(最終更新日:2025-04-24 12:35:20)
  ナガサワ ヨシノブ   Nagasawa Yoshinobu
  永澤 悦伸
   所属   東邦大学  薬学部 薬学科
   職種   准教授

学位


博士(医学)

刊行論文


1. 原著  Nilotinib impairs relaxation and temporal electro-mechanical integrity in human iPS-derived cardiomyocyte sheets. 2025/02
2. 原著  Aldosterone robustly promotes atrial fibrillation in the presence of chronic volume overload in rats 2024/09/13
3. 原著  Evaluating the relationship between ocular blood flow and systemic organ blood flow in hemorrhagic shock using a rabbit model 2024/02/14
4. 原著  Role of Rho kinase in regulating arterial stiffness in anesthetized rabbits 2023/12/01
5. 原著  Differential effects of Ca2+ channel blockers nifedipine and cilnidipine on arterial elasticity in the aortic and femoral arterial segments of anesthetized rabbits 2023/09/01
6. 原著  The antiarrhythmic action of the Na+/Ca2+ exchanger inhibitor SEA0400 on drug-induced long QT syndrome depends on the severity of proarrhythmic conditions in anesthetized atrioventricular block rabbits. 2023/08/01
7. 原著  The role of arterial stiffness in the onset of Takotsubo cardiomyopathy observed with noradrenaline administration and intracranial blood injection in rabbits 2023/05/01 Link
8. 原著  Role of cardiac α1-adrenoreceptors for the torsadogenic action of IKr blocker nifekalant in the anesthetized atrioventricular block rabbit 2022/08/12 Link
9. 原著  Chronic volume overload caused by abdominal aorto-venocaval shunt provides arrhythmogenic substrates in the rat atrium 2022/05/01 Link
10. 原著  Cardiac electropharmacological effects of antidiarrheal drug loperamide and its antidote naloxone in anesthetized guinea pigs 2022/04/01 Link
全件表示(31件)

著書


1. 翻訳  第39章 ヒスタミン、ブラジキニン、およびそれらの拮抗薬「グッドマン・ギルマン薬理書〔上〕-薬物治療の基礎と臨床-[第13版]」 2022/01/30
2. 部分執筆  Chapter 38: CAVI during bleeding; Part 7: The role of arterial stiffness in vascular function -From animal study-., Cardio-Ankle Vascular Index - Overview & Clinical Application – 2021/10/24

学会発表


1. Changes in Segmental Arterial Stiffness and Intravascular Ultrasound Derived Arterial Stiffness in Anesthetic Rabbits under Noradrenaline Administration (ポスター掲示,一般) 2025/03/30
2. Different action of vasodilators, a soluble guanylyl cyclase stimulator or a Rho kinase/ROCK inhibitor, in the regulation of muscular arterial elasticity in anesthetized rabbits (ポスター掲示,一般) 2025/03/18
3. Relationship between the ion channel blocking properties of drugs and the formation of trigger and substrate required for ventricular arrhythmias. (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2025/03/17
4. Renal denervation can attenuate chronic volume overload-induced left ventricular hypertrophy without affecting systemic hemodynamics in rats (ポスター掲示,一般) 2025/03/17
5. 抗がん薬ニロチニブ誘発性心機能障害:再分極延長とCa2+動態抑制による負の連鎖 (口頭,一般) 2024/12/21
6. 可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激薬ベルイシグアトとリオシグアトが循環動態ならびに血管弾性に与える影響 (口頭,一般) 2024/12/20
7. ドブタミンおよびアンジオテンシンが大動脈と大腿動脈の血管弾性に及ぼす影響の分析 (ポスター掲示,一般) 2024/09/14
8. ヒトiPS心筋細胞評価系を用いた抗がん剤による心毒性の臨床予測 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2024/09/14
9. Propranololとnadololがisoflurane麻酔下モルモットの心室再分極過程に及ぼす影響 (ポスター掲示,一般) 2024/06/29
10. 吸入麻酔薬halothane、isofluraneおよびsevofluraneが有する催不整脈作用特性の分析 −完全房室ブロックウサギモデルを用いて− (口頭,一般) 2024/06/29
全件表示(132件)
プロフィール

学歴


1. 1995/04~1999/03 山梨医科大学(YMU) 医学部 看護学科 卒業 看護学士
2. 1999/04~2001/03 山梨医科大学(YMU) 医学系研究科 看護学専攻 修士課程修了 修士(看護学)
3. 2001/04~2005/03 山梨医科大学(YMU) 医学系研究科 生理系 博士課程修了 博士(医学)

職歴


1. 2005/04~2007/03 特定医療法人慈泉会相澤病院 看護師
2. 2007/04~2008/03 名古屋市立大学病院 看護師
3. 2008/04~2010/03 長野県看護大学 病態治療看護学講座 助教授・准教授
4. 2010/04~2012/09 社会医療法人財団慈泉会相澤病院 看護師
5. 2012/10~2015/03 山形大学 医学部 薬理学講座 助教
6. 2014/04~2017/03 日本赤十字秋田看護大学 大学院 看護学研究科 非常勤講師
7. 2015/04~2016/01 山形大学 医学部 薬理学講座 医学部講師
8. 2016/02~2023/12 東邦大学 薬学部 薬学科 講師
9. 2023/04~ 一宮研伸大学 大学院 看護学研究科 非常勤講師
10. 2024/01~ 東邦大学 薬学部 薬学科 准教授

現在の専門分野


薬理学, 循環器内科学, 心臓血管外科学, 臨床看護学, 基礎看護学 (キーワード:薬理学、薬物治療学) 

ホームページ


   https://www.toho-u.ac.jp/phar/labo/yakuchi.html

所属学会


1. 2000/01~ 日本循環器学会
2. 2002/04~ 日本薬理学会
3. 2009/04~ ∟ 学術評議員
4. 2016/02~ 日本不整脈心電学会
5. 2016/08~ 日本薬学会
6. 2022/02~ 日本動脈硬化学会

研究課題・受託研究・科研費


1. 2023/04~2026/03  瞬間的な血管壁の防御力低下の回避を目指した血管弾性の機能的変化の要因と機序の解明  
2. 2022/04~2025/03  ヒトiPS心筋細胞を用いた薬物誘発性心筋弛緩障害の評価系の確立 (研究代表者:中瀬古(泉)寛子)  
3. 2008/04~2010/03  ファウラー位で機械浴中の高齢者の心臓自律神経活動の経時的変化と季節性変動の検討