ログイン
東邦大学
教育・研究業績
データベース
TOPページ
教育・研究業績データベース 検索ページ
学位
刊行論文
著書
学会発表
プロフィール
職歴
所属学会
取得特許
研究課題・受託研究・科研費
(最終更新日:2025-03-21 14:26:32)
クワバラ タク
Kuwabara Taku
桑原 卓
所属
東邦大学 医学部 医学科
職種
准教授
学位
博士(医学)
刊行論文
1.
原著
SATB1-dependent mitochondrial ROS production controls TCR signaling in CD4 T cells 2021/09/28
2.
原著
Identification of an essential cytoplasmic region of interleukin-7 receptor alpha subunit in B-cell development. 2018/07
3.
原著
SATB1 is required for maintenance of T cell receptor signaling and development of experimental autoimmune encephalomyelitis. 2018/05
4.
総説
Regulation of T cell signaling by post translational modification in autoimmune disease 2018/04
5.
原著
Acetylation regulates the MKK4-JNK pathway in T cell receptor signaling 2018/02
6.
原著
SATB1 conditional knockout results in Sjögren's syndrome in mice 2017/12
7.
原著
The role of IL-17 and related cytokines in inflammatory autoimmune diseases 2017/04
8.
原著
Acetylation modulates IL-2 receptor signaling in T cells 2016/12
9.
原著
SATB1 Plays a Critical Role in Establishment of Immune Tolerance. 2016/01
10.
原著
Thy28 protects against anti-CD3-mediated thymic cell death in vivo 2015/04
11.
原著
Augmentation of Lipopolysaccharide (lps) Receptor Expression by Interferon gamma correlates with susceptibility to lps-inudced apoptosis in human monoblastic cell line U937 2014/12
12.
原著
Uterine Natural Killer Cells Severely Decrease in Number at Gestation Day 6 in Mice 2013/11
13.
原著
CCR7 ligands up-regulate IL-23 through PI3-kinase and NF-κ B pathway in dendritic cells. 2012/08
14.
原著
Pathogenesis of lupus-like nephritis through autoimmune antibody produced by CD180-negative B lymphocytes in NZBWF1 mouse 2012/05
15.
原著
Altered antibody production and helper T cell function in mice lacking chemokines CCl19 and CCL21-ser 2010/11
16.
総説
多発性硬化症のマウスモデルにおけるケモカインCCL19とCCL21の疾患への関わり 2010/03
17.
総説
血管外遊走をとめろ 2010/01
18.
総説
膜型Fasリガンドがアポトーシスを誘導できる 2009/12
19.
総説
アポトーシス細胞の除去を制御する核内受容体LXR 2009/11
20.
総説
T細胞によるインフラマソームの調節 2009/10
21.
総説
自己免疫疾患の夢の治療薬 2009/09
22.
原著
CCR7 ligands are required for development of experimental autoimmune encephalomyelitis through generating IL-23-dependent Th17 cells 2009/08
23.
総説
インフルエンザウイルスの細胞内センサー 2009/08
24.
総説
ネクローシス細胞のセンサー 2009/07
25.
総説
感染による自己免疫性のT細胞誘導機構 2009/06
26.
総説
ダニ糞中の蛋白質はLPS受容体を介してアレルギーを誘導する 2009/05
27.
総説
ファゴサイトーシスを制御するキナーゼ 2009/04
28.
総説
エンドサイトーシスを制御するアダプター蛋白質 2009/03
29.
総説
喘息の緩和に期待のかかるBik 2009/02
30.
総説
小胞輸送におけるユビキチン結合蛋白質の役割 2009/01
31.
総説
微小管が免疫シナプス形成を制御する 2008/12
32.
総説
ミトコンドリアネットワーク調節とシトクロムc漏出は独立している 2008/11
33.
総説
Bcl-2の活性に拮抗するペプチド 2008/10
34.
総説
ホスファチジルコリン合成とサイトカイン分泌 2008/09
35.
総説
リン酸化によるBimの制御機構 2008/08
36.
総説
T細胞の機能調節因子Crtam 2008/07
37.
総説
翻訳レベルで調節されるインターフェロンの産生 2008/06
38.
総説
T細胞の運命を決めるアポトーシス因子 2008/05
39.
総説
Th17細胞を誘導する転写因子RORα 2008/04
40.
総説
エンドサイトーシスを制御するアダプター蛋白質 2008/03
41.
