(最終更新日:2020-01-27 16:56:50)
  ニシヒロ ジュン   Nishihiro Jun
  西廣 淳
   所属   東邦大学  理学部 生命圏環境科学科
   職種   准教授

学位


博士(理学)

刊行論文


1. 原著  Aquatic vascular plants in Japanese lakes. 2014/02
2. 原著  Global variation in the beta diversity of lake macrophytes is driven by environmental heterogeneity rather than latitude 2017/06
3. 原著  散布体バンクを含む湖沼底質からの水生植物再生可能性の時間的低下 2016/11
4. 原著  純淡水魚と水生植物を指標とした湖沼の生物多様性広域評価の試み 2016/11
5. 原著  水生植物保全の視点に基づく保全上重要な湖沼選定の試行 2016/11
6. その他  タネに残された時間 2016/08
7. 総説  仙台湾岸の砂丘と海岸林~グリーンインフラに向けた「再生」の可能性 2016/08
8. 原著  都市近郊に位置する孤立草地の埋土種子相に隠されたリスク:草原性植物の残存個体群の保全に向けた課題 2016/05
9. 原著  印旛沼において浮葉植物オニビシの繁茂が水質に与える影 2016/01
10. 原著  湿地再生の可能性評価に向けた印旛沼低地排水路および休耕田における水生生物の分布調査 2015/07
全件表示(20件)

著書


1. 部分執筆  グリーンインフラとしての海岸湿地・干潟「決定版!グリーンインフラ」 2017/01
2. 部分執筆  グリーンインフラとしての遊水地「決定版!グリーンインフラ」 2017/01
3. 部分執筆  グリーンインフラとは「決定版!グリーンインフラ」 2017/01
4. 編集・監修  「決定版!グリーンインフラ」 2017/01
5. 部分執筆  絶滅と保全「植物学の百科事典」 2016/06
6. 部分執筆  保全生態学「植物学の百科事典」 2016/06
7. 編集・監修  「植物学の百科事典」 2016/06
8. 部分執筆  湖沼生態系回復と時間—タイムラグと不可逆性「保全生態学の挑戦 空間と時間のとらえ方」 2015/06
9. 編集・監修  「保全生態学の挑戦 空間と時間のとらえ方」 2015/06
10. 部分執筆  ハリエンジュ「水辺と人の環境学 中.」 2014/12
全件表示(15件)

学会発表


1. Declining recovery potential of aquatic plants from the seed banks of lake sediment (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2017/03/28
2. Restoration of 'extinct' aquatic plants from the sediment seed banks of ponds in urban parks of Tokyo (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2017/03/27
3. 自然を活用した社会づくり:グリーンインフラによる防災・生物多様性・健康・地域活性化の取組み (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2017/03/16
4. 都市の生物多様性:住宅地の空き地や調整池はグリーンインフラストラクチャーになるか? (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2017/03/15
5. グリーンインフラが有する多機能性を、いかにして引き出すか?麻機遊水地での防災・生物多様性・健康・地域活性化の取り組み (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2016/09/02
6. 散布体バンクを活用した水生植物の再生可能性と市民参加型プログラムの検討—東京都内の公園を対象に (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2016/09/02
7. 生態系のレジリエンスと生物多様性 (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/09/02
8. 放棄水田を活用した湿地再生~印旛沼流域・八幡溜での試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2016/09/02
9. 本における都市型グリーンインフラストラクチャーの導入可能性:住宅地における雨水調整池と空き地の活用策の検討 (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2016/09/02
10. 重要生態系監視地域モニタリング推進事業「モニタリングサイト1000」における水生植物調査の始動 (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2016/08/20
全件表示(41件)
プロフィール

職歴


1. 2013/04~ 東邦大学 理学部 生命圏環境科学科 准教授

ホームページ


   http://www.lab.toho-u.ac.jp/sci/env/coneco/index.html

所属学会


1. 応用生態工学会
2. 2008~ ∟ Landscape and Ecosystem Engineering編集委員会
3. 2008~ ∟ 応用生態工学編集委員会
4. 2013/01~ ∟ 幹事
5. 日本植物学会
6. 2013~ ∟ Journal of Plant Research編集委員会
7. 日本生態学会
8. 2003~ ∟ 生態系管理専門委員会幹事
9. 2003~ ∟ 保全生態学研究編集委員会幹事
10. 2014/01~ ∟ 理事
全件表示(13件)

研究課題・受託研究・科研費


1. 2011/04~2016/03  陸水生態系における生物多様性喪失の定量的評価に関する研究  
2. 2013/04~2017/03  生物多様性と生態系機能への影響を考慮した湖沼沿岸植生管理に関する研究  
3. 2014/04~2015/03  河川・湖沼で問題となっている侵略的外来植物の分布拡大・管理効果予測モデルの構築と適用  
4. 2014/10~2015/09  GPS搭載カメラとデジタル地図を利用した市民参加型生物多様性調査と保全生態学的評価  
5. 2015/04~2018/03  人口減少、気候変動下におけるグリーンインフラ:生物多様性・防災・社会的価値評価