1.
|
症例報告
|
漢方研究室56. 2022/02
|
2.
|
総説
|
漢方製剤の併用 2022/02
|
3.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 52泥鰌 2022/02
|
4.
|
総説
|
発熱 2022/02
|
5.
|
総説
|
高齢者の鍼灸治療の適応疾患と実際 2022/01
|
6.
|
総説
|
治療者の精神的な養生について 2022/01
|
7.
|
総説
|
A Review on the Mechanism and Application of Keishibukuryogan 2021/12
|
8.
|
症例報告
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第16回 線維筋痛症 2021/12
|
9.
|
総説
|
第10回明・清時代における中国医学の発展 温病派を中心に. 598: 14-21, 2021 2021/10
|
10.
|
症例報告
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第15回 月経前症候群. 2021/09
|
11.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 51鱧 2021/08
|
12.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 49中国文明以来の果実 杏. 2021/06
|
13.
|
総説
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第14回 双極性障害 2021/06
|
14.
|
原著
|
医療安全委員会報告(2020)~漢方製剤に関する医療機関からの医療事故及びヒヤリ・ハット事例. 2021/04
|
15.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 48シルクロードと果実 ブドウ 2021/04
|
16.
|
原著
|
古典で指定されている方剤を煎じる水量の意味 ―通脈四逆加猪胆汁湯と茯苓四逆湯のアコニチン型アルカロイド濃度に着目して 2021/04
|
17.
|
総説
|
不登校児の腹部症状に桂枝加芍薬湯,小建中湯 2021/03/13
|
18.
|
総説
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第15回) 45歳,女性【主訴】倦怠感、いらいら. 2021/03
|
19.
|
症例報告
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第13回 反復性の慢性扁桃炎. 2021/03
|
20.
|
総説
|
宋・金元代における中国医学の発展 温補派を中心に. 2021/03
|
21.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 47貴州料理の香味と酸味 2021/02/01
|
22.
|
症例報告
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第14回) 72歳,女性【主訴】帯状疱疹後神経痛. 2021/02
|
23.
|
原著
|
産業医の現場から(2)働く人の睡眠障害に関する東洋医学の効用 2021/02
|
24.
|
総説
|
CKD合併慢性心不全患者における五苓散の有用性と安全性 2021/01
|
25.
|
症例報告
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第13回) 40歳,女性【主訴】排尿時痛、残尿感. 2021/01
|
26.
|
総説
|
宋・金元代における中国医学の発展 金元四大家を中心に. 2021/01
|
27.
|
原著
|
病院医療における鍼灸-鍼灸で病院はこう変わる. 2021/01
|
28.
|
その他
|
医と食鼎談12年を終えて. 2020/12
|
29.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 46中華料理からみる漢方薬. 2020/12
|
30.
|
症例報告
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第12回 反復性のバルトリン腺炎 2020/12
|
31.
|
症例報告
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第11回) 73歳,女性【主訴】意欲低下. 2020/11
|
32.
|
症例報告
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第12回) 49歳,男性【主訴】左半身のしびれ. 2020/11
|
33.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 45チェコ. 2020/10/01
|
34.
|
症例報告
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第10回) 73歳,女性【主訴】膝関節痛、関節のこわばり. 2020/10
|
35.
|
原著
|
医療安全委員会報告~漢方製剤に関する薬局ヒヤリ・ハット事例. 2020/10
|
36.
|
症例報告
|
銀座煎じ研究会症例カンファレンス(第11回) 男性不妊 2020/09
|
37.
|
総説
|
宋・金元時代における中国医学の発展 本草書を中心に 2020/09
|
38.
|
症例報告
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第9回) 45歳,女性【主訴】膿瘍形成のある難治性乳腺炎. 2020/08
|
39.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 44アイヌ民族と熊 2020/08
|
40.
|
症例報告
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第8回) 新型コロナウィルス感染症(COVID-19)への対応. 2020/07
|
41.
|
総説
|
漢方薬による副作用(偽アルドステロン症、薬物性肝障害,薬物性肺炎)について. 2020/07
|
42.
|
総説
|
慢性疼痛の漢方治療レシピ. 2020/07
|
43.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 43カカオと悲劇の歴史. 2020/06/01
|
44.
|
原著
|
The acrid raphides in tuberous root of Pinellia ternata have lipophilic character and are specifically denatured by ginger extract 2020/06
|
45.
