理学部 化学科 地球化学教室
Geochemical Laboratory
|
■ 概要
〜地球システム進化の不思議に化学で迫る〜
|
地球史46億年の大気・海洋・大陸・生命の起源と進化や、過去の地球環境変動の解明に向けて、世界の辺境でフィールドワークを行って採取した堆積岩や国際研究航海で採取した堆積物等を用いた地球化学で迫ります。
|
|
■ Keywords
geochemistry, biogeochemistry, astrobiology, geochemical cycles, stable isotopes, early Earth, Archean, Proterozoic, evolution, biosphere, oxygen, iron, molybdenum, sulfur, carbon, nitrogen, bacteria, photosynthesis, sulfate-reducing bacteria, iron-reducing bacteria, methanogen, methanotroph, weathering, shales, paleosols, Snowball Earth, Australia, South Africa, Namibia, Pilbara, Barberton, Lake Kai-ike, paleoclimate, paleoenvironments, climate change, ocean drilling, continental drilling, etc.
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
NASA Astrobiology Institute
研究課題:Biosignature of early life
(研究分担者:[研究代表者:Clark Johnson (University of Wisconsin - Madison)])
研究補助金:700000000円 (分担)
|
2.
|
NASA Astrobiology Insitute
研究課題:Coevolution of Earth and Life
(研究分担者:[研究代表者:Christopher House (The Pennsylvania State University)])
研究補助金:700000000円 (分担)
|
3.
|
科学研究費補助金 基盤研究(B)
(研究課題番号:20340146)
研究課題:太古代チャートの多種同位体と微量元素の 地球化学:海洋環境と生命活動記録の解明
(研究代表者:山口 耕生)
研究補助金:5070000円 (代表)
|
4.
|
科学研究費補助金 新学術領域
(研究課題番号:21109504)
研究課題:海底下の大河の鉄と硫黄の同位体地球化学:含有種別測定への試料前処理ライン構築
(研究代表者:山口耕生)
研究補助金:3120000円 (代表)
|
5.
|
科学研究費補助金 基盤研究(A)海外学術調査
(研究課題番号:18253006)
研究課題:太古代−原生代の海洋底断面復元プロジェクト:海底熱水系・生物生息場変遷史を解く
(研究分担者:(研究代表者:清川 昌一(九州大学)))
研究補助金:40000000円 (分担)
|
6.
|
日本学術振興会 国際学会等派遣事業
(研究課題番号:211101)
研究課題:Box modeling to estimate the degree of water-rock interaction during the Paleoproterozoic lateritization of the Hekpoort Basalt, South Africa
(研究代表者:山口耕生)
研究補助金:300000円 (代表)
|
7.
|
INVEST [IODP (Integrated Ocean Drilling Program) New Ventures in Exploring Scientific Targets] 会議 旅費支援
研究課題:INVEST [IODP (Integrated Ocean Drilling Program) New Ventures in Exploring Scientific Targets]
(研究代表者:山口耕生)
研究補助金:300000円 (代表)
|
その他
|
1.
|
東邦大学理学部 促進研究費
(研究課題番号:301-17)
研究課題:地球史初期における微生物生命圏の進化を探る:オーストラリア陸上掘削試料の多元的高精度化学分析のためのラボ構築
(研究代表者:山口耕生)
研究補助金:3500000円 (代表)
|
|
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.
|
山口 耕生
|
:NASA Astrobiology Institute (NAI), Associate Member,
|
2.
|
山口 耕生
|
:独立行政法人 海洋研究開発機構 システム地球ラボ 招聘研究員
|
3.
|
山口 耕生
|
:早稲田大学 国際教養学部 非常勤講師
|
4.
|
山口 耕生
|
:Science Steering and Evaluation Panel (SSEP), Integrated Ocean Drilling Program (IODP) [統合国際深海掘削計画 科学立案評価パネル委員]
|
|
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.
|
Project A Meeting in 伊豆大島
,東京都 伊豆大島
2010/03
|
|
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.
|
山口 耕生
|
:日本地質学会 代議員
|
2.
|
山口 耕生
|
:Geological Society of America, Campus Representative (アメリカ地質学会 東邦大学代表)
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
山口 耕生
准教授
Ph.D.
|
| | 2 | |
| | | |
2 | 2 |
1
|
7
|
2
(1)
|
5
|
1
(1)
|
|
計 |
0 | / | 2 | / |
0 | / | 0 | / |
2 | / |
1 (0) | / |
2 (1) | / |
1 (1) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
山口 耕生
准教授
Ph.D.
|
| 2 |
| |
2 |
1
|
2
(1)
|
1
(1)
|
計 |
0 | 2 |
0 | 0 |
2 |
1 (0) |
2 (1) |
1 (1) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
Hitoshi Hasegawa, Kazuyoshi Moriya, Junichiro Kuroda, Takashi Hasegawa, Takashi Ito, Azumi Kuroyanagi, Nao Ohkouchi, Reishi Takashima, Hitoshi Tomaru, Keita Umetsu, and Kosei E. Yamaguchi†:
Ocean-atmosphere dynamics in the Cretaceous world: Paleo perspectives.
