<<< 前 2023年度 | 2024年度 | 2025年度
 医学部 医学科 小児科学講座(大森)
 Department of Pediatrics (Omori)

教 授:
  髙月 晋一
臨床教授:
  髙橋 浩之
講 師:
  麻生 敬子
院内講師:
  羽賀 洋一
院内講師:
  松岡 正樹
助 教:
  早乙女 壮彦  植田 有紀子  川合 玲子  山岡 達宏  佐藤 光央
■ 概要
概要
小児医療センター
東邦大学小児医療センターは、大田区の中核的位置にあり、こどもの身体的、精神的、社会的な健康を守るため、小児の総合診療科として社会に貢献することを目的としています。
当センターは小児内科、小児心臓血管外科、小児循環器、小児外科が含まれ、特に周産期センター(新生児学講座)や腎センター(小児腎移植講座)と協力体制をとっています。

小児(内科)外来には、年間約60,000人来院し、うち12,500人は救急患者です。
専門外来は、循環器(先天性心疾患、成人先天性疾患、肺高血圧症、川崎病、心筋疾患)、血液腫瘍(白血病・リンパ腫、固形腫瘍、非腫瘍性血液疾患)、神経(痙攣性疾患、神経筋疾患など)、腎疾患(腎炎、ネフローゼ、腎不全、腎移植前後の管理)、内分泌疾患(低身長、甲状腺疾患、糖尿病など)、アレルギー(気管支喘息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎)、消化器疾患(肝胆道疾患、炎症性腸疾患など)、川崎病・膠原病、小児保健など幅広い疾患に対応できるようエキスパートをそろえています。

地域連携への取り組み・姿勢
一般外来部門は、地域の実地医家、入院部門は本院で対応することをモットーとしています。
専門外来は、都内のみならず全国からの依頼も積極的に引き受け、救急外来は、1次~3次に対応できる24時間体制でお受けしています。
また、大田区から委託を受け「大田区子ども平日夜間救急室」を2006年4月に開設し
大田区三医師会の先生方のご支援により平日20時~23時まで救急外来の一室を提供して小児1次救急の診療を担当いただいています。
大田区平日夜間子ども救急室は順調に19年目を迎え、地域の小児救急医療の下支えになるとともに、大田区三医師会との連携も堅持しています。

研究
当講座では循環器、血液腫瘍、内分泌、アレルギーの4分野のサブスペシャリティー研究グループがあります。

【循環器班】
先天性心疾患、川崎病、肺高血圧症に関する先進的な研究を行っており、学校心臓検診にも積極的に協力しています。先天性心疾患は、新生児科および胸部心臓血管外科と密接に連携し、毎週定期的に合同カンファレンスを開いて治療方針を決定しており、診断と治療に加え、カテーテル治療(動脈管開存や肺動脈弁狭窄症など)も積極的に行い良好な治療成績を挙げています。また成人期に達した先天性心疾患患者様の診療においても循環器内科とともにシームレスな診療を提供しています。肺高血圧症は国内有数の専門施設であり、若年発症の患者さんを中心に多剤併用療法の改善とQOLの向上に務めています。川崎病についても急性期だけでなく遠隔期の冠動脈瘤後遺症治療に当たっています。循環器班の大きな特徴は、小児だけでなく紹介された成人患者さんも積極的に受け入れ診療に当たっています。

【血液班】
白血病や小児がんなどの悪性疾患から、血友病や血小板減少症などの出血性疾患・凝固障害、先天性溶血性貧血から自己免疫性溶血性貧血などの貧血疾患、再生不良性貧血・小児不応性貧血などの造血不全、免疫不全に至るまで広く診察を行っています。小児血液腫瘍領域では臨床試験に積極的に参加しており、関連各診療科、コメディカルスタッフと協力して集学的総合的な診療に取り組んでいます。また、特定非営利活動法人 日本小児がん研究グループに所属し、多施設とともに協力連携して白血病・小児がん診療を行っています。

【内分泌班】
成長障害を中心に内分泌疾患の全般に対応しています。特に骨年齢(骨年齢による成人身長、月経開始時期の予測法など)、先天性甲状腺機能低下症(DUOX2遺伝子の新規変異、卵管造影を施行した女性から出生した児の甲状腺機能異常、oligogenisityの関与など)、ストレス時の副腎機能(副腎皮質機能低下症患者におけるストレス時のステロイド補充方法など)に関する研究を主に行っています。

