医学部 医学科 小児科学講座(大橋)
Department of Pediatrics (Ohashi)
|
■ 概要
准教授:岸田 勝 講師:清水教一 二瓶浩一
|
当教室は、小児科学および近接領域における臨床的研究および臨床と関連する基礎医学的研究を行っている。先天的免疫不全症、ウイルソン病、アレルギー疾患において病因ならびに発症・増悪機構の解明に研究を続けている。共同研究機関として国立精神神経センター神経研究所、国立成育病院神経科・アレルギー科、学内の分子生物学研究室、科学研究室、免疫学教室などと連携や共同研究を行っている。
1. 免疫・アレルギー疾患
1) アトピー性皮膚炎乳児症例の検討で、皮膚炎の重症度とケモカイン、サイトカインの関係を明らかにし、病態における意義を明らかにした。
2) アレルギー炎症におけるアルコールの関与を動物モデルで明らかにした。
3) プロバイオティクスの食物アレルギー発症についての予防効果について検討した。
4) 乳児食物アレルギーの早期診断としての臍帯血ケモカインが有用であることを明らかにした。
5) アレルギー発症に係わる栄養法の関与を明らかにし、アレルギー発症予防における食物調整の必要性を明らかにした。
6) 乳児気管支喘息治療における吸入療法について検討を重ねた。
7) 乳児喘息を対象に病態の解明と吸入ステロイド用懸濁剤の効果についての検討を行った。
8) 食物アレルギーに関しては、食物アレルゲンとりわけピーナッツアレルギー、ゴマアレルギーについて検討した。
9) 小児気管支喘息治療におけるステロイド薬の使用法について検討した。
10) 小児気管支喘息フォローにおけるACT(喘息コントロールテスト)とスパイロメータによる肺機能との相関性および相違について検討した。
2. 神経・代謝疾患
1) ウイルソン病の遺伝子解析を行い,本症に対する遺伝子診断の有用性とその適応疾患について検討し報告した。
2) ウイルソン病の銅代謝ならびに遺伝子変異の特徴などの遺伝学的特性について報告した.
3) 診断困難なウイルソン病症例に対するD-ペニシラミン負荷試験の有用性を検討し,判断基準を報告した。
4) 多くのウイルソン病症例に対する臨床検討を行い,本症の診断ならびに治療管理上の課題と問題点について検討し報告した。
5) ウイルソン病に対する酢酸亜鉛製剤の開発に中心的役割にて参加し,亜鉛薬の日本人ウイルソン病症例に対する有効性と安全性を検討し報告した。
6) ウイルソン病に対する亜鉛製剤の適応ならびに使用方法について検討し報告した。
7) 先天性代謝異常症の診断ネットワークを介した長期予後追跡システムに参加し,ウイルソン病の全国調査を行なった。
8) ウイルソン病友の会の活動に参加し,医学的援助を行い,さらにその活動状況を報告した。
9) 被虐待児に対する教室ならびに大橋病院での対応について報告した。
3. 循環器疾患・川崎病
1) 川崎病の原因究明に関する自然免疫系からの検討を行った。
2) 川崎病急性期における効果的かつ効率的治療法をγグロブリンの投与方法から検討した。
3) 孤立性心筋緻密化障害に対する臨床的検討を行った。
|
|
■ Keywords
小児アレルギー, アトピー性皮膚炎, 小児喘息, 乳児喘息, アレルギー予防, 食物アレルギー, 小児神経, ウイルソン病, 遺伝子診断, てんかん, 小児循環器, 川崎病
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
成育医療研究委託事業「先天代謝異常症の診断ネットワークを介した長期予後追跡システムの構築」
研究課題:遺伝性銅代謝異常症例の長期予後追跡調査
(研究分担者:清水教一)
研究補助金:100000円 (分担)
|
その他
|
1.
|
株式会社オムロンとの共同研究
研究課題:メッシュ式ネブライザーNE-U22を用いたパルミコート吸入液治療の有効性と安全性
(研究代表者:岸田 勝)
研究補助金:1500000円 (代表)
|
2.
|
サノフィ・アベンティス株式会社との共同研究
研究課題:小児の免疫反応についての研究
(研究代表者:岸田 勝)
研究補助金:400000円 (代表)
|
3.
|
田辺三菱製薬(株)との共同研究
研究課題:川崎病急性期のサイトカインプロフィールについての検討
(研究代表者:二瓶浩一)
研究補助金:300000円 (代表)
|
4.
|
三菱ウエルファーマ(株)との共同研究
研究課題:川崎病におけるγグロブリン療法の再検討についての研究
(研究代表者:岸田 勝、二瓶浩一)
研究補助金:300000円 (代表)
|
5.