原著
Inhaled ethanol increases antigen-spcific IgE production via enhanced Th2 lineage differentiation 2008/01
42.
総説
アポトーシスの必須因子Apaf-1は細胞周期を制御する 2008/01
43.
総説
インターロイキン35は免疫調節機能をもつ 2008/01
44.
総説
死細胞の取り込みを制御するユビキチンリガーゼ 2008/01
45.
総説
WASPは自然制御性T細胞の機能に必須である 2007/04
46.
総説
インターロイキン21は自己反応性T細胞を誘導する 2007/04
47.
総説
インターロイキン2は自己抗原反応性T細胞の誘導を抑制する 2007/04
48.
総説
インテグリンによる制御性T細胞の誘導 2007/04
49.
総説
ストレス応答キナーゼとp53誘導性アポトーシスを仲介する蛋白質 2007/04
50.
総説
メタボリック症候群の分子基盤 2007/04
51.
総説
細胞の遊走と逃走 2007/04
52.
総説
宿主の遺伝子発現をあやつる最近蛋白質 2007/04
53.
総説
新たな細胞死と感染防御,好中球は抗菌アミでバイ菌を退治する 2007/04
54.
原著
Chemokines CCL19 and CCL21 promote activation-induced cell death of antigen-responding T cells 2007/01
55.
総説
安定化したBH3ドメインはBaxに直接結合して活性化する 2007/01
56.
総説
細胞毒素が細胞生存を誘導する 2007/01
57.
総説
Bcl-2によるCa2+放出制御の多様性,蛋白質核酸酵素 2006/04
58.
総説
Bcl-2は立体構造を変化させてBax活性を阻害する 2006/04
59.
総説
TGFβがインターロイキン17産生を誘導する,制御性T細胞が自己免疫疾患を誘導するのか 2006/04
60.
総説
ふたつのシグナル転換,キナーゼ→アポトーシス関連分子とキナーゼ→蛋白質質分解 2006/04
61.
総説
ウイルス由来FLIPであるMC159はDISCを分散させる 2006/04
62.
総説
オーファン受容体RORγtはTh17細胞を誘導する 2006/04
63.
総説
ケモカイン受容体とT細胞受容体のクロストーク 2006/04
64.
総説
ミトコンドリアを壊すBaxの構造,立体構造を変えなくてもBaxはミトコンドリア機能不全を誘導できる 2006/04
65.
総説
第2の胸腺の発見 2006/04
66.
総説
Clusterinは活性化型Baxと結合する-新たなBax阻害様式 2005/04
67.
総説
OX40刺激はSurvivinを発現させT細胞のクローン増殖を誘導する 2005/04
68.
総説
PDZドメイン蛋白質がT細胞の機能を決定する 2005/04
69.
総説
T細胞の抗原刺激,T細胞受容体の小さなクラスターがシグナル伝達に重要 2005/04
70.
総説
アポトーシスを制御するドメインの機能に迫る 2005/04
71.
総説
何となく生きているのではなかった!アポトーシスが起こらない場合のオートファジーの役割 2005/04
72.
総説
アポトーシス阻害蛋白質が神経細胞を守る 2005/01
73.
総説
細胞レベルで経時的に蛋白質科学的解析?イマサラかもしれませんが,見ればナットク 2005/01
74.
総説
糖代謝を制御する小さなRNA 2005/01
75.
原著
LPS-induced apoptosis is dependent upon mitochondrial dysfunction 2004/04
76.
総説
p53はアポトーシス誘導型蛋白質Bakを活性化する 2004/04
77.
総説
癌細胞を狙い撃つ 2004/04
78.
総説
癌抑制蛋白質PMLはMDM2をp53から引き離す 2004/04
79.
総説
阻害剤の阻害剤 2004/04
80.
総説
盗みを容認すると?自己抗原を奪うことで免疫寛容を誘導する 2004/04
81.
総説
免疫シナプスがT細胞分化を制御する 2004/04
82.
原著
Shigella-induced necrosisi and apopotosis of U937 cells and J774 macrophages 2003/07
10件表示
全件表示(82件)
著書
1.
部分執筆
The role of CCR7-ligands in developing experimental autimmune encephalomyelitis, Experimental Autoimmune Encephalomyelitis 2012/02
学会発表
1.
アセチル化によるIL-2受容体シグナルの制御 (口頭,一般) 2021/05/22
2.
