<<< 前 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 次 >>>
 看護学部 看護学科 基礎看護学研究室
 Department of Fundamental Nursing Science

教授:
  遠藤 英子
  竹内 千惠子
  野崎 真奈美
准教授:
  中原 るり子
■ 概要
1.看護技術のエビデンスの探求
基礎看護学研究は看護学の導入として各看護学領域の基盤を作りを担当し、根拠をもって看護技術を提供できるように看護技術の効果や判断基準の作成を行なっている。具体的には高齢者の効果的な寝返りのアセスメントツールを人間工学の視点から開発している。
2.看護実践能力の育成に関する研究
基礎看護学における教育の在り方を探求するために、実習評価尺度の開発など基礎看護学における教育方法・評価に関する研究を行なっている。また、いつでもどこでも学習できるe-ラーニングシステムの開発や看護技術のビデオ学習のための多様なコンテンツの開発を行い、その効果を検証している。他領域との共同では、卒業前に技術トレーニングを実施し、その効果を検討している。
3.感染対策の効果の検討
研究フィールドは学内にとどまらず、東邦大学医療センター関連病院などと連携しながら、臨床での研究も行なっている。病院の感染対策委員会との共同で教育の在り方、看護援助における感染対策、手指衛生のコンプライアンス向上に関する研究を行なっている。また感染看護領域における倫理に関する研究も行なっている。
4.人材育成に向けた研究
東邦大学医療センター大森病院や日本医科大学と共同して、人材育成の観点から継続教育の在り方を検討し、コーチング研修が個人のコミュニケーション能力をいかに高めるかについて検討している。
5.リスクマネジメントの効果の検討
学生の危険予知訓練の開発やその効果の検討を眼球運動の分析を踏まえて行っている。また臨床研究では東邦大学医療センターなどと連携しながら、安全対策の効果の検討を実施したり、与薬事故を未然に防ぐ簡易版FMEAの開発検討も行なっている。
■ Keywords
フィジカルアセスメント,寝返り動作,アセスメントツール,実践能力,教育方法,教育評価,感染防止策,感染防止教育,リスクマネジメント,人的資源管理
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  遠藤英子 :日本環境感染学会・評議委員, 東邦看護研究会・幹事
2.  中原るり子 :東邦看護研究会・庶務
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















遠藤 英子   教授
保健学博士
 1 1            
 2
 
 
 
 
竹内 千惠子   教授
保健学博士
              
 4
(2)
 
 
 
 
野崎 真奈美   教授
博士(人間科学)
 4      3       
 5
 
 
 
 
中原 るり子   准教授
博士(ヒューマンケア科学)
  6            3
(1)
 3
 
 
 
 
菊地 由美   助教
看護学修士
              2
 
 
 
 
 
鈴木 美穂   助教
看護学修士
              
 
 
 
 
 
広田 幸子   助教
              
 
 
 
 
 
安岡 砂織   助教
看護学修士
              
 
 
 
 
 
 5 0  0 0  0  5
(1)
 0
(0)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














遠藤 英子   教授
保健学博士
 1        
 
 
竹内 千惠子   教授
保健学博士
         
 
 
野崎 真奈美   教授
博士(人間科学)
 4        
 
 
中原 るり子   准教授
博士(ヒューマンケア科学)
         3
(1)
 
 
菊地 由美   助教
看護学修士
         2
 
 
鈴木 美穂   助教
看護学修士
         
 
 
広田 幸子   助教
         
 
 
安岡 砂織   助教
看護学修士
         
 
 