|
小野薬品工業(株)との共同研究
研究課題:気管支喘息発作時の抗アレルギー薬の役割についての研究
(研究代表者:岸田 勝、藤原順子)
研究補助金:1000000円 (代表)
|
6.
|
帝人ファーマ(株)との共同研究
研究課題:小児喘息発作時の薬物療法についての研究
(研究代表者:岸田 勝)
研究補助金:200000円 (代表)
|
7.
|
萬有製薬(株)との共同研究
研究課題:小児喘息発作時の薬物療法についての検討
(研究代表者:岸田 勝)
研究補助金:500000円 (代表)
|
|
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.
|
岸田 勝
|
:NPO法人日本アレルギー友の会 顧問
|
|
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.
|
第206回山の手小児懇話会
(
岸田 勝 )
,東京
2008/04
|
2.
|
目黒小児科懇話会
,東京
2009/01
|
|
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.
|
岸田 勝
|
:日本小児科学会代議員 日本アレルギー学会評議員
|
2.
|
清水教一
|
:1)日本小児科学会代議員 2)日本小児科学会英文誌編集委員長 3)日本小児科学会邦文誌編集委員 4)日本小児神経学会評議員 5)日本先天代謝異常学会評議員 6)日本先天代謝異常学会薬事委員 7)日本マス・スクリーニング学会評議員 8)日本マス・スクリーニング学会誌編集委員 9)日本小児栄養消化器肝臓学会運営委員 10)日本小児栄養消化器肝臓学会用語委員 11)日本微量元素学会評議員 12)日本微量元素学会財務委員 13)日本微量元素学会学術企画・研究活性化委員 14)日本微量元素学会栄養・毒性評価・栄養部会委員 15)日本小児神経学会関東地方会運営委員 16)LECラット研究会運営委員 17)成育代謝異常研究会幹事 18)ウイルソン病研究会会計
|
3.
|
二瓶浩一
|
:日本小児循環器学会評議員 日本川崎病学会運営委員 日本小児科学会東京都地方会幹事
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
岸田 勝
准教授
|
3 | 1 | | 1 |
| 2 | | 1 |
| |
8
|
12
|
|
|
|
|
清水 教一
講師
医学博士
|
1 | 3 | 1 | 2 |
2 | | | |
| |
6
|
10
|
1
|
|
|
|
二瓶 浩一
講師
医学博士
|
| 2 | | |
1 | | | |
| |
3
|
6
|
1
|
|
|
|
渡邊 温子
助教
医学博士
|
1 | | | 1 |
| 1 | | |
| |
1
|
2
|
|
|
|
|
山口佳世
|
| | | |
| 1 | | |
| |
1
|
3
|
1
|
|
|
|
藤原順子
|
| 2 | | 1 |
| | | |
| |
1
|
14
|
|
|
|
|
水口浩一
|
1 | | | 1 |
1 | | | |
| |
2
|
7
|
|
|
|
|
中里純子
|
1 | 1 | 2 | |
| | | |
| |
2
|
7
|
|
|
|
|
小田優子
|
| 1 | | |
| | | |
| |
3
|
14
|
|
|
|
|
中村浩章
|
| 2 | 1 | 1 |
| | | |
| |
4
|
16
|
|
|
|
|
那須野聖人
|
| | | |
| | | |
| |
|
4
|
|
|
|
|
井上美沙子
|
| 1 | | 1 |
| | | |
| |
4
|
9
|
|
|
|
|
平井 香
|
| 1 | | 1 |
| | | |
| |
1
|
6
|
|
|
|
|
鈴木眞弓
|
| | | |
1 | | | |
| |
|
|
|
|
1
|
|
計 |
7 | / | 4 | / |
5 | / | 0 | / |
0 | / |
36 (0) | / |
3 (0) | / |
1 (0) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
岸田 勝
准教授
|
3 | |
| |
|
8
|
|
|
清水 教一
講師
医学博士
|
1 | 1 |
2 | |
|
6
|
1
|
|
二瓶 浩一
講師
医学博士
|
| |
1 | |
|
3
|
1
|
|
渡邊 温子
助教
医学博士
|
1 | |
| |
|
1
|
|
|
山口佳世
|
| |
| |
|
1
|
1
|
|
藤原順子
|
| |
| |
|
1
|
|
|
水口浩一
|
1 | |
1 | |
|
2
|
|
|
中里純子
|
1 | 2 |
| |
|
2
|
|
|
小田優子
|
| |
| |
|
3
|
|
|
中村浩章
|
| 1 |
| |
|
4
|
|
|
那須野聖人
|
| |
| |
|
|
|
|
井上美沙子
|
| |
| |
|
4
|
|
|
平井 香
|
| |
| |
|
1
|
|
|
鈴木眞弓
|
| |
1 | |
|
|
|
1
|
計 |
7 | 4 |
5 | 0 |
0 |
36 (0) |
3 (0) |
1 (0) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
黒岩 玲, 藤原順子, 中村浩章, 小田優子, 平井 香, 鈴木五男, 岸田 勝:
ピーナッツアレルギーの現況.