Mitochondrial respiration is critical for TCR signaling via an oxidative inactivation of phosphatase (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2019/12/05
3.
Mitochondrial transcription factor A rescues defect in T cell receptor responsiveness in SATB1 deficient mice. (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2018/12/12
4.
TCR-stimulation recruits CBP from nucleus to the cytoplasm and affects the protein phosphorylation (ポスター掲示,一般) 2017/12/14
5.
Nuclear protein SATB1 is required for development of experimental autoimmune encephalomyelitis (口頭,一般) 2017/12/12
6.
T細胞受容体刺激によるCBPの核移行と遺伝子発現への影響 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2017/07/01
7.
SATB1遺伝子欠損マウスにおける臓器特異的自己免疫疾患発症機序の解析 (口頭,一般) 2017/06/30
8.
TCR-stimulation recruits CBP from nucleus to the cytoplasm and affects the gene expression (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2016/12/05
9.
Irradiation on NZBWF1 mice is an effective therapy for SLE-like morbidity (ポスター掲示,一般) 2016/08/23
10.
Acetylation modulates interleukin-2 receptor signaling (ポスター掲示,一般) 2012/12/12
11.
SATB1 is necessary for the establishment of immne tolerance (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2012/12/05
12.
妊娠マウスにおける子宮NK細胞の変化について (ポスター掲示,一般) 2011/11
13.
ケモカインCCL19とCCL21は樹状細胞からのIL-23産生とそれにつづくTh17細胞分化を調節する (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/07/01
14.
CCL19、CCl21-Ser欠損マウス(pltマウス)ではsoluble 抗原に対する免疫応答が誘導される (口頭,一般) 2011/06/30
15.
ケモカインの制御する自己免疫疾患発症機構 (口頭,一般) 2011/02/18
16.
CCR7 ligands up-regulate IL-23 through PI3-kinase and NF-kappaB pathway in dendritic cells (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2010/08/24
17.
Soluble protein antigen efficiently elicits T cell response without any adjuvant in mutant mice lacking expression of CCL19 and CCL21 (plt mice). (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2010/08/24
18.
Effects of X-ray irradiation on CD180-negative B Cells in SLE-Model NEZBWF1 Mice (ポスター掲示,一般) 2010/08/23
19.
Disappearance of natural killer cells in mouse uterus during early pregnancy (ポスター掲示,一般) 2010/08
20.
Acute ethanol inhalation down-regulates IL12 production by dendritic cells and enhances Th2 polarization. (一般) 2009/12/03
21.
CCR7 ligands up-regulate IL-23 through PI3-kinase and NF-kappaB pathway in dendritic cells. (ポスター掲示,一般) 2009/12/03
22.
Induced Life Extension in SLE-Model Mice by Irradiation that Selectively Eliminate CD180-Negative B Cells (ポスター掲示) 2009/12/03
23.
Soluble protein antigen alone efficiently elicits T cell response in mutant mice lacking expression of CCL19 and CCL21 (plt mice) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2009/12/03
24.
CCR7 ligands are required for development of experimental autoimmune encephalomyelitis through generating IL-23-dependent Th17 cells (口頭,特別講演・招待講演など) 2009/11
25.
自己免疫疾患におけるケモカインCCL19とCCL21の役割 (口頭,一般) 2009/11
26.
エタノール処理マウスの樹状細胞はTh2応答を増強する。 (口頭,一般) 2009/09
27.
SLE疾患モデルマウスのCD180陰性細胞を標的とした放射線照射効果の解析 (ポスター掲示) 2009/08
28.
エタノールは樹状細胞由来からのIL-12産生能を低下させTh2応答を増強する (口頭) 2009/07
29.
CC chemokine receptor 7-ligands are required for development of EAE through generating iL-23-dependent Th17 cells (口頭,一般) 2008/12/03
30.
CCL19/CCL21 chemokines play a role in initiating immune response in the draining lymph node (ポスター掲示,一般) 2008/12/03
31.
MOG peptide-induced EAE is augmented in Thy28 trangenic mice (ポスター掲示,一般) 2008/12/03
32.
Ethanol inhalation enhances OVA-induced airway hypersensitivity through Th2-polarization and IL-25 production (ポスター掲示,一般) 2008/12/01
33.
ケモカイン受容体CCR7の動態解析 (口頭,一般) 2008/11/14
34.
