<<< 前 2008年度 | 2009年度
 医学部 医学科 産科婦人科学講座(大橋)
 Department of Obstetrics and Gynecology (Ohashi)

教授:
  久布白 兼行
講師:
  浅川 恭行
助教:
  田岡 英樹
助教:
  山本 泰弘
助教:
  櫻井 信行
助教:
  福田 麻実
■ 概要
医療センター大橋病院産婦人科は、平成19年5月に教授・診療部長の久布白が就任後、3年目を迎えた。現在は、19年度に着手した婦人科腫瘍、内視鏡手術をはじめとする診療や研究をさらに発展させ、診療に関しては症例数を増加させると同時に新しい子宮温存治療について先進医療にも着手した。また研究に関しては、前年度の婦人科悪性腫瘍や内視鏡をはじめとする研究を継続・発展させるとともに、新たに婦人科腫瘍に対する画像検査に関して臨床研究を開始した。
以下、平成21年度の内視鏡、婦人科腫瘍、周産期、生殖医療、抗加齢医学の各分野について診療・研究成果の概要を述べる。
1.内視鏡手術
①腹腔鏡手術
 子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍、子宮外妊娠などの良性疾患を中心に腹腔鏡下手術の症例数が増加した。現在、大橋病院産婦人科では3名が日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医の資格を有しているが、さらに1名が本技術認定医の資格取得に向けて修練中であり、手術チーム全体として技術の向上を図った。また「婦人科悪性腫瘍に対する腹腔鏡下手術」を倫理委員会に申請し承認された。一方平成21年3月、外科系保険連合(外保連)手術委員会において外保連試案(第8版)(平成22年発刊予定)に向けて「腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術」が新たに新術式として承認された。
以上を踏まえて平成22年度は子宮がんに対する腹腔鏡下手術の実施に向けてさらに準備を行う予定である。

②子宮鏡手術
 子宮筋腫などが原因となる過多月経に対して、新しい診療技術としてマイクロ波を用いた子宮内膜焼灼術を開始した。なお本手術は厚生労働省の先進医療に認定されている。平成22年度は本手術の症例数を増加させるとともに適応症例の抽出や術後の治療効果の評価に関する検討を行う予定である。
2.婦人科腫瘍
①子宮頸がんに対する新しい診断法に関する検討
 細胞診の新しい方法として液状処理細胞診の精度に関する検討、またヒトパピローマウイルス(HPV)タイピング検査に関する検討を発展させた。液状処理細胞診については、従来法と同等以上の精度であることを明らかにした。また液状処理細胞診の検体を用いてHPVタイピング検査の解析可能な条件を検討した。

②子宮体癌に対する術後化学療法の検討
 子宮体癌術後の再発高危険群を対象として補助化学療法の第Ⅲ相ランダム化比較試験に参加、症例を登録し治療を行った(婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構)。本試験の登録期間が延長され、目標症例数が780症例となり、平成22年度も引き続き適応症例に対して積極的に症例登録ならびに治療を実施する予定である。

③卵巣癌に対する組織型に特化した化学療法ならびに再発卵巣癌に対する化学療法の検討
 上皮性悪性卵巣腫瘍のうち標準化学療法に抵抗性である明細胞腺癌を対象に、初回化学療法の第Ⅲ相ランダム化比較試験に参加、症例を登録し治療を行った(婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構)。また再発卵巣癌を対象として、関東婦人科化学療法研究グループの第Ⅲ相比較試験に参加し、レジメの検討を行った。ひき続き再発卵巣癌の症例に対して本臨床試験に登録して治療を行う予定である。