小児科臨床
62
(3)
:433-437
, 2009
|
2.
|
若木均、石倉健司、濱崎祐子、幡谷浩史、本田雅敬、田中百合子、関根孝司:
尿路感染を契機に急性腎不全に至った両側低形成腎の1ヶ月男児例.
小児腎不全学会誌
28
:80-82
, 2008
|
3.
|
中里純子,二瓶浩一,道海秀則,下田牧子,黒岩玲,小渋達郎,中園宏紀,鈴木五男,四宮範明,岸田勝:
目黒区立保育園、小・中学校における食物アレルギー児への除去食実施状況.
日本医事新報
(4369)
:73-76
, 2008
|
4.
|
岸田勝, 黒岩玲, 藤原順子, 中里純子, 小田優子, 中村浩章, 井上美沙子, 平井香, 鈴木五男, 二瓶浩一:
小児気管支喘息発作におけるβ2刺激薬の反復吸入の有効性についての検討.
日本小児アレルギー学会雑誌
23
:123
-128
, 2009
|
5.
|
岸田勝, 黒岩玲, 藤原順子, 中里純子, 小田優子, 中村浩章, 井上美沙子, 平井香, 鈴木五男, 二瓶浩一:
小児気管支喘息発作におけるβ2刺激薬の反復吸入の有効性についての検討.
日本小児アレルギー学会雑誌
23時
(1)
:123
-128
, 2009
|
6.
|
岸田 勝、黒岩 玲、藤原順子、中里純子、小田優子、中村浩章、井上美沙子、平井 香、鈴木五男、二瓶浩一:
小児気管支喘息発作におけるβ2刺激薬の反復吸入の有効性についての検討.
日本小児アレルギー学会誌
23
(1)
:123-128
, 2009
|
7.
|
今井雄一郎、原田佳明、高屋淳二、金子一成、関根孝司,五十嵐隆:
臨床的Dent病としてフォローされていたLowe症候群の1男児例.
日本小児腎臓病学会雑誌
21
(2)
:105-108
, 2008
|
8.
|
清水教一,藤原順子、山口之利,大西眞,佐藤真理,児玉浩子,香坂隆夫,藤澤知雄,乾あやの,玉井浩,位田忍,伊藤進,伊藤道徳,堀池典生,原田大,佐田通夫,芳野信,青木継稔:
本邦におけるWilson病に対する酢酸亜鉛製剤(NPC-02)の有効性と安全性に関する検討.
日本先天代謝異常学会雑誌
24
:71-80
, 2008
|
9.
|
水口浩一, 星野英紀, 阿部裕一, 長澤哲郎, 岡明, 久保田雅也:
小児Guillain-Barre症候群の早期診断における電気生理学的検査の有用性について.
脳と発達
40
(6)
:460-464
, 2008
|
10.
|
Sekine T, Miyazaki H, Endou H:
Chapter 7 Solute Transport and Energy Production in the Kidney. In Seldin & Giebisch's The Kidney, Physiology and Pathophysiology, Fourth Edition.
Academic Press
:185-209
, 2008
|
11.
|
Shimizu N, Watanabe A, Nakazato J, Nakamura H, Inoue M, Hirai K, Aoki T:
Efficacy of D-penicillamine challenge test for diagnosis of Wilson disease.
Biomedical Research on Trace Elements
19
(1)
:72-75
, 2008
|
12.
|
Harita Y, Kurihara H, Kosako H, Tezuka T, Sekine T, Igarashi T, and Hattori S:
Neph1, a component of the kidney slit diaphragm, is tyrosine phosphorylated by Src-family tyrosine kinase and modulates intracellular signaling by binding to Grb2.
J Biol Chem
283
(14)
:9177-9186
, 2008
|
13.
|
Seki G, Yamada H, Horita S, Sekine T, Igarashi T, Fujita T:
Activation and inactivation mechanisms of Na-HCO3 cotransporter NBC1.
J Epitheal Biol and Pharmacol
1
:35-39
, 2008
|
14.
|
Tateno A, Nakamura K, Ishihara C, Tokuyama M, Sawada K, Shimizu N:
Zonisamide overdose mimicking an acute encephalopathy.
