(最終更新日:2025-03-04 14:47:43)
  ウエムラ ナオコ   Uemura Naoko
  植村 直子
   所属   東邦大学  健康科学部 看護学科
   職種   講師

学位


博士(看護学)

刊行論文


1. 原著  自助グループ・住民組織への保健師の支援能力の特性-ケイパビリティの概念に基づく分析- 2025/03/31
2. 原著  住民にとって身近な場での統合実習における学生の学び-共生社会に向かた看護実践の可能性の探究- 2025/03/31
3. 原著  保健師が支援する自助グループ・住民組織活動の特徴と研究動向 2024/03/31
4. 原著  熟練保健師の個々の住民への支援技術の特性-ケイパビリティの概念に基づく分析- 2023/03/31
5. 原著  地域包括ケアを推進する看護実践能力習得に向けた特定妊婦支援事例の開発 2021/03
6. 原著  Competency framework, methods, evaluation, and outcomes of disaster preparedness and response training a systematic scoping review protocol. 2021/01
7. 原著  当事者グループ・住民組織の支援について保健師が認識する難しさとそれを乗り越える看護自洗能力:コンピテンシーとケイパビリティの概念からの分析 2016/08
8. 原著  看護学雑誌におけるメタ統合研究の動向-2005年から2014年に出版された国内外論文の検討 2016/02
9. 原著  自殺予防アンケート調査結果から検討する自殺予防のあり方 2013/01
10. 原著  在日ブラジル人妊産婦の日常生活と保健医療ニーズ:妊婦健診・家庭訪問でのフィールドワークより 2012/10
全件表示(28件)

著書


1. 部分執筆  「実務保健師の災害時対応能力育成のための研修ガイドライン」 2020/03
2. その他  「保健師の災害時の応援派遣及び受援のためのオリエンテーションガイド」 2020/03
3. 部分執筆  地域住民と保健師の相互関係により自主グループ活動「TEMでわかる人生の径路:質的研究の新展開」 2019/01/30
4. 部分執筆  「日系ブラジル人母子サポートマニュアル」 2010/02

学会発表


1. コミュニティにおける看護実践を経験した学生の学びの内容 (口頭,一般) 2025/03
2. 保護者から見た小学生のデジタルデバイスの利用状況と睡眠の関係について

-小学生の保護者へのアンケート調査から- (口頭,一般) 2025/03
3. Developing community group support guidelines for public health nurses using a Delphi survey (ポスター掲示,一般) 2025/02
4. 市町村統括保健師の役割遂行のプロセスとその活動に影響を与える要因-複線径路等至性モデリングによる分析- (ポスター掲示,一般) 2025/01
5. 保健師の住民組織・自主グループ支援項目案の妥当性の検討-デルファイ法による第1回調査結果- (ポスター掲示,一般) 2025/01
6. 保健師の自助グループ・住民組織支援のガイドライン項目案の検討 (ポスター掲示,一般) 2024/06
7. 起立性調節障害(OD)を持つ児童生徒が 学校生活を送る上での困難 -本人、親、教員の有する困難から- (口頭,一般) 2024/03
8. 地域住民主体のグループ活動への支援における保健師のケイパビリティの分析 (ポスター掲示,一般) 2024/01
9. 住民にとって身近な場での看護職者の支援の可能性を探求する実習の取り組み (口頭,一般) 2023/12
10. Characteristics of public health nurses capability to support community organization (ポスター掲示,一般) 2023/03
全件表示(41件)
プロフィール

学歴


1. 2006/04~2008/03 立命館大学大学院 応用人間科学研究科 修士課程修了 修士(人間科学)
2. 2013/04~2017/03 千葉大学大学院 看護学研究科 博士後期課程修了 博士(看護学)

職歴


1. 2008/04~2011/03 滋賀医科大学医学部看護学科 助教
2. 2011/04~2013/03 滋賀医科大学医学部看護学科 客員助教
3. 2012/08~2013/03 University of Michigan School of Nursing (米国) 客員研究員
4. 2017/05~2018/03 千葉大学大学院看護学研究科特任研究員 研究員・ポスドク
5. 2018/04~2021/06 東京家政大学健康科学部看護学科 講師
6. 2021/07~ 東邦大学 健康科学部 看護学科 講師

所属学会


1. 千葉看護学会
2. 東邦看護学会
3. 日本公衆衛生学会
4. 日本公衆衛生看護学会
5. 2023/06~2025/05 ∟ 査読委員
6. 日本地域看護学会

研究課題・受託研究・科研費


1. 2008/04~2009/03  ニューカマーに対する異文化看護の提供指針の確立に関する研究  
2. 2008/04~2009/03  障害者自立支援法を踏まえた保健所、精神保健福祉センターの役割と機能の検討及び連携システムの構築  
3. 2009/04~2011/03  ニューカマーのセルフヘルプグループ支援の有効性の検討-異文化看護の視点からー  
4. 2010/04~2012/03  健康相談を足場とした在日日系ブラジル人母子のサポートシステムの構築に関する研究  
5. 2015/04~2017/03  看護職によるコミュニティグループ支援の中範囲理論の構築  
6. 2018/04~2020/03  災害対策におえる地域保健活動推進のための実務担当保健師の能力向上に係る研修ガイドラインの作成と検証  
7. 2020/04~2025/03  ケイパビリティの視点による保健師のコミュニティグループ支援ガイドラインの開発  
8. 2020/04~2021/03  地域包括ケアを推進する看護実践能力習得に向けたアクティブラーニングによる事例演習プログラムの開発