<<< 前 2022年度 | 2023年度 | 2024年度
 医学部 医学科 精神神経医学講座(大森・大橋)
 Department of Neuropsychiatry (Omori,Ohashi)

教授:
  根本 隆洋
講師:
  舩渡川 智之
  齋藤 淳一
助教:
  相川 さやか(大橋)
  池田 竜(併任)
  田形 弘実
  大岡 美奈子(大橋)
  内野 敬(社会連携講座)
  田久 保陽司
  福井 英理子
  福屋 吉史
准修練医:
  井上 杏奈
院内助教:
  荒井 悠
  出口 育海
  岩﨑 愛実
  鎌田 雅之
  水原 駿介
  平岡 理沙
  北里 美南子
  佐藤 順一
  竹内 一真
  田中 紘太
  藤嶋 武
  増田 陽夏
  宮本 東季
専攻生:
  鶴岡 ひかる
■ Keywords
臨床精神医学, 社会実装精神医学, 社会精神医学, 予防精神医学, 精神科リハビリテーション学, てんかん学, 多文化間精神医学
■ 当該年度の研究費受入状況
1.  文部科学省科学研究費補助金
 研究課題:小児腎移植者の自己管理行動向上に寄与するメンタルヘルス要因の検討と支援方法の構築  (研究代表者:大岡美奈子)
 研究補助金:1800000円  (代表)
2.  日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
 研究課題:若年メンタルヘルス援助希求者の包括的臨床ステージと社会機能の評価  (研究代表者:内野敬)
 研究補助金:1690000円  (代表)
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.  根本隆洋 :東京都精神疾患地域医療連携協議会委員, 大田区精神保健福祉地域支援推進会議委員, 大田区成年後見制度等利用促進協議会委員, 大田区子ども・若者支援地域協議会委員, 東京都社会保険診療報酬支払基金医科審査委員, 厚生労働省「ゲートキーパーの普及に向けた基盤整備事業」企画委員
2.  舩渡川智之 :大田区学校保健会学校精神保健委員会委員
3.  齋藤淳一 :地方公務員災害補償基金専門医
■ 当該年度の主催学会・研究会
1.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会  (大会長・根本隆洋 : 日本精神保健・予防学会 )  ,大田区産業プラザPiO  2024/11
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  根本隆洋 :日本精神神経学会 (代議員, 精神神経学雑誌編集委員, PCN Reports編集委員(Field Editor)); 日本精神保健・予防学会 (理事長, 編集委員(副編集長)); 日本社会精神医学会 (理事, 学術委員); 日本精神科診断学会 (評議員); 日本統合失調症学会 (評議員); 日本産業精神保健学会 (代議員); 日本認知療法・認知行動療法学会 (評議員); 東京精神医学会 (理事); CEPD研究会 (理事); IEPA Early Intervention in Mental Health, Executive Group Ordinary Member; Journal of Personalized Medicine, Editorial Board Member; East Asian Archives of Psychiatry, Editorial Board Member.
2.  舩渡川智之 :日本精神保健・予防学会(評議員), 日本社会精神医学会(倫理委員会委員)
3.  齋藤淳一 :日本精神神経学会(産業保健に関する委員会委員、指導医資格認定委員会委員)
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















根本 隆洋   教授
 4 9  12  1        9
(6)
 29
(4)
 1
(1)
 
 6
(6)
 1
齋藤 淳一   講師
    2          1
 4
(1)
 
 
 2
(1)
 
舩渡川 智之   講師
 1   2  1        2
(2)
 7
 
 
 1
(1)
 1
相川 さやか   助教
              
 1
(1)
 
 
 
 
内野 敬   助教
 4 1 1 6          8
(6)
 7
(1)
 
 
 5
(5)
 1
(1)
大岡 美奈子   助教
              3
 1
(1)
 
 
 
 
田形 弘実   助教
 1 1  4          2
(1)
 5
 
 
 
 1
田久保 陽司   助教
    1          
 
 
 
 
 
福井 英理子   助教
    1          3
(2)
 2
(1)
 
