⑤pltマウスのリンパ節では、野生型マウスと異なり樹状細胞サブセットのうち炎症性樹状細胞が多い。そのためT細胞免疫反応が1型に強く傾く。
このようにCCL19/21は単に細胞の遊走に関わるだけでなく、T細胞の反応にも深く関わっている。pltマウスに見られる他の免疫反応異常の解明も進めており、これらの解明を通して新たな免疫反応制御法の開発にもつなげたい。
|
2.気道過敏症モデルマウスに対するエタノール作用の解析
|
慢性アルコール飲酒が身体に及ぼす影響については広く知られており、常習飲酒家での発がん率や呼吸器系感染率の高いことが報告されているが、直接的な免疫機能への影響については不明な点が多い。エタノール吸入処理が、気道過敏症モデルマウスのTh2免疫応答を増強し症状の悪化を招くことを見出し、そのメカニズムを検討している。免疫応答がTh2側にシフトする原因として、樹状細胞からのTh1サイトカインであるIL-12産生をエタノールが選択的に抑制していた。なお、エタノールのIL-12産生抑制機序を解析中である(薬学部医療薬学教育センターと共同研究)。
|
3.リポソームを用いたT細胞抗原反応の制御
|
リポソーム表面に抗原を化学結合してマウスに投与すると、リポソームを構成する脂質によってT細胞反応パターンが異なる。抗原提示細胞内における抗原の動態を検討中である。新たなワクチン開発につながることを期待している。(感染研の内田哲也主任研究官との共同研究)
|
4.妊娠の免疫機構に対する解析
|
妊娠の成立と維持に関与する白血球の役割を解析している。これまでに、妊娠早期に特異的な細胞集団の一時的な消失が観察されており、このような特徴的な細胞集団の役割について解析中である。(佐倉病院婦人科高島助教と共同研究)
|
|
■ Keywords
ケモカイン、 CCL19、 CCL21、 pltマウス、 エタノール、 気道過敏症、 IL-12、 リポソーム、妊娠、 子宮浸潤細胞
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)
(研究課題番号:19591013)
研究課題:ケモカインCCL19/21を介した実験的自己免疫性脳脊髄炎発症機構の解明
(研究代表者:垣内史堂)
研究補助金:1400000円 (代表)
|
2.
|
文部科学省科学研究費補助金 基盤(C)
(研究課題番号:19591466)
研究課題:放射線のCD80発現増強とアポトーシス制御因子へのプロテオーム解析
(研究代表者:石川 文雄)
研究補助金:900000円 (代表)
|
3.
|
文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B)
(研究課題番号:19790695)
研究課題:Th1/Th2細胞分化におけるケモカインCCL21、CCL19の役割の解析
(研究代表者:田中ゆり子)
研究補助金:1300000円 (代表)
|
4.
|
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業
研究課題:感染症・免疫難病の先進医療技術開発
(研究分担者:垣内史堂)
研究補助金:2000000円 (分担)
|
その他
|
1.
|
平成20年度 東邦大学医学研究科推進研究費研究課題
(研究課題番号:08-02)
研究課題:リポソーム表面結合抗原がクロスプレゼンテーションされるメカニズムの解析
(研究代表者:田中ゆり子)
研究補助金:2500000円 (代表)
|
2.
|
東邦大学医学部医学科プロジェクト研究費
研究課題:自己免疫疾患におけるケモカインCCL19とCCL21の役割
(研究代表者:桑原卓)
研究補助金:400000円 (代表)
|
3.
|
研究寄付金2件
研究課題:免疫学教室で行う研究
(研究代表者:垣内史堂)
研究補助金:1500000円 (代表)
|
|
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.
|
垣内史堂
|
:私立医科大学協会教育研究部会研究体制検討委員会委員長
|
2.
|
石川文雄
|
:日本臨床検査同学院2級資格認定試験委員
|
|
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.
|
第24回免疫・アレルギー研究会
,東京
2008/07
|
|
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.
|
垣内史堂
|
:日本免疫学会評議員
|
2.
|
垣内史堂
|
:日本生体防御学会運営委員
|
3.