|
症例報告
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第7回) 45歳,女性【主訴】膿瘍形成のある難治性乳腺炎. 2020/06
|
46.
|
症例報告
|
銀座煎じ研究会症例カンファレンス(第10回) 月経前症候群の一症例 2020/06
|
47.
|
症例報告
|
子宮頸癌術後患者の卵巣機能低下に伴う愁訴に対して柴胡加竜骨牡蛎湯と女神散の併用が有用であった1例 2020/06
|
48.
|
総説
|
宋・金元時代における中国医学の発展 方書を中心に 2020/05
|
49.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 42イタリア料理. 2020/04/01
|
50.
|
総説
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第5回) 44歳,女性【主訴】慢性喉嗽、倦怠感 2020/03
|
51.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第18回)『古今方彙』を読む 『古今方彙』講習会(その2) 『古今方彙』を読む 痰飲門(4) 2020/03
|
52.
|
総説
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 9回 かゆみの4症例 2020/03
|
53.
|
原著
|
妊娠中での柴苓湯投与の過去5年間における安全性の検討 2020/03
|
54.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 41医食同源としての沖縄. 2020/02/01
|
55.
|
総説
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第4回) 33歳,女性【主訴】不明熱 2020/02
|
56.
|
総説
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第3回) 66歳,女性【主訴】頭痛 2020/01
|
57.
|
総説
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第2回) 56歳,女性【主訴】下腹部痛 2019/12
|
58.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第17回)『古今方彙』を読む 『古今方彙』講習会(その2) 『古今方彙』を読む 痰飲門(3) 2019/12
|
59.
|
総説
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第8回 子宮筋腫とアトピー性皮膚炎の2症例 2019/12
|
60.
|
総説
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第1回) 67歳,男性【主訴】心窩部痛 2019/11
|
61.
|
原著
|
『宋板傷寒論』の未修治附子配合処方の煎煮時間と煎液に含まれるアコニチン型ジエステルアルカロイド量 処方中の乾姜と甘草が与える影響 2019/10
|
62.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第16回)『古今方彙』を読む 『古今方彙』講習会(その2) 『古今方彙』を読む 痰飲門(2) 2019/09
|
63.
|
総説
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第7回 陰虚火旺か、心肝火旺か 2019/09
|
64.
|
総説
|
隋・唐・五代における中国医学の発展 2019/09
|
65.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ (38)医食同源としての牡蛎 2019/08
|
66.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第15回)『古今方彙』を読む 『古今方彙』講習会(その2) 『古今方彙』を読む 痰飲門(2) 2019/06
|
67.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ(37)トルコ 2019/06
|
68.
|
症例報告
|
気虚発熱、気虚下陥症状を伴うめまい、冷や汗に補中益気湯が有効であった一症例 2019/06
|
69.
|
総説
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第6回 不妊に対して不換金正気散合逍遥散が奏功した一症例 2019/06
|
70.
|
症例報告
|
倦怠感、不眠に対して当帰芍薬散、抑肝散にて軽快した症例 2019/06
|
71.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ(36)スペインの料理 2019/04
|
72.
|
原著
|
Comparison of effects of phosphodiesterase inhibitors, a Rho-kinase inhibitor,
Ca2+-channel blockers and a K+-channel opener on isolated human internal mammary arteries. 2019/03
|
73.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第10回)『古今方彙』講習会(その2)『古今方彙』を読む 中湿門 2019/03
|
74.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第14回)『古今方彙』を読む 『古今方彙』講習会(その2) 『古今方彙』を読む 内傷門(2) 2019/03
|
75.
|
総説
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第5回 多嚢胞性卵胞症候群の一症例 2019/03
|
76.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 35中国の“中原”の料理 2019/02
|
77.
|
原著
|
Web‐based evaluation system for closing the education gap in Kampo medicine between facilities 2019/01
|
78.
|
症例報告
|
こんなとき,漢方薬が味方になります! 漢方医が伝授する実践的な処方のノウハウ(第3回) 66歳,女性【主訴】頭痛. 2019/01
|
79.
|
症例報告
|
下痢型過敏性腸症候群に対し、胆汁酸性下痢と漢方医学的所見に着目して著効した一例 2019/01
|
80.
|
原著
|
慢性腎臓病合併慢性心不全寒邪における五苓散の有用性と安全性の臨床的検討 2019/01
|
81.
