(最終更新日:2023-04-03 13:58:21)
  タザキ ミヤコ   Tazaki Miyako
  田崎 美弥子
   所属   東邦大学  医学部 医学科
   職種   教授

学位


Ph.D. (developmental child psychology)

刊行論文


1. 総説  QOL 2023/04
2. その他  COVID-19による単身高齢者へ社会的孤立と孤独感 2023/03/10
3. 総説  QOL 2023/03/10
4. 原著  医療インバウンドに従事する医療通訳者に求める資質についてーフォーカスグループインタビューを用いてー 2022/12/29
5. その他  自著紹介「WHOQOL-OLD日本語版用紙」「WHOQOL-OLD手引き」 2022/03/31
6. 総説  Impact of COVID-19 on People with Mental Disabilities in Japan 2020/06/30
7. 総説  日々の生活の中で実践できる認知症の予防について 2020/02/21
8. 原著  Change in the quality of life of caregivers of pediatric department patients undergoing kidney transplantation : a single-center prospective study 2018/10
9. 総説  アルコール依存症におけるニューロフィードバック療法 2016/04
10. 総説  生活の質(Quality of Life)尺度評価 2016/01
全件表示(44件)

著書


1. 全体執筆  「WHOQOL-OLD調査票およびマニュアル」 2022/03/07
2. 全体執筆  「WHOQOL-26オンライン版」 2021/08/02
3. 全体執筆  「ニューロフィードバックセラピーのすべて」 2020/12/31
4. 部分執筆  「精神・心理機能評価ハンドブック WHODAS2.0」 2015/06
5. 翻訳  「健康および障害の評価 WHO障害評価面接基準マニュアル WHODAS2.0」 2015/06
6. 翻訳  「QEEG」 2015/06
7. 翻訳  「BCIA認定ニューロフィードバック講座基礎編」 2015/05
8. 翻訳  「EEG 表現型」 2015/05
9. 全体執筆  臨床生徒指導 応用編
学校心理学入門シリーズ④「勉強のやる気をなくした生徒への対応ー行動論的アプローチから」 2012/07
10. 部分執筆  高齢者のQOL「慶応義塾大学薬学部薬剤師継続学習通信講座 第V講座 外来で診る老年期の医学と疾患」 2011/09
全件表示(23件)

学会発表


1. QOLアセスメントの支援 (口頭,特別講演・招待講演など) 2022/12/11
2. 腸管漏れ症候群治療とニューロフィードバックトレーニングにより学校に対する適応障害が改善した症例報告 (ポスター掲示,一般) 2022/09/09
3. 医療インバウンドに従事する医療通訳者に求める資質についての検討 (口頭,一般) 2022/07/09
4. トレーニングプロトコル決定への判断基準 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/03/19
5. 脳波に及ぼす複数の要因 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/09/01
6. 様々な心の問題に対するニューロフィードバックの適用と効果 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/09/08
7. A way of A way of treating severe mental illness by deleting substances to causes neuroinflammation and neurofeedback traini (口頭,一般) 2020/08/02
8. 脳波計測でわかる脳腸相関と電磁波の影響 (口頭,基調) 2020/07/07
9. 脳腸相関がみえる脳波計測 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/07/05
10. ニューロフィードバックとは 見えない世界の可視化を図る (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/01/12
全件表示(89件)
プロフィール

職歴


1. 1983/04~1983/09 財団法人 幼児開発協会 (ソニー井深研究室) 研究員
2. 1989/07~1993/03 日本IBM(株式会社) 大和研究所 ソフトウエア開発部門 ソフトウエアエンジニア
3. 1990/09~1992/09 世界保健機関 精神保健部 科学者
4. 1993/04~2008/03 東京理科大学 理学研究科修士課程理数教育専攻 助教授・准教授
5. 2009/04~ 東邦大学 医学部 医学科 教授

現在の専門分野


認知科学, 実験心理学, 社会心理学, 臨床心理学, 教育心理学, 認知脳科学, 医療系社会学 (キーワード:応用行動分析学、臨床脳科学) 

所属学会


1. 2020/01~ Royal Academy of Medicine

受賞学術賞


1. 2017/04 日本武道格闘技連盟 福祉医療に関する貢献に対する武道総合格闘技・名誉四段
2. 2017/07 International Society of Neurofeedback Research Student Travel Award

研究課題・受託研究・科研費


1. 2004/04~2007/03  高齢者における主観的QOL規定因子の解明  
2. 2005/04~2007/03  異文化における顔表情認知過程の差異研究  
3. 2011/04~2012/03  WHODAS II 日本語版開発研究  (キーワード:WHO DAS II)
4. 2017/04~2019/03  ニューロフィードバックが高齢者の認知機能に及ぼす効果の解明  (キーワード:ニューロフィードバック、脳波 、 高齢者 、オペラント条件づけ)