④婦人科悪性腫瘍に対するMRI拡散強調画像(MRIDWI)を用いた画像解析法の開発
 子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌などの婦人科悪性腫瘍を対象に、病変の広がりや腫瘍の質的診断を目的としてMRIDWIを基に新たに画像解析システムのプロトタイプを確立した。本システムは造影MRIやMRIDWIの情報に加えて病変の広がりなどをより明瞭に可視化したシステムとして有用となる可能性を秘めている。平成22年度は本画像システムについて、さらに症例数を集積して検討を進める予定である。
3.周産期
平成20年度に引き続いて小児科と共同研究で、「アレルゲンに対する臍帯血単核球の応答の特徴とアレルギー発症との関連性」について検討を行った。本研究の目的は食物による乳児期アトピー性皮膚炎の発症を予測可能な方法を明らかにすることである。方法としては分娩時臍帯血を採取検体として血液よりリンパ球を分離し解析を行うコホート研究である。分娩時に臍帯血から検体採取を行っており、平成21年度はさらに症例を集積する予定である。
4.生殖・内分泌医療
おもに子宮内膜症、卵巣子宮内膜症嚢胞の症例を対象に、腹腔鏡下手術を施行後の卵巣機能に関する検討を着手した。本年度はおもに卵巣嚢胞摘出術や嚢胞摘出術後の凝固・焼灼などの術式と卵巣機能に関する解析を行った。平成21年度は卵巣のagingの観点から内分泌環境の検討を行う予定である。
5.抗加齢医学
閉経期あるいは婦人科悪性腫瘍手術後の患者を対象に卵巣機能を評価する目的で各種性ホルモンやアンチミューラー管ホルモンに関する検討を開始した。大橋病院産婦人科では平成20年度、1名が抗加齢医学会専門医の資格を取得している。今後はアンチミューラー管ホルモンの解析をはじめとして卵巣機能とagingに関する評価項目を設定し検討を進める予定である
■ Keywords
腹腔鏡下手術,TLM,TLH,婦人科悪性腫瘍,卵巣チョレート嚢腫,婦人科手術療法,化学療法,臨床試験,液状処理細胞診,HPV(ヒトパピローマウィルス),妊孕性温存治療,糖鎖生物学
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.  第49回玉川・世田谷・渋谷・目黒支部合同臨床懇話会  ,東京  2009/06
2.  第一回城南・多摩婦人科腫瘍講演会  ,東京  2009/06
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  久布白 兼行 :日本産科婦人科学会代議員, 日本産科婦人科学会社会保険委員,日本産科婦人科内視鏡学会理事,日本婦人科腫瘍学会理事, 日本婦人科腫瘍学会専門医制度試験作成委員,日本臨床細胞学会評議員,日本臨床細胞学会渉外委員会委員,日本臨床細胞学会施設認定小委員会委員, 日本臨床細胞学会外部精度管理WG委員,日本レーザー治療学会評議員,外科系保険連合手術委員会WG委員,細胞診断学推進協会・「子宮がん検診とHPV」委員会委員,婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構施設認定委員
2.  浅川 恭行 :日本産婦人科医会幹事,日本産科婦人科学会東京地方部会評議員・選挙管理委員,日本産科婦人科内視鏡学会幹事(技術認定制度委員会認定制度審査委員・教育委員・会計),Microwave Surgery研究会評議員,日本婦人科腫瘍学会評議員・幹事(会計),日本更年期学会評議員
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















久布白 兼行   教授
医学博士
 1 4  1   1       
 33
(7)
 
 1
(1)
 
 1
浅川 恭行   講師
  2            5
(2)
 25
(4)
 1
(1)
 
 
 2
櫻井 信行   助教
医学博士
  3 1           2
 25
(6)
 
 1
(1)
 
 
田岡 英樹   助教
 2 3            13
(4)
 18
(3)
 
 1
(1)
 1
 1
福田 麻実   助教
学士(医学)
 1 4            4
(1)
 27
(6)
 
 1
(1)
 1
 
山本 泰弘   助教
 1 4            8
 23
(7)
 
 1
(1)
 
 1
 5 1  0 0  0  32
(7)
 1
(1)
 2
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














久布白 兼行   教授
医学博士
 1        
 
 
浅川 恭行   講師
         5
(2)
 1
(1)
 
櫻井 信行   助教
医学博士
  1       2
 
 
田岡 英樹   助教
 2        13
(4)
 
 1
福田 麻実   助教
学士(医学)
 1        4
(1)
 
