<<< 前 2022年度 | 2023年度 | 2024年度
 医学部 医学科 リハビリテーション医学講座
 Department of Rehabilitation Medicine

■ 当該年度の研究費受入状況
その他
1.  日本物理療法学会研究助成  (研究課題番号:J202311)
 研究課題:直線偏光近赤外線療法の咳嗽緩和ケアへの応用  (研究代表者:伊豆蔵英明)
 研究補助金:200000円  (代表)
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















大国 生幸   准教授
  1  2  2        
 7
 
 2
 
 
伊豆藏 英明   助教
              3
(1)
 6
(1)
 
 1
 
 
 0 0  2 0  0  3
(1)
 0
(0)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














大国 生幸   准教授
    2     
 
 
伊豆藏 英明   助教
         3
(1)
 
 
 0 0  2 0  0  3
(1)
 0
(0)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. 岩波 裕治, 海老原 賢人, 久保 隆希, 宮城 翠, 仲村 泰彦, 坂本 晋, 岸 一馬, 海老原 覚, 大国 生幸 :  特発性肺線維症患者における呼吸筋力と身体機能,QOLとの関連性.  日本呼吸ケア・リハビリテーション学会誌  34 (1) :57 -63 , 2025
2. Iwanami Y, Ebihara K, Nakao K, Kubo R, Miyagi M, Nakamura Y, Sakamoto S, Kishi K, Okuni I, Ebihara S:  Impact of Controlling Nutritional Status Score on Mortality in Elderly Patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis.  Journal of Clinical Medicine  13 (10) :2825 , 2024
3. Hirayama T, Morioka H, Sugisawa T, Shibukawa M, Ebina J, Hanashiro S, Nagasawa J, Yanagihashi M, Okuni I, Nakajima T, Murakami Y, Yamanaka K, Ebihara S, Kano O:  A preliminary study on the effects of long-term robot suit exercise training on gait function and quality of life in patients with spinal and bulbar muscular atrophy.  Journal of clinical neuroscience : official journal of the Neurosurgical Society of Australasia  128 :110778 , 2024
4. Midori Miyagi, Hideki Sekiya, Satoru Ebihara:  Effect of osteosarcopenia on feeding status in hospitalized patients with suspected dysphagia.  Plos One  2024 Dec 19;19(12): :e0315091. , 2024
症例報告
1. 小椋 遼治, 船橋 公彦, 三浦 康之, 甲田 貴丸, 長嶋 康雄, 保刈 伸代, 斎藤 容子, 守口 淳子, 山西 由里子, 古田 雅:  理学療法士による貼付型電極を用いた筋電計バイオフィードバック療法の1例―低位前方切除後症候群の予防と治療に向けて―.  日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会誌  40 (3) :201 -210 , 2024
■ 著書
1. 大国 生幸:  摂食嚥下障害に関する解剖と整理.  新編 内部障害のリハビリテーション  366-370.  医歯薬出版株式会社,  東京, 2025
2. 大国 生幸:  摂食嚥下障害をきたす疾患と病態.  新編 内部障害のリハビリテーション  378-383.  医歯薬出版株式会社,  東京, 2025
3. 岩波裕治:  第3章 呼吸器機能障害.  新編 内部障害のリハビリテーション 第3版  73-95.  医歯薬出版株式会社,  東京, 2025
■ 学会発表
国内学会
1. ◎山田亨, 遠藤塁, 小此木歩, 伊勢圭則, 新井義朗, 長谷川なつみ, 大国生幸, 堀米慎吾, 松井絵里花, 本多満
,: 一般病棟退室後も長期人工呼吸管理を要したARDS(Acute Respiratory Distress Syndrome)患者に対して、人工呼吸器離脱に成功した1症例.  第52回日本集中治療医学会学術集会,  福岡,  2025/03
2. ◎石田勇人, 鈴木亨尚, 安島和斗存, 伊豆蔵英明, 大国生幸: 辺縁系脳炎により発症した神経梅毒患者に対しリハビリテーション治療を行った一症例.  第 82 回日本リハビリテーション医学会関東地方会学術集会,  埼玉,  2025/03
