<<< 前 2015年度 | 2016年度 | 2017年度
 薬学部 医療薬学教育センター/薬物治療学研究室
 Department of Pharmacology and Therapeutics

教授:
  高原 章
講師:
  永澤 悦伸
助教:
  相本 恵美
博士研究員:
  曹  新
■ 概要
1.心房細動の発生メカニズム
心房への伸展刺激は心房組織に様々な変化を生じさせ、心房細動の発生や維持に関与すると考えられている。当研究室では心房に対して慢性的な容量負荷を与えるモデル動物を作製し、心臓の形態的変化、電気生理学的変化および心房細動の持続性について検討している。容量負荷に加えてアルドステロンを投与すると心房細動持続時間が延長することを見出したので、そのメカニズムを解析している。
2.薬物によるQT間隔延長リスクの評価
抗ヒスタミン薬、消化管機能改善薬、統合失調症治療薬などの非循環器官用薬に、副作用として心筋のカリウムチャネルに対する抑制作用が報告され、心電図のQT間隔延長および致死性不整脈発生の危険性が指摘されている。ところがこの副作用は発生頻度が低いため、従来の安全性薬理試験の手法ではその危険性を検出できなかった。私達は薬物性QT延長症候群の患者の特徴に関する情報を基にしてモルモットやウサギを用いた評価モデルを考案し、QT延長症候群が症例報告されている薬物による催不整脈作用を検出することに成功している。小動物の生体位心臓から単相性活動電位(MAP)を記録できる電極カテーテルの開発や完全房室ブロックウサギの作成などの技術開発を通じ、薬物が生体心臓に及ぼす作用を高精度で検出することが可能となっている。
3.動物を用いたCAVI計測システムの構築
動脈硬化の発生メカニズム解明や合併症の発生予測には、動脈硬化の程度を経時的に繰り返し計測することは極めて重要であり、非侵襲的で簡便な手法であるCAVI(cardio-ankle vascular index)が注目されている。私たちは実験動物を用いたCAVI計測システムを開発し、CAVIが弾性動脈から筋性動脈にかけての血管緊張性を反映する指標として利用可能であることを明らかにした。動脈血管の構造と血管の生理機能や薬理作用との関係性が明確にされたことで、臨床生理検査で得られるCAVI値の変化と病態生理学との関係性を議論することが可能になった。CAVIが動脈硬化に関連した疾患のリスク指標として期待できる知見が蓄積されている。
■ Keywords
心房細動, QT延長症候群, 心筋イオンチャネル, 心不全, 心肥大, 高血圧, 動脈硬化, CAVI
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  学術研究助成基金助成金 基盤研究(C)  (研究課題番号:15K08598)
 研究課題:慢性的な容量負荷刺激により惹起される持続性心房細動に関与する治療標的分子の解析  (研究代表者:高原 章)
 研究補助金:1000000円  (代表)
2.  学術研究助成基金助成金 基盤研究(C)  (研究課題番号:15K08598)
 研究課題:慢性的な容量負荷刺激により惹起される持続性心房細動に関与する治療標的分子の解析  (研究分担者:相本 恵美)
 研究補助金:300000円  (分担)
3.  学術研究助成基金助成金 研究活動スタート支援  (研究課題番号:17H07135)
 研究課題:容量負荷から拡張不全への移行過程、増悪因子および治療標的分子の解析  (研究代表者:曹 新)
 研究補助金:1100000円  (代表)
その他
1.  薬学部共同研究助成
 研究課題:低頻度かつ重篤な有害事象を回避するための安全対策の基盤構築  (研究代表者:永澤 悦伸, 研究分担者:有山 智博, 相本 恵美, 石井 敏浩, 高原 章)
 研究補助金:400000円  (代表)
2.  薬学部奨励研究助成
 研究課題:心房細動の持続化を促進する生体内因子の分析 —独自開発した心房細動モデルラットを用いた検討—  (研究代表者:相本 恵美)
 研究補助金:500000円  (代表)
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.  高原 章 :東邦大学医療センター佐倉病院 安全管理委員会委員・薬事審議会委員
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  高原 章 :日本薬理学会 学術評議員・代議員
2.  永澤 悦伸 :日本薬理学会 学術評議員
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















