2008年度
 医学部 医学科 産科婦人科学講座(大橋)
 Department of Obstetrics and Gynecology (Ohashi)

教授:
  久布白 兼行
講師:
  浅川 恭行
■ 概要
医療センター大橋病院産婦人科は、平成19年5月に教授・診療部長の久布白が就任後、2年目を迎えた。平成20年度は19年度に着手した婦人科腫瘍、内視鏡手術をはじめとする診療や研究をさらに発展させ、診療に関しては症例数を増加させると同時に新しい子宮温存治療について先進医療にも着手した。また研究に関しては、前年度の婦人科悪性腫瘍や内視鏡をはじめとする研究を継続・発展させるとともに、新たに婦人科腫瘍に対する画像検査に関して臨床研究を開始した。
以下、平成20年度の内視鏡、婦人科腫瘍、周産期、生殖医療、抗加齢医学の各分野について診療・研究成果の概要を述べる。
1.内視鏡手術
①腹腔鏡手術
 子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣腫瘍、子宮外妊娠などの良性疾患を中心に腹腔鏡下手術の症例数が増加した。現在、大橋病院産婦人科では2名が日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医の資格を有しているが、さらに1名が本技術認定医の資格申請を行い、手術チーム全体として技術の向上を図った。また「婦人科悪性腫瘍に対する腹腔鏡下手術」を倫理委員会に申請し承認された。一方平成21年3月、外科系保険連合(外保連)手術委員会において外保連試案(第8版)(平成22年発刊予定)に向けて「腹腔鏡下子宮悪性腫瘍手術」が新たに新術式として承認された。
以上を踏まえて平成21年度は子宮がんに対する腹腔鏡下手術の実施に向けて準備を行う予定である。

②子宮鏡手術
 子宮筋腫などが原因となる過多月経に対して、新しい診療技術としてマイクロ波を用いた子宮内膜焼灼術を開始した。なお本手術は本年度、新たに厚生労働省の先進医療に認定されている。平成21年度は本手術の症例数を増加させるとともに適応症例の抽出や術後の治療効果の評価に関する検討を行う予定である。
2.婦人科腫瘍
①子宮頸がんに対する新しい診断法に関する検討
 細胞診の新しい方法として液状処理細胞診の精度に関する検討、またヒトパピローマウイルス(HPV)タイピング検査に関する検討を発展させた。液状処理細胞診については、従来法と同等以上の精度であることを明らかにした。また液状処理細胞診の検体を用いてHPVタイピング検査の解析可能な条件を検討した。

②子宮体癌に対する術後化学療法の検討
 子宮体癌術後の再発高危険群を対象として補助化学療法の第Ⅲ相ランダム化比較試験に参加、症例を登録し治療を行った(婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構)。本試験の登録期間は平成21年9月までの予定であり、平成21年度も引き続き適応症例に対して積極的に症例登録ならびに治療を実施する予定である。

③卵巣癌に対する組織型に特化した化学療法ならびに再発卵巣癌に対する化学療法の検討
 上皮性悪性卵巣腫瘍のうち標準化学療法に抵抗性である明細胞腺癌を対象に、初回化学療法の第Ⅲ相ランダム化比較試験に参加、症例を登録し治療を行った(婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構)。また再発卵巣癌を対象として、関東婦人科化学療法研究グループの第Ⅲ相比較試験に参加し、レジメの検討を行った。平成21年度は再発卵巣癌の症例に対して本臨床試験に登録して治療を行う予定である。