Journal of the Medical Society of Toho University
55
:316-319
, 2008
|
15.
|
Tokuyama M†, Akiba Y†, Ishihara C†, Matsuyama G†, Shimizu N†, Tateno A*†.:
ACTH-induced postural seizure.
Journal of the Medical Society of Toho University
56
(1)
:21-26
, 2009
|
16.
|
Hiroaki Nakamura, Hiromichi Henmi, Norikazu Shimizu:
Molecular Diagnosis of Wilson Disease In Japanese Patients.
Journal of the Medical Society of Toho University
56
(2)
:65
-70
, 2009
|
17.
|
Nakamura H, Hemmi H, Shimizu N:
Molecular diagnosis of Wilson disease in Japanese patients.
Journal of the Medical Society of Toho University
56
(2)
:65-70
, 2009
|
18.
|
Nakazato J,Ishikawa F,Kuwabara T,Shinomiya N,Kakiuchi T:
Inhaled Ethanol Increases Antigen-specific IgE Production via Enhaled Th2 Lineage Differentiation.
Journal of the Medical society of Toho University
55
(3)
:69
, 2008
|
19.
|
Yanagisawa A, Namai Y, Sekine T, Igarashi T:
A brief report: Ischemic colitis as complication in a patient with steroid-dependent nephrotic syndrome.
Pediatr Nephrol
23
(4)
:655-657
, 2008
|
20.
|
Inatomi J,Yokoyama Y, Sekine T, Igarashi T:
A case of cerebral salt-wasting syndrome associated with aseptic meningitis in an 8-year-old boy.
Pediatr Nephrol
23
(4)
:659-662
, 2008
|
21.
|
Saito H, Takahashi S, Nagata M, Tsuchiya T, Mugishima H, Yan K, Kondo Y, Matsuyama T, Sekine T, Igarashi T:
Reevaluation of glomerular charge selective protein-sieving function.
Pediatr Nephrol
24
:609-612
, 2009
|
22.
|
Nakazato J,Kishida M,Kuroiwa R,Fujiwara J,Shimoda M,Shinomiya N:
Serum levels of Th2 chemokines, CCL17,CCL22,and CCL27 were the important markers of severity in infantile atopic dermatitis.
Pediatrics allergy and immunology
(19)
:605-613
, 2008
|
23.
|
Suzuki M, Vaisbich MH, Yamada H, Horita S, Li Y, Sekine T, Moriyama N, Igarashi T, Endo Y, Cardoso TP, de Sa LC, Koch VH, Seki G, Fujita T:
Functional analysis of a novel missense NBC1 mutation and of other mutations causing proximal renal tubular acidosis.
Pflugers Arch
455
(4)
:583-93
, 2008
|
総説及び解説
|
1.
|
関根孝司:
腎によるマグネシウム輸送.
Nephrology Frontier
7
(4)
:375-382
, 2008
|
2.
|
関根孝司:
尿濃縮・希釈機構(1)尿濃縮・希釈機構の基礎(対向流交換系と増幅系).
Nephrology Frontier
8
(1)
:51-55
, 2009
|
3.
|
関根孝司:
尿濃縮・希釈機構(2)髄質内層における浸透圧勾配形成機序(受動理論とその問題点).
Nephrology Frontier
8
(2)
:186-189
, 2009
|
4.
|
関根孝司:
腎臓における尿酸動態.
高尿酸血症と痛風
17
(1)
:10-15
, 2009
|
5.
|
青木継稔,清水教一,山口之利,中村浩章,渡辺温子:
Wilson病の新しい治療法,亜鉛薬の使い方.
小児科
49
:827-836
, 2008
|
6.
|
関根孝司:
腎・泌尿器疾患診療の進歩と展望.
小児科診療
71
(11)
:2017~2022
, 2008
|
7.
|
関根孝司:
Fanconi症候群、尿細管性アシドーシス.
小児科診療
:293-296
, 2008
|
8.
|
関根孝司:
間欠的水腎症.
小児内科
40
(4)
:750~752
, 2008
|
9.
|
舘野昭彦, 徳山美香, 石原千詠, 舘野冬樹,清水教一:
頭蓋内圧亢進性頭痛.
小児内科
40
:857-860
, 2008
|
10.
|
二瓶浩一, 山口佳世, 岸田勝:
孤立性心筋緻密化障害:「小児疾患診療のための病態生理1」.
小児内科 増刊号
40
:437
-441
, 2008
|
11.
|
鈴木眞弓:
思春期・青年期のこころ.
