医学部 医学科 精神神経医学講座(大森・大橋)
Department of Neuropsychiatry (Omori,Ohashi)
教授:
根本 隆洋
講師:
舩渡川 智之
齋藤 淳一
助教:
相川 さやか(大橋)
田形 弘実
内野 敬(社会連携講座)
福井 英理子
荒井 悠(併任)
福屋 吉史
准修練医
井上 杏奈
院内助教
鎌田 雅之
水原 駿介(大橋)
平岡 理沙
北里 美南子
佐藤 順一
竹内 一真
田中 紘太
藤嶋 武
増田 陽夏
宮本 東季
茂木 香織
鶴岡 ひかる
五十嵐 良太
藤田 瑞穂
|
|
■ Keywords
臨床精神医学, 社会実装精神医学, 社会精神医学, 予防精神医学, 精神科リハビリテーション学, てんかん学, 多文化間精神医学
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
厚生労働科学研究費補助金(障害者政策総合研究事業)
(研究課題番号:25GC1001)
研究課題:良質かつ適切な精神科医療の推進に向けて精神科リハビリテーションの現況と有効性を調査しその機能分化について検討する研究
(研究代表者:根本隆洋)
研究補助金:8000000円 (代表)
|
2.
|
文部科学省科学研究費補助金
研究課題:小児腎移植者の自己管理行動向上に寄与するメンタルヘルス要因の検討と支援方法の構築
(研究代表者:大岡美奈子)
研究補助金:1800000円 (代表)
|
|
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.
|
根本隆洋
|
:東京都精神疾患地域医療連携協議会委員, 大田区精神保健福祉地域支援推進会議委員, 大田区成年後見制度等利用促進協議会委員, 大田区子ども・若者支援地域協議会委員, 東京都社会保険診療報酬支払基金医科審査委員
|
2.
|
舩渡川智之
|
:大田区学校保健会学校精神保健委員会委員
|
3.
|
齋藤淳一
|
:地方公務員災害補償基金専門医
|
|
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.
|
根本隆洋
|
:日本精神神経学会 (代議員, 精神神経学雑誌編集委員, PCN Reports編集委員(Field Editor), 統合失調症治療ガイドライン統括委員会委員); 日本精神保健・予防学会 (理事長, 編集委員(副編集長)); 日本社会精神医学会 (理事, 学術委員); 日本精神科診断学会 (評議員); 日本統合失調症学会 (評議員); 日本産業精神保健学会 (代議員); 日本認知療法・認知行動療法学会 (評議員); 東京精神医学会 (理事); CEPD研究会 (理事); IEPA Early Intervention in Mental Health, Executive Group Ordinary Member; Journal of Personalized Medicine, Editorial Board Member; East Asian Archives of Psychiatry, Editorial Board Member.
|
2.
|
舩渡川智之
|
:日本精神保健・予防学会(評議員), 日本社会精神医学会(倫理委員会委員)
|
3.
|
齋藤淳一
|
:日本精神神経学会(産業保健に関する委員会委員、指導医資格認定委員会委員)
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
|
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
田形弘実†, 清水徹男, 根本隆洋†:
特集 睡眠からみたAYA世代における精神障害とその予防 AYA世代の精神病発症危険状態(ARMS)における睡眠障害.
精神神経学雑誌
127
(3)
:167
-174
, 2025
|
2.
|
Yamada Y, Mishima K, Ohnishi T, Suzuki M, Nemoto T†, Mizuno M†, Kishimoto T, Tomita H, Ozone M, Kitamura S, Hashimoto K, Nakagome K, Sumiyoshi T:
Identification of Factors to Predict Transition to Schizophrenia in Subjects with Ultra-high Risk for Psychosis: A Protocol for a Multicenter, Longitudinal Study of Sleep Parameters and Cytokine Levels.
Clinical Psychopharmacology and Neuroscience
23
(2)
:266
-277
, 2025
|
3.
|
Takahiro Nemoto†*, Takashi Uchino†, Haruhiko Imamura†, Eriko Fukui†, Naohisa Tsujino†, Kuniaki Tanaka, Tetsuo Shimizu, Chiyo Fujii:
Towards social implementation of early psychiatric intervention and youth mental health consultation services in Japan.