【アレルギー班】
主に新生児-乳児消化管アレルギーの診療、研究を当院新生児科とも連携して行っています。学外の魚介類アレルギー研究会活動で、魚アレルギー児の予後改善に向けた前方視的な研究を計画しています。妊娠後期の母に投与したプロバイオティクスによる児のアレルギー疾患発症予防効果について、タカナシ乳業研究所、Turku大学と共同研究を行っています。また「新生児期から高年期まで対応した、好酸球性消化管疾患および稀少消化管持続炎症症候群の診断治療指針、検査治療法開発に関する研究」班研究活動、その他「肥満と呼吸機能」や「果物アレルギーによるアナフィラキシー」など、各人が興味を持った分野での臨床研究を積極的に行っていきます。

【救急医療】
長年に亘る小児救急医療の要としての立場を背景に、地域医療への貢献を念頭におきつつ、学会活動を通じて子どもの事故防止や救急医療体制の充実の方策を検討してきました。急性循環不全、痙攣重積などの重症例に対する3次救急にも対応しており、小児集中治療を行ってまいりました。また2次医療圏における重篤小児調査に協力し、示唆に富む症例を学会や論文で多数報告しています。
■ Keywords
肺高血圧 川崎病 先天性心疾患 白血病 血友病 固形腫瘍 低身長 負荷試験 食物アレルギー 呼吸機能検査 移行期医療
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.  髙月晋一 :東京労働保険医療協会 評議員 厚生労働省医師試験委員 試験委員 東京都へき地医療対策協議会 委員 東京都医師会都立学校心臓検診判定委員会 委員
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  髙月晋一 :日本小児科学会 専門医試験症例要約評価委員 日本小児循環器学会 評議員・心血管疾患の遺伝子疫学委員会委員・学術委員会委員・遺伝子疫学小委員会委員長・臨床試験委員会委員 日本肺高血圧学会 理事 日本肺高血圧肺循環学会 副代表幹事 日本川崎病学会 教育委員会委員・広報委員会委員長 関東川崎病研究会 運営委員会 委員
2.  髙橋浩之 :日本小児血液・がん学会 評議員
3.  羽賀 洋一 :日本小児血液・がん学会 評議員
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















高月 晋一   教授
  1            
 2
 
 
 
 
髙橋 浩之   臨床教授
  1            
 1
 
 
 
 
麻生 敬子   講師
              
 
 
 
 
 
羽賀 洋一   助教
  1            
 
 
 
 1
 
松岡 正樹   助教
              
 
 
 
 
 
早乙女 壮彦   助教
              
 
 
 
 
 
植田 有紀子   助教
              
 
 
 
 
 
川合 玲子   助教
              
 
 
 
 
 
山岡 達宏   助教
              
 
 
 
 
 
小柴 光央   助教
              
 
 
 
 
 
 0 0  0 0  0  0
(0)
 0
(0)
 1
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














高月 晋一   教授
         
 
 
髙橋 浩之   臨床教授
         
 
 
麻生 敬子   講師
         
 
 
羽賀 洋一   助教
         
 
 1
松岡 正樹   助教
         
 
 
早乙女 壮彦   助教
         
 
 
植田 有紀子   助教
         
 
 
川合 玲子   助教
         
 
 
山岡 達宏   助教
         
 
 
小柴 光央   助教
         
 
 
 0 0  0 0  0  0
(0)
 0
(0)
 1
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
症例報告
1. ◎山下あかり、羽賀洋一、西原友紀、有働みどり、松岡正樹、高月晋一、漆畑真理、高橋浩之:  化学療法に伴う好中球減少中に発症した緑膿菌による壊疽性膿瘡の2例.  日本小児血液・がん学会雑誌  62 (1) :84 -89 , 2025
■ 学会発表
国内学会
1. 早乙女 壮彦, 笹森 わかな, 山岡 達宏, 渡邊 美砂: 卵黄食物蛋白誘発胃腸症に対する初回卵白経口負荷試験の有用性.  第41回日本小児臨床アレルギー学会学術大会,  東京,  2025/06
2. ◎鳥居春菜, 古田雅, 田中美奈子, 鈴木敦, 山岡達宏, 鷲澤尚宏: 小児ミトコンドリア病患者に対し脂質投与方法を検討した一症例.  日本栄養治療学会首都圏支部会 第16回支部学術集会,  ワークピア横浜,  2025/05
3. 早乙女 壮彦1 , 渡邊 美砂2 , 高橋浩之1 , 高月晋一1: 気道可逆率の変化と呼吸機能検査各パラメータの変化の相関.  第128回日本小児科学会学術集会,  名古屋,  2025/04
その他
1. ◎羽賀 洋一、清水 教一: ウイルソン病における成人期医療の課題に関する検討.  第26回日本ウイルソン病研究会学術集会,  東邦大学医療センター大森病院5号館臨床講堂,  2025/05
  :Corresponding Author
  :本学研究者