(最終更新日:2025-03-25 11:07:23)
  ホリ マサアキ   Hori Masaaki
  堀 正明
   所属   東邦大学  医学部 医学科(大森病院)
   職種   教授

学位


博士(医学)

刊行論文


1. 原著  Decreased diffusivity along the perivascular space and cerebral hemodynamic disturbance in adult moyamoya disease 2024/04/04 Link
2. 原著  Effect of Temporal Sampling Rate on Estimates of the Perfusion Parameters for Patients with Moyamoya Disease
Assessed with Simultaneous Multislice Dynamic Susceptibility Contrast-enhanced MR Imaging 2023/07/01
3. 原著  Increased Parenchymal Free Water May Be Decreased by Revascularization Surgery in Patients with Moyamoya Disease. 2023/04/18
4. 原著  Analysis of synthetic magnetic resonance images by multi-channel segmentation increases accuracy of volumetry
in the putamen and decreases mis-segmentation in the dural sinuses 2023/02
5. 原著  Investigation of time-dependent diffusion in extra-axial brain tumors using oscillating-gradient spin-echo. 2023/02
6. 原著  Automation of a Rule-based Workflow to Estimate Age from Brain MR Imaging of Infants and Children Up to 2 Years Old Using Stacked Deep Learning. 2023/01/01
7. その他  At risk mental state (精神病発症危険状態) における血中生体分子濃度と脳画像の関連性の解析研究 2022/11
8. 原著  Time-dependent Diffusion in Brain Abscesses Investigated with Oscillating-gradient Spin-echo. 2022/10/01
9. 総説  Synthetic double inversion recovery (DIR) and phase-sensitive inversion recovery (PSIR) images showed better delineation of multiple sclerosis plaques. 2022/10
10. 総説  【Step up MRI 2022 MRI研究の最新動向&領域別MRI技術の臨床応用とトピックス】MRI研究の最新動向 Advanced diffusion imaging研究の最新動向 2022/09/10
全件表示(84件)

著書


1. 部分執筆  【徹底ガイド 脳神経疾患管理-研修医からの質問306-】脳神経疾患の診察・検査・モニタリング 中枢神経の画像検査(MRI検査)「徹底ガイド 脳神経疾患管理ー研修医からの質問306ー (救急・集中治療 Vol.34 No.3)」 2022/12/15

学会発表


1. ALL YOU NEED TO KNOW ABOUT SELECTIVE ARTERIAL CALCIUM INJECTIONS AND VENOUS SAMPLING FOR PANCREATIC NEUROENDOCRINE TUMORS | IREE-37 (ポスター掲示,一般) 2024/12/01
2. Low-Field Imaging: Acquisition Technology & Applications (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/05/08
3. Assessment of Periventricular Gradient of Myelin Content in Multiple Sclerosis Using Synthetic MRI (ポスター掲示,一般) 2024/05/07
4. Exploring the Efficacy of Different Combinations of B-Values and B-Tensor Shapes in Assessing Spinal Cord in MS and NMOSD Using Micro-FA (ポスター掲示,一般) 2024/05/07
5. How chronic cortical hypoperfusion affects choroid plexus in patients with moyamoya disease? (口頭,一般) 2024/05/06
6. もやもや病にGlymphatic system機能不全は存在するか? - DTI-ALPS indexによる評価 (口頭,一般) 2022/09/10
7. 3D Multi-Echo Gradient-Echo 法を用いたCT-like image:頚部MRI検査における唾石の評価 (ポスター掲示,一般) 2022/09/09
8. アルツハイマー病を対象にした多施設DTI定量値ハーモナイゼーションの影響 (ポスター掲示,一般) 2022/09/09
9. Microscopic Fractional Anisotropy Estimation of Spinal Cord in Multiple Sclerosis and Neuromyelitis Optica Spectrum Disorder (ポスター掲示,一般) 2022/05/09
10. 「脱髄疾患におけるAdvanced MRI」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/02/12
全件表示(11件)
プロフィール

学歴


1. 1997/04~2001/03 山梨医科大学(YMU) 博士課程修了 医学博士

職歴


1. 2006/10~2009/12 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 講師(病院)
2. 2019/04~ 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 教授

現在の専門分野


画像診断 (キーワード:MRI、画像診断、神経放射線) 

科研費研究者番号


40334867

ホームページ


   https://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/pv/radiology/

所属学会


1. International Society for Magnetic Resonance in Medicine
2. ∟ Japanese Chapter Past Chair
3. Radiological Society of North America
4. 日本医学放射線学会
5. ∟ 国際交流委員
6. ∟ 編集委員
7. 日本磁気共鳴医学会
8. ∟ 国際交流委員
9. ∟ 選奨委員
10. ∟ 多様性推進委員
全件表示(14件)

受賞学術賞


1. 2022/05 ASNR22/SNR XXII International Recognition Award: Japan
2. 2024/05 International Society for Magnetic Resonance in Medicine(ISMRM) Fellows of the Society Link

研究課題・受託研究・科研費


1. 2009/04~2011/03  統合失調症の前駆状態,発症早期における脳の構造変化: MRI撮像の最適化  
2. 2009/04~2011/03  統合失調症前駆期における精神症状・社会機能障害と脳基盤の関連についての縦断的研究  
3. 2012/04~2015/03  脳MRI次世代拡散・血流解析を用いたパーキンソン病の微細病理変化の解明  
4. 2013/04~2016/03  脊髄脊椎病変評価のための非ガウス分布解析拡散強調像の確立と臨床応用  
5. 2014/04~2017/03  拡散MRIを用いた生体構造のマルチスケール推定による新しい診断情報の創出  
6. 2014/08~2016/03  ドパミントランスポーターイメージングと次世代MRIによるパーキンソン病の病態解明  
7. 2016/04~2018/03  マルチモーダル磁気共鳴イメージングを用いた脊髄脊椎疾患の評価法の確立  
8. 2017/04~2020/03  次世代核磁気共鳴イメージング撮像法の周産期脳障害への応用研究  
9. 2018/04~2021/03  グリオーマのSynthetic MRIデータを用いたAIとテクスチャ解析  
10. 2018/04~2021/03  脳ネットワーク解析を用いた慢性疼痛における下行性疼痛抑制系の検討  
全件表示(15件)