Chemokines CCL19 and CCL21 promote activation-induced cell death of antigen-responding T cells (口頭) 2008/07/19
35.
A role for CCL19 and CCL21 in experimental autoimmune encephalomyelitis (ポスター掲示,一般) 2008/07/10
36.
エタノール摂取によるTh2細胞への分化促進を介した抗原特異的IgE産生増強 (口頭,一般) 2008/06
37.
CC chemokine receptor 7 ligands are required for development of EAE through generating IL-23-dependent Th17 cells, and Keystone resort, Colorado; January 2008 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2008/01
38.
Ethanol inhalation alters dendritic cell function and induces Th2-polarized immune response (口頭,一般) 2007/11
39.
エタノールによる気道過敏反応の増強について (口頭,一般) 2007/11
40.
エタノールによる気道過敏反応の増強について (口頭,一般) 2007/11
41.
実験的自己免疫性脳脊髄炎におけるケモカインCCL19/21の役割 (口頭,一般) 2007/11
42.
A role for CCL19 and CCL21 in experimental allergic encephalomyelitis (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2007/08
43.
T cell response in ethanol-inhaled mice (ポスター掲示,一般) 2006/12
44.
T cell response in ethanol-inhaled mice. 2. Ethanol alters response patterns of Th cells and DCs (ポスター掲示,一般) 2006/12
45.
T細胞におけるエタノール吸入の影響(1)所属リンパ節反応の解析 (ポスター掲示,一般) 2006/12
46.
T細胞活性化におけるケモカインCCL19とCCL21の役割 (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2006/12
47.
ケモカインCCL19とCCL21によるT細胞応答の制御機構解析 (口頭,一般) 2006/11
48.
エタノールによる気道過敏反応の増強作用 (ポスター掲示,一般) 2006/07
49.
ケモカインCCL19とCCL21の自己反応性T細胞誘導機構の解析 (口頭,一般) 2006/07
50.
Peroxynitriteによる表皮細胞からの神経成長因子の産生 (口頭,一般) 2006/06
51.
ケモカインCCL19とCCL21の自己反応性T細胞誘導機構の解析 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2005/12
52.
T細胞プライミングにおけるケモカイン機能の解析-実験的アレルギー性脳脊髄炎をモデルとして (口頭,一般) 2005/11
53.
T細胞プライミング時のケモカインCCL19/21刺激はactivation-induced cell deathを増強する (口頭,一般) 2005/08
54.
ケモカインCCL19とCCL21の発現欠損マウス(pltマウス)における実験的アレルギー性脳脊髄炎の発症抑制 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2004/12
55.
ケモカインCCL19とCCL21は活性化誘導細胞死を増強する (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2004/12
56.
ヒト単芽球細胞株U937のLPS誘導アポトーシス (ポスター掲示,一般) 2004/12
57.
Serum prostaglandin E2 with low level laser therapy(LLLT)in frozen shoulders 2003/04
10件表示
全件表示(57件)
プロフィール
職歴
1.
2007/04~2013/09
東邦大学 医学部 医学科 助教
2.
2013/10~2019/01
東邦大学 医学部 医学科 講師
3.
2019/02~
東邦大学 医学部 医学科 准教授
所属学会
1.
1995~
日本分子生物学会
2.
2004~
日本免疫学会
3.
2010~
日本生体防御学会
取得特許
1.
2021/11/29
T細胞に関連する疾病の治療及び診断のための薬剤を同定するための方法(6984858)
研究課題・受託研究・科研費
1.
2006/04~2008/03
実験的アレルギー性脳脊髄炎発症におけるケモカインCC19/CCL21の役割
2.
2010/04~2011/03
ケモカインCCL19とCCL21を標的とした関節リウマチ抑制治療
3.
2010/04~
ケモカインCCL19とCCL21を標的とした関節リウマチ抑制治療の挑戦
4.
2013~
アセチル化によるインターロイキン7受容体シグナルの解明
5.
2013/04~2016/03
アセチル化によるIL-7受容体シグナル制御機構の解明
6.
2017/04~2020/03
シグナル分子の細胞質アセチル化によるB細胞分化の機構の解明
7.
2019/04~2024/03
ドナー抗原特異性免疫寛容の誘導維持機構の解明
8.
2024/04~2027/03
T細胞の細胞老化と自己反応性を調節するミトコンドリアの役割を明らかにする