photo
    (最終更新日:2025-06-23 17:34:30)
  コバヤシ ヒデユキ   Kobayashi Hideyuki
  小林 秀行
   所属   東邦大学  医学部 医学科(大森病院)
   職種   教授

学位


博士(医学)

刊行論文


1. 原著  Summary of the Clinical Practice Guidelines for Male Infertility by the Japanese Urological Association with the Support of the Japan Society for Reproductive Medicine 2025/06/03
2. 総説  男性がん患者における妊孕性温存療法 特集 少子化時代の妊孕性温存療法 2025/04/26
3. 原著  A new model for determining risk of male infertility from serum hormone levels, without semen analysis 2024/07/31
4. 総説  精巣内精子採取術-保険適用による変化 2024/06/30
5. 総説  Potential for artificial intelligence in medicine and its application to male infertility 2024/06
6. 原著  Micronutrient Antioxidants for Men (Menevit) Improve Sperm Function by Reducing Oxidative Stress, Resulting in Improved Assisted Reproducitve Technology Outcomes 2024/05
7. 総説  造精機能障害に対する特異的内分泌療法 泌尿器科薬物療法2024 2024/04/30
8. その他  PDE5阻害剤無効の勃起障害への対処 特集 これで迷わない男性不妊症・性機能障害への対処 2024/01/15
9. 原著  AI Model Developed Using Machine Learning for Predicting Sperm Retrieval in Micro-TESE for Nonobstructive Azoospermia Patients 2023/12/08
10. 原著  令和4年4月からの不妊治療保険適用化に伴う保険医療機関における男性不妊診療の変化~生殖医学会男性不妊Special Interest Group (SIG)アンケートより 2023/07
全件表示(75件)

著書


1. 部分執筆  尿が出ない!どうしよう?「レジデントノート増刊」 2023/02/10
2. 部分執筆  勃起障害・射精障害に対する治療「生殖医療ポケットマニュアル第2版」 2022/06/15
3. 部分執筆  男性不妊症の標準的治療「日本医師会雑誌」 2020/03/01
4. 部分執筆  精索静脈瘤手術の有用性「不妊症・不育症診療 その伝承とエビデンス」 2019/11/10
5. 部分執筆  男性不妊症における外来診療「不妊症・不育症診療 その伝承とエビデンス」 2019/11/10
6. 部分執筆  非閉塞性無精子症に対するmicro TESEの実際「不妊症・不育症診療 その伝承とエビデンス」 2019/11/10
7. 部分執筆  閉塞性無精子症に対するTESEの実際「不妊症・不育症診療 その伝承とエビデンス」 2019/11/10
8. 部分執筆  尿道カテーテル留置 留置中の管理・合併症・トラブルシューティング「泌尿器care & cure uro-lo」 2019/10/25
9. 部分執筆  造精機能障害に対する特異的内分泌療法「これ一冊でパーフェクト!!泌尿器科薬物療法」 2019/04/30
10. 部分執筆  男性機能障害 不妊症「泌尿器科グリーンノート」 2019/04/25
全件表示(21件)

学会発表


1. 男性不妊診療におけるAI利活用 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2025/04/19
2. Development of a web-based male infertility screening system using hormonal analysis, that does not rely on semen analysis (口頭,一般) 2025/04/17
3. AIによる男性不妊症の診断と治療の新時代:個別化医療への道 (口頭,特別講演・招待講演など) 2025/03/15
4. WHO2010年版と2021年版の精液検査ガイドラインの下限基準値に基づいて作成した男性不妊症のリスク判定を行うAIモデルの比較 (口頭,一般) 2024/11/15
5. Predicting male infertility risk from serum hormone levels without semen analysis by machine learning. (ポスター掲示,一般) 2024/10/05
6. 慢性陰嚢痛と漢方薬 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/09/14
7. 男性不妊おける抗酸化サプリメントの可能性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/06/08
8. AI model for predicting male infertility risk from serum hormone levels without semen analysis. (ポスター掲示,一般) 2024/05/03
9. AI model for predicting risk of male infertility from serum hormone levels without semen analysis. (口頭,一般) 2024/04/25
10. Evaluation effect of hCG and hCG+rFSH therapy on ejaculation disorders in middle-aged men: A case study. (ポスター掲示,一般) 2023/12/17
全件表示(435件)
プロフィール

学歴


1. 1994/04~2000/03 東邦大学 医学部 卒業
2. 2002/04~2006/03 東北大学 医学系研究科 病理病態学講座免疫学分野 博士課程修了 医学博士

職歴


1. 2003/10~2006/03 東北大学 病理病態学講座 免疫学分野 日本学術振興会特別研究員
2. 2006/04~2006/06 ペンシルバニア大学 獣医学部 研究員
3. 2007/05~2011/01 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 助教
4. 2011/02~2014/04 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 講師
5. 2014/05~2025/03 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 准教授
6. 2025/04~ 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 教授

現在の専門分野


泌尿器科学 (キーワード:男性不妊、幹細胞、医療AI) 

受賞学術賞


1. 2010/11 平成22年度 日本生殖医学会学術奨励賞
2. 2010/11 平成22年度 林基之賞

研究課題・受託研究・科研費


1. 2006/03~2007/03  ヒト精巣組織からのヒト精子幹細胞Spermatogonial stem cells (SSCs)の分離及び培養の試み  
2. 2008/04~2010/03  ヒト精子幹細胞の同定の試み及び機能解析  
3. 2011~2015  超小型ミニブタiPS由来細胞による心筋再生  
4. 2011/04~2012/03  幹細胞研究を基盤とした男性不妊症のメカニズムの解明および新規治療の開発  
5. 2011/04~2016/03  組織修復の分子制御と再生医学の応用による慢性炎症性疾患の革新的医療法創成  
6. 2012/04~2015/03  幹細胞研究を主体とした男性不妊症の解明  
7. 2016/04~2020/03  男性不妊症由来iPS細胞のエピゲノム解析および幹細胞研究による男性不妊症の解明  
8. 2019/04~2022/03  精子ミトコンドリアの解析による精索静脈瘤の病態解明および新規治療の開発  
9. 2022/04~2025/03  AI (人工知能)技術を活用した男性不妊症の新規診断法および治療法の開発  
10. 2022/04~2025/03  泌尿器癌の腫瘍免疫におけるVCANの役割の解明と免疫療法への応用  
全件表示(12件)