(最終更新日:2023-04-26 11:45:27)
  カノ オサム   Kano Osamu
  狩野 修
   所属   東邦大学  医学部 医学科(大森病院)
   職種   教授

学位


博士(医学)

刊行論文


1. 原著  Detection of Atrial Fibrillation Using Insertable Cardiac Monitors in Patients With Cryptogenic Stroke in Japan (the LOOK Study): Protocol for a Prospective Multicenter Observational Study. 2023/04/13
2. 総説  運動ニューロン疾患における自律神経障害と機能回復 2023/03/15
3. 原著  Multidisciplinary clinic contributes to the decreasing trend in the number of emergency hospitalizations for amyotrophic lateral sclerosis in Japan 2023/01
4. 総説  筋萎縮性側索硬化症に対する非薬物療法〜ALSクリニック、サイバニクス治療、心理ケア・サポート〜 2022/12/20
5. 総説  ALSクリニック、ALS Café(患者会)と世界のALSコンソーシアム 2022/12/15
6. 総説  世界に向けて発信! 第6回ALS Café WEB報告 2022/12/15
7. 原著  The SYNGAP1 3'UTR variant in ALS patients causes aberrant SYNGAP1 splicing and dendritic spine loss by recruiting HNRNPK 2022/10/19
8. 総説  疾患と検査値の推移 脳梗塞 2022/10/01
9. 原著  Noise pareidolia test for predicting delirium in hospitalized older patients with cognitive decline 2022/09/07
10. 原著  Rasagiline as Adjunct to Levodopa for Treatment of Parkinson’s Disease: A Systematic Review and Meta-Analysis 2022/08/30
全件表示(189件)

著書


1. 部分執筆  筋萎縮性側索硬化症「今日の治療方針」 2023/01/01
2. 部分執筆  網膜でパーキンソン病を診断できるか「Annual Review 神経 2022」 2022/05/25

学会発表


1. 運動障害疾患と運動ニューロン病 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/03/26
2. パーキンソン病患者におけるイストラデフィリンのレボドパ増量調整に及ぼす影響:無作為化比較試験 (口頭,一般) 2022/11/04
3. 筋萎縮性側索硬化症患者におけるHALの長期的、短期的効果 (口頭,一般) 2022/11/04
4. 最新の知見に基づく患者・介護者へのアプローチ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/11/04
5. 膠原病疾患合併脳梗塞患者に対して血栓回収療法を施行した2症例の検討 (口頭,一般) 2022/11/03
6. ALS診療の非薬物療法〜ALSクリニック、サイバニック治療とALS Café(患者会)〜 (口頭,特別講演・招待講演など) 2022/11/02
7. 肺非結核性抗酸菌症が併存した非HIV関連進行性多層性白質脳症の一例 (口頭,一般) 2022/10/14
8. 複視・眼振を繰り返した49歳女性例 (口頭,一般) 2022/09/03
9. 多職種連携診療のALSクリニック〜東邦大学ALS クリニック、ALS Café(患者会)と世界のALSコンソーシアムの動向〜 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/08/20
10. 神経変性疾患はプロテイノパチーである Noの立場から (口頭,一般) 2022/07/23
全件表示(215件)
プロフィール

学歴


1. 1993/04~1999/03 東邦大学 医学部 卒業 博士(医学)

職歴


1. 1999/05~2001/03 東邦大学医学部付属大橋病院第4内科 研修医
2. 2002/05~2002/07 順天堂大学順天堂医院放射線科 研究員
3. 2002/08~2002/10 東京都神経科学総合研究所 研究員
4. 2002/11~2003/04 国立・精神神経センター武蔵病院(現:国立精神・神経医療研究センター) 神経内科 研究員
5. 2003/05~2005/02 東邦大学医療センター大森病院 神経内科 レジデント
6. 2005/04~2006/03 NTT東日本関東病院 神経内科 医員
7. 2006/04~2007/09 東邦大学医療センター大森病院 神経内科 シニアレジデント
8. 2007/10~2011/03 Weill Cornell Medical College Methodist Neurological Institute Researcher
9. 2011/04~2013/01 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 助教
10. 2013/02~ 東邦大学医学部医学科(大森) 神経内科 講師
全件表示(13件)

現在の専門分野


神経内科学 

科研費研究者番号


20459762

所属学会


1. 1999~ 日本内科学会
2. 2000~ 日本神経学会
3. 2001~ 日本神経治療学会
4. 2019/04 ∟ 評議員
5. 2002~ American Academy of Neurology
6. 2004/04~ ∟ 協会会員
7. 2005~ 日本頭痛学会
8. 2005~ 日本脳卒中学会
9. 2005~ 日本臨床神経生理学会
10. 2011~ 日本認知症学会
全件表示(23件)

受賞学術賞


1. 2007/10 第36回かなえ医薬振興財団 海外助成留学金受賞
2. 2008/10 上原記念生命科学財団 リサーチフェローシップ受賞
3. 2010/04 第63回米国神経学会 Highlight Poster賞受賞
4. 2011/12 東邦大学医学部柳瀬武司奨学基金受賞
5. 2012/03 東邦大学大学院医学研究科推進研究費受賞
6. 2013/10 新井・水吉奨学金受賞
7. 2018/11 日本神経治療学会学会賞 (神経変性疾患に対する多職種連携診療をモデルとしたALSクリニックの開設)
8. 2020/05 東邦大学大学院医学研究科推進研究費受賞

研究課題・受託研究・科研費


1. 2011/04~2012/03  筋萎縮性側索硬化症モデルマウスを用いた神経筋接合部における形態学的初発変化の特定  
2. 2012/04~2013/03  筋萎縮性側索硬化症モデルマウスを用いた神経筋接合部における形態学的初発変化の特定  
3. 2014/04~2015/03  筋萎縮性側索硬化症の末梢神経をターゲットとした治療に向けた研究  
4. 2014/04~2017/03  神経回路から説明する網膜が行う高次視覚情報処理  
5. 2015/04~2019/03  筋萎縮性側索硬化症の形態学的初発変化の特定と新規治療ターゲットの提示  
6. 2018/04~2022/03  酸化ストレス性細胞死抑制因子を指標とした神経変性疾患のバイオマーカーの同定  
7. 2020/05~2021/03  神経変性疾患に対する新規バイオマーカーの提示  
8. 2021/04~2024/03  患者レジストリを活用した筋萎縮性側索硬化症治療薬開発のための第2相医師主導治験  
9. 2021/07~2025/03  神経炎症に着目した認知症・神経変性疾患の分子病態解明と治療シーズ開発  
10. 2022/04~2026/03  経口セマグルチドのパーキンソン病に対する有効性検証および用量探索試験