小児保健シリーズ 思春期の子育て支援~小児科の新たな課題~
62
:9~14
, 2008
|
12.
|
Sekine T, Miura K, Takahashi K, Igarashi T:
Children's toxicology from bench to bed--Drug-induced renal injury (1): The toxic effects of ARB/ACEI on fetal kidney development.
J Toxicol Sci
34
(2)
:245-50
, 2009
|
13.
|
岸田 勝:
アレルギー相談Q&A『ブデソニド吸入用懸濁剤(パルミコート○R吸入液)はジェット式ネブライザの使用が推奨されていますが、メッシュ式ネブライザを使用することは可能でしょうか?』.
アレルギーの臨床
25
:1256-1257
, 2008
|
14.
|
岸田 勝:
小児アトピー性皮膚炎の病態と治療.
東京都医師会雑誌
62
(2)
:126-133
, 2009
|
症例報告
|
1.
|
Sato S, Kasahara M, Fukuda A, Mizuguchi K, Nakagawa S, Muguruma T, Saito O, Karaki C, Nakagawa A, Yoshii K, Horikawa R:
Liver transplantation in a patient with propionic acidemia requiring extra corporeal membrane oxygenation during severe metabolic decompensation.
Pediatric Transplantation
Epub ahead of print
(Epub ahead of print)
:Epub ahead of print
, 2009
|
|
■ 著書
1.
|
清水教一:
銅輸送異常症.
小児科学
525-528.
医学書院,
東京,
2008
|
2.
|
清水教一:
金属代謝異常症.
小児神経学
92-95.
診断と治療社,
東京,
2008
|
3.
|
関根孝司:
乳児下痢症に対する経口補液療法(ORT)の効果は?.
EBM小児疾患の治療
130〜133.
中外医学社,
東京,
2008
|
4.
|
水口浩一:
軽症下痢に伴うけいれん.
小児科臨床ピクシス 小児てんかんの最新医療
144-145.
中山書店,
東京,
2008
|
5.
|
二瓶浩一, 山口佳世, 岸田勝:
孤立性心筋緻密化障害.
小児疾患診療のための病態生理 小児内科2008 40増刊号
437-441.
東京医学社,
東京,
2008
|
6.
|
鈴木五男, 岸田 勝:
アナフィラキシー.
医薬品副作用ハンドブック
187-190.
日本臨床社,
大阪,
2008
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎井上 美沙子/ 舌野 陽子/ 水口 浩一/ 清水 教一:
長期生存している致死性異形成症の1例.
第50回日本小児神経学会関東地方会,
東京,
2009/03
|
2.
|
◎小田優子, 植村泰子, 藤原順子, 黒岩玲, 岸田勝:
アトピー性皮膚炎児における栄養法の検討.
第45回日本小児アレルギー学会,
横浜,
2008/12
|
3.
|
◎清水教一,藤原順子、山口之利,青木継稔:
Wilson病の亜鉛薬療法.
第1回メタロミクス研究フォーラム,
東京,
2008/12
|
4.
|
◎清水教一,中村浩章,井上美沙子,青木継稔:
Wilson病に対する亜鉛製剤の服用法に関する検討.
第35回日本小児臨床薬理学会,
東京,
2008/12
|
5.
|
◎岸田 勝、藤原順子、中里純子、黒岩 玲、小田優子、井上美沙子、平井 香、那須野聖人、中村浩章、中園宏紀、小澁達郎、鈴木五男:
メッシュ式ネブライザ(オムロンNE-U22)を用いたブデソニド懸濁剤吸入療法の検討.
第45回日本小児アレルギー学会,
横浜,
2008/12
|
6.
|
◎井上 美沙子/ 清水教一/ 水口浩一/ 中村浩章/ 藤原順子/ 渡辺温子/ 青木継稔:
精神・神経症状にて発症し、治療にも関わらず肝障害が悪化した3症例の検討.
第50回日本先天代謝異常学会,
米子,
2008/11
|
7.
|
◎中村浩章,清水教一,青木継稔:
血尿で発症し、異なった経過を呈したウィルソン病の兄妹例.
第50回日本先天代謝異常学会,
米子,
2008/11
|
8.
|
◎清水教一,青木継稔:
Wilson病全国調査成績に関する検討.
第50回日本先天代謝異常学会,
米子,
2008/11
|
9.
|
◎岸田 勝、藤原順子、中里純子、黒岩 玲、小田優子、中村浩章、鈴木五男、小澁達郎:
ブデソニド吸入用懸濁剤吸入時のメッシュ式ネブライザNE-U22の噴霧特性についての検討.
第58回日本アレルギー学会秋季学術大会,
東京,
2008/11
|
10.
|
◎藤原順子、黒岩 玲、小田優子、中村浩章、平井 香、井上美沙子、岸田 勝:
臍帯血を用いた乳児食物アレルギー発症の早期診断の試み.
