(最終更新日:2025-03-03 11:32:26)
  コイタバシ エミコ   Koitabashi Emiko
  小板橋 恵美子
   所属   東邦大学  健康科学部 看護学科
   職種   教授

学位


博士(学術)

刊行論文


1. 原著  生活財からとらえた家庭看護に関する研究(第2報) ─健康度と医薬品・衛生用品の保有状況の分析から─ 2017/04
2. 原著  生活財からとらえた家庭看護に関する研究―家庭における医薬品・衛生用品の保有の実態― 2015/03
3. その他  脊髄損傷者の住宅確保の実態からみた居住支援の課題 2013/10
4. 原著  脊髄損傷による下肢障害のある人の住まいに関する事例研究─住まいについての面接による聞き取り調査と各居住自治体の公的支援サービスに関する資料の分析から─ 2013/03
5. 原著  洗濯作業行動・空間の実態と問題点―2000年と2008年の調査から― 2010/02
6. 原著  脊髄損傷による下肢障害のある人の住宅確保に関する研究―住宅確保における困難の実態から― 2009/12
7. その他  下肢障害のある人の転居行動からとらえた住宅ニーズの分析 2008/08
8. 原著  自治体による居住支援に関するニーズ調査の分析―都内私立高校保護者を対象に― 2008/03
9. 原著  障害のある人の住まいの確保―「バリアフリーに関する配慮がなされた民間賃貸住宅」に居住する車いすユーザと生活支援サービス提供事業者に対する面接調査から― 2007/09
10. その他  障害者の住宅問題―民間賃貸住宅としての「バリアフリーマンション」の事例から― 2007/05
全件表示(13件)

著書


1. 部分執筆  第3章 福祉と住居「生活と住居第2版」 2023/03/10
2. 部分執筆  第8章 障害者福祉「わかりやすい社会保障制度 改訂版 ~はじめて福祉に携わる人へ~」 2023/01/27
3. 部分執筆  「住まいの百科事典」 2021/04/30
4. 部分執筆  12章 保健師の役割と意義「わかりやすい福祉と保健・医療の仕組み」 2021/03/25
5. 部分執筆  障害のある人への居住支援「OMUPブックレット URP先端都市研究シリーズ「居住福祉を切り拓く居住支援の実践」」 2015/03
6. 部分執筆  第3章福祉と住居「生活と住居」 2013/04

学会発表


1. シニア大学におけるフレイル予防プログラムの学習効果と行動変容 (口頭,一般) 2025/01/05
2. 住民主体の介護予防体操教室に6年間継続参加する高齢者の身体機能 (口頭,一般) 2025/01/04
3. 公衆衛生看護学の技術における地域看護過程の展開 (口頭,一般) 2024/12/14
4. 地域高齢者に対するフレイル予防のための食料品アクセス支援プログラムの開発と評価 (口頭,一般) 2024/10/29
5. 高齢者のフレイルリスクに関する検討(1) 介護予防概念の認知度と日常生活習慣 (ポスター掲示,一般) 2018/10
6. 高齢者のフレイルリスクに関する検討(2) 心身状態および社会的支援と交流の実際 (ポスター掲示,一般) 2018/10
7. 都市在住高齢者の食・買い物行動と居住地区の買い物環境の関連 (口頭,一般) 2018/10
8. 住民の自主活動を支える要因─A市A公民館における高齢者による体操教室の事例から─第一報 (ポスター掲示,一般) 2018/01
9. 住民の地区組織活動参加への動機づけと参加継続につながる要因 A市A公民館における高齢者による主体的な体操教室の取り組み事例から ─第2報 (ポスター掲示,一般) 2018/01
10. 地域高齢者のスキンフレイルスクリーニングツールの妥当性評価:全身フレイルとの関連 (口頭,一般) 2017/11
全件表示(28件)
プロフィール

職歴


1. 2020/04~ 東邦大学 健康科学部 看護学科 教授