<<< 前 2023年度 | 2024年度 | 2025年度
 医学部 医学科 皮膚科学講座(大森)
 Department of Dermatology (Omori)

教授:
  石河 晃
准教授:
  種瀬 啓士
講師:
  橋本 由起
  吉田 憲司
■ 概要
臨床皮膚科学一般
日常診療の中から、特異な症状,検査所見、病因、治療法などの問題点を見出し、検討を加え、積極的に症例報告をおこなっている。
皮膚感染症
ウイルス感染症のみならず、褥瘡、糖尿病性壊疽の管理を通じて細菌感染症、真菌感染症の予防、治療について皮膚科的立場からの検討を行っている。
皮膚腫瘍に関する研究
免疫染色、電顕、分子生物学的手法を用いて病理学的な研究が行われている。
乾癬の研究
生物学的製剤の治療効果、使用方法、適応の選択方法やQOL調査など治療学的な研究が行われている。また、私立大学研究ブランディング事業の一環として乾癬の病態、病勢を反映するバイオマーカーの検索、実用化の研究を行っている。 生物学的製剤の治療効果、使用方法、適応の選択方法やQOL調査など治療学的な研究が行われている。また、私立大学研究ブランディング事業の一環として乾癬の病態、病勢を反映するバイオマーカーの検索、実用化の研究を行っている。
自己免疫水疱症の研究
分子生物学的手法で合成したscFVモノクローナル抗体や皮膚器官培養法を用いて天疱瘡などの自己免疫水疱症の発症機序の研究を行っている。 分子生物学的手法で合成したscFVモノクローナル抗体や皮膚器官培養法を用いて天疱瘡などの自己免疫水疱症の発症機序の研究を行っている。
症例検討会
毎週月曜日午後4時より症例検討会を行い、臨床像、病理組織像、検査所見を検討し治療方針を討論している。毎月第3水曜日午後8時より大橋病院、昭和大学、関東中央病院、虎の門病院、日赤医療センター、NTT東日本関東病院などとの合同症例検討会をNTT東日本関東病院で行っている。 毎週月曜日午後4時より症例検討会を行い、臨床像、病理組織像、検査所見を検討し治療方針を討論している。毎月第3水曜日午後9時より大橋病院、昭和大学、関東中央病院、虎の門病院、日赤医療センター、NTT東日本関東病院などとの合同症例検討会をNTT東日本関東病院で行っている。
抄読会
毎週月曜日午後8時より抄読会を行っている。 毎週月曜日午後9時より抄読会を行っている。
学会活動
日本皮膚科学会総会、東京・東部・中部・西部支部総会、年8回の東京地方会、日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会、日本皮膚悪性腫瘍学会、日本皮膚病理組織学会、皮膚かたち研究学会、日本乾癬学会、日本小児皮膚科学会、日本美容皮膚科学会などに参加し、活発な活動を行っている。 日本皮膚科学会総会、東京・東部・中部・西部支部総会、年9回の東京地方会、日本皮膚アレルギー・接触皮膚炎学会、日本皮膚悪性腫瘍学会、日本皮膚病理組織学会、皮膚かたち研究学会、日本乾癬学会、日本小児皮膚科学会、日本美容皮膚科学会などに参加し、活発な活動を行っている。
特殊外来
"""接触アレルギー外来(月、水、木曜)、乾癬外来(火曜)
アトピー・ニキビ外来(水曜)、皮膚外科外来(木曜)、光線外来(火、水、木、金曜)、美容外来(金曜)、 水疱症外来(火、金曜)、レーザー外来(金曜)、先端医療(水曜)""" """接触アレルギー外来(月、水、木曜)、乾癬外来(火曜)
アトピー・ニキビ外来(水曜)、皮膚外科外来(木曜)、光線外来(火、水、木、金曜)、美容外来(金曜)、 水疱症外来(火、金曜)、レーザー外来(金曜)、先端医療(水曜)"""
アトピー皮膚炎
最近成人例を含めて重症化が注目されている。スキンケアの重要性をパッチテストなども参考にして指導している。また、生物学的製剤を用いた最新の治療も導入している。
アレルギーの研究
各種外用剤による皮膚障害、香粧品、日用品による皮膚障害、薬剤性皮膚障害、紫外線による皮膚障害などの原因追求を行っているが、各事例について抗原性の研究を生化学的手法を用いて検討している。
遺伝性皮膚疾患の研究