|
症例報告
|
過換気発作を伴う先天性心疾患の患児に柴朴湯を使用し、症状の改善をみた一例 2018/12
|
82.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第13回)『古今方彙』を読む 『古今方彙』講習会(その2) 『古今方彙』を読む 内傷門(1) 2018/12
|
83.
|
症例報告
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第4回 気分の落ち込みと不眠の一症例 2018/12
|
84.
|
総説
|
三国(魏)・晋・南北朝における中国医学の発展 2018/12
|
85.
|
総説
|
メンタル不調の漢方治療を探求した9回の座談会(Ⅴ) 2018/10
|
86.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 34豆腐とかまぼこの中の生薬 2018/10
|
87.
|
原著
|
歯のクレンチング(噛みしめ)に対する釣藤鈎後煎の加味の有効性について 2018/10
|
88.
|
原著
|
症候性の急性期脳梗塞患者を対象とした気血水スコアを用いた証の特徴 他の神経疾患患者と比較して 2018/10
|
89.
|
原著
|
水質がウズ煎液中のアコニチン型ジエステルアルカロイド量に及ぼす影響 2018/10
|
90.
|
総説
|
メンタル不調の漢方治療を探求した9回の座談会(Ⅳ) 2018/09
|
91.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第12回)『古今方彙』を読む 『古今方彙』講習会(その2) 『古今方彙』を読む 中湿門・火証門(2) 2018/09
|
92.
|
症例報告
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第3回 不整脈と不妊の2症例 2018/09
|
93.
|
総説
|
メンタル不調の漢方治療を探求した9回の座談会(Ⅲ) 2018/07
|
94.
|
原著
|
肝鬱気滞の漢方治療が奏功した不妊患者7症例 2018/07
|
95.
|
症例報告
|
メンタル不調の漢方治療を探求した9回の座談会(Ⅱ) 2018/06
|
96.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第11回)『古今方彙』を読む 『古今方彙』講習会(その2) 『古今方彙』を読む 中湿門・火証門 2018/06
|
97.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 種苗管理と野生種、救荒植物. 2018/06
|
98.
|
症例報告
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第2回 片頭痛・子宮内膜症および関節リウマチの諸症状 2018/06
|
99.
|
総説
|
第3回『傷寒雑病論』について 2018/06
|
100.
|
症例報告
|
メンタル不調の漢方治療を探求した9回の座談会(Ⅰ). 2018/05
|
101.
|
原著
|
運動中の熱感、頭痛における漢方治療 2018/05
|
102.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 32ウイルス、植物、動物、人の遺伝子 2018/05
|
103.
|
原著
|
Current Research The Traditional Herbal Medicine Boiogito (Fang-Yi-Huang-Qi-Tang) Slows Postprandial Oxidation of Ingested Glucose Only in Women. 2018/04
|
104.
|
原著
|
The traditional herbal medicine boiogito(Fank-Yi-Huang-Oi-Tang)slows postprandial oxidation of ingested glucose only in woman. 2018/04
|
105.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 土壌微生物と腸内細菌. 2018/04
|
106.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第10回)『古今方彙』を読む 中湿門. 2018/03
|
107.
|
症例報告
|
銀座煎じ研究会 症例カンファレンス 第1回 顔面皮膚炎および易感冒. 2018/03
|
108.
|
総説
|
第2回『黄帝内経』と『湯液経法』の『傷寒雑病論』への影響. 2018/02
|
109.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 寿司の元祖 熟鮓. 2018/01
|
110.
|
原著
|
Assessment of pharmacological effects of Mongolian medicinal plant Adonis mongolica in guinea pigs in vivo and in vitro. 2017/12
|
111.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第9回)『古今方彙』を読む 中寒. 2017/12
|
112.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 韓国の食材. 2017/12
|
113.
|
総説
|
東洋医学的薬膳の治療的介入, 2017/12
|
114.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第8回)『古今方彙』を読む 中暑. 2017/11
|
115.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 中国雲南省の食材. 2017/10
|
116.
|
総説
|
第一回『傷寒雑病論』成立までの背景. 2017/10
|
117.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第7回)『古今方彙』を読む 中風(その4). 2017/09
|
118.
|
原著
|
Analysis of proarrhythmic potential of an atypical antipsychotic drug paliperidone in the halothane-anesthetized dogs. 2017/08
|
119.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ドイツの食材. 2017/08
|
120.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第6回)『古今方彙』を読む 中風(3). 2017/07
|
121.
|
総説
|
九味檳榔湯は重い気分を駆動し、逐水通便効果で心身両面を軽くする(Ⅳ). 2017/07
|
122.
