<<< 前 2017年度 | 2018年度 | 2019年度
 理学部 化学科 分析化学教室
 Analytical Chemistry Laboratory

教授:
  平山 直紀
准教授:
  森田 耕太郎
■ 概要
平山直紀:新規物質分離系の構築を指向した化学平衡に基づく分析化学・溶液化学基礎研究
各種の新規分析機器の開発により、さまざまな対象における高性能物質計測が可能になってきているが、それらの機器性能を有効に活用するには、前処理技術としての物質分離が欠かせない。また、分析化学以外の化学の各分野においても、素材開発などの面での分離・精製技術は重要である。そこで、新しい物質分離系の構築を指向する立場から、化学平衡をベースとする以下のような分析化学および溶液化学的基礎研究を展開している。
1.機能性溶媒であるイオン液体の物質分離場としての利用可能性を探る基礎研究
2.金属イオンの高選択性認識試薬の設計開発とその機能評価
3.液体クロマトグラフィーにおける新たな複合的分離場の創成と分離機能制御
森田耕太郎:電極溶液界面やナノ粒子表面を利用した分析方法の開発
溶液内平衡に基づいた分析化学反応では、均試料中の溶液条件と平衡定数によって定量や解析を実現しています。これに対して、固液界面や粒子表面に吸着した分子は均一な溶液中とは異なる性質を示すことが知られています。表界面における化学反応に着目することで、フラスコ内とは異なる特異的な反応が進むと期待されます。表界面を構築する素材として炭素電極とカーボンナノドットに着目して、表界面の化学修飾や界面反応を利用した生体関連物質やイオンの化学分析と検出手法の開発に取り組んでいます。
1.アリールラジカル反応による炭素電極の化学修飾
2.カーボンナノドットの合成と発光特性の評価
3.表界面を特異反応場とした物質やイオンのセンシング
■ Keywords
分離, 溶媒抽出, イオン液体, 金属イオン, 物質認識, 液体クロマトグラフィー, 分離場, 検出, 電気化学計測, 化学修飾電極, グラッシーカーボン, 分光分析, カーボンナノドット, 発光
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  日本学術振興会学術研究助成基金助成金 基盤研究(C)  (研究課題番号:18K05183)
 研究課題:金属イオンのイオン液体抽出における優勢抽出種荷電状態の評価  (研究代表者:平山直紀)
 研究補助金:1000000円  (代表)
2.  日本学術振興会学術研究助成基金助成金 基盤研究(C)  (研究課題番号:18K05184)
 研究課題:カーボンナノドットへのヘテロ原子ドープによる高機能化  (研究代表者:森田耕太郎)
 研究補助金:1300000円  (代表)
その他
1.  東邦大学理学部 基盤研究
 研究課題:イオン液体を用いるin situ型多相抽出分離系の機能解析  (研究代表者:平山直紀)
 研究補助金:900000円  (代表)
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  平山直紀 :日本分析化学会第69年会実行副委員長・展望とトピックス副委員長・関東支部常任幹事, 日本イオン交換学会理事・学会誌編集委員,日本溶媒抽出学会理事・論文誌編集委員, 日本化学会分析化学ディビジョン幹事
2.  森田耕太郎 :日本分析化学会理事・「ぶんせき」誌編集理事,日本化学会「化学と教育」誌編集委員
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















平山 直紀   教授
    2          3
(3)
 14
 
 2
 
 
森田 耕太郎   准教授
    1          1
(1)
 14
 
 2
 
 
 0 0  0 0  0  4
(4)
 0
(0)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














平山 直紀   教授
         3
(3)
 
 
森田 耕太郎   准教授
         1
(1)
 