第58回日本アレルギー学会秋季学術大会、,
東京,
2008/11
|
11.
|
@関根孝司:
Naに関する2つの話題.
日本小児腎臓病学会秋期セミナー,
久留米,
2008/10
|
12.
|
◎山口 佳世, 小田 優子, 二瓶 浩一, 岸田 勝:
川崎病急性期の低Na血症.
第28回日本川崎病研究会,
東京,
2008/10
|
13.
|
◎二瓶浩一、山口佳世、平井香、井上美沙子、小田優子、中村浩章、道海秀則、中里純子、那須野聖人、藤原順子、四宮範明、岸田勝:
川崎病患者のCD4+T細胞におけるToll-like receptors(TLRs)mRNA発現について.
第27回日本川崎病研究会,
札幌,
2008/10
|
14.
|
◎清水教一,中村浩章,小田優子,藤原順子,山口之利,青木継稔:
Wilson病に対する亜鉛製剤の使用法に関する提案.
第35回日本小児栄養消化器肝臓学会,
東京,
2008/10
|
15.
|
◎Nihei K, Yamaguchi K, Hirai K, Inoue M, Oda Y, Nakamura H, Nasuno K,
Fujiwara J,Kishida M:
Toll-like receptors (TLRs) mRNA expression on CD4+ T cells in Kawasaki disease.
第14回MPO研究会,
東京,
2008/10
|
16.
|
◎中村浩章,舌野陽子,藤原順子,水口浩一,清水教一,岸田勝:
被虐待児を疑われた症例に対する当病院での取り組みについて.
第55回日本小児保健学会,
札幌,
2008/09
|
17.
|
@三浦健一郎、関根孝司、西村力、金森豊、長田道夫、五十嵐隆:
生直後に多発性嚢胞および著明な水尿管を呈し、1ヶ月後には嚢胞の消退をみたObstructive Renal Dysplasiaと考えられる1例.
第17回発達腎臓研究会,
東京,
2008/09
|
18.
|
@塩崎純子、康勝好、三浦健一郎、関根孝司、五十嵐隆:
初発時に著明な高Ca血症を認めた急性リンパ性白血病の1例.
第30回日本小児体液研究会,
東京,
2008/09
|
19.
|
@塩澤亮輔、三浦健一郎、本村あい、康勝好、井田孔明、滝田順子、佐藤詩子、関根孝司、五十嵐隆:
大量メソトレキセート療法後に低Ca血症を認めた急性リンパ性白血病の1例.
第30回日本小児体液研究会,
東京,
2008/09
|
20.
|
◎黒岩玲 中村浩章 岸田勝:
乳児アトピー性皮膚炎児における陽性アレルゲンの検討.
第55回小児保健学会,
札幌,
2008/09
|
21.
|
◎清水教一,中村浩章,井上美沙子,玉井浩,有馬正高,青木継稔:
ウイルソン病友の会活動状況,第三報.
第55回日本小児保健学会,
札幌,
2008/09
|
22.
|
◎小田優子, 中村浩章, 植村泰子, 藤原順子, 黒岩玲, 二瓶浩一, 岸田勝:
乳児期栄養法とアトピー性皮膚炎乳児例の検討.
第17回日本臨床環境医学会総会,
旭川,
2008/07
|
23.
|
◎中村浩章,清水教一,井上美沙子,黒岩玲,渡辺温子,逸見仁道,青木継稔:
Wilson病非定型例に対する遺伝子診断に関する検討.
第19回日本微量元素学会,
東京,
2008/07
|
24.
|
◎井上 美沙子/ 清水 教一/ 富士川 善直/ 水口 浩一/ 青木 継稔:
怠薬により精神・神経症状にて再燃・発症した肝型ならびに発症前型Wilson病に関する検討.
第19回微量元素学会,
東京,
2008/07
|
25.
|
◎岸田 勝、藤原順子、中村浩章、小田優子、植村泰子、黒岩 玲、二瓶浩一:
乳幼児のピーナッツアレルギーについての検討.
第17回日本臨床環境学会総会,
旭川,
2008/07
|
26.
|
◎二瓶浩一, 小田優子, 山口佳世, 岸田勝:
免疫グロブリン1g/kg投与では効果が不十分な川崎病急性期患者の予測について.
第44回日本小児循環器学会総会,
郡山,
2008/07
|
27.
|
@関根孝司、遠藤仁:
薬物輸送体とこどもの腎障害.
第35回日本トキシコロジー学会学術年会,
東京,
2008/06
|
28.
|
@関根孝司、三浦健一郎、五十嵐隆:
母体のACEI/ARB服用による胎児腎症の臨床と病態生理.
