(最終更新日:2025-03-22 15:59:51)
  フジノ タダシ   Fujino Tadashi
  藤野 紀之
   所属   東邦大学  医学部 医学科(大森病院)
   職種   准教授

学位


博士(医学)

刊行論文


1. 原著  Current evidence and indications for left atrial appendage closure 2025/03
2. 原著  JCS/JHRS 2024 Guideline focused Update on Management of Cardiac Arrhythmias. 2025/02/14
3. 症例報告  Successful Left Atrial Posterior Wall Isolation Including Roof Line Ablation Using a Cryoballoon for Persistent Atrial Fibrillation with Dextrocardia and Situs Inversus. 2025/02/01
4. 原著  Retrieval of an Aveir Leadless Pacemaker With a Standarad Retrieval Catheter by Releasing the Wedged Docking Button Using a Loop Wire Technique. 2025/01
5. 原著  Electrophysiological evidence of right atrial epicardial connections in a case with recurrent common atrial flutter 2024/09
6. 原著  JCS/JHRS 2022 Guideline on Diagnosis and Risk Assesment of Arrhythmia. 2024/06
7. 症例報告  Pacing for better visualization of the left atrial appendage prior to transcatheter left atrial appendage closure 2024/04
8. 総説  レートコントロール治療はどうする? 2023/12/10
9. 総説  3Dマtピングの概論:基本から応用めでに必要な心臓解剖の知識 2022/11
10. 総説  ハイリスク心房細動患者の管理:エビデンスを日常診療にどう活かすか。 2022/05/28
全件表示(58件)

著書


1. 部分執筆  電気生理学的検査(EPS)「シンプルにわかる 循環器内科 研修ハンドブック」 2021/10/05
2. 部分執筆  検査 心臓電気生理学的検査(EPS), 困ったときのお助けBOOK ちびナス 循環器 2018/10
3. 部分執筆  治療法とケア カテーテルアブレーション, 困ったときのお助けBOOK ちびナス 循環器 2018/10
4. 部分執筆  疾患と病態 不整脈, 困ったときのお助けBOOK ちびナス 循環器 2018/10
5. 部分執筆  薬剤 抗不整脈薬, 困ったときのお助けBOOK ちびナス 循環器 2018/10
6. 部分執筆  脳梗塞リスクスコア:CHADS2スコア、CHA2DS2-VAScスコア、ATRIA脳卒中リスクコア「Cardio-Coagulation」 2017/07
7. 全体執筆  概論:薬剤治療となるのはどの不整脈?どんな薬剤があるの?「オールインワン不整脈治療」 2016/10
8. 全体執筆  知りたい!アブレーションの実際。「オールインワン不整脈治療」 2016/10
9. 全体執筆  「Ⅲ-2.肺静脈隔離術④合併症とその対策」「これから始めるカテーテルアブレーション」 2016/08
10. 部分執筆  代替療法 心房細動に対するカテーテルアブレーション「脳梗塞治療の最近の動向と予防対策-抗凝固療法等の使用」 2016/08
全件表示(14件)

学会発表


1. 不整脈診療の最前線; 新しいガイドラインに準じた心房細動(AF)の薬物治療戦略 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2024/11/15
2. 循環器ナースが知っておくべき不整脈領域の知識と不整脈チームとしての機能のしかた (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/09/16
3. 「心臓の会」不整脈治療の最前線 (口頭,一般) 2022/02/17
4. Clinical Characteristics of Challenging Catheter Ablation Procedures in Patients with WPW
Syndrome (口頭,一般) 2021/07/01
5. The Assessment of Electrocardiographic transmural dispersion of repolarization in patients with cancer therapeutics related cardiac dysfunction (ポスター掲示,一般) 2021/07/01
6. DOAC処方に躊躇する症例への対応 (口頭) 2021/04/24
7. 冠危険因子のない若年女性に対して早期心臓CT検査で救命しえた高安動脈炎による左冠動脈起始部狭窄
の1例 (口頭,一般) 2020/12/12
8. 長時間作用型ジソピラミドの内服によりICD頻回作動が著明に減少した早期再分極症候群の一例 (口頭,一般) 2020/07/20
9. Rivalutazione della funzione ventricolare sinistra nel corso del follow-up di pazienti impiantati con ICD mono or bi-camerali/Reassessment of left ventricular function during follow-up of patients implanted with mono or bi-chamber ICDs (口頭,一般) 2019/11/22
10. Assessment of the Clinical Factors Associated with a Successful Catheter AblationOutcome in Elderly Patients with Atrial Fibrillation (ポスター掲示,一般) 2019/03/29
全件表示(110件)
プロフィール

職歴


1. 2011/04~2016/01 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 助教
2. 2016/02~2022/02 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 講師
3. 2022/03~ 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 准教授

研究課題・受託研究・科研費


1. 2024~2027  心房細動のSubstrate同定と既存法との融合による新規アブレーション法の確立