高原 章   教授
博士(薬学)
  2  4          
 12
 
 
 
 1
永澤 悦伸   講師
博士(医学)
 1 1  3          1
 10
 
 
 
 1
相本 恵美   助教
  2  2          2
 9
 
 
 
 1
 1 0  0 0  0  3
(0)
 0
(0)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














高原 章   教授
博士(薬学)
         
 
 
永澤 悦伸   講師
博士(医学)
 1        1
 
 
相本 恵美   助教
         2
 
 
 1 0  0 0  0  3
(0)
 0
(0)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. 小林 加寿子, 永澤 悦伸, 相本 恵美, 高原 章:  ICH-S7B ガイドラインに準じた非臨床試験データに関する公開情報に基づいた抗ヒスタミン薬による薬物性QT延長症候群のリスク分析.  薬理と治療  45 (4) :571 -585 , 2017
2. Minghua Wu, Yutaro Obara, Shingo Ohshima, Yoshinobu Nagasawa, Kuniaki Ishii:  Insulin treatment augments KCNQ1/KCNE1 currents but not KCNQ1 currents, which is associated with an increase in KCNE1 expression.  Biochemical and biophysical research communications  :10.1016/j.bbrc.2017.09.009 , 2017
3. Enkhsaikhan A, Takahara A, Nakamura Y, Goto A, Chiba K, Lubna NJ, Hagiwara-Nagasawa M, Izumi-Nakaseko H, Ando K, Naito AT, Sugiyama A:  Effects of red wine vinegar beverage on the colonic tissue of rodents: Biochemical, functional and pharmacological analyses.  Biological & Pharmaceutical Bulletin  41 (2) :281 -284 , 2018
4. Hagiwara M, Shibuta S, Takada K, Kambayashi R, Nakajo M, Aimoto M, Nagasawa Y, Takahara A:  The anaesthetized rabbit with acute atrioventricular block provides a new model for detecting drug-induced Torsade de Pointes.  British Journal of Pharmacology  174 (15) :2591 -2605 , 2017
5. Cao X, Aimoto M, Fukumoto M, Nagasawa Y, Tanaka H, Takahara A:  Influence of chronic volume overload-induced atrial remodeling on electrophysiological responses to cholinergic receptor stimulation in the isolated rat atria.  Journal of Pharmacological Sciences  136 (2) :73 -78 , 2018
6. Ando K, Takahara A, Nakamura Y, Wada T, Chiba K, Goto A, Lubna NJ, Hagiwara-Nagasawa M, Izumi-Nakaseko H, Hoshiai K, Akie Y, Naito AT, Sugiyama A:  Changes of electrocardiogram and hemodynamics in response to dipyridamole: In vivo comparative analyses using anesthetized beagle dogs and microminipigs.  Journal of pharmacological sciences  136 (2) :86 -92 , 2018
その他
1. 永澤 悦伸, 相本 恵美, 曹 新, 高原 章:  中毒中級講座 薬剤性心電図異常.  中毒研究  30 :255 -260 , 2017
■ 学会発表
国内学会