 5 0  0 0  0  5
(1)
 0
(0)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. 山田菊代・山元未明子・中村直美・和栗真希・宮崎和子・松下清恵・鈴木広子・中原るり子:  経鼻内視鏡におけるノーズピースの効果.  東邦看護研究会  7 :32-36 , 2010
2. 棚橋政国・松田智子・根元綾香・鈴木優希・荒金ひとみ・鈴木加乃・中原るり子:  精神科における服薬指導の向上に向けた勉強会の効果-看護師の認識と自己効力感を中心に-.  東邦看護研究会誌  7 :11-20 , 2009
総説及び解説
1. 山内桂子・中原るり子・村上紀美子:  “状況・背景・判断・提案”を伝えると相手も行動しやすくなる.  医療安全  6 (2) :82-85 , 2009
2. 山内桂子・中原るり子・村上紀美子:  メンバーの相互支援・協力を安全・確実に行なう.  医療安全  6 (3) :90-96 , 2009
その他
1. 鈴木裕子, 安岡砂織, 澤田朋子, 川村春子, 松岡千賀子, 小林敏子,遠藤英子:  医療関連感染予防策の一考察 ーICU看護師の手指衛生に関する認識および行動と細菌学的調査よりー.  Journal of Toho University Nursing Research Association  (7) :21-31 , 2010
2. 野崎真奈美:  KAN-TAN師匠の漢字道場基礎看護学実習その弐.  クリニカルスタディ  30 (6) :90 , 2009
3. 野崎真奈美:  KAN-TAN師匠の漢字道場老年看護実習.  クリニカルスタディ  30 (8) :90 , 2009
4. 野崎真奈美:  KAN-TAN師匠の漢字道場在宅看護実習その壱.  クリニカルスタディ  31 (2) :90 , 2010
5. 野崎真奈美:  KAN-TAN師匠の漢字道場在宅看護実習その弐.  クリニカルスタディ  31 (3) :90 , 2010
6. 村上紀美子・中原るり子・山内桂子:  「TeamSTEPPS」指導者のキャリン・バーム先生に確かめる.  医療安全  7 (1) :76-80 , 2010
7. 野崎真奈美:  看護学生の漢字読み能力の現状と対応教材の提言.  看護教育  51 (1) :34-38 , 2010
8. 山内桂子・中原るり子・村上紀美子:  安全向上のためのチームトレーニング・セミナー.  月間ナーシング  30 (2) :96-99 , 2010
9. 遠藤英子, 土井まつ子, 篠田かおる, 山幡朗子:  感染領域における病院での倫理的取り組みの現状.  日本環境感染学会誌  24 (4) :255-259 , 2009
■ 著書
1. 野崎真奈美, 田中美穂, 蜂ヶ崎令子:  KAN-TAN看護の.  計算・数式  1-103.  医学書院,  東京, 2009
2. 野崎真奈美, 田中美穂, 蜂ヶ崎令子:  KAN-TAN看護の.  実習マナー  1-111.  医学書院,  東京, 2009
3. 野崎真奈美, 田中美穂, 蜂ヶ崎令子:  KAN-TAN看護の.  漢字よみ  1-111.  医学書院,  東京, 2009
4. 野崎真奈美, 田中美穂, 蜂ヶ崎令子:    KAN-TAN看護の漢字読み  1-127.  医学書院,  東京, 日本, 2009
5. 柳原清子 菊地由美 他:  病棟ナースへのアドバイス:必要とされる家族支援⑤.  Nursing Today  37-39.  株式会社 日本看護協会出版会,  東京,日本, 2009
■ 学会発表
国内学会
1. ◎細谷志乃、 伊藤輝代、 近藤陽子、 李善爽、 張萌、 平松啓一: MRSA JCSC294株のoriC envilronの解析.  日本細菌学会,  神奈川県(横浜),  2010/03
2. 野呂影勇, 佐々木孝之, 賀来大輔, 野崎真奈美: ベッド上での寝返りのしやすさに影響するマットレスの主観的・客観的特性の研究.  日本人間工学会システム大会部門第18回システム大会,  八王子,  2010/03
3. ◎脇本寛子、 近藤陽子、 土井まつ子、 加藤由紀子、 篠田かおる、 八島妙子、 高橋知子、 諏訪美栄子、 橋本真紀代、 三善郁代、 中川善之: 地域医療機関等に対する感染対策支援のための調査票作成の試み.  日本環境感染学会,  東京,  2010/02
4. ◎尾立篤子, 中原るり子, 竹内千惠子: 国際平和協力活動における看護マネジメント能力の構造化.  防衛衛生学会,  東京,  2010/01
5. ◎天野里奈, 菊地由美, 小松優紀, 佐山理絵, 伊藤和子: 「小学生 夏の医学校」看護関連プログラムと病院見学の実践報告.  第9回東邦大学看護研究会,  東京,  2009/12