④婦人科悪性腫瘍に対するMRI拡散強調画像(MRIDWI)を用いた画像解析法の開発
 子宮頸癌、子宮体癌、卵巣癌などの婦人科悪性腫瘍を対象に、病変の広がりや腫瘍の質的診断を目的としてMRIDWIを基に新たに画像解析システムのプロトタイプを確立した。本システムは造影MRIやMRIDWIの情報に加えて病変の広がりなどをより明瞭に可視化したシステムとして有用となる可能性を秘めている。平成21年度は本画像システムについて、さらに症例数を集積して検討を進める予定である。
3.周産期
平成20年度に引き続いて小児科と共同研究で、「アレルゲンに対する臍帯血単核球の応答の特徴とアレルギー発症との関連性」について検討を行った。本研究の目的は食物による乳児期アトピー性皮膚炎の発症を予測可能な方法を明らかにすることである。方法としては分娩時臍帯血を採取検体として血液よりリンパ球を分離し解析を行うコホート研究である。分娩時に臍帯血から検体採取を行っており、平成21年度はさらに症例を集積する予定である。
4.生殖・内分泌医療
おもに子宮内膜症、卵巣子宮内膜症嚢胞の症例を対象に、腹腔鏡下手術を施行後の卵巣機能に関する検討を着手した。本年度はおもに卵巣嚢胞摘出術や嚢胞摘出術後の凝固・焼灼などの術式と卵巣機能に関する解析を行った。平成21年度は卵巣のagingの観点から内分泌環境の検討を行う予定である。
5.抗加齢医学
閉経期あるいは婦人科悪性腫瘍手術後の患者を対象に卵巣機能を評価する目的で各種性ホルモンやアンチミューラー管ホルモンに関する検討を開始した。大橋病院産婦人科では平成20年度、1名が抗加齢医学会専門医の資格を取得した。平成21年度はアンチミューラー管ホルモンの解析をはじめとして卵巣機能とagingに関する評価項目を設定し検討を進める予定である
■ Keywords
腹腔鏡下手術,TLM,TLH,婦人科悪性腫瘍,卵巣チョレート嚢腫,婦人科手術療法,化学療法,臨床試験,液状処理細胞診,HPV(ヒトパピローマウィルス),妊孕性温存治療,糖鎖生物学
■ 当該年度の研究費受入状況
その他
1.  創立60周年記念学術振興基金
 研究課題:子宮頸がんに対する新しいスクリーニングシステムに関する検討  (研究分担者:久布白兼行,浅川恭行,田岡英樹,山本泰弘,福田麻実)
 研究補助金:500000円  (分担)
2.  2008年度 東邦大学医学部プロジェクト研究
 研究課題:子宮頸部腫瘍発がんの分子機構に関する検討  (研究分担者:田岡英樹,浅川恭行)
 研究補助金:500000円  (分担)
3.  東邦大学額田奨学金
 研究課題:子宮頸部腫瘍のHPVとp16に関する研究  (研究代表者:田岡英樹)
 研究補助金:300000円  (代表)
4.  2008年度 東邦大学医学部プロジェクト
 研究課題:研究卵巣癌における糖鎖を指標とした抗がん剤感受性に関する検討  (研究分担者:山本泰弘,福田麻実)
 研究補助金:500000円  (分担)
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.  第46回玉川・世田谷・渋谷・目黒支部合同臨床懇話会  ,東京  2008/06
2.  城南地区緩和ケアセミナー  ,東京  2008/05
3.  城南地区がん治療セミナー  ,東京  2008/11
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  久布白兼行 :日本産科婦人科学会代議員, 日本産科婦人科学会社会保険委員,日本産科婦人科内視鏡学会理事,日本婦人科腫瘍学会理事, 日本婦人科腫瘍学会専門医制度試験作成委員,日本臨床細胞学会評議員,日本臨床細胞学会渉外委員会委員,日本臨床細胞学会施設認定小委員会委員, 日本臨床細胞学会外部精度管理WG委員,日本レーザー治療学会評議員,外科系保険連合手術委員会WG委員,細胞診断学推進協会・「子宮がん検診とHPV」委員会委員,婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構施設認定委員
2.  浅川恭行 :日本産科婦人科学会東京地方部会評議員・選挙管理委員,日本産科婦人科内視鏡学会幹事(技術認定制度委員会認定制度審査委員・教育委員・会計),Microwave Surgery研究会評議員,日本婦人科腫瘍学会評議員・幹事(会計),日本更年期学会評議員
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