表皮水疱症をはじめとする遺伝性皮膚疾患の病型診断、遺伝子診断をはじめとする研究を行っており、関東地方での基幹施設となっている。
接触皮膚炎、薬疹
薬剤障害、紫外線障害、各種外用剤による皮膚障害、香粧品、日用品による皮膚障害などの原因の追及を行っており、各成分について抗原の検討を行っている。
■ Keywords
遺伝性皮膚疾患、接触皮膚炎、薬疹、皮膚刺激、皮膚感染症、皮膚腫瘍、皮膚病理学、皮膚外科、水疱症、乾癬
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  厚生労働科学研究費補助金
 研究課題:稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究  分担研究者 石河晃  (研究分担者:石河 晃)
 研究補助金:500000円  (分担)
2.  文部科学省・(独)日本学術振興会
 研究課題:サイトカインと末梢神経線維の相互関係に着目した水疱症のそう痒発生機序の解析 吉田憲司  (研究分担者:吉田憲司)
 研究補助金:210000円  (分担)
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.  石河 晃 :1. 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 専門委員(2023.4.1.-2025.3.31.) 2. 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 副作用検討会委員 3. 独立行政法人 日本学術振興会 科学研究費補助金事業審査委員 4. 一般社団法人 日本専門医機構 基本領域(皮膚科)連絡委員会 委員 5. 一般社団法人 日本専門医機構研修検討委員会(プログラム等) 委員
2.  種瀬 啓士 :なし
3.  橋本由起 :なし
4.  吉田憲司 :なし
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.  TOHO Dermatology seminar  (座長? : 石河 晃? )  ,東京  2025/06
2.  城南皮膚病理研究会  (座長? : 石河 晃? )  ,東京  2025/07
3.  多摩川デルマフォーラム  (座長? : 石河 晃? )  ,川崎  2025/09
4.  城南皮膚科医会  (座長? : 石河 晃? )  ,東京  2025/11
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  石河晃 :1. 日本皮膚科学会  理事(東京)(2018.6.1. 将来計画検討委員会委員          医療戦略委員会委員 研修プログラム委員会 委員長 専門医制度委員会・指導専門医委員会 委員長 東京支部運営委員 2. 日本研究皮膚科学会 評議員(2017.10.16.再任承諾) 3. 皮膚かたち研究学会 理事、将来計画委員会委員 4. 日本皮膚病理組織学会 理事、プログラム担当 5. 日本乾癬学会 評議員 6. 日本小児皮膚科学会 運営委員 小児慢性疾病対策委員会委員  7. 日本皮膚悪性腫瘍学会 評議員 8. 日本美容皮膚科学会 理事 代議員 将来検討委員会副委員長 総務委員                      9. 日本香粧品学会 理事長(2017.6.9.〜) 10. Society for Cutaneous Ultrastructure Research ( 〜2018理事) 11. The Society for Investigative Dermatology 12. 日本白斑学会・・・評議員
2.  種瀬啓士 :日本皮膚科学会代議員 日本研究皮膚科学会評議員 日本皮膚病理組織学会理事 日本皮膚悪性腫瘍学会評議員
3.  橋本由起 :医学生共用試験CBT出題基準作成ワーキンググループ, 医学生共用試験CBT委員会等委員
4.  吉田憲司 :なし
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