 
 
 
福屋 吉史   助教
   1           1
(1)
 1
 2
(2)
 
 1
 
松本 裕史   助教
   1           
 
 
 
 
 
 10 3  2 0  0  29
(18)
 3
(3)
 15
(13)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














根本 隆洋   教授
 4   1     9
(6)
 1
(1)
 6
(6)
齋藤 淳一   講師
         1
 
 2
(1)
舩渡川 智之   講師
 1   1     2
(2)
 
 1
(1)
相川 さやか   助教
         
 
 
内野 敬   助教
 4 1       8
(6)
 
 5
(5)
大岡 美奈子   助教
         3
 
 
田形 弘実   助教
 1        2
(1)
 
 
田久保 陽司   助教
         
 
 
福井 英理子   助教
         3
(2)
 
 
福屋 吉史   助教
  1       1
(1)
 2
(2)
 1
松本 裕史   助教
  1       
 
 
 10 3  2 0  0  29
(18)
 3
(3)
 15
(13)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. Tsoh JY, Takubo Y, Fukui E, Suzuki A, Iwai M, Saito H, Tsujino N, Uchino T, Katagiri N, Nemoto T:  Exploring Early Discontinuation of Mental Health Outpatient Treatment: Language, Demographics, and Clinical Characteristics Among Migrant Populations in Japan.  BMJ Mental Health  27 (1) :e301059 , 2024
2. Katagiri N, Tagata H, Uchino T, Arai Y, Saito J, Kamiya K, Hori M, Mizuno M, Nemoto T:  Investigating changes in the premotor cortex-derived frontal-striatal-thalamic subcircuit in attenuated psychosis syndrome.  Brain Imaging and Behavior  18 (5) :1153 -1162 , 2024
3. Yamada Y, Kishimoto N, Tagata H, Morimoto T, Tomimoto K, Sato Y, Higuchi Y, Hiejima H, Ohshima H, Kato T, Oba MS, Izumi S, Tomo Y, Kitamura S, Stickley A, Kishimoto T, Nemoto T, Mizuno M, Tomita H, Suzuki M, Ozone M, Hashimoto K, Mishima K, Ohnishi T, Nakagome K, Sumiyoshi T:  Transforming Growth Factor-β Serum Levels Associated with Social Function in Subjects at Ultra-high Risk for Psychosis: A Multicenter Study.  Clinical Psychopharmacology and Neuroscience  :in press , 2025
4. Silvia Corbera, Matthew M Kurtz, Amélie M Achim, Giulia Agostoni, Isabelle Amado, Michal Assaf, Stefano Barlati, Margherita Bechi, Roberto Cavallaro, Satoru Ikezawa, Hiroki Okano, Ryo Okubo, Rafael Penadés, Takashi Uchino, Antonio Vita, Yuji Yamada, Morris D Bell:  International Perspective on Social Cognition in Schizophrenia: Current Stage and the Next Steps.  European psychiatry  68 (1) :e9 , 2025