久布白 兼行   教授
医学博士
 1 2    2   1  1   1
 28
 
 5
 2
 6
浅川 恭行   講師
  2  2   1       5
 22
 3
 2
 2
 7
田岡 英樹   助教
 2      2       8
 17
 
 5
 1
 5
山本 泰弘   助教
  2     1       7
 18
 2
 3
 1
 5
 3 0  2 0  1  21
(0)
 5
(0)
 6
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














久布白 兼行   教授
医学博士
 1   2   1  1
 
 2
浅川 恭行   講師
         5
 3
 2
田岡 英樹   助教
 2        8
 
 1
山本 泰弘   助教
         7
 2
 1
 3 0  2 0  1  21
(0)
 5
(0)
 6
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. 田岡英樹,福田麻実,山本泰弘,浅川恭行,久布白兼行,田口勝二,横内幸,大原関利章,高橋啓:  子宮頸部腫瘍に対する液状処理細胞診の検討.  日本産科婦人科学会東京地方部会誌  58 (1) :68-73 , 2009
2. Hayashi H, Nakahama K, Sato T, Tuchiya T, Asakawa Y, Maemura T, Tanaka M, Morita M, Morita I:  The role of Mac-1 (CD11b/CD18) in osteoclast differentiation induced by receptor activator of nuclear factor-kappaB ligand.  FEBS letters  582 (21-22) :3243-3248 , 2008
3. Tsuchiya T, Nakahama K, Asakawa Y, Maemura T, Tanaka M, Takeda S, Morita M, Morita I:  The reduction in pigment epithelium-derived factor is a sign of malignancy in ovarian cancer expressing low-level of vascular endothelial growth factor.  Gynecological endocrinology  25 (2) :104-109 , 2009
症例報告
1. 田岡英樹,福田麻実,山本泰弘,浅川恭行,久布白兼行:  化学療法施行中に片側大量胸水による無気肺を併発した進行卵巣癌の1例.  日本産科婦人科学会東京地方部会会誌  57 (3) :351-356 , 2008
その他
1. 久布白兼行:  若年女性に増えている子宮頸癌-早期発見からワクチンによる予防へ-.  東邦医学会雑誌  55 (5) :430-431 , 2008
2. 山本泰弘,浅川恭行,福田麻実,田岡英樹,久布白兼行:  腹腔鏡手術における翼状針を使用したバソプレッシン局所注入法.  日本産科婦人科学会東京地方部会誌  57 (4) :515-518 , 2008
■ 著書
1. 久布白兼行,田岡英樹:  婦人科系帯下.  更年期医療ガイドブック日本更年期医学会編  123-127.  金原出版,  東京, 2008
2. 久布白兼行 ,田岡英樹 ,山本泰弘 ,浅川恭行 ,福田麻実:  骨盤リンパ節郭清の方法とコツ.  産科と婦人科  1681-1684.  診断と治療社,  東京, 2008
3. Fujii T, Hirao N, Saito M, Ishikawa M, Masumoto N, Iwasaki E, Hayashi S, Ono A, Nakamura M, Kubushiro K, Tsukazaki K, Aoki D.:  Molecular Diagnosis for Cervical Neoplasia.  Cervical Cancer Research Trends ;Chaptrr5  135.  未,  未, 2008
■ 学会発表
国内学会
1. ◎福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: 当院における開腹子宮筋腫核出術における一工夫.  第349回日本産科婦人科学会東京地方部会,  東京,  2009/02
