<<< 前 2008年度 | 2009年度
 医学部 医学科 皮膚科学講座(佐倉)
 Department of Dermatology (Sakura)

教授:
  吉田 正己
准教授:
  樋口 哲也
■ 概要
概要
当教室の常勤医師は教授1名、准教授1名、シニアレジデント1名、レジデント3名の計6名となった。本年度は外来延べ患者数が2万人を超えた。入院延べ患者数は2千人である。昨年度と比較して医療収入、外来、入院患者数ともに増加している。佐倉病院皮膚科の2大柱として、皮膚アレルギーと皮膚外科を中心に取り組んできたが、さらに帯状疱疹と乾癬を重点的に取り組んでいく予定である。また、難治性皮膚疾患に関しては漢方療法を従来どおり積極的に取り入れている。昨年度に樋口准教授を迎え、大学病院の皮膚科として診療・研究・教育ができる体制にようやく到達しつつある。今後は学会発表と同時に原著論文も増やしていく所存である。研究面では培養細胞内への遺伝子導入、遺伝子解析などのin vitro実験での基本的技術は所有している。レジデント3名中2名はまだ後期研修1年目である。今後、高いレベルの診療を目指して教育と研究に関して指導していきたいと考えている。

1.ヘルペス感染症の治療と研究
帯状疱疹に対して疱疹後神経痛が残らないように積極的な治療を行っている。また、帯状疱疹後神経痛の治療も行っている。水痘・帯状疱疹ウイルス感染症の発症機序に関する研究を行っている。
2.薬疹の相談と原因薬の同定、および研究
他科から依頼された薬疹の相談に対応している。また、薬疹の原因薬の同定としてパッチテスト、内服テスト、あるいはin vitroで検査を組み合わせて行っている。
3.皮膚外科
皮膚悪性腫瘍に対する切除と植皮術、および皮弁形成を行っている。脂漏性角化症などの皮膚疾患に対する凍結療法を行っている。 
4.漢方療法
酒さ、アトピー性皮膚炎に対して漢方を用いて治療を行っている。
5. 膠原病の診断と治療
膠原病の臨床症状は、診断基準に記載されていない症状もある。診断確定のために臨床研究を継続する。同時に新しい治療法を導入していく。
6.乾癬の治療
難治性の乾癬患者が増加している。この状況に対応するために機器購入などを検討する。
7.重症の細菌性皮膚感染症
重症の皮膚感染症が増加しており、入院加療を行っている。
■ Keywords
ヘルペス感染症、薬疹、皮膚外科、漢方療法、膠原病、乾癬、細菌性皮膚感染症
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.  佐倉皮膚科勉強会  ,千葉  2009/07
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  吉田 正己 :小児皮膚科学会運営委員
2.  吉田 正己 :千葉県皮膚科医会幹事
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















吉田 正己   教授
医学博士
 1   1  3        
 7
 
 
 
 
樋口 哲也   准教授
医学博士
    1          
 6
 
 
 
 
 1 0  3 0  0  0
(0)
 0
(0)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














吉田 正己   教授
医学博士
 1   3     
 
 
樋口 哲也   准教授
医学博士
         
 
 
 1 0  3 0  0  0
(0)
 0
(0)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. Kawahara A, Yoshida M:  Detection of viral DNA in nonlesional skin of patients with molluscum contagiosum and on environmental formites.  The British journal of dermatology  160 (6) :1357-1359 , 2009
その他
1. 樋口 哲也:  Clinical Exercise 考えられる疾患は何か.  臨床皮膚科  64 (2) :99 -100 , 2010
■ 著書
1. 吉田正己(分担):  抗ヘルペス外用剤の選択基準について教えてください.  薬局で役立つ皮膚科治療薬  248-249.  メディカルレビュ-社,  東京, 2010
2. 吉田正己(分担):  水痘・帯状疱疹ウイルス感染症.  こどもの発疹のみかた  85-97.  中外医学社,  東京, 2009
3. 吉田正己(分担):  性器ヘルぺス-どのような臨床症状のときに疑うか.  1冊でわかる性感染症  94-97.  文光堂,  東京, 2009
■ 学会発表
国内学会
1. ◎安部文人, 野老翔雲, 樋口哲也, 吉田正己, 蛭田啓之: 特異な臨床像を呈したmultiple cutaneous schwannomasの1例.  第828回日本皮膚科学会東京地方会,  東京,  2009/12
2. ◎佐藤研士, 樋口哲也, 若林知江, 木村雅明, 吉田正己: Pseudocyst of the scalpの1例.  第61回日本皮膚科学会西部支部学術大会,  大分,  2009/10
3. ◎木村雅明, 樋口哲也, 若林知江, 細江伸央, 榊原隆次, 吉田正己: 腹筋麻痺と麻痺性イレウスを合併した帯状疱疹の1例.  第73回日本皮膚科学会東部支部学術大会,  甲府,  2009/09
4. ◎菊地秀昌, 細江伸央, 入江珠子, 舘野冬樹, 清川甫, 古川竜一, 山田哲弘, 曽野浩治, 長村愛作, 中村健太郎, 青木博, 吉松安嗣, 津田裕紀子, 高田伸夫, 榊原隆次, 鈴木康夫, 白井厚治, 河原和俊, 若林知江, 吉田正己: 大建中湯ならびにMosapride内服が効果的であった帯状疱疹による麻痺性イレウスの1例.  第306回日本消化器病学会関東支部例会,  東京,  2009/09
5. ◎野老翔雲, 樋口哲也, 吉田正己: Hypertrophic lupus erythematosusの1例.  第826回日本皮膚科学会東京地方会,  東京,  2009/09
6. ◎谷嶋明子, 樋口哲也, 若林知江, 吉田正己: 肥満細胞症の3例.  第33回日本小児皮膚科学会学術大会,  千葉,  2009/07
7. ◎若林知江, 樋口哲也, 吉田正己: 膀胱癌に合併したSweet病の1例.  第824回日本皮膚科学会東京地方会,  東京,  2009/06
  :Corresponding Author
  :本学研究者