石河 晃   教授
 3 5            2
 7
(1)
 
 
 2
 4
種瀬 啓士   准教授
 1 4            1
 6
(1)
 
 
 
 3
橋本 由起   講師
 1 1            3
(3)
 
 
 
 19
(18)
 1
(1)
吉田 憲司   講師
  3            
 7
(1)
 
 
 
 3
伊藤 崇   助教
              1
(1)
 1
 
 
 
 1
(1)
栗田 昂幸   助教
 2 1            
 1
 
 
 
 2
 7 0  0 0  0  7
(4)
 0
(0)
 21
(18)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














石河 晃   教授
 3        2
 
 2
種瀬 啓士   准教授
 1        1
 
 
橋本 由起   講師
 1        3
(3)
 
 19
(18)
吉田 憲司   講師
         
 
 
伊藤 崇   助教
         1
(1)
 
 
栗田 昂幸   助教
 2        
 
 
 7 0  0 0  0  7
(4)
 0
(0)
 21
(18)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. 前川真穂,足立太起,栗田昴幸,種瀬啓士,西尾和倫(糀谷皮膚科), ,石河 晃:  タクロリムス軟膏外用がそうこうした外陰部のannular atrophic lichen planusの1例.  臨床皮膚科  79 (4) :299 -303 , 2025
2. 眞下修平,種瀬啓士,横田真樹,三海 瞳,海老原椿,鈴木彩香,石河 晃:  手指関節部を中心に多関節に発症した痛風結節の1例.  臨床皮膚科  79 (4) :341 -346 , 2025
3. 秦 弘海,吉田憲司,吉川征吾,古屋佳織,種瀬啓士,鷹野真由美(同産婦人科),石河 晃:  帝王切開創部から離れた位置に生じた皮膚子宮内膜症の1例.  臨床皮膚科  79 (7) :519 -523 , 2025
4. 眞下修平, 種瀬啓士,島田京香,鈴木彩香,橋本由起,田中博子,横田真樹,海老原 椿,吉田憲司,石河 晃:  ナローバンドUVBが奏功した角層下膿疱症の1例.  臨床皮膚科  79 (8) :585 -590 , 2025
総説及び解説
1. 種瀬啓士:  PMDAで皮膚科専門医として活躍する.  Visual Dermatology  24 (4) :361 -363 , 2025
2. 栗田昂幸,吉田憲司,久保亮治(慶応義塾大学),石河 晃:  電子顕微鏡検査を施行した重症汎発型単純型(Dowling-Meara型)表皮水疱症5例のまとめ.  日本皮膚科学会雑誌  134 (7) :1885 -1894 , 2025
症例報告
1. 栗田 昂幸:  疱疹状天疱瘡の一例.  Visual Dermatology  24 (6) :514 -516 , 2025
2. 橋本由起:  特集分子標的薬まるわかり!解説4乾癬におけるPDE4阻害薬.  Visual Dermatology  24 (臨時増刊号) :361 -363 , 2025
その他
1. 石河 晃:  特集1.第124回日本皮膚科学会総会開催に当たって.  JDA LETTER.  63 :2 -2 , 2025
2. 石河 晃:  序文.  皮膚科疾患診療 最新ガイドライン  第2版 :0 -0 , 2025
3. 石河 晃:  Clinical Exercise Q 考えられる疾患は何か?.  臨床皮膚科  72 (10) :717 -718 , 2025
■ 学会発表
国内学会
1. ◎橋本由起: 乾癬治療における全⾝療法の実践と病診連携.  第3回乾癬治療フロンティアin横須賀,  神奈川 ハイブリッド開催,  2025/12
2. ◎橋本由起: 乾癬の外用療法はいつまで続けるか ~ドボベット®フォームの使い方と工夫~.  第89回日本皮膚科学会東京支部学術大会,  東京,  2025/11
3. ◎吉川征吾,野田聖二,近藤早枝香,根本哲生,岩渕千雅子(日産玉川): 体幹の多発結節,後頭部の腫瘤から診断に至ったIgG4関連皮膚疾患の1例.  日本皮膚科学会第918回東京地方会,  東京,  2025/10
4. ◎篠原 朋,冨江華織(都立荏原口腔外科),臼井真理子: 左オトガイ部に結節を生じた下顎外歯瘻の1例.  日本皮膚科学会第918回東京地方会,  東京,  2025/10
5. ◎小田采佳,佐原利典((都立荏原感染症内科),臼井真理子: 重症化が懸念されたテング熱の1例.  日本皮膚科学会第918回東京地方会,  東京,  2025/10
