医学部 医学科 内科学講座 糖尿病・代謝・内分泌学分野(佐倉)
Division of Diabetes, Metabolism and Endocrinology, Department of Internal Medicine (Sakura)
客員教授:
龍野 一郎
教授:
齋木 厚人
講師:
渡邉 康弘
助教:
堀川 修
中尾 三四郎
准修練医
中村 祥子
院内助教:
池田 舞香
外川 実和子
非常勤講師:
小山 朝一
山口 崇
客員講師:
永山 大二
非常勤医師:
今村 榛樹
|
|
■ 概要
糖尿病・代謝・内分泌
|
内科学講座糖尿病・代謝・内分泌分野(佐倉)は、初代の入江實先生、2代目の白井厚治先生、3代目の龍野一郎先生の指導のもとで発展してまいりました。臨床面では、佐倉病院の内科学講座の一員として総合内科診療の役目を担いつつ、1型・2型糖尿病、肥満症、メタボリックシンドローム、脂質異常症、高尿酸血症などの代謝疾患、間脳下垂体、甲状腺、副腎を中心とした内分泌疾患、さらには一部の血液疾患の診療を行っています。研究面ではこれまで、インスリン抵抗性の臨床指標の開発、肥満糖尿病に対するformula Dietや低糖質食の有用性の検証、糖尿病性腎症に対する抗酸化療法による進展防止(Sakura Study)、metabolic surgeryの研究(厚労科研など)、難治性肥満症の心理性格分析の研究、新しい血管機能の指標であるCAVIの代謝分野での各種解析、酸化コレステロールによる動脈硬化巣内膜破綻機構、脂肪細胞の増殖分化機構さらに血管新生機構、高中性脂肪血症の解析などを行ってきました。英文論文は筆頭著者のみで毎年10報前後publishしています。現在は、これらの研究をさらに進めつつ、加えて「血管の不老長寿」の機序を解明するという究極的な夢を掲げています。Vascular agingの進行を積極的に抑制する「良性肥満」遺伝子、抗酸化作用を有する特殊なコリンエステラーゼによる抗動脈硬化作用、肥満心筋症における新しい脂肪酸代謝異常などの解明や治療法の確立をメインテーマとしています。
|
研究テーマ
|
1) ChEのC5変異を長寿因子候補とした基礎研究・前向き試験
2) 肥満外科検体を用いた「良性肥満」原因遺伝子の解明
3) ABSIとCAVIを用いたMetabolic Syndromeの新たな概念構築
4) 内臓脂肪由来の動脈硬化促進因子VAP-1(臨床・基礎研究)
5) 肥満心筋症の脂肪酸代謝異常(遺伝子とリパーゼ機能異常)とMCT食
6) 脂肪酸代謝の臓器連関の研究
7) 高度肥満症の腎障害(病態、食事療法、薬物療法)
8) 高度肥満症に対する行動心理診断学の確立
9) 減量・代謝改善手術の多角的な実態調査(代謝、栄養、メンタル)
10) フォーミュラ食の有用性
11) 新規の脂肪細胞由来血管新生調節因子Tenomodulinの研究
12) 高中性脂肪血症の原因検索(LPL欠損症、アポA-V遺伝子異常など)
13) 難治性肥満症の実態調査(J-SMART study)のサブ解析
14) 肥満症治療薬ウゴービの観察研究(TEAM-S study)
15) ペマフィブラートがCAVIに及ぼす影響(PEMA-CAVI study)
16) 肥満症の介入研究(SLIM-TARGET研究):千葉大学との共同研究
17) ドチヌラド臨床研究(DIANA-NEXT):佐賀大学との共同研究
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
令和3年度学術研究助成基金 基盤研究C
研究課題:妊娠糖尿病における教育用啓発カードの開発と糖尿病発症高リスク群の抽出に関する検討
(研究分担者:齋木厚人)
研究補助金:130000円 (分担)
|
2.
|
令和6年度学術研究助成基金 若手研究
研究課題:肥満心筋症の病態解明と中鎖中性脂肪酸摂取の心機能への効果
(研究代表者:渡邉康弘)
研究補助金:1300000円 (代表)
|
3.
|
令和7年度学術研究助成基金 基盤研究C
研究課題:皮下脂肪組織由来の動脈硬化抑制アディポカインの探索
(研究代表者:齋木厚人)
研究補助金:2600000円 (代表)
|
4.
|
令和7年度厚生労働科学研究費補助金(難治性疾患政策研究事業)原発性脂質異常症に関する調査研究
研究課題:原発性高カイロミクロン血症に関する調査研究
(研究分担者:齋木厚人)
研究補助金:200000円 (分担)
|
|
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.