 1
山本 泰弘   助教
 1        8
 
 
 5 1  0 0  0  32
(7)
 1
(1)
 2
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. 田岡英樹, 久布白兼行, 木村昭子, 福田麻実, 山本泰弘, 櫻井信行, 浅川恭行, 田口勝二, 横内幸, 大原関利章, 高橋啓:  当院における子宮頸部液状処理細胞診に関する取り組み.  日本産科婦人科学会関東連合地方部会誌  46 (4) :387-392 , 2009
2. 倉崎昭子, 山本泰弘, 福田麻実, 櫻井信行, 田岡英樹, 浅川恭行, 九布白兼行, 横内幸, 大原関利章, 高橋啓:  急激な転帰をたどった成熟囊胞性奇形腫悪性転化の1例.  日本産科婦人科学会東京地方部会会誌  59 :21-26 , 2010
総説及び解説
1. 久布白兼行, 田岡英樹, 浅川恭行, 山本泰弘, 福田麻実, 田口勝二, 横内幸, 大原関利章, 高橋啓:  【子宮頸部初期病変の取り扱い】 液状処理細胞診(thin-layer標本)の現状と有用性.  産婦人科の実際  58 (4) :525-533 , 2009
症例報告
1. 田岡英樹, 浅川恭行, 木村昭子, 福田麻実, 櫻井信行, 山本泰弘, 久布白兼行, 横内幸, 大原関利章, 高橋啓:  虫垂子宮内膜症を伴った両側卵巣チョコレート嚢胞の1例.  日本産科婦人科学会東京地方部会会誌  58 (4) :387-392 , 2009
その他
1. 福田麻実,山本泰弘,浅川恭行,田岡英樹,久布白兼行:  当科における腹式子宮筋腫核出術における手術手技の工夫.  日本産科婦人科学会東京地方部会誌  58 (2) :170-174 , 2009
2. 山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,櫻井信行,浅川恭行,久布白兼行:  子宮頸癌の治療におけるMRI拡散強調画像の有用性に関する検討.  日本産科婦人科学会東京地方部会誌  58 (3) :320-324 , 2009
3. Sakurai N,Tateoka K,Fukaya K,TeradaT,Kubushiro K.:  Supraclavicular lymph node metastasis as the initial presentation of primary fallopian tube carcinoma.  International Journal of Clinical Oncology  (15) :301-304 , 2009
■ 著書
1. 藏本博行,上野喜三郎,沖 明典,久布白兼行,小林忠男,今野 良,笹川寿之,笹川 基,平井康夫,半藤 保,長谷川寿彦:  子宮頸がん検診とヒトパピローマウィルスQuestions&Answers集.  子宮頸がん検診とヒトパピローマウィルスQuestions&Answers集  1.  日本細胞診断学推進協会(「子宮がん検診とヒトパピローマウィルス」に関する検討委員会),  日本, 2009
■ 学会発表
国内学会
1. ◎櫻井信行,倉崎昭子,福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,久布白兼行: 子宮筋腫核出術における出血量軽減の工夫.  GnRH症例検討会,  東京,日本,  2010/03
2. ◎田岡英樹,山本泰弘,木村昭子,福田麻実,櫻井信行,久布白兼行: 二弁(直腸)鈎を用いた広汎子宮全摘術-基靭帯処理における手技に関して―.  第353回日本産科婦人科学会東京地方部会例会,  東京,日本,  2010/02
3. ◎木村昭子,山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,櫻井信行,浅川恭行,久布白兼行,藤田正志,横内幸,高橋啓: 卵巣原発の神経内分泌癌の一例.  第21回婦人科Oncology研究会,  東京,日本,  2010/01
4. ◎田岡英樹, 浅川恭行, 福田麻実, 櫻井信行, 山本泰弘, 大辻絢子, 榎本俊行, 斉田芳久, 久布白兼行: 腹腔鏡下卵巣腫瘍摘出時に発見された虫垂腫瘍の一例.  第22回日本内視鏡外科学会総会,  東京,  2009/12