6. 福田美和子、      遠藤英子: 大学卒業直前の看護学生への技術トレーニングプログラムの検討(2) -学生の要望内容からみた評価―.  日本看護科学学会,  千葉,  2009/12
7. キャリンバウム、種田憲一郎、山内桂子、中原るり子、村上紀美子: チームトレーニングどう学びどう育む-米国TeamSTEPPSを参考に-.  医療の質・安全学会,  東京,  2009/11
8. 山内桂子・中原るり子・樽木靖夫・遠山孝司・蘭千寿・河野哲也・松野良一・高橋知己: 「医療事故被害者の語りDVD」が医療者におよぼす効果に関する検討.  医療の質・安全学会,  東京,  2009/11
9. ◎田中美穂, 小松 明: プラシーボ与薬を実施する看護師にとっての倫理的問題.  日本生命倫理学会,  横浜, 日本,  2009/11
10. ◎尾崎章子, 宗澤岳史, 古谷由紀子, 松本春生, 宮崎紀枝, 中原るり子, 安武綾, 久保田富夫, 岡澤幸代, 加藤勉: 地域住民を対象とした睡眠に関する集団健康教育プログラムの検討(第2報)-認知行動療法を取り入れたプログラムの開発-.  日本睡眠学会 第34回定期学術集会,  大阪,  2009/10
11. 五島美和, 塩野谷美由記, 鈴木よ志江, 阿部真弓, 野崎真奈美: 中堅看護師に求められる能力に関する研究.  第40回日本看護学会ー看護管理ー学術集会,  大阪,  2009/10
12. 屋宜譜美子, 野崎真奈美, 小山眞理子, 大石朋子, 牧野美幸, 蜂ヶ崎令子: 患者状況のイメージ化を図る教材開発.  日本看護学教育学会第19回学術集会,  北見,  2009/09
13. 池田三香, 木村香代, 村上麻貴子, 中澤恵子, 関谷英樹, 野崎真奈美: 救命センター看護師の摂食・嚥下に関する意識調査.  第15回日本摂食・嚥下リハビリテーション学会学術集会,  名古屋,  2009/08
14. 竹内千惠子, 中原るり子, 小野眞史, ◎菊地由美: コーチング演習が受講者のコミュニケーションに及ぼす影響-ソーシャルスキルと他者評価に焦点を当てて-.  第13回日本看護管理学会年次大会,  浜松市,  2009/08
15. ◎菊地由美, 中原るり子, 竹内千惠子, 小野眞史: コーチング演習が受講者のコミュニケーションに及ぼす影響-ソーシャルスキルと他者評価に焦点を当てて-.  日本看護管理学会,  静岡県,  2009/08
16. 中原るり子, 遠藤英子, 安武綾: 自己学習力を高める携帯電話版看護師国家試験学習システムの開発と運用.  全国IT活用教育方法研究会発表会,  東京,  2009/07
17. ◎中原るり子, 遠藤英子, 安武綾: 自己学習力を高める携帯電話版看護師国家試験学習システムの開発と運用.  全国IT活用教育方法研究会,  東京,  2009/07
18. ◎田中美穂, 小松 明: 看護師のプラシーボ与薬の経験とそれにまつわる意識の全国調査.  日本看護科学学会,  千葉, 日本,  2009/12
19. 中原るり子, 遠藤英子, 安武綾: 自己学習力を高める携帯電話版看護師国家試験学習システムの開発と運用.  平成21年度 全国IT活用教育方法研究会発表会,  東京, 日本,  2009/07
国際学会
1. ◎Mariko Koyama, Yuki Mase, Yuko Mito,Tomoko Oishi, Fumiko Yagi, Manami Nozaki, Miyuki Makino, Yukiko Miura, Reiko Hachigasaki: Evaluation of an integrated teaching-learning program for teaching nursing skills in a clinical laboratory.  International Nursing Research Congress,  神戸,日本,  2009/09
2. ◎Yuko Mito, Tomoko Oishi, Mariko Koyama, Yuki Mase, Fumiko yagi, Miyuki Makino, Manami Nozaki,Yukiko Miura, Reiko Hachigasaki: Experiences of nursing students facing unexpected situations during nursing skills training using simulated patients Abstract Body.  International Nursing Research Congress,  神戸,日本,  2009/09
  :Corresponding Author
  :本学研究者