East Asian Archives of Psychiatry
35
:128
-131
, 2025
|
4.
|
Ochi S, Kodaka F, Hasegawa N, Tsuboi T, Ohi K, Igarashi S, Fukumoto K, Iga JI, Muraoka H, Iida H, Tagata H†, Kashiwagi H, Numata S, Yamagata H, Takeshima M, Ichihashi K, Hashimoto N, Nagasawa T, Nakamura T, Matsumoto J, Yamada H, Hori H, Ueno SI, Inada K, Hashimoto R, Yasui-Furukori N:
Associations between clozapine availability, the diagnosis of treatment-resistant schizophrenia subgroups, antipsychotic monotherapy, and concomitant psychotropics among patients with schizophrenia: a real-world nationwide study.
International Journal of Neuropsychopharmacology
28
(4)
:pyaf011
, 2025
|
5.
|
Yoshifumi Fukuya†, Kei Sakuma†, Takahiro Nemoto†*:
Psychometric Evaluation of the Japanese version of the Mental Health Continuum-Short Form (MHC-SF) in Adolescents.
Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports
:in press
, 2025
|
6.
|
Nemoto T†*, Uchino T†:
Will societal change improve mental health? Lessons from cohorts of adolescents in London and Tokyo.
The Lancet Child & Adolescent Health
9
(4)
:212
-213
, 2025
|
|
■ 著書
1.
|
根本隆洋†:
社会的転帰.
ミレニアム精神医学辞典
105.
弘文堂,
東京, 日本,
2025
|
2.
|
根本隆洋†:
認知矯正療法(NEAR).
ミレニアム精神医学辞典
190.
弘文堂,
東京, 日本,
2025
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎齋藤淳一†, 後藤麻佑†, 黒澤亮子†, 宮田祥一†, 中村陽一†, 根本隆洋†:
緩和ケアにおける薬剤依存の予防を目指した関わり方.
第30回日本緩和医療学会学術大会,
福岡市,
2025/07
|
2.
|
◎前田久美子†, 黒澤亮子†, 松岡正樹†, 森谷菜央†, 後藤麻佑†, 齋藤淳一†, 中村陽一†, 菅野真紀†, 節原光江†, 髙橋浩之†, 髙月晋一:
大学病院における小児緩和ケアチームの立ち上げおよび活動報告.
第30回日本緩和医療学会学術大会,
福岡市,
2025/07
|
3.
|
◎内野敬†:
日本における若者に向けた早期相談・支援サービス 保健と医療の橋渡しの中での個別就労支援.
第121回日本精神神経学会学術総会,
神戸,
2025/06
|
4.
|
◎齋藤淳一†:
産業医として精神科医が働くときの基礎知識 精神科と非精神科の産業医の関係.
第121回日本精神神経学会学術総会,
神戸市,
2025/06
|
5.
|
◎根本隆洋†:
精神疾患におけるスティグマの解消に向けて.
第166回東邦医学会例会,
東邦大学医学部,
2025/06
|
6.
|
◎竹内一真†, 内野敬†, 磯山香織†, 長谷川智子†, 榛澤裕一†, 宮下真千娘†, 舩渡川智之†, 根本隆洋†:
ユースデイケアでのVRを用いた社会認知トレーニングの実践―当事者の体験と今後の発展に向けて―.
第10回CEPD研究会,
国立精神・神経医療研究センター,
2025/05
|
7.
|
◎内野敬†, 根本隆洋†:
神経認知・社会認知・社会機能に基づく統合失調症の「臨床的サブタイプ」の解明に向けて.
第19回日本統合失調症学会,
大阪医科薬科大学,
2025/04
|
国際学会
|
1.
|
◎Takahiro Nemoto†:
Concurrent Symposia: From Molecules to Minds: Highlights of Psychosis Research in Asia. Advances in Research on Social Cognition in Patients With Schizophrenia and Other Mental Disorders in Japan.
2025 SIRS Annual Congress of the Schizophrenia International Research Society,
Hyatt Regency Chicago, Chicago, IL,
2025/04
|
その他
|
1.
|
◎根本隆洋†:
メンタルヘルスに関する早期相談・支援サービスの実装と普及.
宮崎大学医学部 臨床神経科学講座精神医学分野 Clinical and Research Seminar,
宮崎大学医学部(Web),
2025/04
|
2.
|
◎内野敬†:
精神疾患好発年齢の思春期青年期に向けた相談支援窓口の実装と普及.
令和7年長崎県精神科医等育成事業教育研修会,
長崎大学病院,
2025/04
|
|