5. Arai Y, Katagiri N, Tagata H, Uchino T, Saito J, Shido Y, Kamiya K, Hori M, Mizuno M, Nemoto T:  Exploring the Impact of Biological Alterations in the Superior Thalamic Radiations on Exploratory Eye Movements in Attenuated Psychosis Syndrome.  Frontiers in Psychiatry  15 :1323786 , 2024
6. Chang WC, Nemoto T, Chan SKW, Tang CYZ and Chung YC:  Early psychosis and early intervention: clinical, functional, and cognitive outcomes.  Frontiers in Psychiatry  15 :1471032 , 2024
7. Fukuya Y, Miyamura K, Funatogawa T, Yamaguchi T, Katagiri N, Nemoto T:  Pandemic with Newly Diagnosed Anorexia Nervosa Among Children and Adolescents in Japan.  Medicina (Kaunas, Lithuania)  61 (3) :445 , 2025
8. Zhu Y, Maikusa N, Radua J, ..., Katagiri N, ..., Mizuno M, ..., Nemoto T, ..., Koike S; ENIGMA Clinical High Risk for Psychosis Working Group:  Using brain structural neuroimaging measures to predict psychosis onset for individuals at clinical high-risk.  Molecular Psychiatry  29 (5) :1465 -1477 , 2024
9. Sasabayashi D, Tsugawa S, Nakajima S, Takahashi T, Takayanagi Y, Koike S, Katagiri N, Katsura M, Furuichi A, Mizukami Y, Nishiyama S, Kobayashi H, Yuasa Y, Tsujino N, Sakuma A, Ohmuro N, Sato Y, Tomimoto K, Okada N, Tada M, Suga M, Maikusa N, Plitman E, Wannan CMJ, Zalesky A, Chakravarty M, Noguchi K, Yamasue H, Matsumoto K, Nemoto T, Tomita H, Mizuno M, Kasai K, Suzuki M:  Increased structural covariance of cortical measures in individuals with an at-risk mental state.  Progress in neuro-psychopharmacology & biological psychiatry  136 :111197 , 2025
10. Matsumoto H, Uchino T, Funatogawa T, Mizuno M, Nemoto T:  Characteristics of patients with neurotic disorders requiring long-term treatment: Relationship to “nervous personality” as described in Morita's Shinkeishitsu theory.  Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports  3 (4) :e70039 , 2024
11. Uchino T, Akiyama H, Okubo R, Wada I, Aoki A, Nohara M, Okano H, Kubota R, Yamada Y, Toyomaki A, Hashimoto N, Ikezawa S, Nemoto T:  Clinical subtypes of schizophrenia based on the discrepancies between objective performance on social cognition tasks and subjective difficulties in social cognition.  Schizophrenia  10 :94 , 2024
