<<< 前 2016年度 | 2017年度 | 2018年度
 医学部 医学科 社会医学講座/医療政策・経営科学
 Division of Health Policy and Health Service Research, Department of Social Medicine

教授:
  長谷川 友紀
准教授:
  松本 邦愛
講師:
  藤田 茂
■ 概要
診療ガイドラインの評価
諸外国で実施されている診療ガイドラインの質を担保する手法について調査し、AGREE日本語版の開発を行った。また,厚生労働省研究班,関連学会によって作成・公表されている診療ガイドラインの評価を行っている。
医療安全
医療機関の医療の質と安全を担保するための体制や活動およびその成果等を評価するための研究を行っている。全国の医療機関の医療従事者を対象とした調査により、日本の医療機関および医療職の医療安全文化の特徴を明らかにしたほか、数年に渡る全国の医療機関を対象とした調査により、医療安全管理体制の変遷や、その課題について明らかにした。
医師需給にかかわる研究
近年の医師不足の状況に関して実証的な研究を行った。特に,小児科,産科・婦人科の不足問題に焦点を当て,需要供給の両側面と地域偏在の観点から分析を行った。
疾病費用に関する研究
がんをはじめとする主要疾患の社会的負担に関して、疾病費用法を用いて部位別に計測し比較した。また、時系列での変化、将来予測も明らかにし、国際比較研究も行った。さらに介護を必要とする疾患に関しても、同様の推計を行った。
医療情報の標準化
IT技術の医療への導入による診療情報標準化の促進によって,医療の透明性・説明貢任・質が確保されることが期待されている。わが国でのIT 技術の現状を明らかにし、医療の効率性、質との関連を明らかにした。
末期臓器不全のdisease control
末期臓器不全に対する臓器移植システム構築に関しては,医療政策,医療経済,医療倫理等公衆衛生学の種々の分野が関係する。臓器移植法の成立以降,脳死のあり方,意思表示カード等臓器提供方法についての検討,臓器提供施設の医療機能と整備状況等について研究を行い,研究成果は公衆衛生審議会検討材料として用いられるなどシステム構築に寄与した。
医療倫理学的研究
従来からの医師患者関係に属する研究に加えて、介入研究の倫理的問題に関する臨床的・公衆衛生的な研究を行っている。
■ Keywords
医療政策, 医療経済, 病院経営, 医療安全, 医療倫理, 診療ガイドライン, 医療情報のIT化, 臓器移植, 医師需給, 地域保健, 精神保健, 高齢者保健, 成人保健, ヘルスプロモーション, 公衆衛生学, 疫学
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.  長谷川友紀 :(公財)日本医療機能評価機構 理事, (公社)全日本病院協会病院機能評価委員会委員・医療の質向上委員会委員・病院のあり方委員会委員, (公社)日本医師会病院委員会委員
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  長谷川友紀 :日本移植学会評議員, 日本医療・病院管理学会評議員, 日本医療マネジメント学会理事(学会誌編集委員長), 日本泌尿器科学会顧問
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















長谷川 友紀   教授
  1  6   1 2      
 9
(1)
 
 1
 
 
松本 邦愛   准教授
   2 4          2
 4
 
 1
 
 
藤田 茂   講師
  1  3   1  2     1
 14
(1)
 