3. ◎伊豆蔵英明: 漢方薬が有効であった難治性 Ramsay Hunt 症候群の1例.  大橋漢方フォーラム2025,  東京,  2025/02
4. ◎小椋遼治, 船橋公彦, 斎藤容子, 保刈伸代, 大国生幸,: 肛門筋電図バイオフィードバックに用いる貼付型電極と挿入型電極の一致性の検証.  第42回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会,  福島,  2025/02
5. ◎小椋 遼治, 三浦 康之, 牛込 充則, 金子 奉暁, 鏡哲, 保刈 伸代, 斎藤 容子, 山西 由里子, 古田 雅, 船橋 公彦, 大国 生幸,: LARSの対応と評価 ~チーム医療における各専門家の視点から~:当院における理学療法士によるLARSの予防と治療に向けた取り組み.  第42回日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会総会,  福島,  2025/02
6. ◎伊豆蔵英明: 直線偏光近赤外線療法の咳嗽緩和ケアへの応用.  第3回日本物理療法合同学術大会,  名古屋,  2025/02
7. ◎黒田悠加, 岩波裕治, 海老原賢人, 久保隆希, 鈴木亨尚, 藤井毅郎, 大国生幸: 心臓血管外科術後患者における術後せん妄と術前の栄養状態との関連性.  第8回日本循環器理学療法学会学術大会,  宮城,  2024/11
8. ◎岩波 裕治: 間質性肺炎患者の包括的ケア・サポート・リハビリテーション―間質性肺炎患者の栄養障害・サルコペニア.  第34回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会,  名古屋,  2024/11
9. ◎平山剛久, 森岡治美, 杉澤樹, 松岡彩之, 横山竜大, 小川麻喜子, 小中宏美, 渋川茉莉, 蝦名潤哉, 花城里依, 長澤潤平, 柳橋優, 大国生幸, 海老原覚, 狩野修: 球脊髄性筋萎縮症患者におけるロボットスーツを用いた運動訓練が歩行機能とQOLに及ぼす影響.  第42回日本神経治療学会学術集会,  千葉市,  2024/11
10. ◎岩波裕治, 海老原賢人, 久保隆希, 坂本晋, 岸一馬, 大国生幸: 高齢特発性肺線維症患者における大胸筋横断面積の変化率と関連する因子の検討.  第8回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会,  岡山,  2024/11
11. ◎石田勇人, 安島和斗存, 鈴木亨尚, 伊豆蔵英明, 大国生幸: 急性白血病の治療中に発症した薬剤性白質脳症に対しリハビリテーション治療を行った一例.  第8回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会,  岡山,  2024/11
12. ◎下山渉太,伊豆蔵英明,武者芳朗: 腰部脊柱管狭窄症の術後リハビリテーションにおける低出力レーザー治療効果(シンポ).  第35回日本レーザー治療学会総会・学術大会,  東京,  2024/06
13. ◎下山渉太,伊豆蔵英明,武者芳朗: 3軸加速度センサーを用いた歩行解析に基づく、腰部脊柱管狭窄症術後患者への低出力レーザー治療の効果検証(シンポ).  第35回日本レーザー治療学会総会・学術大会,  東京,  2024/06
14. ◎伊豆蔵英明,石田勇人,安島和斗存,鈴木享尚,大国生幸: Ramsay Hunt症候群難治例に対する桂枝茯苓丸の使用経験.  第61回日本リハビリテーション医学会学術集会,  東京,  2024/06
国際学会
1. ◎Tatsuki Sugisawa, Hideaki Izukura, Madoka Sasaki, Ikuko Okuni: Effectiveness of rehabilitation interventions such as low vision care utilizing accessibility features of smartphones for patients with visual dysfunction due to anterior skull base meningiomas: A Case Report.  The 8th Asia Pacific Occupational Therapy Congress 2024,  札幌,  2024/11
2. ◎Morioka H, Hirayama T, Sugisawa T, Hayashi M, Shibukawa M, Ebina J, Nagasawa J, Washizawa N, Okuni I, Ebihara S, Kano O: The impact of Robot-assisted training using Hybrid Assistive LimbⓇ in ALS patients.  The 2024 Annual NEALS Meeting,  Clearwater, FL,  2024/10
その他
1. ◎海老原賢人: どうする?どうやる?地域連携!〜急性期から生活期までの異なる立場を理解して連携を深める〜.  令和6年度 第2回区南部地域リハビリテーション支援事業研修会シンポジウム,  東京,  2025/01
2. ◎小椋遼治: がんリハビリテーション.  聖隷クリストファー大学 発展的理学療法学,  静岡,  2024/10
3. ◎海老原賢人: 急性期リハビリテーションと理学療法士としてのキャリア形成.  目白大学保健医療学部理学療法学科 ベーシックセミナーⅡ,  埼玉,  2024/10
  :Corresponding Author
  :本学研究者