12. Takahashi T, Katagiri N, Higuchi Y, Nishiyama S, Arai Y, Tagata H, Lavoie S, McGorry PD, Nelson B, Yung AR, Boldrini T, Nemoto T, Mizuno M, Suzuki M, Polarif A:  Nomenclature for psychosis risk in Japan: survey results from high-risk individuals, caregivers, and mental health professionals.  Schizophrenia Research  267 :373 -380 , 2024
13. Ryotaro Kubota, Takashi Uchino, Ryo Okubo, Hisashi Akiyama, Hiroki Okano, Yuji Yamada, Takefumi Suzuki, Takahiro Nemoto, Naoki Hashimoto, Satoru Ikezawa:  Factor structure of social cognition in schizophrenia: Investigation of four core domains.  Schizophrenia research  278 :26 -34 , 2025
総説及び解説
1. 根本隆洋:  精神障害にも対応した地域包括ケアシステムにおける早期相談・支援の実装と早期段階でのルラシドンへの期待.  こころのクリニック  22 :44 -59 , 2024
2. 田形弘実, 根本隆洋:  思春期・若年成人(AYA)世代の睡眠・覚醒リズムに対するユースデイケア効果の検討.  公益財団法人 井之頭病院 研究紀要 令和5年度  :12 -16 , 2024
3. 片桐直之, 根本隆洋, 水野雅文:  【よくわかる! 精神疾患対応 これ1冊-内科医と精神科医の連携のために】(第2部)精神科との連携が特に必要な領域 学校教育における精神疾患.  診断と治療  112 :56 -60 , 2024
4. 山口大樹, 田形弘実, 根本隆洋:  早期精神病を抱える若者の自殺を防ぐために.  精神医学  67 (2) :167 -174 , 2025
5. 内野敬, 根本隆洋:  わが国における精神保健のあり方について ― 全国オンライン調査から示唆されるニーズと認識.  精神科臨床Legato  10 (3) :70 -72 , 2024
6. 片桐直之, 内野敬, 根本隆洋:  児童・思春期の精神科医療のこれから.  東邦医学会雑誌  71 (1) :30 -32 , 2024
7. 舩渡川智之, 根本隆洋:  シームレスなメンタルヘルス・ケア・サービス:iCHAYAプロジェクトの始動.  東邦医学会雑誌  71 (1) :33 -35 , 2024
8. 内野敬, 藤井千代, 根本隆洋:  若年者早期相談・支援窓口の設置を通じて考える地域の重層的な精神保健相談体制.  日本社会精神医学会雑誌  34 :61 -67 , 2025
9. 根本隆洋:  精神科早期介入の変遷とその社会実装.  予防精神医学  9 (1) :23 -29 , 2024
10. 内野敬, 今村晴彦, 礒野浩嗣, 根本隆洋:  社会全体で考える早期介入-地域における早期相談・支援サービスの実装と普及.  予防精神医学  9 (1) :67 -75 , 2024
11. 根本隆洋:  精神疾患の早期介入とその社会実装.  臨床精神医学  53 (9) :1069 -1075 , 2024
12. 内野敬, 根本隆洋:  減弱精神病症候群における見立てと支援.  臨床精神薬理  27 (11) :1155 -1161 , 2024
その他
1. 根本隆洋:  巻頭言 日本精神保健・予防学会理事⻑就任のご挨拶.  予防精神医学  9 (1) :1 -2 , 2024
■ 著書
1. 根本隆洋:  精神疾患の早期介入・支援.  今日の治療指針 2025年版(Volume 67)  1067-1068.  医学書院,  東京, 日本, 2025
2. 舩渡川智之:    思春期の子の「うつ」がよくわかる本  1-96.  大和出版,  東京, 2024
■ 学会発表
国内学会
1. ◎ 古川 智一、小野里 磨優、田形 弘実、辻野 尚久、今川 弘、舩渡川 智之、片桐 直之、根本 隆洋、福島 健: 親水性カラムクロマトグラフィーを用いるヒト血清中ベタインおよびN, N-ジメチルグリシンの分離定量法開発とその応用.  日本薬学会 第145年会,  福岡市(博多) マリンメッセ福岡B館,  2025/03
2. ◎喜田恒, 根本隆洋, 新村秀人, 三浦百合子, 鈴木文菜, 中村亮, 丹野美智子, 安西里実, 佐久間啓, 水野雅文: 地域生活する統合失調症高齢者の「終活」:ささがわプロジェクト23年.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
3. ◎根本隆洋, Janice Yusze Tsoh: 在留外国人のメンタルヘルスニーズに関する調査から.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
