看護学部 看護学科 高齢者看護学研究室
Department of Geriatric Nursing
|
■ 概要
活動の方向性
|
研究室では高齢者、とくに健康問題をかかえた脆弱な高齢者を中心に、看護としてどのような支援ができるのか、 そのことをさまざまな角度,療養環境,意思決定,家族など,から分析、検討しています.
対象である高齢者は私たちの想像を超えることもしばしば、また、高齢者を取 り巻く問題は多く、複雑であり、問題の本質を見極めることは非常に難しいと感じています。私たちの活動が「群盲象を撫ず」ということにならないよう、さまざまな立場の方々とつながり、情報交換をしていきたいと思っています.
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
横井 郁子
教授
|
5 | | | |
| | | |
| |
1
(1)
|
|
|
|
|
|
角田 ますみ
講師
|
1 | 1 | | |
| 1 | | |
| |
1
|
|
1
(1)
|
|
1
(1)
|
|
安武 綾
講師
|
| | | |
| | | |
| |
|
|
|
|
|
|
寺島 涼子
助教
|
1 | | | |
| | | |
| |
|
|
|
|
|
|
計 |
7 | / | 0 | / |
0 | / | 0 | / |
0 | / |
2 (1) | / |
1 (1) | / |
1 (1) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
横井 郁子
教授
|
5 | |
| |
|
1
(1)
|
|
|
角田 ますみ
講師
|
1 | |
| |
|
1
|
1
(1)
|
1
(1)
|
安武 綾
講師
|
| |
| |
|
|
|
|
寺島 涼子
助教
|
1 | |
| |
|
|
|
|
計 |
7 | 0 |
0 | 0 |
0 |
2 (1) |
1 (1) |
1 (1) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
寺島 涼子:
家族介護者が行う在宅要介護高齢者の口腔ケアと口腔衛生状態との関連.
日本口腔ケア学会雑誌
7
(1)
:36
-42
, 2013
|
総説及び解説
|
1.
|
吉田実知、角田ますみ:
臨床倫理4分割法を使った教育例.
OPEnursing
28
(11)
:89
-93
, 2013
|
2.
|
横井郁子:
実践! 高齢者看護学におけるフィジカルアセスメント(第1回)連載に寄せて.
看護実践の科学
39
(1)
:68
-72
, 2014
|
3.
|
横井郁子:
実践! 高齢者看護学におけるフィジカルアセスメント(第2回)実習初日にフィジカルアセスメントを実施するためには(1).
看護実践の科学
39
(2)
:60
-62
, 2014
|
4.
|
横井郁子:
実践! 高齢者看護学におけるフィジカルアセスメント(第3回)実習初日にフィジカルアセスメントを実施するためには(2).
看護実践の科学
39
(3)
:60
-63
, 2014
|
5.
|
角田ますみ:
看護場面における倫理的問題-倫理的ジレンマに直面した時にどうすべきか.
消化器最新看護
18
(5)
:50
-59
, 2013
|
6.
|
横井郁子:
急性期医療と情報のカタチ:-いのちを見守るコミュニケーションデザイン-.
人間工学
49
(Supplement)
:S14
-S15
, 2013
|
その他
|
1.
|
横井郁子:
研究成果を実践に生かす.
東邦看護学会誌
11
:1
-1
, 2014
|
|
■ 著書
1.
|
金沢善智、角田ますみ、宮崎伸一ら:
クエスチョンバンク・ケアマネ試験問題解説2014.
クエスチョンバンク・ケアマネ試験問題解説2014
4-463.
メディックメディア,
東京,
2013
|
2.
|
石原房子 森秀美 新田収 黒澤淳二 米持喬 他:
総論1 人はどのように発達するのか.
小児・発達期の包括的アプローチPT・OTのための実践的リハビリテーション
2-7.
文光堂,
東京,
2013
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
角田ますみ:
シラバスからみた大学における介護福祉士養成課程の介護倫理教育の現状.
第25回日本生命倫理学会年次大会,
東京,
2013/12
|
2.
|
伊勢圭則、宮本毅治、四本竜一、橋本裕:
看護師対象BLSコースの活動報告.
第13回東邦看護学会学術集会,
東京,
2013/12
|
3.
|
村上好恵、黒澤亮子、堀孔美恵、橋本裕、祖父江由紀子、竹田佳子、山田亨、渕本雅昭、小坂美智代:
専門看護師の役割拡充化およびネットワーク拡充のための勉強会開催に関する実践報告.
第13回東邦看護学会学術集会,
東京,
2013/12
|
4.
|
横井郁子:
急性期医療と情報のカタチーいのちを見守るコミュニケーションデザインー.
日本人間工学会学術集会,
千葉県習志野市,
2013/06
|
国際学会
|
1.
|
角田ますみ:
日本における高齢者医療と看護.
洛陽市中日看護管理学会,
洛陽市、中国,
2013/08
|
その他
|
1.
|
角田ますみ:
今、考えてほしい介護倫理の問題-介護現場における倫理とは-.
全国老人保健施設協会東京都老人施設協会共催研修会,
東京、日本,
2013/09
|
|