2. 金岡靖,石川雅彦,浅川恭行,中山健太郎: マイクロ波子宮内膜アブレーション実施ガイドライン.  Microwave Surgery研究会,  日本,  2008/12
3. ◎浅川恭行: 腹腔鏡手術における体腔内縫合の教育講演・実技指導.  第25回日本産科婦人科内視鏡学会,  静岡,  2008/12
4. ◎田岡英樹,福田麻実,山本泰弘,浅川恭行,久布白兼行: 当院における子宮頸部液状処理細胞診に関する取り組み.  第348回日本産科婦人科学会東京地方部会,  東京,  2008/12
5. ◎山本泰弘, 福田麻実, 田岡英樹, 浅川恭行, 中村陽一, 中村寧, 岡本康, 大原関利章, 伊藤郁美, 鹿島真由美, 日浦寿美子, 横井妙子, 長尾二郎, 久布白兼行: 当院における院内がん治療委員会とチーム医療の取り組みについて.  第46回日本癌治療学会総会,  名古屋,  2008/11
6. ◎田岡英樹,福田麻実,山本泰弘,浅川恭行,田口勝二,横内幸,大原関利章,高橋啓,久布白兼行: 当院における子宮頸部液状処理細胞診に関する取り組み.  第116回日本産科婦人科学会関東連合地方部会,  宇都宮,  2008/11
7. ◎福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: 著明な下肢浮腫を認めた巨大子宮筋腫の1例.  第116回日本産科婦人科学会関東連合地方部会,  宇都宮,  2008/11
8. ◎太田邦明, 古川隆正, 福田麻実, 森田峰人: 乳癌術後のアロマターゼ阻害剤により続発性骨粗鬆症を呈した1例―ホルモン抑制剤の功罪から学ぶこと―.  第23回日本更年期医学会,  横浜,  2008/11
9. ◎福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,浅川恭行,牧田和也,久布白兼行: 加齢による腟内環境の変化についての比較検討.  第23回日本更年期医学会,  横浜,  2008/11
10. ◎久布白兼行,山本泰弘,田岡英樹,浅川恭行: 子宮頸部初期線がんに対するレーザー治療.  第29回日本レーザー医学会総会,  八王子,  2008/11
11. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: 腹腔鏡手術における翼状針を用いた薬液局所注入法.  第31回日本産婦人科手術学会,  金沢,  2008/11
12. ◎福田麻実, 山本泰弘, 田岡英樹, 浅川恭行, 久布白兼行, 森田峰人: 開腹子宮筋腫核出術における筋層剥離法の工夫.  第31回日本産婦人科手術学会,  金沢,  2008/11
13. ◎岩原実,藤田正志,村石佳重,川畑智子,田口勝二,大原関利章,横内幸,高橋啓,久布白兼行,安田貢: 子宮内膜標本における上皮細胞内粘液と間質成分の染色に関する検討.  第47回日本臨床細胞学会総会(秋季大会),  東京,  2008/11
14. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,浅川恭行,藤田正志,大原関利章,安田貢,高橋啓,久布白兼行: 術前診断に苦慮した子宮頸部腺癌の一例.  第47回日本臨床細胞学会総会(秋季大会),  東京,  2008/11
15. ◎田岡英樹,山本泰弘,浅川恭行,田口勝二,岩原実,藤田正志,村石佳重,高橋啓,安田貢,久布白兼行: 当院における子宮頸部液状処理細胞診に関する検討.  第47回日本臨床細胞学会総会(秋季大会),  東京,  2008/11
16. 笹川寿之,笹川基,小林忠夫,久布白兼行 「子宮がん検診とヒトパピローマウィルス」に関する検討委員会: 細胞診診断学推進協会フォーラム 子宮がん診断とHPV.  第47回日本臨床細胞学会総会(秋季大会),  東京,  2008/11
17. ◎田岡英樹,福田麻実,山本泰弘,浅川恭行,大原関利章,高橋啓,久布白兼行: 子宮頸部腫瘤を呈したAtypical polypoid adenomyoma(APA)の一例.  第46回日本癌治療学会総会,  名古屋,  2008/10
18. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: 2相性の基礎体温を呈した子宮外妊娠の一例.  第21回日本内視鏡外科学会総会,  横浜,  2008/09
19. ◎浅川恭行, 山本泰弘, 櫻井信行, 福田麻実, 田岡英樹, 森田峰人, 久布白兼行,: Microwave Endometrial Ablation による過多月経、月経困難症の治療効果の検討.  第21回日本内視鏡外科学会総会,  横浜,  2008/09
20. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: 腹腔鏡手術における翼状針を使用したバソプレッシン局所注入法.  第347回日本産科婦人科学会東京地方部会例会,  東京,  2008/09
21. ◎山本泰弘, 福田麻実, 田岡英樹, 浅川恭行, 中村陽一, 長尾二郎, 伊藤郁美, 久布白兼行: 当院における緩和医療に関する取り組み.  第44回日本婦人科腫瘍学会学術集会,  名古屋,  2008/07
22. ◎田岡英樹, 福田麻実, 山本泰弘, 浅川恭行, 斉田芳久, 横内幸, 大原関利章, 高橋啓, 蛭田啓之, 久布白兼行: 後腹膜より発生したMalignant solitary fibrous tumor の1例.  第44回日本婦人科腫瘍学会学術集会,  名古屋,  2008/07
23. ◎浅川恭行: 技術認定医制度コンセンサスミーティング.  第48回日本産科婦人科内視鏡学会,  横浜,  2008/07
24. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: 2相性の基礎体温を呈し術前診断に苦慮した子宮外妊娠の1例.  第48回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会,  横浜,  2008/07
25. ◎田岡英樹, 浅川恭行, 山本泰弘, 榎本俊行, 斉田芳久, 村石佳重, 高橋啓, 蛭田啓之, 安田貢, 久布白兼行: 後腹膜原発が考えられたMalignant solitary fibrous tumor の1例.  第49回日本臨床細胞学会総会(春季大会),  東京,  2008/06
26. ◎田岡英樹,福田麻実,山本泰弘,浅川恭行,久布白兼行: 化学療法施行中に脳梗塞を併発した進行卵巣癌の1例.  第115回日本産科婦人科学会関東連合地方部会総会・学術集会,  東京,  2008/06
27. ◎浅川恭行,福田麻実,櫻井信行,山本泰弘,田岡英樹,久布白兼行: 過多月経に対するMicrowave Endometrial Ablation の合併症回避の工夫.  第33回日本外科系連合学会学術集会,  浦安,  2008/06
28. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,浅川恭行,川畑智子,大原関利章,高橋啓,安田貢,久布白兼行: 擦過細胞診にて検出された外陰部悪性黒色腫の1例.  第49回日本臨床細胞学会総会(春季大会),  東京,  2008/06
29. ◎福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: エイジングによる腔内環境と菌感染の変化についての検討.  第8回日本抗加齢医学会総会,  東京,  2008/06
30. ◎大辻絢子, 斉田芳久, 中村寧, 榎本俊行, 金井亮太, 高林一浩, 渡邊良平, 草地信也, 渡邉学, 長尾二郎, 炭山嘉伸, 久布白兼行, 浅川恭行, 高橋 啓: 直腸粘膜下腫瘍で発見された卵巣癌播種性転移の1例.  第94回日本消化器病学会総会,  福岡,  2008/05
31. ◎浅川恭行: 腹腔鏡手術における体腔内縫合の教育講演・実技指導.  第24回日本産科婦人科内視鏡学会,  静岡,  2008/05
32. ◎田岡英樹,福田麻実,山本泰弘,浅川恭行,久布白兼行: 化学療法施行中に片側大量胸水による無気肺を併発した進行卵巣癌の1例.  第346回日本産科婦人科学会東京地方部会例会,  東京,  2008/05
33. ◎浅川恭行, 山本泰弘, 土屋雄彦, 福田麻実, 田岡英樹, 前村俊満, 森田峰人, 久布白兼行: 子宮腺筋症に対するMicrowave Endometrial Ablationの治療効果の検討.  第60回日本産科婦人科学会総会学術講演会,  横浜,  2008/04
34. ◎松本光司,吉川裕之,岩坂剛,八重樫伸生,関谷宗英,久布白兼行,金澤浩二,平井康夫,星合昊,八杉利治,神田忠仁,永田知里(HPV感染と子宮頸部発がんに関するコホート研究班): 子宮頸部前癌病変の自然消失・発展と喫煙の関連.  第60回日本産科婦人科学会総会学術講演会,  横浜,  2008/04
35. ◎福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,浅川恭行,大原関利章,高橋啓,久布白兼行: 筋腫分娩が疑われたatypical polypoid adenomyoma(APA)の1例.  第60回日本産科婦人科学会総会学術講演会,  横浜,  2008/04