4. ◎石井美緒, 福井英理子, 柴崎聡子, 竹島正: 在留外国人のメンタルヘルスクライシス:川崎市精神科救急と退院後支援の利用実態から.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
5. ◎田形弘実, 礒山香織, 長谷川智子, 榛澤裕一, 祢占早紀, 宮下真千娘, 内野敬, 根本隆洋: 思春期・若年成人(AYA)世代の睡眠・覚醒リズムに対するユースデイケア効果の検討.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
6. ◎福井英理子, Janice Tsoh, 中村義郎, 根本隆洋: 埼玉県川口市に暮らす外国人を対象とした地域住民調査を通した検討.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
7. ◎福井英理子, 小野坂益成, 川下貴士, 丸山昭子, 三浦左千夫, 根本隆洋: 在留ラテンアメリカ人を対象としたメンタルヘルス相談を通した検討.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
8. ◎北里美南子, 福井英理子, 高橋はるな, 山口哲顕, 根本隆洋: 措置入院後に多職種で連携し、セルフモニタリングを導入し社会復帰した統合失調感情障害の一例.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
9. ◎越智紳一郎, 小高文聰, 長谷川尚美, 坪井貴嗣, 大井一高, 五十嵐俊, 福本健太郎, 伊賀淳一, 村岡寛之, 飯田仁志, 田形弘実, 柏木宏子, 沼田周助, 松本純弥, 上野修一, 渡邊衡一郎, 稲田健, 橋本亮太, 古郡規雄: クロザピン処方体制と治療抵抗性統合失調症に関する診断の有無が抗精神病薬単剤療法率に及ぼす影響.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
10. ◎増田陽夏, 出口育海, 田形弘実, 内野敬, 舩渡川智之, 根本隆洋: 低形成腎に対する腎移植後かつ聴覚障害の合併を背景に、希死念慮と自傷行為を認め精神科受診に至った10代女性の一例.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
11. ◎竹内一真, 福井英理子, 田形弘実, 舩渡川智之, 根本隆洋: 地域メンタルケア支援事業が奏功した多剤使用による遅発性精神病性障害の一例.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
12. ◎巖良高, 関英一, 喜田恒, 根本隆洋, 佐久間啓: 著しい逸脱行為を複数の医療機関で繰り返したため, 地域の精神科救急病院間で連携構築を模索した対応困難な統合失調症の一例.  第43回日本社会精神医学会,  浜松町コンベンションホール, 東京,  2025/03
13. ◎内野敬, 礒山香織, 根本隆洋: 社会機能向上に向けた社会認知リハビリテーションについて~精神科ユースデイケア「イルボスコ」におけるVRを用いた実践~.  日本デイケア学会 第29回年次大会 兵庫大会,  神戸商工会議所会館,  2024/12
14. ◎大岡美奈子, 濱崎祐子, 橋本淳也, 小坂志保, 舩渡川智之, 根本隆洋: 小児腎移植後の自己管理行動尺度の開発と同尺度を用いた親子評価の比較.  第45回日本小児腎不全学会学術集会,  東京,  2024/12
15. ◎後藤麻佑, 牛込充則, 宮田祥一, 齋藤淳一, 船橋公彦, 中村陽一: 腎機能低下を来たしオピオイドが相対的過量となったS状結腸癌の1例.  第79回日本大腸肛門病学会学術集会,  横浜市,  2024/11
16. ◎福井英理子, 小野坂益成, 川下貴士, 丸山昭子, 三浦左千夫, 根本隆洋: 在留ラテンアメリカ人を対象とした心理相談会を通した相談支援内容の検討.  第 31 回多文化間精神医学会学術総会,  国際医療福祉大学成田キャンパス,  2024/11
17. ◎田形弘実: シンポジウム3 初発精神病エピソードにおける治療ガイドラインとその社会実装への提案 早期精神病の診療プランと実践例─予備的ガイダンス2017─とその後のエビデンスの変化.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
18. ◎内野敬: モヤモヤした時、どこへ行く? -公・民・学の立場から考える大田区の若者支援-.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
19. ◎福井英理子, 石井美緒, 柴崎聡子, 竹島正: 神奈川県川崎市での 23 条通報から検討する、在留外国人のメンタルヘルスクライシス.  第 31 回多文化間精神医学会学術総会,  国際医療福祉大学成田キャンパス,  2024/11