6. ◎藤岡杏樹,吉田憲司,秦 弘海,眞下修平,足立太起,種瀬啓士,村國 穣(品川区),石河 晃: 左側頭部に生じたcystic trichoblastomaの1例.  日本皮膚科学会第918回東京地方会,  東京,  2025/10
7. ◎木村界斗,吉田憲司,小田采佳,眞下修平,古屋佳織,種瀬啓士,土谷一晃(東京蒲田医療センター整形外科),石河 晃: 右大腿部に生じた皮下脂肪織炎様T細胞リンパ腫の1例.  日本皮膚科学会第918回東京地方会,  東京,  2025/10
8. ◎井上 彰子, 田中 ゆり子, 眞下 修平, 和田 弘太, 近藤 元就: シェーグレン症候群疾患モデルマウスにおける病原性T細胞の機能解析.  第33回日本シェーグレン症候群学会学術集会,  東京,  2025/09
9. ◎橋本由起,足立 真(関東労災),武岡伸太朗(武岡皮膚科),橋口貴樹(橋口皮膚科),
東山眞里(日本生命病院),名嘉眞武國(久留米大),金澤伸雄(兵庫医大),太田昭二,山田貴子,坂東説也,釣谷克樹,羽廣克嘉(ブリストルマイヤーズスクイブ),大久保ゆかり(東京医大),多田弥生(帝京大),森田明理(名古屋市立大): デュークラバシチニブの特定使用成績調査の中間解析報告.  第40回日本乾癬学会学術大会,  札幌,  2025/09
10. ◎堀見悠衣,島田京香,吉田憲司,守井 茅,栗田昴幸,石河 晃: デユピルマブが奏功した痒疹型顕性栄養障害型表皮水疱症.  第49回日本小児皮膚科学会学術大会,  宇都宮,  2025/07
11. ◎森須祥子,吉田憲司,吉川征吾,吉濱絵里,三海 瞳,種瀬啓士,石河 晃: シェーグレン症候群患者に合併した混合型クリオグロブリン血症性血管炎の1例.  日本皮膚科学会第917回東京地方会,  ハイブリッド開催,  2025/07
12. ◎小田采佳,吉田憲司,吉濵絵理,種瀬啓士,加藤桂子(同眼科),石河 晃: 右下眼瞼から上頬部に生じた木村病の1例.  第51回皮膚かたち研究学会学術大会,  東京,  2025/06
13. ◎伊藤 崇: 治療に活かしたい診察時の化粧指導~アトピー性皮膚炎・接触皮膚炎~ 化粧品による皮膚トラブルを繰り返さないために知っておくべきこと.  第124回日本皮膚科学会総会,  横浜,  2025/05
14. ◎石河 晃: 会頭講演 調和.  第124回日本皮膚科学会総会,  横浜,  2025/05
15. ◎種瀬啓士: 薬剤を多角的な視点で見るキャリア形成.  第124回日本皮膚科学会総会,  横浜,  2025/05
16. ◎瀬在美月,吉田憲司,安達千沙,吉濵絵理,種瀬啓士,當間由子(大田区), 石河晃: 右足に生じたpigmented clear cell acanthomaの1例.  第124回日本皮膚科学会総会.,  横浜ハイブリッド開催,  2025/05
17. ◎石河 晃: サブスペシャリティのすすめ 来たれ日本香粧品学会.  第124回日本皮膚科学会総会,  横浜,  2025/05
18. ◎眞下修平,種瀬啓士,吉田憲司,横田真樹,島田京香,古屋佳織,小田采佳,秦 弘海,石河 晃,大木更一朗(大木皮膚科): 成人の右母指に生じたlymphoplasmacytic plaqueの1例.  第124回日本皮膚科学会総会,  横浜 ハイブリッド開催,  2025/05
19. ◎吉川征吾,島田京香,小田采佳,伊藤 崇,吉田憲司,種瀬啓士,石河 晃: 多彩な皮疹を呈した好中球性皮膚症も1例.  第124回日本皮膚科学会総会.,  横浜ハイブリッド開催,  2025/05
20. ◎吉濵絵理,吉田憲司,吉川征吾,種瀬啓士,定本聡太(同病理),密田亜希(同病理),蛭田啓之(佐倉病院病理),石河 晃: 前腕に生じた皮下結節.  第41回日本皮膚病理組織学会総会・学術大会,  大阪,  2025/04
その他
1. ◎橋本由起: 皮膚科医が実践するPsAの全身療法と病診連携.  PsAの診療連携を考える会,  WEB開催,  2025/12
2. ◎橋本由起: 乾癬治療におけるCLCIとスキリージの使いどころ.  Psoriasis Expert Meeting in 首都圏,  東京 ハイブリッド開催,  2025/11
3. ◎石河 晃: 表皮水疱症Update〜在宅治療から再生医療・遺伝子治療まで〜.  第22回城南皮膚科医会学術講演会,  東京,  2025/11
4. ◎橋本由起: 1stバイオとなるウステキヌマブBSの好適像を探る.  Psoriasis Seminar in Nishi Tokyo,  WEB開催,  2025/10
5. ◎橋本由起: 「明日から使える掌蹠膿疱症治療」におけるオテズラの実践例.  Otezla Lunch Seminar,  WEB開催,  2025/10
6. ◎橋本由起: 尋常性乾癬に対する早期治療戦略の重要性と治療選択肢の再考.  Psoriasis Expert Web Seminar,  WEB開催,  2025/10
7. ◎橋本由起: 乾癬における慢性炎症性疾患として求められる全身療法とは?.  乾癬治療のネクストステージを考える会(WEBセミナー),  WEB開催,  2025/09