|
齋木厚人
|
:日本内科学会認定医, 日本内科学会認定総合内科専門医, 日本内科学会指導医,日本糖尿病学会認定糖尿病専門医, 日本糖尿病学会認定糖尿病研修指導医, 日本糖尿病学会学術評議員, 日本肥満学会肥満症専門医, 日本肥満学会肥満症指導医, 日本肥満学会評議員, 日本肥満学会保険委員副委員長, 日本肥満学会専門医カリキュラム委員, 日本肥満学会肥満症治療薬開発に関するWG委員, 日本肥満学会刊行編集委員, 日本肥満学会査読担当編集委員長, 日本肥満学会転載許諾委員会, 日本肥満学会若手委員会, 日本肥満学会肥満症治療薬の安全・適正使用に関するワーキンググループ, 日本肥満学会肥満症治療薬の安全・適正使用に関する合同委員会委員, 日本肥満症治療学会理事, 日本肥満症治療学会栄養部会副委員長, 日本肥満症治療学会財務委員会委員長, 日本肥満症治療学会メンタルヘルス・行動医学部会副委員長, 日本肥満症治療学会教育委員会副委員長, 日本肥満症治療学会データベース委員会委員, 日本肥満症治療学会医療安全対策委員会委員, 肥満 2 型糖尿病手術に対する代謝手術の適応基準に関する 3 学会合同委員会協力員, 日本肥満症治療学会小児・思春期における減量・代謝改善手術の適応検討委員会, 日本肥満症治療学会減量・代謝改善手術ガイドライン委員会委員, 日本臨床栄養学会評議員, 日本臨床栄養学会病棟栄養士推進委員, 日本動脈硬化学会評議員, 日本動脈硬化学会予防部会員, 日本動脈硬化学会査読委員, 日本動脈硬化学会原発性脂質異常症調査研究班員, 日本精神神経学会統合失調症に合併する肥満・糖尿病の予防ガイド当事者・家族版作成委員会委員, 日本内分泌学会関東甲信越支部幹事, 日本医療政策機構肥満症対策推進プロジェクトアドバイザリーボードメンバー
|
2.
|
渡邉康弘
|
:日本内科学会認定内科医, 日本内科学会認定総合内科専門医, 日本内分泌学会認定内分泌代謝科(内科)専門医, 日本糖尿病学会専門医
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
齋木 厚人
教授
|
1 | 2 | | 1 |
| | | |
| |
4
(4)
|
2
(2)
|
|
1
|
|
|
渡邉 康弘
講師
|
| 1 | | |
| | | |
| |
|
|
|
|
|
|
中尾 三四郎
助教
|
| | | |
| | | |
| |
|
|
|
|
|
|
早川 祥子
助教
|
| | | |
| | | |
| |
|
|
|
|
|
|
堀川 修
助教
|
| 1 | | |
| | | |
| |
|
|
|
|
|
|
計 |
1 | / | 0 | / |
0 | / | 0 | / |
0 | / |
4 (4) | / |
0 (0) | / |
0 (0) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
齋木 厚人
教授
|
1 | |
| |
|
4
(4)
|
|
|
渡邉 康弘
講師
|
| |
| |
|
|
|
|
中尾 三四郎
助教
|
| |
| |
|
|
|
|
早川 祥子
助教
|
| |
| |
|
|
|
|
堀川 修
助教
|
| |
| |
|
|
|
|
計 |
1 | 0 |
0 | 0 |
0 |
4 (4) |
0 (0) |
0 (0) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
Kohda H, Tanaka M, Shichino S, Arakawa S, Komori T, Ito A, Wada E, Ochi K, Yuan X, Takeda T, Saiki A†, Tatsuno I†, Ikeda K, Miyai Y, Enomoto A, Morikawa Y, Shimizu S, Ueha S , Matsushima K, Ogawa Y, Suganami T:
Novel cell-to-cell communications between macrophages and fibroblasts regulate obesity-induced adipose tissue fibrosis.
Diabetes
74
(7)
:1135
-1152
, 2025
|
総説及び解説
|
1.
|
齋木厚人†:
外科・薬物治療の時代に求められる肥満症の栄養管理 特集にあたって.
臨床栄養
146
(4)
:433
, 2025
|
2.
|
金居理恵子†, 齋木厚人†:
外科・薬物治療の時代に求められる肥満症の栄養管理 GLP-1受容体作動薬の骨格筋量に対する影響と栄養管理.
臨床栄養
146
(4)
:460
-465
, 2025
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎齋木厚人†:
第34回診断技術向上セミナー 動脈硬化無侵襲検査を理解する 動脈硬化無侵襲検査のサロゲートマーカー CAVI/PWV.
第57回日本動脈硬化学会総会・学術集会,
茨城県つくば市,
2025/07
|
2.
|
◎齋木厚人†:
シンポジウム1 脂肪蓄積が動脈硬化をもたらす機序と対策 減量・代謝改善手術の動脈硬化性疾患発症抑制効果.
第57回日本動脈硬化学会総会・学術集会,
茨城県つくば市,
2025/07
|
3.
|
◎戸谷俊介, 清水一寛, 佐藤修司, 白井厚治, 斎木厚人:
大動脈弁狭窄症における心機能および血管弾性能 Cardio Ankle Vascular Index 変動の意義.
第166回東邦医学会例会,
大森,
2025/06
|
4.
|
◎齋木厚人†:
肥満症は治療できる時代へ ~温故知新の薬物療法と外科治療~.
第98回日本内分泌学会学術総会,
千葉県千葉市,
2025/06
|
5.
|
◎齋木厚人†:
The KES-ESROC-JES Joint Symposium “Current status and issues in bariatric/metabolic surgery and anti-obesity medication for obesity disease in Japan”.
第98回日本内分泌学会学術総会,
千葉県千葉市,
2025/06
|
国際学会
|
1.
|
◎Miyoshi T, Shirai K†, Horinaka S, Higaki J, Yamamura S, Saiki A†, Hasegawa K, Asahara N, Doi M, Orimo H:
CAVI IS A SIGNIFICANT INDICATOR IN PRIMARY PREVENTION OF CARDIOVASCULAR DISEASE.
34 th European Meeting on Hypertension and Cardiovascular Protection (ESH 2025),
Milan, Italy,
2025/05
|
|