 3
 
 
 0 2  0 2  0  3
(0)
 0
(0)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














長谷川 友紀   教授
     2    
 
 
松本 邦愛   准教授
  2       2
 
 
藤田 茂   講師
         1
 
 
 0 2  0 2  0  3
(0)
 0
(0)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. 鶴岡麻子, 藤田茂, 飯田修平, 永井庸次, 嶋森好子, 小谷野圭子, 長谷川友紀:  病院における専従・専任の医療安全管理者の配置と院内の医療安全管理活動との関係.  日本医療・病院管理学会誌  55 (2) :71 -78 , 2018
2. Gochi T, Matsumoto K, Amin R, Kitazawa T, Seto K, Hasegawa T:  Cost of illness of ischemic heart disease in Japan: a time trend and future projections.  Environmental Health and Preventive Medicine  23 (21) :21 , 2018
3. Hanaoka S, Matsumoto K, Kitazawa T, Fujita S, Seto K, Hasegawa T:  Comprehensive cost of illness of dementia in Japan: a time trend analysis based on Japanese official statistics.  International Journal for Quality in Health Care  2018 (9) :1 -7 , 2018
4. Amin R, Matsumoto K, Hosaka H, Kitazawa T, Fujita S, Seto K, Hasegawa T:  Cost of illness of leukemia in Japan - Trend analysis and future projections.  Journal of Chinesae medical association  81 :796 -802 , 2018
5. Matsumoto K, Wu Y, Kitazawa T, Fujita S, Seto K, Hasegawa T:  Cost of illness of hepatocellular carcinoma in Japan: A time trend and future projections.  PLoS One  13 (6) :1 -12 , 2018
6. Hayata E, Matsumoto , Kitazawa T, Seto K, Morita M, Hasegawa T:  Cost of illness of the obstetrical diseases in Japan: a time-trend and future projection analysis.  Toho Journal of Medicine  4 (2) :58 -65 , 2018
総説及び解説
1. Matsumoto K, Hasegawa T:  Comprehensive Cost of Illness: A novel method to evaluate economic burden of disease in a super-aged society.  Toho Journal of Medicine  5 (1) :7 -12 , 2019
■ 著書
1. 飯田修平, 長谷川友紀, 永井庸次, 森山洋, 中澤惠子, 岩崎みどり, 小谷野圭子, 金内幸子, 遊佐洋子, 藤田茂:    医療安全管理体制相互評価の考え方と実際 規模別・機能別に適用できる標準的相互評価点検表  32-148.  メディカ出版,  大阪, 2018
2. Hasegawa T, Fujita S:    Patient Safety Policies ‒ Experiences, Effects and Priorities; Lessons from OECD Member States ‒ (Version 2.0), Third Global Ministerial Summit on Patient Safety  1-81.  厚生労働省,  東京, 2018
3. Hasegawa T, Fujita S:    Patient Safety Policies ‒ Experiences, Effects and Priorities; Lessons from OECD Member States ‒, Third Global Ministerial Summit on Patient Safety  1-75.  厚生労働省,  東京, 2018
■ 学会発表
国内学会
1. ◎藤田茂, 林凌甫, 飯田修平, 永井庸次, 嶋森好子, 小谷野圭子, 森山洋, 長谷川友紀: 医療機関の医療安全管理体制・活動・労働環境と医療安全文化との関係.  第13回医療の質・安全学会学術集会,  名古屋,  2018/11
2. ◎林凌甫, 藤田茂, 飯田修平, 永井庸次, 嶋森好子, 小谷野圭子, 森山洋, 長谷川友紀: 医療従事者の労働時間、夜勤・当直日数、休日日数と医療安全文化との関係.  第13回医療の質・安全学会学術集会,  名古屋,  2018/11
3. Rebeka Amin, ◎北澤健文, 藤田茂, 松本邦愛, 瀬戸加奈子, 長谷川友紀: 脳梗塞と肺炎による標準化病院死亡比の特徴 数年間の傾向に関する追跡と比較(Characteristics of Hospital Standardized Mortality Ratio of Cerebral Infarction and Pneumonia: track and compare the trend over years).  第13回医療の質・安全学会学術集会,  名古屋,  2018/11
4. ◎畠山洋輔, 藤田茂, 飯田修平, 永井庸次, 嶋森好子, 鮎澤純子, 平尾智広, 長谷川友紀: 患者安全の世界的目標と日本が果たすべき役割 専門家パネルによる医療安全の向上に向けた施策.  第13回医療の質・安全学会学術集会,  名古屋,  2018/11
5. ◎浦田香苗, 上野安, 吉田美知, 寺田享志, 渡邊正志, 降旗理恵, 古澤圭壱, 森田典子, 藤田茂, 古橋龍彦: 報告型術後疼痛管理体制の構築.  第13回医療の質安全学会学術集会,  名古屋,  2018/11
6. ◎寺田享志, 渡邊正志, 降旗理恵, 古澤圭壱, 森田典子, 藤田茂, 古橋龍彦, 浦田香苗, 上野安, 今市佳也: 周術期セーフティーネットの構築.  第13回医療の質安全学会学術集会,  名古屋,  2018/11
7. ◎上野安, 浦田香苗, 吉田実知, 寺田享志, 渡邉正志, 降旗理恵, 古澤圭壱, 森田典子, 藤田茂, 古橋龍彦: 術後訪問と疼痛管理.  第13回医療の質・安全学会学術集会,  名古屋,  2018/11
8. ◎畠山洋輔, 松本邦愛, 長谷川友紀: 病院に対する信頼の検討.  第56回日本医療・病院管理学会学術総会,  福島,  2018/10
9. 松本邦愛、長谷川友紀: 産科・産婦人科医師の需給と偏在の現状.  第56回日本医療・病院管理学会,  郡山,  2018/10
10. 平田幸輝、長濵誉佳、北澤健文、松本邦愛、長谷川友紀: 脳血管疾患の都道府県別疾病負担の算出.  第56回日本医療・病院管理学会,  郡山,  2018/10
11. ◎北澤健文, 長浜誉佳, 平田幸輝, 松本邦愛, 藤田茂, 瀬戸加奈子, 長谷川友紀: 虚血性心疾患の都道府県別社会的負担の推計.  第56回日本医療・病院管理学会学術総会,  福島,  2018/10
12. ◎松本邦愛, 藤田茂, 北澤健文, 瀬戸加奈子, 長谷川友紀: 小児科医師の需給と偏在の現状.  第20回日本医療マネジメント学会学術総会,  札幌,  2018/06
13. ◎降旗理恵, 寺田享志, 藤田茂, 古澤圭壱, 中澤恵子, 古橋龍彦, 渡邊正志: 当院における術後せん妄対策の取り組み.  第20回日本医療マネジメント学会学術総会,  札幌,  2018/06
14. ◎寺田享志, 藤田茂, 古澤圭壱, 降旗理恵, 中澤恵子, 古橋龍彦, 渡邊正志: 当院における高難度新規医療技術管理部門の取り組み.  第20回日本医療マネジメント学会学術総会,  札幌,  2018/06
15. ◎寺田享志, 藤田茂, 古澤圭壱, 降旗理恵, 中澤惠子, 古橋龍彦, 渡邊正志: 周術期における多職種多診療科連携カンファレンスの実態調査.  第20回日本医療マネジメント学会学術総会,  札幌,  2018/06
16. ◎渡邊正志, 寺田享志, 古橋龍彦, 中澤恵子, 内藤智子, 降旗理恵, 古澤圭壱, 藤田茂: 新規に追加した有害事象報告(毎日報告)について.  第20回日本医療マネジメント学会学術総会,  札幌,  2018/06
17. ◎花岡晋平, 藤田茂, 松本邦愛, 北澤健文, 瀬戸加奈子, 長谷川友紀: 精神科救急病棟における医療安全文化と精神的ストレス.  第20回日本医療マネジメント学会学術総会,  札幌,  2018/06
国際学会
1. ◎Hanaoka S, Fujita S, Matsumoto K, Hasegawa T: Measuring patient safety culture and psychological distress in a Japanese psychiatric emergency hospital.  ISQua's 35th international conference,  Kuala Lumpur,  2018/09
  :Corresponding Author
  :本学研究者