20. ◎伊東新太郎, 不京誠, 本多賢人, 内野敬: 精神科訪問看護ステーションによる早期介入に関する地域の体制作りについて.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
21. ◎稲熊徳也, 小幡泰江, 足立千啓, 根本隆洋, 水野雅文: 世田谷ひきこもり相談窓口「リンク」に精神科医が関わる意義.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
22. ◎丸山秀徳, 奥村みゆき, 佐野文哉, 根本隆洋: 統合失調症の不安症状に対するルラシドンの効果:不安重症度別post hoc解析.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
23. ◎今村晴彦: シンポジウム2 メンタルヘルスの社会実装を科学する─わが国における実装研究の最前線─ 実装科学という新たな学問的潮流とメンタルヘルス.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
24. ◎根本隆洋: 早期介入の社会実装に向けて.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
25. ◎坂井伸明, 中村洋, 鎌田卓弥, 田形弘実, 根本隆洋: 発症早期統合失調症患者への治療介入実態(精神科医師への大規模アンケート調査結果).  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
26. ◎大岡美奈子, 濱崎祐子, 橋本淳也, 小坂志保, 舩渡川智之, 根本隆洋: 小児腎移植レシピエントの移植前後でのメンタルヘルス評価の比較と自己管理行動との関連性についての考察.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
27. ◎竹内一真, 礒山香織, 長谷川智子, 榛澤裕一, 祢占早紀, 宮下真千娘, 内野敬, 根本隆洋: 若年者におけるVRを用いた感情認知訓練-ユースデイケアでの取り組み-.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
28. ◎平岡理沙, 福井英理子, 田形弘実, 舩渡川智之, 根本隆洋: 精神疾患との鑑別を通して脳機能低下の進行予防に寄与した大脳基底核変性症の一例.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
29. ◎北野知地, 内野敬, 小辻有美, 中島朗子, 魚津信恵, 田中邦明, 根本隆洋: 若年者早期・相談支援窓口の自治体事業移行に伴う変化と地域における支援の在り方.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
30. ◎孟野々花, 木村文祥, 荒井悠, 志村冬華, 山川翔太郎, 辻野尚久, 根本隆洋: 精神科救急病棟における試験外泊の有無と入院期間および再入院率の関連性について.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
31. ◎齋藤淳一, 後藤麻佑, 黒澤亮子, 宮田祥一, 中村陽一, 根本隆洋: 覚醒剤使用経験のある癌治療患者に依存形成を予防しながらオピオイドを使用した1例.  第27回日本精神保健・予防学会学術集会,  大田区産業プラザPiO,  2024/11
32. ◎中村陽一, 平沼彩子, 齋藤淳一, 後藤麻佑, 大岡美奈子, 相川さやか: 外科医の行う緩和医療に関する卒前医学教育 -臨床現場で緩和ケアの種を蒔くこと-.  第86回日本臨床外科学会学術集会,  宇都宮,  2024/11
33. 須山聡, 西木百合子, ◎福屋吉史, 荻野和雄, 山脇かおり, 小川しおり. 石塚一枝: 子どものインターネット使用に関する家庭でのルール設定の効果の検討:全国縦断研究.  第65回日本児童青年精神医学会総会,  愛媛,  2024/10
34. ◎丸山秀徳, 奥村みゆき, 佐野文哉, 根本隆洋: 統合失調症の不安症状に対するルラシドンの有効性:5試験のプールデータを用いた不安重症度別post hoc解析.  第1回日本外来精神医学会学術総会,  御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター、東京,  2024/09
35. ◎内野敬, 北野知地, 根本隆洋: 精神症状発現早期の若年者における多彩な精神症状と社会機能の関連について.  第43回日本精神科診断学会,  兵庫県教育会館ラッセホール,  2024/09
36. ◎内野敬: 効果的な就労支援の実装・普及に向けた取り組みと未来戦略 若者支援と就労支援.  日本職業リハビリテーション学会第51回島根大会,  松江テルサ,  2024/08
37. ◎根本隆洋: バーチャルリアリティを用いた精神科リハビリテーション.  第13回日本精神科医学会学術大会,  仙台国際センター, 仙台市,  2024/07