1. ◎Aimoto M, Nagasawa Y, Takahara A: Influence of Chronic Volume Overload-induced Atrial Remodeling on Electrophysiological Responses to Cholinergic Receptor Stimulation in the Isolated Rat Atria.  第82回日本循環器学会学術集会(JCS2018),  大阪,  2018/03
2. ◎Aimoto M, Nagasawa Y, Takahara A: Sphingosine-1-phosphate Receptor Modulator Fingolimod Suppresses Atrial Fibrillation in Rats with Atrial Enlargement Caused by Chronic Volume Overload.  第82回日本循環器学会学術集会(JCS2018),  大阪,  2018/03
3. ◎Nagasawa Y, Aimoto M, Takahara A: Pharmacological modification of PIP2 level can affect the ventricular repolarization process of in vivo heart.  第82回日本循環器学会学術集会(JCS2018),  大阪,  2018/03
4. ◎川上聡士, 永澤悦伸, 神林隆一, 長澤(萩原)美帆子, 曹新, 相本恵美, 高原章: 薬剤性QT間隔延長に対するα1アドレナリン受容体刺激薬methoxamineの影響.  第138回日本薬理学会関東部会,  東京,  2018/03
5. ◎長澤(萩原)美帆子, 渋田成二, 高田一唐, 神林隆一, 仲條美佐子, 相本恵美, 永澤悦伸, 高原章: 急性房室ブロックウサギはmethoxamine負荷ウサギに比べて薬物性不整脈を高感度に検出できる.  日本安全性薬理研究会第9回学術年会,  東京,  2018/02
6. ◎千葉浩輝, 中瀬古(泉)寛子, 内藤篤彦, 高原章, 中村裕二, 後藤愛, Nur Jaharat Lubna, 長澤(萩原)美帆子, 安東賢太郎, 杉山篤: Microminipigにおける冠循環の構造的・機能的制御機構に関する薬理学的評価:ビーグル犬との比較.  第27回日本循環薬理学会,  名古屋,  2017/12
7. ◎菊池 梨奈, 相本 恵美, 曹 新, 永澤 悦伸, 高原 章: Aldosterone 負荷・動静脈瘻ラットにおける持続性心房細動の機序解析 -鉱質コルチコイド受容体の関与-.  第61回日本薬学会関東支部大会,  東京,  2017/09
8. ◎栗林 あや, 相本 恵美, 曹 新, 永澤 悦伸, 高原 章: キサンチンオキシダーゼ阻害薬 febuxostat による抗心房細動作用 ― aldosterone 負荷・動静脈瘻ラットを用いた検討 ―.  第61回日本薬学会関東支部大会,  東京,  2017/09
9. ◎霜田 晃, 佐久間 清, 白取 広芸, 相本 恵美, 曹 新, 永澤 悦伸, 高原 章: Angiotensin II による血管作用の部位差に関する検討.  第61回日本薬学会関東支部大会,  東京,  2017/09
10. ◎鈴木 啓太, 永澤 悦伸, 曹 新, 相本 恵美, 高原 章: IKs 遮断薬が生体位心臓の再分極過程に及ぼす作用 ~麻酔モルモットにおける分析~.  第61回日本薬学会関東支部大会,  東京,  2017/09
11. ◎小田原 一功, 相本 恵美, 永澤 悦伸, 高原 章: Aldosterone慢性負荷で生じる心房細動の持続化におけるNFATの関与 ―動静脈モデルラットを用いた検討―.  第136回日本薬理学会関東部会,  東京,  2017/07
12. ◎大村 賢介, 永澤 悦伸, 小林 加寿子, 曹 新, 相本 恵美, 高原 章: イソフルラン麻酔モルモットにおけるアゼラスチン及びクレマスチンの QT間隔延長作用 −テルフェナジンとの比較−.  第136回日本薬理学会関東部会,  東京,  2017/07
13. ◎Lubna LJ, Wada T, Nakamura Y, Chiba K, Cao X, Hagiwara-Nagasawa M, Izumi-Nakaseko H, Ando K, Naito AT, Sato Y, Sugiyama A: Amitriptyline may have possibility to induce Brugada syndrome rather than long QT syndrome.  第136回日本薬理学会関東部会,  Tokyo,  2017/07
その他
1. ◎佐久間 清, 千葉 達夫, 白取 広芸, 霜田 晃, 曹 新, 相本 恵美, 永澤 悦伸, 高原 章: アンジオテンシンⅡの急性作用が動脈血管の硬さに及ぼす影響.  第14回東邦大学5学部合同学術集会,  東京,  2018/03
  :Corresponding Author
  :本学研究者