第35回日本トキシコロジー学界学術年会,
東京,
2008/06
|
29.
|
◎小田優子, 植村泰子, 藤原順子, 山口佳世, 二瓶浩一, 岸田勝:
川崎病急性期に斜頚が遷延した2例.
第44回日本小児放射線学会,
東京,
2008/06
|
30.
|
◎川口真澄, 六車崇, 清水直樹, 中川聡, 唐木千晶, 斎藤修, 齋藤一郎,水口浩一, 福
田晃也, 笠原群生, 阪井裕一:
ECMO で救命しえたプロピオン酸血症の心筋障害の一例.
日本小児救急医学会雑誌,
大阪,
2008/06
|
31.
|
@神田祥一郎、張田豊、関根孝司、五十嵐隆、服部誠介:
糸球体上皮細胞スリット膜複合体リン酸化の解析—TRPC6とスリット膜複合体の相互作用—.
第43回日本小児腎臓病学会学術総会,
福岡,
2008/06
|
32.
|
@関根孝司、井田孔明、稲冨淳、堀尾恵三、三浦健一郎、國島伸治、飯島一誠、亀井宏一、五十嵐隆:
巨大血小板を伴う遺伝性腎症(Epstein症候群)の2症例:遺伝的背景と臨床経過.
第43回日本小児腎臓病学会学術総会,
福岡,
2008/06
|
33.
|
@三浦健一郎、関根孝司、寺島宙、稲冨淳、宇於崎宏、藤乗嗣泰、五十嵐隆:
膜性増殖性糸球体腎炎様病変とともなったIgA腎症の2症例.
第43回日本小児腎臓病学会学術総会,
福岡,
2008/06
|
34.
|
@三浦健一郎、関根孝司、小太刀康夫、狩野 嗣、五十嵐隆:
母胎へのアンギオテンシン受容体拮抗約投与によりナトリウム喪失性腎性尿崩症を呈している1男児例.
第43回日本小児腎臓病学会学術総会,
福岡,
2008/06
|
35.
|
@森崇晃、伊藤宏明、岡田悠、吉本優里、納口鹿子、宮崎加奈子、河村誠次、上原貴博、高梨潤一、三浦健一郎、関根孝司、五十嵐隆:
敗血症および造影剤投与により急性腎不全を呈し治療方針に苦慮した紫斑病性腎炎の1例.
第43回日本小児腎臓病学会学術総会,
福岡,
2008/06
|
36.
|
@神田杏子、野津寛大、貝藤裕史、松尾雅文、亀井宏一、飯島一誠、中西浩一、吉川徳茂、関根孝司、五十嵐隆、小松博史、宮下律子:
III型Bartter症候群患者における利尿剤負荷試験〜Gitelman症候群との類似性の機序に関する研究〜.
第43回日本小児腎臓病学会学術総会,
福岡,
2008/06
|
37.
|
@張田豊、関根孝司、神田祥一郎、栗原秀剛、五十嵐隆、服部誠介:
糸球体上皮細胞スリット膜複合体のダイナミクスー新規npehrin結合蛋白としてのPLCg-.
第43回日本小児腎臓病学会学術総会,
福岡,
2008/06
|
38.
|
◎中里純子,石川文雄,桑原卓,四宮範明,垣内史堂:
エタノール摂取によるTh2細胞への分化促進を介した抗原特異的IgE産生増強.
日本アレルギー学会春季臨床大会,
東京,
2008/06
|
39.
|
@関根孝司:
尿細管輸送体疾患.
日本腎臓学会総会(腎臓専門医試験のためのセミナー:教育講演),
福岡,
2008/06
|
40.
|
◎岸田 勝、鈴木五男、小澁達郎、中園宏紀、藤原順子、中村浩章、小田優子、黒岩 玲、中里純子、植村泰子:
メッシュ式(オムロンNE-U22、マウスピース使用)ネブライザを用いたブデソニド吸入用懸濁剤の使用経験.
第20回日本アレルギー学会春季臨床大会,
東京,
2008/06
|
41.
|
◎植村泰子、中村浩章、黒岩 玲、小田優子、中里純子、舌野陽子、岸田 勝:
喘息コントロールテストと肺機能についての検討.
第20回日本アレルギー学会春季臨床大会,
東京,
2008/06
|
42.
|
◎植村泰子、中村浩章、中里純子、藤原順子、黒岩 玲、二瓶浩一、岸田 勝:
過去5年間に4か月健診を受けた乳児の栄養法と湿疹の関連についての検討.