38. ◎奥村みゆき, 丸山秀徳, 佐野文哉, 根本隆洋: 統合失調症の不安症状に対するルラシドン投与の有効性:不安重症度別にみた第 3 相臨床試験 5 試験の事後解析.  第13回日本精神科医学会学術大会, 仙台国際センター,  仙台国際センター,  2024/07
39. ◎内野敬, 今村晴彦, 松本菜々, 田中邦明, 根本隆洋: 地域精神保健分野における早期相談・支援サービスの実装-促進・阻害要因の評価.  保健医療福祉における普及と実装科学研究会(D&I科学研究会:RADISH)第10回学術集会,  国立研究開発法人 国立循環器病研究センター,  2024/07
40. ◎根本隆洋: 統合失調症における社交不安の改善とリカバリーの達成.  第16回日本不安症学会学術大会・第24回日本認知療法・認知行動療法学会,  九州大学医学部,  2024/07
41. 舩渡川智之: 精神科医に求められる学校教職員への支援法について考える.  第120回 日本精神神経学会学術総会,  札幌,  2024/06
42. 舩渡川智之: 児童精神科初回面接のコツ.  第120回 日本精神神経学会学術総会,  札幌,  2024/06
43. ◎根本隆洋, 奥村みゆき, 佐野文哉, 丸山秀徳: 統合失調症の不安症状に対するルラシドンの効果:不安重症度別解析.  第120回日本精神神経学会学術総会,  札幌コンベンションセンター,  2024/06
44. ◎根本隆洋, 福井英理子, 内野敬: 精神科早期介入の社会実装に向けた行政との関わり.  第120回日本精神神経学会学術総会,  札幌コンベンションセンター,  2024/06
45. ◎内野敬: 若者に向けた早期相談・支援窓口の実践を通じた地域におけるメンタルヘルスリテラシーの向上.  第120回日本精神神経学会学術総会,  札幌コンベンションセンター,  2024/06
46. ◎内野敬, 根本隆洋: 社会認知の障害分類:クラスター分析から見えた主観的困難感と客観的能力のパターン.  第120回日本精神神経学会学術総会,  札幌コンベンションセンター,  2024/06
47. 橋本直樹, 秋山久, 大久保亮, 豊巻敦, 野原万梨子, 佐々木洋平, 久保田涼太郎, 岡野宏紀, 高橋奏海, 長谷川由美, 内野敬, 和田泉, 竹田和良, 池澤聰, 根本隆洋: 統合失調症患者における神経認知機能障害と社会認知機能障害の比較.  第120回日本精神神経学会学術総会,  札幌コンベンションセンター,  2024/06
48. ◎内野敬: 若年者支援における個別就労支援と企業連携.  第120回日本精神神経学会学術総会,  札幌コンベンションセンター,  2024/06
49. ◎後藤麻佑, 齋藤淳一, 宮田祥一, 中村陽一: がん治療中に急性腎障害をきたし,オピオイドが相対的過量となった3例.  第29回日本緩和医療学会学術大会,  神戸市,  2024/06
50. ◎宮田祥一, 後藤麻佑, 齋藤淳一, 中村陽一, 松本高広: オピオイド内服患者の周術期疼痛管理の4例.  第29回日本緩和医療学会学術大会,  神戸市,  2024/06
51. ◎大岡 美奈子, 濱崎 祐子, 橋本 淳也, 小坂 志保, 舩渡川 智之, 根本 隆洋: 小児腎移植者の自己管理行動向上に寄与するメンタルヘルス要因の検討と支援方法の構築.  第69回日本透析医学会学術集会・総会,  神奈川県,  2024/06
52. ◎根本隆洋: 薬剤師にも知って欲しいVRを用いた精神科リハビリテーション.  第26回日本医薬品情報学会 総会・学術大会,  千葉大学亥鼻キャンパス,  2024/06
53. ◎根本隆洋, 奥村みゆき, 佐野文哉, 丸山秀徳: 統合失調症の不安症状に対するルラシドンの効果:不安重症度別解析.  第54回日本神経精神薬理学会・第34回日本臨床精神神経薬理学会 合同年会,  東京国際フォーラム,  2024/05
54. ◎福屋吉史: リアルワールドデータを用いた新型コロナウィルス感染症と10代の神経性やせ症との関連に関する実証研究.  第127回日本小児科学会学術集会,  福岡,  2024/04
55. ◎根本隆洋, 奥村みゆき, 佐野文哉, 丸山秀徳: 不安症状を併発した統合失調症に対するルラシドンの有効性:不安重症度別解析.  第18回日本統合失調症学会,  徳島大学 蔵本キャンパス,  2024/04
56. ◎福井英理子, 小野坂益成, 川下貴士, 丸山昭子, 三浦左千夫, Janice Tsoh, 根本隆洋: 国際移住と統合失調症−在留ラテンアメリカ人心理相談会を通して.  第18回日本統合失調症学会,  徳島大学 蔵本キャンパス,  2024/04
国際学会
1. ◎Takahiro Nemoto: Parallel Symposia 8, Enhancing Youth Mental Health: Innovative Multidisciplinary Approaches from Japan and Singapore.