国際学会
1. ◎Yamamoto Y,Fukuda M,Taoka H,Asakawa Y,Kubushiro K.: A CASE OF ECTOPIC PREGNANCY PATTERNED WITH A BIPHASIC BODY TEMPERATURE.  11th WORLD CONGRESS OF ENDOSCOPIC SURGERY,  Yokohama,  2008/09
2. ◎Asakawa Y, Yamamoto Y, Sakurai N, Fukuda M, Taoka H, Kubushiro K, Morita M.: INVESTIGATION OF THERAPEUTIC EFFECTS OF MICROWAVE ENDOMETRIAL ABLATI ON HYPERMENORRHEA.  11th WORLD CONGRESS OF ENDOSCOPIC SURGERY.,  Yokohama,  2008/09
3. ◎Asakawa Y ,Yamamoto Y,Sakurai N,Fukuda M,Taoka H,Kubushiro K,Morita M.: A Case Report of CO2 Gas Embolism in the Laparoscopic Myomectomy.  17th SLS ANNUAL MEETING andENDO EXPO,  USA,CHICAGO,  2008/09
4. ◎Asakawa Y, Fukuda M, Sakurai N, Taoka H, Yamamoto Y, Kubushiro K, Morita M.: Effectiveness of Microwave Endometrial Ablation for Hypermenorrhea.  ENDOSCOPIC AND LAPAROSCOPIC SURGEONS OF ASIA,  Yokohama,  2008/09
5. ◎Yamamoto Y,Fukuda M,Taoka H,Asakawa Y,Kubushiro K.: A Case of Ectopic Pregnancy with a Biphasic Basal Body Temperature Pattern.  ENDOSCOPIC AND LAPAROSCOPIC SURGEONS OF ASIA,  Yokohama,  2008/09
その他
1. ◎藤崎純,金子南紀子,上田真衣子,石田啓介,間瀬典弥,鈴木真事,福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: 下肢静脈エコーによる血栓の検出.  第48回玉川・世田谷・渋谷・目黒支部合同臨床懇話会,  東京,  2009/03
2. ◎浅川恭行,福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,久布白兼行: 当科における腹腔鏡下子宮全摘出について.  GnRH症例検討会,  東京,  2009/02
3. ◎山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,櫻井信行,浅川恭行,久布白兼行: 子宮体部原発と考えられた小細胞癌の一例.  第19回婦人科Oncology研究会,  東京,  2009/02
4. ◎久布白兼行: 子宮内膜症の治療up to date -卵巣チョコレート囊胞の癌化を含めて-.  Infertility Study groupセミナー,  浦安,  2008/11
5. ◎福田麻実,山本泰弘,田岡英樹,浅川恭行,久布白兼行: 著明な下肢浮腫を認めた巨大子宮筋腫の1例.  第47回玉川・世田谷・渋谷・目黒支部合同臨床懇話会,  東京,  2008/10
6. ◎浅川恭行,山本泰弘,福田麻実,田岡英樹,櫻井信行,久布白兼行: 過多月経に対するMicrowave Endometrial Ablationの合併症回避の工夫.  第27回MicrowaveSurgery研究会,  横浜,  2008/09
7. ◎田岡英樹,福田麻実,山本泰弘,浅川恭行,久布白兼行: 腹膜悪性中皮腫の1例.  第18回婦人科Oncology研究会,  東京,  2008/07
8. ◎久布白兼行: 子宮頸癌の診断に関する最近の話題-ベセスダシステムを中心に-.  第46回玉川・世田谷・渋谷・目黒支部合同臨床懇話会,  東京,  2008/06
  :Corresponding Author
  :本学研究者