|
垣内史堂
|
:Editor-in-chief、Microbiology and Immunology
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
垣内 史堂
教授
|
| | | 2 |
1 | 1 | | |
| |
|
7
|
|
1
|
|
1
|
石川 文雄
講師
医学博士
|
| | | 1 |
| | | |
| |
1
|
4
|
|
|
|
|
岡田 弥生
助教
医学博士
|
| | | |
| | | |
| |
|
3
|
|
|
|
|
桑原 卓
助教
医学博士
|
| | | |
| | | |
12 | |
3
|
4
|
|
|
1
|
|
田中 ゆり子
助教
医学博士
|
| | | |
1 | | | |
| |
1
|
4
|
|
|
|
|
計 |
0 | / | 0 | / |
2 | / | 0 | / |
12 | / |
5 (0) | / |
0 (0) | / |
1 (0) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
垣内 史堂
教授
|
| |
1 | |
|
|
|
|
石川 文雄
講師
医学博士
|
| |
| |
|
1
|
|
|
岡田 弥生
助教
医学博士
|
| |
| |
|
|
|
|
桑原 卓
助教
医学博士
|
| |
| |
12 |
3
|
|
1
|
田中 ゆり子
助教
医学博士
|
| |
1 | |
|
1
|
|
|
計 |
0 | 0 |
2 | 0 |
12 |
5 (0) |
0 (0) |
1 (0) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
Kitahara K†, Kusunoki N†, Kakiuchi T†, Suguro T†, Kawai S*†:
Adiponectin stimulates IL-8 production by rheumatoid synovial fibroblasts.
Biochemical and biophysical research communications
378
(2)
:218-223
, 2009
|
2.
|
Uchida T, Horiguchi S, Tanaka Y, Yamamoto H, Kunii N, Motohashi S, Taniguchi M, Nakayama T, Okamoto Y:
Phase I study of alpha-galactosylceramide-pulsed antigen presenting cells administration to the nasal submucosa in unresectable or recurrent head and neck cancer.
Cancer immunology, immunotherapy : CII
57
(3)
:337-345
, 2008
|
3.
|
Horiguchi S, Tanaka Y, Uchida T, Chazono H, Ookawa T, Sakurai D, Okamoto Y:
Seasonal changes in antigen-specific T-helper clone sizzes in patients with Japanese cedar pollinoses: a 2-year study.
Clinical and experimental allergy : journal of the British Society for Allergy and Clinical Immunology
38
(3)
:405-412
, 2008
|
4.
|
Yoshida T, Hazan I, Zhang J, Ng SY, Naito T, Snippert HJ, Heller EJ, Qi X, Lawton LN, Williams CJ, Georgopoulos K:
The role of the chromatin remodeler Mi-2beta in hematopoietic stem cell self-renewal and multilineage differentiation.
Genes&Development
22
(9)
:1174-1189
, 2008
|
5.
|
Nakano H, Lin KL, Yanagita M, Charbonneau C, Cook DN, Kakiuchi T†, Gunn MD*:
Blood-derived inflammatory dendritic cells in lymph nodes stimulate acute T helper type 1 immune responses.
Nature Immunology
10
(4)
:394-402
, 2009
|
6.
|
Miyazaki S†*, Ishikawa F†, Matsuo S, Yamaguchi K†:
Effect of Fluoroquinolones on body temperature of mice.
The Journal of Antimicrobial Chemotherapy
62
(6)
:1319-1322
, 2008
|
総説及び解説
|
1.
|
桑原卓:
リン酸化によるBimの制御機構.
蛋白質 核酸 酵素
53
(10)
:1290
, 2008
|
2.
|
桑原卓:
ホスファチジルコリン合成とサイトカイン分泌.
蛋白質 核酸 酵素
53
(11)
:1398
, 2008
|
3.
|
桑原卓:
Bcl-2の活性に拮抗するペプチド.
蛋白質 核酸 酵素
53
(13)
:1802
, 2008
|
4.
|
桑原卓:
ミトコンドリアネットワーク調節とシトクロムc漏出は独立している.
蛋白質 核酸 酵素
53
(14)
:1897
, 2008
|
5.
|
桑原卓:
微小管が免疫シナプス形成を制御する.
蛋白質 核酸 酵素
53
(15)
:1983
, 2008
|
6.
|
桑原卓:
Th17細胞を誘導する転写因子RORα.