(A white paper to INVEST [IODP (Integrated Ocean Drilling Program) New Ventures in Exploring Scientific Targets]
:N.A.
, 2009
|
2.
|
Hiroyuki Yamamoto, Junichiro Ishibashi, Tomochika Tokunaga, Fumio Inagaki, and Japanese team for Deep Biosphere study* (*Kosei E. Yamaguchi† is involved).:
Life and Ecosystem in Deep Biosphere and Subseafloor Aquifers.
(A white paper to INVEST [IODP (Integrated Ocean Drilling Program) New Ventures in Exploring Scientific Targets]
:N.A.
, 2009
|
3.
|
Kosei E. Yamaguchi†:
Box modeling to estimate the degree of water-rock interaction during the Paleoproterozoic Lateritization of the Hekpoort Basalt, South Africa.
Journal of Geochemical Exploration
101
:118
, 2009
|
4.
|
Kosei E. Yamaguchi†, Shoichi Kiyokawa, Takashi Ito, Minoru Ikehara, Fumio Kitajima, Yusuke Suganuma:
Clues of Early Life on Earth: Dixon Island - Cleaverville Drilling Project (DXCL-DP) in the Pilbara Craton of Western Australia.
Scientific Drilling
7
:34-37
, 2009
|
その他
|
1.
|
山口耕生†:
書評「地球惑星システム科学」(東京大学出版会).
日本地球化学会ニュース
199
:33-34
, 2010
|
2.
|
山口耕生†:
南アフリカ共和国・ムプマランガ州のブルクス・ラック・ポットホール(Bourke's uck Potholes in the Mpumalanga Province, South Africa).
日本地質学会News
12
(4)
:1
, 2009
|
|
■ 著書
1.
|
山口耕生†(監修):
Blue Earthはこうして生まれた
キーワードは”地球ー生命相互作用 システム体”.
Blue Earth
100: 4-21.
海洋研究開発機構,
横須賀、日本,
2009
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎永田 知研、清川 昌一、二宮 知美、坂本 亮、竹原 真美、池原 実、小栗 一将、後藤 秀作、伊藤 孝、山口 耕生† :
鹿児島県薩摩硫黄島長浜湾における鉄沈澱機構の推定(Estimation of iron precipitation mechanism in the Nagahama Bay, Satsuma Iwo-jima, Kagoshima).
日本地質学会第116年学術大会,
岡山理科大学,
2009/09
|
2.
|
◎坂本 亮・清川 昌一・伊藤 孝・池原 実・奈良岡 浩・山口 耕生†・菅沼 悠介・細井 健太郎・宮本 弥枝:
DXCL掘削報告3:オーストラリア・ピルバラ海岸グリーンストーン帯における32億年前の堆積相復元(DXCL Drilling Project: Reconstruction of middle Archean sedimentary environments at coastal Pilbara greenstone belt).
日本地質学会第116年学術大会,
岡山理科大学,
2009/09
|
3.
|
◎清川 昌一、伊藤 孝、池原 実、山口 耕生†、坂本 亮、細井 健太郎:
太古代の海底熱水系の堆積層序と環境:DXCL掘削成果と他地域の層序対比 側方変化(Archean oceanic hydrothermal system and its sedimentation: Results of the DXCL Drilling Project and stratigraphic comparison to other area.).
日本地質学会第116年学術大会,
岡山理科大学,
2009/09
|
4.
|
◎Hiroshi Ohmoto, Ian Johnson, Yumiko Watanabe, Kosei E. Yamaguchi†:
The world's oldest (3.4 Ga) lateric paleosol in the Pilbara Craton, Western Australia.
資源地質学会,
東京大学小柴ホール (東京),
2009/06
|
5.
|
◎二宮 知美、清川 昌一、坂本 亮、小栗 一将、山口 耕生†、伊藤 孝、池原 実:
薩摩硫黄島長浜湾の浅海熱水系:鉄質沈殿物と赤褐色海水の長期観測(Shallow-water hydrothermal system in the Nagahama bay, Satsuma-Iwojima Island, Kagoshima; the observation of ferric sediments and the reddish sea water).
日本地球惑星科学連合2009年大会,
幕張メッセ(千葉),
2009/05
|
6.
|
◎坂本 亮、清川 昌一、伊藤 孝、池原 実、北島 富美雄、奈良岡 浩、菅沼 悠介、細井 健太郎、山口 耕生†:
DXCL掘削における太古代中期のデキソンアイランド層上部の詳細な記載と層序(DXCL Drilling Project: Lithology and stratigraphy of the 3.2 Ga Dixon Island Formation in the drillcore DX).
日本地球惑星科学連合2009年大会,
幕張メッセ(千葉),
2009/05
|
7.
|
◎山口 耕生†:
初期原生代のラテライト形成と生命-水-鉱物相互作用(Formation of Paleoproterozoic laterite through interactions among minerals, fluids, and life).
