(最終更新日:2025-03-14 11:48:28)
  シマムラ アツコ   Shimamura Atsuko
  島村 敦子
   所属   東邦大学  健康科学部 看護学科
   職種   講師

学位


博士(看護学)

刊行論文


1. 原著  A comparative study to elucidate factors explaining willingness to use home-care robots in Japan, Ireland, and Finland 2024/11
2. 原著  Developing a model to explain users' ethical perceptions regarding the use of care robots in home care: A cross-sectional study in Ireland, Finland, and Japan. 2024/01
3. その他  特集:ロボティクス,AI,ICTと在宅ケア実践への適用 高齢者のための見守りロボットの在宅ケア実践への適用と倫理的課題 2023/09
4. 原著  熟練訪問看護師の眼球運動に基づく観察の特徴-訪問看護熟練者、初心者、看護学生の眼球運動の比較- 2023/03/31
5. 総説  訪問看護実践における眼球運動計測データ活用の可能性 2023/03/31

著書


1. 部分執筆  第Ⅰ章暮らしの場で実践する生活援助・医療処置技術 3清潔・整容の支援「看護学テキストNice地域・在宅看護論Ⅱ支援論 暮らしの場における多様な支援を考える 改訂第3版,石垣和子,上野まり,徳田真由美,辻村真由子編集」 2024/02
2. 部分執筆  第Ⅲ章暮らしの場における看護過程の展開,1在宅看護におけるアセスメント「看護学テキストNice地域・在宅看護論Ⅱ支援論 暮らしの場における多様な支援を考える 改訂第3版,石垣和子,上野まり,徳田真由美,辻村真由子編集」 2024/02

学会発表


1. 日本の看護学研究論文における人と人との関わりが生じる場面での「空気」に関する文献的考察 (口頭,一般) 2025/03/15
2. 看護基礎教育における在宅看護場面での観察力育成を目指した模擬訪問演習の検討 (ポスター掲示) 2025/03
3. 企画 東邦大学 クリティカルケア看護と在宅看護のトランスレーショナル教育 第5回:トランスレーショナル教育の実際② 在宅看護からのアプローチ  2025/02/19
4. 企画 東邦大学 クリティカルケア看護と在宅看護のトランスレーショナル教育 第3回:在宅看護論で教えていること、大事にしていること  2024/12/18
5. 初回訪問における訪問看護熟練者の□情報の収集と思考のプロセス (口頭,一般) 2024/12
6. 看看連携を考えるケース検討会 ~地域包括支援センターが中心となって 在宅療養を支えた事例を手掛かりに~(交流集会) (一般) 2024/07/20
7. 看護基礎教育における在宅看護場面での観察力育成を目指した模擬訪問演習の検討 (ポスター掲示,一般) 2023/12/09
8. 令和5年度日本在宅ケア学会論文賞受賞記念講演 奨励論文賞 熟練訪問看護師の眼球運動に基づく観察の特徴-訪問看護熟練者、初心者、看護学生の眼球運動の比較- (口頭,一般) 2023/11
9. Daily Life of Japanese Older People as Measured by the Japan Science and Technology Agency Index of Competence (JST-IC) (ポスター掲示,一般) 2023/03/10
プロフィール

職歴


1. 2018/04~ 東邦大学 健康科学部 看護学科 講師
2. 2010/04~2015/03 千葉大学大学院看護学研究科 訪問看護学教育研究分野 助教

現在の専門分野


高齢者看護学、地域看護学 (キーワード:訪問看護、在宅ケア、場の空気、眼球運動、認知症ケア) 

科研費研究者番号


20583868

受賞学術賞


1. 2023/11 令和5年度日本在宅ケア学会奨励論文賞 (熟練訪問看護師の眼球運動に基づく観察の特徴-訪問看護熟練者、初心者、看護学生の眼球運動の比較-)
2. 2023/12 第43回日本看護科学学会学術集会 優秀演題ポスター発表賞 (看護基礎教育における在宅看護場面での観察力育成を目指した模擬訪問演習の検討)

研究課題・受託研究・科研費


1. 2019/04~  「空気」を含む療養生活場面の観察能力を有する訪問看護師育成を目指す教材の開発  
2. 2021/07~  近未来の介護ロボットの開発と社会実装のためのEthical Platform構築  
3. 2024/04~  訪問看護師の「空気」を含む療養生活場面の観察能力育成のための動画教材の開発