第20回日本アレルギー学会春季臨床大会,
東京,
2008/06
|
43.
|
◎水口浩一, 阿部裕一, 長澤哲郎, 久保田正也:
Canavan病の日本人女性例.
第50回小児神経学会総会,
東京,
2008/05
|
44.
|
◎井上 美沙子/ 清水 教一/ 水口 浩一/ 藤原 順子/ 青木 継稔:
精神・神経症状にて発症し治療にも関わらず肝硬変の合併症をきたしたウイルソン病の1例.
第12回ウイルソン病研究会,
東京,
2008/05
|
45.
|
◎中村浩章,清水教一,青木継稔:
ともに血尿にて発症したウイルソン病の兄妹例.
第12回ウイルソン病研究会,
東京,
2008/05
|
46.
|
◎清水教一,青木継稔:
血尿にて発症し,その後の神経症状にて診断されたWilson病の1例.
第50回日本小児神経学会総会,
東京,
2008/05
|
47.
|
@関根孝司、薦田房子、五十嵐隆:
日本Dent病82家系の遺伝的、臨床的解析.
第111回日本小児科学会学術集会,
東京,
2008/04
|
48.
|
@三浦健一郎、小太刀康夫、狩野博嗣、関根孝司、五十嵐隆:
母体へのアンギオテンシン受容体拮抗薬の投与にて腎性尿崩症を発症した1男児例.
第111回日本小児科学会学術集会,
東京,
2008/04
|
49.
|
@渡辺博、井田孔明、高見澤勝、関根孝司、五十嵐隆、山中龍宏、片岡正、門脇弘子、寺川敏郎:
2次病院nよるクリニックとの連帯が大学病院小児科初期研究での経験の多様性を高める.
第111回日本小児科学会学術集会,
東京,
2008/04
|
50.
|
◎水口浩一, 星野英紀, 田中藤樹, 長澤哲郎, 堀川玲子, 清水直樹, 久保田雅也:
重症急性発作に心筋症を併発し救命しえたプロピオン酸血症の1例.
日本小児科学会総会,
東京都,
2008/04
|
51.
|
清水教一:
Wilson病治療の最前線,酢酸亜鉛製剤の適応と使用法.
第111回日本小児科学会学術集会,
東京,
2008/04
|
52.
|
◎佐藤衆一, 笠原群生, 横山智至, 福田晃也, 中川聡, 清水直樹, 堀川玲子, 吉井啓介, 水口浩一:
ECMO/CHDF を要する心筋症合併重症アシドーシス発作後に生体肝移植で救命
しえたプロピオン酸血症の一例.
日本小児外科学会雑誌,
茨城県,
2008/05
|
国際学会
|
1.
|
◎Shimizu N, Aoki T:
Copper metabolism and genetics of Wilson disease.
16th World Congress of Psychiatric Genetics,
Osaka,
2008/10
|
2.
|
@Sekine T; Endou H, Igarashi T: Organic anion transporter family:
Physiology, phamarology and phathophysiology.
10th Asian Congress of Pediatric Nephrology,
Bangkok, Thailand,
2008/08
|
3.
|
Sekine T; Endou H, Igarashi T:
Organic anion transporter family; Physiology and phathophysiology.
Annual Meeting of American Society of Pediatric Nephrology,
Hawaii, USA,
2008/05
|
4.
|
◎Yamaguchi K, Oda Y, Nihei K, Kishida M:
Two Cases of Continuous Torticollis Complicated with Kawasaki disease.
Ninth International Kawasaki Disease Symposium,
Taipei,
2008/04
|
5.
|
◎Nihei K, Oda Y, Yamaguchi K, Kishida M:
Prediction of non-responsiveness after 1g/kg intravenous immunoglobulin treatment in patients with Kawasaki disease.
Ninth-International Kawasaki Disease Symposium,
Taipei, Taiwan,
2008/04
|
6.
|
@Sekine T; Endou H, Igarashi T: Organic anion transporter family:
Physiology and phathophysiology.
Annual Meeting of American Society of Pediatric Nephrology,
Hawaii, USA,
2008/04
|
その他
|
1.
|
鈴木眞弓:
思春期・青年期のこころ.
第25回小児保健セミナー,
東京,
2008/06
|
2.
|
岸田 勝:
小児期アトピー性皮膚炎の病態と治療.
日本医師会生涯教育講座,
東京,
2008/05
|
3.
|
@柳澤敦広、大内芽里、乾健彦、梶保祐子、小椋雅夫、三平元、高橋史帆、生井良幸、関根孝司、五十嵐隆:
郡山地域における急性糸球体腎炎の多発と溶連菌感染症発生動向の検討.
第111回日本小児科学会学術集会,
東京,
2008/04
|
|