SODA, a one-stop consultation service for young people, and efforts to implement it in society.  The 10th World Congress Asian Psychiatry (WCAP),  Hotel Prime Plaza Sanur, Bali, Indonesia,  2024/12
2. ◎Yoshifumi Fukuya, Yuriko Hoshina, Satoshi Suyama, Shiori Ogawa, Kaori Yamawaki, Mayumi Hangai, Naho Morisaki, Kazue Ishitsuka: Prospective Association of Loneliness With Adolescent Self-Harm: Results From a Population-Based Cohort Study.  AACAP's 2024 Annual Meeting,  Seattle,  2024/10
3. ◎Yoshifumi Fukuya, Yuriko Hoshina, Satoshi Suyama, Shiori Ogawa, Kaori Yamawak, Mayumi Hangai, Naho Morisaki, Kazue Ishitsuka.: Association between loneliness and self-harm among adolescents in a population-based cohort study: the mediating role of depressive symptoms.  The 8th Suicide & Self-Harm Early and Mid-Career Researchers’ Forum (EMCRF24),  Glasgow,  2024/06
その他
1. ◎内野敬: 子ども・若者のメンタルヘルスを理解し支援する - 東邦大学における青年期~成人前期の取り組みについて.  東邦大学医療センター大森病院 公開講座,  東京,  2025/03
2. ◎舩渡川智之: シームレスなメンタルヘルス・ケア・サービス iCHAYAプロジェクト.  東邦大学医療センター大森病院 公開講座,  東京,  2025/03
3. ◎根本隆洋: 新たなワンストップ相談サービスの社会実装~不安や抑うつを抱える若者に向けて~.  一般社団法人日本うつ病センター メンタルヘルスセミナー 現代の若者のこころと向き合うーZ世代への支援と対応ー,  東京(Web),  2025/02
4. ◎内野敬: 若者のメンタルヘルス~精神疾患の早期介入とひきこもり~.  東京都ひきこもりサポートネット 令和6年度家族セミナー,  東京,  2025/01
5. ◎内野敬: 若者が気軽に相談できる場所とは?- 早期相談・支援窓口SODAの試み.  あいサポートとっとりフォーラム25,  米子コンベンションセンター,  2025/01
6. ◎根本隆洋: 精神疾患をめぐる保健・医療・福祉の変化-病院から地域、そして早期介入へ.  あいサポートとっとりフォーラム25,  米子コンベンションセンター,  2025/01
7. ◎内野敬: SODAの取り組みについて​ -若年者に向けた早期相談・支援サービスの普及に向けて​.  令和6年度青森県精神保健福祉士協会公開講座,  青森県民福祉プラザ,  2024/12
8. ◎福屋吉史: 生きづらさを抱えた不登校児童生徒への寄り添い方―児童精神科医からみた児童生徒と保護者の気持ちを知る―.  令和6年度 専門医派遣事業(精神科)講演会,  東京,  2024/12
9. ◎齋藤淳一: コミュニケーション.  2024年度がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会,  東京都大田区,  2024/12
10. ◎根本隆洋: VRを用いた精神科リハビリテーションと若者への相談支援「SODA」.  足立区医師会精神科医会 学術講演会,  足立区医師会館、東京,  2024/10
11. ◎内野敬: 若者のこころの健康と早期支援の普及に向けて.  第56回三重県精神保健福祉協議会大会,  三重県(オンライン),  2024/10
12. ◎根本隆洋: 支援者の支援.  令和6年度 地域福祉推進にあたっての テーマ型意見交換会,  大田区消費者生活センター、東京,  2024/10
13. ◎根本隆洋: メンタルヘルス早期相談・支援サービスの社会実装に向けた取り組み.  第2回メンタルヘルス円卓会議,  川崎市高津区役所,  2024/09
14. ◎齋藤淳一: ついつい、飲み過ぎてしまうあなたへ~お酒との上手な付き合い方~.  大森病院メンタルヘルス研修会,  web開催,  2024/09
15. ◎根本隆洋, 内野敬: 精神科医師が取り組む『にも包括』 若者のメンタルヘルス早期支援SODAについて.  チイクラフォーラム9,  TKPガーデンシティPREMIUM大宮,  2024/09
  :Corresponding Author
  :本学研究者