■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎工藤萌香†, 山田将司†, 今井泉†:
中等教育の化学実験における環境負荷及び安全性を可視化する評価指標の開発.
日本化学会第104春季年会,
日本大学船橋キャンパス,
2024/03
|
2.
|
◎藍ことね†, 渡辺美緒, 今井泉†:
アセトアルデヒドを用いたビニロン合成における形状制御と物性比較の方法の検討.
日本化学会第104春季年会,
日本大学船橋キャンパス,
2024/03
|
3.
|
◎鵜沢哲丸†, 今井泉†:
恒温槽を備えた, 簡便で高精度な目視型の旋光計の開発.
日本大学船橋キャンパス,
日本大学船橋キャンパス,
2024/03
|
4.
|
◎佐山奈緒†, 小林清香, 齊藤太郎, 今井泉†:
生分解性プラスチックであるポリグルタミン酸(PGA)の塩基と酵素による分解過程の追跡と授業実践.
日本化学会第104春季年会,
日本大学船橋キャンパス,
2024/03
|
5.
|
◎山田将司†, 今井泉†:
塩化コバルト(Ⅱ)触媒の有無による反応速度の相違を追跡する実験教材の開発と評価.
日本化学会第104春季年会,
日本大学船橋キャンパス,
2024/03
|
6.
|
◎平川敦暉†, 今井泉†:
オリゴ乳酸の合成・分解を用いた高分子化学教材の開発.
日本化学会第104春季年会,
日本大学船橋キャンパス,
2024/03
|
7.
|
◎佐山奈緒†, 今井泉†,:
α−アミラーゼによるポリグルタミン酸の分解過程を追跡する教材の開発.
日本理科教育学会第73回全国大会,
高知大学,
2023/09
|
8.
|
◎岩藤英司, 今井泉†, 牛玄, 藤村祐子:
連携教育委員会との授業研究の実践およびツールキットの開発.
日本理科教育学会第73回全国大会,
高知大学,
2023/09
|
9.
|
◎工藤萌香†, 山田 将司†, 今井泉†:
高等学校化学基礎・化学の実験における環境負荷及び安全性を可視化する評価指標の確立.
日本理科教育学会第73回全国大会,
高知大学,
2023/09
|
10.
|
◎今井泉†, 牛玄, 岩藤英司, 藤村祐子:
「授業づくり」の学び方を学ぶ化学ワークショップ型研修の試み.
日本理科教育学会第73回全国大会,
高知大学,
2023/09
|
11.
|
◎平川敦暉†, 早川珠実, 今井泉†,:
酢酸4−ニトロフェニルの加水分解を用いた反応速度論教材の開発.
日本理科教育学会第73回全国大会,
高知大学,
2023/09
|
12.
|
畑中敏伸:
タイにおけるSTEM教育の現状と国際共同研究の可能性.
日本科学教育学会第47回年会,
愛媛大学,
2023/09
|
13.
|
◎亀田直記, 今井泉†,:
教員を目指す学生が持つ総合的・基礎的な高校必修理科科目への意識.
日本科学教育学会第47回年会,
愛媛大学,
2023/09
|
14.
|
◎今井泉†,今井章人, 藤原靖, 都築功:
エネルギー概念と系(System)選択の視点を取り入れた高校理科基礎カリキュラムの開発 -「エネルギーバーチャート」に焦点を合わせて-.
日本科学教育学会第47回年会,
愛媛大学,
2023/09
|
15.
|
◎山田 将司†, 工藤萌香†, 今井泉†:
中等化学教育の実験教材における国内外の化学物質に対する安全性評価の現状と課題.
日本科学教育学会第47回年会,
愛媛大学,
2023/09
|
国際学会
|
1.
|
◎Masashi Yamada†, Izumi Imai†:
Development and Evaluation of Green Chemistry Teaching Materials Using Cobalt (II)
Chloride Hexahydrate Catalyst.
9th Network of Inter-Asian Chemistry Educators Conference 2023,
マレーシア(クチン),
2023/07
|
2.
|
◎Tetsumaru Uzawa†, Izumi Imai†:
Development of a Highly Accurate and Precise Teaching Material Polarimeter by Comparing
the Transmittance from Two Different Polarization Planes.
9th Network of Inter-Asian Chemistry Educators Conference 2023,
マレーシア(クチン),
2023/07
|
|