(最終更新日:2024-07-25 12:16:15)
  シン ウジョン   Shin Ujon
  申 于定
   所属   東邦大学  看護学部 看護学科
   職種   講師

学位


博士(看護学)

刊行論文


1. その他  神経難病分野における遺伝看護の紹介 2020/03/01
2. その他  【ALS患者の看護支援】[第1部]看護師の意思決定支援 2019/12/01
3. その他  看護師の意思決定支援の構造 2019/12/01
4. 原著  Intention Formation Process for the Use of Tracheostomy and Invasive Ventilation in Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis 2017/08/01
5. 原著  ALS患者の病初期における診断・受療過程の体験と看護支援の検討 2016/03/01
6. 原著  在日韓国人女性が日本で経験する産褥期の困難さ―韓国の産後ケア概念 ‘産後調理 (sanhujori)’に着目して 2007/10/25

著書


1. 部分執筆  生涯を通じた性と生殖の健康を支える マタニティサイクル : 母と子そして家族へのよりよい看護実践 第5章 国際化の中での母性看護学の役割, 文化の違いと在日外国人女性の健康「母性看護学Ⅰ 概論・ライフサイクル」 2018/03/30
2. 部分執筆  「難病法施行後の難病患者等ホームヘルパー養成研修テキスト : home helper training text」 2016/05/01

学会発表


1. 神経難病領域における看護倫理として、「大切にしたいこと」を様々な立場と共有する意味 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/06/22
2. 保健師国家試験における難病保健活動関連問題の出題状況からみた新任期保健師の難病保健活動に関する教育支援への示唆 (口頭,一般) 2023/10/20
3. 臨床現場での遺伝看護に関する課題解決に向けた国家試験の分析 ―看護学教育モデル・コア・カリキュラムへの提言に向けて― (口頭,一般) 2023/10/01
4. 難病看護企画 様々な分野の難病における協働意思決定の現状と課題、看護の役割について  2022/11/25
5. 患者の納得のいく自己決定のために必要な過程とそれを支えるために何ができるか (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/11/05
6. 地域難病療養者の水害前後の認識と行動 2019年19号台風時の調査をもとに (口頭,一般) 2020/11/20
7. 意思決定支援 看護師は意思決定支援において何ができるか (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/11/20
8. 遺伝とつながる各領域 ささえるケア 神経難病分野における遺伝看護の紹介 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/08/20
9. 遺伝性プリオン病患者への告知における看護師の倫理調整役割 (口頭,一般) 2019/08/20
10. 看護師の意思決定支援の構造 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/07/25
全件表示(22件)
プロフィール

学歴


1. 2004/04~2007/03 東京医科歯科大学 卒業
2. 2013/04~2015/03 東京医科歯科大学 保健衛生学研究科 博士前期課程修了 修士
3. 2015/04~2018/03 東京医科歯科大学 保健衛生学研究科 博士後期課程修了 博士

職歴


1. 2007/03~2013/12 東京医科歯科大学医学部附属病院
2. 2013/04~2017/03 東京医科歯科大学
3. 2013/04~2018/03 東京医科歯科大学 研究・教育補助者
4. 2013/05~2018/03 東京都医学総合研究所難病看護ケアユニット 研究・教育補助者
5. 2017/07~2018/02 ケアーズ訪問看護リハビリテーション船堀
6. 2018/04~2019/03 東京医科歯科大学医学部附属病院
7. 2019/04~2024/03 上智大学 総合人間科学部看護学科 助教
8. 2024/04~ 東邦大学 看護学部 看護学科 講師

所属学会


1. 日本遺伝看護学会
2. ∟ 教育委員
3. 日本看護科学学会
4. 日本在宅看護学会
5. 日本難病医療ネットワーク学会
6. 日本難病看護学会
7. ∟ 編集委員