日本地球惑星科学連合2009年大会,
幕張メッセ(千葉),
2009/05
|
8.
|
◎清川 昌一、坂本 亮、伊藤 孝、池原 実、北島 富美雄、菅沼 悠介、山口 耕生†、奈良岡 浩:
太古代中期の有機物に富む海底堆積作用:DXCL掘削から紐解ける堆積場復元(Hydrothermal oceanic sedimentation in Middle Archean: Reconstruction of the sedimentary sequence from the DXCL drilling project).
日本地球惑星科学連合2009年大会,
幕張メッセ(千葉),
2009/05
|
国際学会
|
1.
|
◎Ryo Sakamoto, Shoichi Kiyokawa, Takashi Ito, Minoru Ikehara, Hiroshi Naraoka1, Kosei E. Yamaguchi†, Yusuke Suganuma, Kentaro Hosoi, Yasue Miyamoto:
Detailed lithology and stable isotope compositions of mid-Archean black shale sequence: DXCL drilling Project to recover the 3.2 Ga Cleaverville Formation (proposed as Dixon Island Formation), Pilbara, Australia.
American Geophysical Union, Fall Meeting,
San Francisco, USA,
2009/12
|
2.
|
◎Shoichi Kiyokawa, Takashi Ito, Minoru Ikehara, Hiroshi Naraoka, Kosei E. Yamaguchi†, Ryo Sakamoto, and Yusuke Suganuma:
Archean submarine hydrothermal environments: DXCL drilling project to recovr the 3.2 Ga Cleaverville Formation (proposed as Dixon Island Fm), Pilbara, Australia.
American Geophysical Union, Fall Meeting,
San Francisco, USA,
2009/12
|
3.
|
◎Andrew D. Czaja, Clark M. Johnson, Brian L. Beard, Jennifer L. Eigenbrode, Katherine H. Freeman, and Kosei E. Yamaguchi†:
Iron and carbon isotope evidence for ecosystem and environmental diversity in the ~2.7 to 2.5 Ga Hamersley Basin, Western Australia.
Geological Society of America, Annual Meeting,
Portland, USA,
2009/10
|
4.
|
◎Motoko Yoshizaki, Katsuhiko Suzuki, Takazo Shibuya, Kenji Shimizu, Kentaro Nakamura, Kosei E. Yamaguchi†, S Yamamoto, Soichi Omori, Ken Takai, Shigemori Maruyama.:
Experimental study on hydrogen production through hydrothermal alteration of komatiite glass.
19th V.M. Goldschmidt Conference,
Davos, Switzerland,
2009/06
|
5.
|
◎Clark M. Johnson, Kosei E. Yamaguchi†, Hiroshi Ohmoto, and Brian L. Beard. (Invited):
Fe, S, and C isotopes record great microbial diversity in the Neoarchean.
19th V.M. Goldschmidt Conference,
Davos, Switzerland,
2009/06
|
6.
|
◎Kosei E. Yamaguchi† (Invited):
REE+Y geochemistry of the 3.46 Ga Marble Bar Chert recovered by the Archean Biosphere Drilling Project (ABDP).
19th V.M. Goldschmidt Conference,
Davos, Switzerland,
2009/06
|
7.
|
◎Kosei E. Yamaguchi†:
Box modeling to estimate the degree of water-rock interaction during the Paleoproterozoic lateritization of the Hekpoort Basalt, South Africa.
Geofluids VI,
Adelaide, Australia,
2009/04
|
その他
|
1.
|
◎永田 知研、清川 昌一、後藤 秀作、二宮 知美、伊藤 孝、池原 実、山口 耕生†、小栗 一将:
薩摩硫黄島長浜湾における熱水活動と鉄沈殿作用.
高知大学海洋コア総合研究センター 平成21年度全国共同利用研究成果発表会,
東京大学,
2010/01
|
2.
|
◎坂本 亮、清川 昌一、奈良岡 浩、伊藤 孝、池原 実、山口 耕生†、細井 健太郎 、宮本 弥枝 、菅沼 悠介
:
DXCL掘削の成果:層序の特徴と黄鉄鉱の硫黄同位体比.
高知大学海洋コア総合研究センター 平成21年度全国共同利用研究成果発表会,
東京大学,
2010/01
|
3.
|
◎山口 耕生†、山田 晃司、細井 健太郎、坂本 亮、池原 実、伊藤 孝、清川 昌一:
太古代DXCL 掘削計画の黒色頁岩試料から読み解く約32 億年前の海洋の窒素循環について.
高知大学海洋コア総合研究センター 平成21年度全国共同利用研究成果発表会,
東京大学,
2010/01
|
4.
|
◎清川 昌一、伊藤 孝、池原 実、山口 耕生†、坂本 亮、菅沼 悠介:
太古代-原生代初期における海洋底の地層について.32 億年(豪・ピルバラ,南ア・バーバートン),20 億年(ガーナ・海岸グリーンストーン・カナダ・フリンフロン)の例.
高知大学海洋コア総合研究センター 平成21年度全国共同利用研究成果発表会,
東京大学,
2010/01
|
5.
|
◎山口 耕生†:
地球環境と生命の進化.
化学教育フォーラム,
東邦大学,
2009/08
|
|