 
 0 0  0 0  0  4
(4)
 0
(0)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. Eguchi A, Morita K, Hirayama N:  Ionic liquid chelate extraction behavior of trivalent Group 13 metals into 1-alkyl-3-methylimidazolium bis(trifluoromethanesulfonyl)imides using 8-quinolinol as chelating extractant.  Analytical Sciences  35 (9) :1003 -1007 , 2019
2. Okamura H, Mizuno M, Hirayama N, Shimojo K, Naganawa H, Imura H:  Synergistic enhancement of the extraction and separation efficiencies of lanthanoid(III) ions by the formation of charged adducts in an ionic liquid.  Industrial & Engineering Chemistry Research  59 (1) :329 -340 , 2020
■ 学会発表
国内学会
1. ◎丸岡由佳, 森田耕太郎, 平山直紀: テノイルトリフルオロアセトンを用いるキレート抽出における添加剤としての疎水性イオン液体の効果.  第38回溶媒抽出討論会,  佐賀,  2019/11
2. ◎戸井田美月, 森田耕太郎, 平山直紀: TOPOを用いたイオン液体抽出系におけるFe(III)の抽出速度低下.  第38回溶媒抽出討論会,  佐賀,  2019/11
3. ◎鳥羽優美香, 森田耕太郎, 平山直紀: 1-アルキルイミダゾールとクラウンエーテルによる2価金属イオンのイミダゾリウム型イオン液体への協同抽出.  第38回溶媒抽出討論会,  佐賀,  2019/11
4. ◎岩崎颯太, 森田耕太郎, 平山直紀, 水口仁志, 高柳俊夫: キャピラリー電気泳動法による電気炉加熱分解法により合成したCNDの物性評価.  2019年日本化学会中国四国支部大会,  徳島,  2019/11
5. ◎森田耕太郎: 発光センシング素子としてのカーボンナノドット.  2019年度日本分析化学会東北支部若手交流会,  仙台,  2019/11
6. ◎戸井田美月, 森田耕太郎, 平山直紀: トリオクチルホスフィンオキシドを用いたイオン液体抽出系におけるアニオン性単座配位子共存下での金属イオンの第三相への抽出挙動.  第34回日本イオン交換研究発表会,  米沢,  2019/10
7. ◎平山直紀: 錯生成と液相間物質移動に基づく金属イオン分離系の構築と機能評価に関する研究.  第34回日本イオン交換研究発表会,  米沢,  2019/10
8. ◎平山直紀: 伝統的カリキュラムの中での分析化学教育の最適化.  日本分析化学会第68年会,  千葉,  2019/09
9. ◎丸岡由佳, 森田耕太郎, 平山直紀: テノイルトリフルオロアセトンを用いるキレート抽出における添加剤としてのアンモニウム型イオン液体の効果.  日本分析化学会第68年会,  千葉,  2019/09
10. ◎戸井田美月, 森田耕太郎, 平山直紀: TOPOを用いたイオン液体抽出系におけるFe(III)チオシアナト錯体の第三相抽出化学種の解析.  日本分析化学会第68年会,  千葉,  2019/09
11. ◎鳥羽優美香, 森田耕太郎, 平山直紀: イミダゾリウム型イオン液体抽出系における1-アルキルイミダゾールの効果.  日本分析化学会第68年会,  千葉,  2019/09
12. ◎江口綾乃, 岡村浩之, 杉田 剛, 上田祐生, 森田耕太郎, 下条晃司郎, 長縄弘親, 平山直紀: 三価ランタノイドのイオン液体キレート抽出におけるイオン液体アニオン側鎖の効果.  日本分析化学会第68年会,  千葉,  2019/09
13. ◎野牧凌央, 平山直紀, 森田耕太郎: 炭素電極表面に固定化した位置異性アミノフェノールの酸化還元応答.  日本分析化学会第68年会,  千葉,  2019/09
14. ◎岩崎颯太, 矢部 駿, 森田耕太郎, 平山直紀, 水口仁志, 高柳俊夫: キャピラリー電気泳動法によるグルタミン酸から合成した水溶性カーボンナノドットの親水性/疎水性の評価.  第26回クロマトグラフィーシンポジウム,  岡山,  2019/06
15. ◎丸岡由佳, 森田耕太郎, 平山直紀: テノイルトリフルオロアセトンを用いるキレート抽出における添加剤としてのイミダゾリウム型イオン液体の効果.  第79回分析化学討論会,  北九州,  2019/05
16. ◎岩崎颯太, 矢部 駿, 森田耕太郎, 平山直紀, 水口仁志, 高柳俊夫: キャピラリー電気泳動法によるグルタミン酸から合成した水溶性カーボンナノドットのキャラクタリゼーション.  第79回分析化学討論会,  北九州,  2019/05
17. ◎鳥羽優美香, 森田耕太郎, 平山直紀: イミダゾリウム型イオン液体抽出系における抽出剤としての1-メチルイミダゾールの特性.  第79回分析化学討論会,  北九州,  2019/05
18. ◎平山直紀: 液液抽出媒体としてのイオン液体の多様性.  第79回分析化学討論会,  北九州,  2019/05
国際学会
1. ◎Nomaki R, Hirayama N, Morita K: Electrochemical behavior of aminophenol isomers grafted on glassy carbon electrodes.  Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2019,  Chiba, Japan,  2019/09
2. ◎Toita M, Morita K, Hirayama N: Extracted species of Fe(III) thiocyanato-complex into the formed third phase in ionic liquid extraction system using TOPO.  Royal Society of Chemistry Tokyo International Conference 2019,  Chiba, Japan,  2019/09
  :Corresponding Author
  :本学研究者