8. ◎橋本由起: なぜトルツがFirst Bioとして選択されるのか?自験例と特定使用成績調査から紐解く.  Psoriasis Luncheon Web,  WEB開催,  2025/08
9. ◎橋本由起: 関節の未来を守る乾癬性関節炎治療.  トレムフィアの最新知見から考える,  WEB開催,  2025/08
10. ◎橋本由起: 乾癬における生物学的製剤の使いどころとルミセフの位置づけ.  第20回皮膚科サマーセミナー,  東京,  2025/07
11. ◎吉濵絵理: 皮下型平滑筋肉腫の1例.  第22回東邦デルマ懇話会,  東京,  2025/07
12. ◎足立太起: 右足の結節.  第22回東邦デルマ懇話会,  東京,  2025/07
13. ◎濱中美希: 体幹の紅斑.  第22回東邦デルマ懇話会,  東京,  2025/07
14. ◎眞下修平: 右拇指に紅色局面.  第22回東邦デルマ懇話会,  東京,  2025/07
15. ◎橋本由起: 皮膚科医として知っておきたいPsAの特徴的な症状と治療について.  K・O・A・R・A 2025 Summer,  東京 ハイブリッド形式,  2025/07
16. ◎石河 晃: 日本香粧品学会の近年の歩みと未来.  第50回日本香粧品学会学術大会,  東京,  2025/07
17. ◎秦 弘美,足立太起,小田采佳,栗田昴幸,吉田憲司,種瀬啓士,栗川幸子(大田区),石河 晃: 石灰化物の散布を伴った、結節型基底細胞癌の1例.  第41回日本皮膚悪性腫瘍学会学術大会,  札幌,  2025/06
18. ◎橋本由起: 乾癬内服療法のtips ~ソーティクツの使い方~.  これからの乾癬治療戦略を考える,  札幌 ハイブリッド形式,  2025/06
19. ◎橋本由起: 臨床経験から⾒えてきた乾癬治療におけるソーティクツのポジショニング.  乾癬診療Circle,  東京,  2025/06
20. ◎橋本由起: Delphi Consensus Studyより全身療法導入基準を考える.  城南皮膚科医会学術講演会,  東京,  2025/06
21. ◎橋本由起: 皮膚科医が実践するPsAの全身療法と病診連携.  Lilly Psoriatic Arthritis Web Seminar,  WEB開催,  2025/06
22. ◎矢上晶子,伊藤明子,松倉節子,伊藤 崇,峠岡理沙,鷲尾 健: プリックテスト・パッチテストハンズオンセミナー入門編2005.  第124回日本皮膚科学会総会,  横浜,  2025/06
23. ◎橋本由起: 乾癬全身療法の変化とソーティクツの使いどころ.  Expertから学ぶソーティクツの1.2.3,  WEB開催,  2025/05
24. ◎橋本由起: ウステキヌマブBS「F」発売1周年を迎え、症例供覧と乾癬治療への期待.  ウステキヌマブBS「F」PsO Web Seminar~発売1周年記念5.22~,  WEB開催,  2025/05
25. ◎安達千紗,吉田憲司,島田京香,種瀬啓士,石河 晃、小林正大 (大田区): ケラトアカントーマ様の臨床像を呈した石灰化上皮腫の1例.  第916回日本皮膚科学会東京地方会,  WEB開催,  2025/05
26. ◎篠原 朋,佐原利典(都立荏原感染症内科),臼井真理子: 当院で経験したデング熱の2例.  第916回日本皮膚科学会東京地方会,  WEB開催,  2025/05
27. ◎篠原 朋,三本松和紀,小島克之(都立荏原臨床工学技士),臼井真理子: 高圧酸素療法を2クール施行し効果が認められた下腿難治性皮膚潰瘍の1例.  第916回日本皮膚科学会東京地方会,  WEB開催,  2025/05
28. ◎堀見悠衣,吉田憲司,安達千紗,栗田昴幸,種瀬啓士、石河 晃: 当初肥満細胞症と診断されていた皮膚形成細胞増殖症の1例.  第916回日本皮膚科学会東京地方会,  WEB開催,  2025/05
29. ◎橋本由起: Delphi Consensus Studyより全身療法導入基準を考える.  城南皮膚科医会学術講演会,  東京,  2025/05
30. ◎橋本由起: 掌蹠膿疱症におけるアプレミラストの新たなる可能性.  Otezla Lunch Seminar,  WEB開催,  2025/04
31. ◎橋本由起: 乾癬の治療戦略 -次の一手をどうするか?.  Rising Leaders Forum,  東京,  2025/04
32. ◎石河 晃: 特別講演 表皮水疱症の診断と症状、最新の治療研究報告.  日本皮膚科学会第104回沖縄地方会,  沖縄,  2025/04
33. ◎橋本由起: 尋常性乾癬治療におけるドボベット®フォームへの期待.  ドボベット®フォームWebセミナー2025,  WEB開催,  2025/04
  :Corresponding Author
  :本学研究者