蛋白質 核酸 酵素
53
(5)
:677
, 2008
|
7.
|
桑原卓:
T細胞の運命を決めるアポトーシス因子.
蛋白質 核酸 酵素
53
(6)
:765
, 2008
|
8.
|
桑原卓:
翻訳レベルで調節されるインターフェロンの産生.
蛋白質 核酸 酵素
53
(7)
:874
, 2008
|
9.
|
桑原卓:
T細胞の機能調節因子Crtam.
蛋白質 核酸 酵素
53
(9)
:1192
, 2008
|
10.
|
桑原卓:
小胞輸送におけるユビキチン結合蛋白質の役割.
蛋白質 核酸 酵素
54
(1)
:77
, 2009
|
11.
|
桑原卓:
喘息の緩和に期待のかかるBik.
蛋白質 核酸 酵素
54
(2)
:179
, 2009
|
12.
|
桑原卓:
エンドサイトーシスを制御するアダプター蛋白質.
蛋白質 核酸 酵素
54
(3)
:283
, 2009
|
|
■ 著書
1.
|
垣内史堂†:
図解 免疫学
1-295.
オーム社,
東京,
2009
|
2.
|
田中ゆり子†, 垣内史堂†,:
社会福祉学双書2009
37-40.
社会福祉法人 全国社会福祉協議会,
東京,
2009
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎桑原 卓†,石川 文雄†,田中 ゆり子†,岡田 弥生†,垣内 史堂†:
CC chemokine receptor 7-ligands are required for development of EAE through generating iL-23-dependent Th17 cells.
第38回 日本免疫学会総会・学術集会,
京都,日本,
2008/12
|
2.
|
◎田中 ゆり子†,石川 文雄†,桑原 卓†,垣内 史堂†:
CCL19/CCL21 chemokines play a role in initiating immune response in the draining lymph node.
第38回 日本免疫学会総会・学術集会,
京都,日本,
2008/12
|
3.
|
◎豊田 博子,桑原 卓†,須藤 カツ子,垣内 史堂†,水口 純一郎:
MOG peptide-induced EAE is augmented in Thy28 trangenic mice.
第38回 日本免疫学会総会・学術集会,
京都,日本,
2008/12
|
4.
|
◎種市麻衣子、田中ゆり子†、垣内史堂†、内田哲也:
Induction and maintenance of memory CD8 T cells without CD4 T cell help by liposome-coupled CTL epitope peptide.
第38回 日本免疫学会総会・学術集会,
京都,
2008/12
|
5.
|
◎石川 文雄†,桑原 卓†,田中 ゆり子†,岡田 弥生†,垣内 史堂†:
Ethanol inhalation enhances OVA-induced airway hypersensitivity through Th2-polarization and IL-25 production.
第38回 日本免疫学会総会・学術集会,
京都,日本,
2008/12
|
6.
|
◎桑原 卓†:
ケモカイン受容体CCR7の動態解析.
東邦医学会学術集会,
東京,日本,
2008/11
|
7.
|
◎桑原 卓†,石川 文雄†,田中 ゆり子†,岡田 弥生†,垣内 史堂†:
A role for CCL19 and CCL21 in experimental autoimmune encephalomyelitis.
日本生体防御学会,
札幌,日本,
2008/07
|
8.
|
◎中里 純子†, 石川 文雄†, 桑原 卓†, 垣内 史堂†, 岸田 勝†:
エタノール摂取によるTh2細胞への分化促進を介した抗原特異的IgE産生増強.
日本アレルギー学会,
東京,日本,
2008/06
|
国際学会
|
1.
|
◎Kitahara K†, Kusunoki N†, Kakiuchi T†, Suguro T†, Kawai S†:
Adiponectin induces interleukin-8 production from rheumatoid synovial fibroblasts.
MEDICAL-EXPO 2008 in APLAR's World. 13th Congress of the Asis Pacific League of Associations for Rheumatology,
Yokohama, Japan,
2008/09
|
その他
|
1.
|
◎桑原 卓†, 垣内 史堂†:
Chemokines CCL19 and CCL21 promote activation-induced cell death of antigen-responding T cells.
麒麟塾,
品川 日本,
2008/07
|
|