5. ◎木村昭子,福田麻実,山本泰弘,櫻井信行,田岡英樹,浅川恭行,横内幸,大原関利章,高橋啓,久布白兼行: 急激な転帰をたどった成熟嚢胞性奇形腫悪性転化の一例.  第352回日本産科婦人科学会東京地方部会例会,  東京,  2009/12
6. ◎田岡英樹,浅川恭行,福田麻実,山本泰弘,櫻井信行,横内 幸,大原関利章,高橋啓,久布白兼行: 子宮内膜症に合併した虫垂子宮内膜症の1例.  第9回世田谷区医師会医学会,  東京,日本,  2009/12
7. ◎福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,櫻井信行,浅川恭行,久布白兼行: 直腸粘膜下腫瘍を契機に発見された卵巣癌の1例.  第118 回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会,  大宮,日本,  2009/11
8. ◎福田麻実, 山本泰弘, 田岡英樹, 浅川恭行, 久布白兼行, 森田峰人: 開腹子宮筋腫核出術における筋層剥離法の工夫.  第31回日本産婦人科手術学会,  金沢,  2009/11
9. ◎山本泰弘,浅川恭行,福田麻実,田岡英樹,櫻井信行,久布白兼行: 造影剤注入用翼状針を用いた腹腔鏡下手術での薬液局所注入法.  第32回日本産婦人科手術学会,  東京,日本,  2009/11
10. ◎田岡英樹, 山本泰弘, 福田麻実, 櫻井信行, 浅川恭行, 大村 剛, 森田峰人, 久布白兼行: 広汎性子宮全摘出術における基靭帯処理における一工夫 -二弁(直腸)鈎の考案-.  第32回日本産婦人科手術学会,  東京,  2009/11
11. ◎山本泰弘,福田麻実: 卵巣癌における抗癌剤耐性と治療選択に関する検討.  第63回東邦医学会総会,  東京,日本,  2009/11
12. ◎福田麻実,牧田和也,田岡英樹,山本泰弘,浅川恭行,久布白兼行: 加齢に伴う子宮頸部細胞像の変化―Liquid-based cytologyの所見を含めて―.  第24回日本更年期医学会学術集会,  青森,日本,  2009/10
13. ◎浅川恭行: 腹腔鏡手術における体腔内縫合の教育講演・実技指導.  第27回日本産科婦人科内視鏡学会,  静岡,日本,  2009/10
14. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,櫻井信行,浅川恭行,五味達哉,甲田英一,久布白兼行: 術前卵巣腫瘍診断におけるMRI拡散強調画像とその融合画像に関する検討.  第47回日本癌治療学会学術集会,  横浜,日本,  2009/10
15. ◎櫻井信行,立岡和弘,八木知子,平嶋泰之,福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: 妊娠中に診断された子宮頸部明細胞腺癌の一例.  第47回日本癌治療学会学術集会,  横浜,日本,  2009/10
16. ◎田岡英樹,浅川恭行,山本泰弘,福田麻実,櫻井信行,田口勝二,大原関利章,高橋啓,安田貢,久布白兼行: 国内で新たに作成された液状処理細胞診を用いた子宮頸部細胞診の所見.  第48回日本臨床細胞学会総会,  福岡,  2009/10
17. ◎浅川恭行, 山本泰弘, 櫻井信行, 福田麻実, 田岡英樹, 森田峰人, 久布白兼行: マイクロ波子宮内膜アブレーションによる過多月経の適応と限界について.  第28回Microwave Surgery研究会,  久留米,  2009/09
18. ◎田岡英樹,浅川恭行,福田麻実,櫻井信行,山本泰弘,横内幸,大原関利章,高橋啓,久布白兼行: 虫垂子宮内膜症を伴った両側卵巣腫瘍の1例.  第351回日本産科婦人科学会東京地方部会例会,  東京,  2009/09
19. ◎山本泰弘,浅川恭行,福田麻実,田岡英樹,櫻井信行,久布白兼行: 腹腔鏡手術での翼状針を用いたバソプレッシン局所注入法- caterpillar needle technique -とその工夫.  第49回日本産婦人科内視鏡学会,  高知,日本,  2009/09
20. ◎田岡英樹,浅川恭行,福田麻実,櫻井信行,山本泰弘,横内幸,大原関利章,高橋啓,久布白兼行: 子宮内膜症に合併した虫垂子宮内膜症の1例.  第49回日本産婦人科内視鏡学会,  高知,  2009/09
21. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,櫻井信行,浅川恭行,久布白兼行: 卵巣腫瘍の術前画像診断におけるMRI拡散強調画像の有用性についての検討.  第46回日本婦人科腫瘍学会学術集会,  新潟,日本,  2009/07
22. ◎田岡英樹,福田麻実,櫻井信行,山本泰弘,浅川恭行,田口勝二,岩原実,川畑智子,横内幸,大原関利章,高橋啓,安田貢,久布白兼行: 子宮頸部病変に対する液状処理細胞診の有用性に関する検討.  第46回日本婦人科腫瘍学会学術集会,  新潟,  2009/07
23. ◎櫻井信行,立岡和弘,平嶋泰之,渡邊麗子,伊藤以知郎,久布白兼行,寺田忠史: 妊娠中の急性腹症を契機に発見された卵巣漿液性境界悪性腫瘍の1 例.  第46回日本婦人科腫瘍学会学術集会,  新潟,日本,  2009/07
24. ◎山本泰弘, 福田麻実, 田岡英樹, 櫻井信行, 浅川恭行, 田口勝二, 大原関利章, 安田貢, 高橋啓, 久布白兼行: 子宮体部原発小細胞癌の一例.  第50回日本臨床細胞学会総会,  東京,日本,  2009/06
25. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,櫻井信行,浅川恭行,久布白兼行: 卵巣腫瘍におけるMRI拡散強調画像の有用性に関する検討.  第117回日本産科婦人科学会関東連合地方部会,  東京,日本,  2009/06
26. ◎浅川恭行: 腹腔鏡手術における体腔内縫合の教育講演・実技指導.  第26回日本産科婦人科内視鏡学会,  福島,日本,  2009/06
27. ◎浅川恭行, 山本泰弘, 福田麻実, 櫻井信行, 田岡英樹, 森田峰人, 久布白兼行: 当院における腹腔鏡下子宮筋腫核出術の工夫.  第34回日本外科系連合会学術集会,  東京,  2009/06
28. ◎浅川恭行: 過多月経のマイクロ波子宮内膜アブレーション.  第49回玉川・世田谷・渋谷・目黒支部合同臨床懇話会,  東京,日本,  2009/06
29. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: 婦人科悪性腫瘍の診断におけるMRI拡散強調画像の有用性に関する検討.  第61回日本産科婦人科学会学術集会,  京都,日本,  2009/04
30. ◎田岡英樹,福田麻実,山本泰弘,櫻井信行,浅川恭行,久布白兼行: 子宮頸部病変に対する液状処理細胞診(Liquid-based cytology;LBC)の有用性に関する検討.  第61回日本産科婦人科学会学術集会,  京都,日本,  2009/04
31. ◎福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,浅川恭行,牧田和也,久布白兼行: A study on the changes in the vaginal environment depending on the life stages of females from the perspective of vaginal secretion cultures.  第61回日本産科婦人科学会学術集会,  京都,日本,  2009/04
国際学会
1. ◎Asakawa Y, Yamamoto Y, Sakurai N, Fukuda M, Taoka H, Morita M, Kubushiro K.: Effectiveness of Microwave Endometrial Ablation for Adenomyosis.  18TH SLS ANNUAL MEETING AND ENDO EXPO 2009,  Boston, USA,  2009/09
その他
1. ◎田岡英樹,浅川恭行: 子宮頸部腫瘍発がんの分子機構に関する検討.  第134回東邦医学会例会,  東京,日本,  2009/06
2. ◎福田麻実,山本泰弘,浅川恭行,田岡英樹,久布白兼行: 当院での開腹子宮筋腫核出術における一工夫.  第350回日本産科婦人科学会東京地方部会例会,  東京,日本,  2009/05
  :Corresponding Author
  :本学研究者