|
原著
|
『本草経集注』に記載された「桂」の基原を一考する. 2017/06
|
123.
|
総説
|
プライマリーケアで知っておきたい漢方診療~各領域への漢方アプローチ 消化器疾患. 2017/06
|
124.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 薬と食の違い. 2017/06
|
125.
|
総説
|
九味檳榔湯は重い気分を駆動し、逐水通便効果で心身両面を軽くする(Ⅲ). 2017/06
|
126.
|
総説
|
他症状に加味帰脾湯を投与中に疲労時の歯肉出血にも奏功した脾不統血症例. 2017/06
|
127.
|
症例報告
|
大建中湯を漫然と服用することによって熱証を来した一例. 2017/06
|
128.
|
総説
|
九味檳榔湯は重い気分を駆動し、逐水通便効果で心身両面を軽くする(Ⅱ). 545: 166-172, 2017 2017/05
|
129.
|
症例報告
|
漢方と鍼灸の併用による春の病の治療.76: 93-95, 2017 2017/04
|
130.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 中南米の食材. 2017/04
|
131.
|
総説
|
九味檳榔湯は重い気分を駆動し、逐水通便効果で心身両面を軽くする(Ⅰ). 544: 6-11 2017/04
|
132.
|
原著
|
原典版「神仙太乙膏」の試作―処方中の黄丹(鉛丹)でゴマ油は樹脂状に硬化する―. 2017/04
|
133.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第6回)『古今方彙』を読む 中風3 2017/03
|
134.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 乳製品と東洋医学. 2017/02
|
135.
|
総説
|
疲労時に増悪する調節緊張による視力低下に小建中湯が有効であった一症例. 2017/01
|
136.
|
総説
|
Traditional Medicine: Research, Education, and Medical Practice. 2016/12
|
137.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第5回)『古今方彙』講習会(その2)
『古今方彙』を読む―中風(後篇): 37: 68-74 2016/12
|
138.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 北方遊牧民と食、医学への影響. 2016/12
|
139.
|
総説
|
東洋医学による慢性疼痛へのアプローチ. 2016/11
|
140.
|
原著
|
Quick and easy preparation method for decoctions of kampo formula (part 3): Extraction efficiency of the IPCD method for volatile compounds. 2016/10
|
141.
|
原著
|
Quick and easy preparation method for Kampo formula decoctions (part 4): IPCD method for rhubarb and aconite root. 2016/10
|
142.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ モンゴルの食. 2016/10
|
143.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第4回)『古今方彙』を読む 中風: 2016/09
|
144.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑳キハダ 2016/08
|
145.
|
総説
|
こころの飢餓を癒す?甘麦大棗湯(Ⅴ). 2016/07
|
146.
|
総説
|
多様なアプローチを尊重する土壌をつくる. 2016/07
|
147.
|
総説
|
田中耕一郎;ウコギ科トチバニンジン属の分布地域の特殊性と植物の進化における一考察. 2016 2016/07
|
148.
|
総説
|
こころの飢餓を癒す?甘麦大棗湯(Ⅳ). 2016/06
|
149.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第3回)存廃の岐路に立たされた中医と日本: 2016/06
|
150.
|
総説
|
こころの飢餓を癒す?甘麦大棗湯(Ⅲ). 2016/05
|
151.
|
原著
|
宋代の煮散法にヒントを得た簡便かつ成分抽出効率良好な煎薬調整法の開発(第二報). 2016/05
|
152.
|
総説
|
“憑きもの”と東洋医学、その“精神療法的側面”(下)、過去、現在、未来. 2016/04
|
153.
|
総説
|
こころの飢餓を癒す?甘麦大棗湯(Ⅱ). 2016/04
|
154.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑱食材の禁忌 2016/04
|
155.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑲生薬としての納豆. 2016/04
|
156.
|
総説
|
〝憑きもの”と東洋医学、その“精神療法的側面”(上)、過去、現在、未来. 2016/03
|
157.
|
総説
|
こころの飢餓を癒す?甘麦大棗湯(Ⅰ). 2016/03
|
158.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第2回) 存廃の岐路に立たされた中医と日本 2016/03
|
159.
|
総説
|
日本东洋医学的现状与发展趋势 2016/03
|
160.
|
総説
|
アイヌ民族の生薬と東洋医学(3)北方の生薬群 2016/01
|
161.
|
原著
|
医師国家試験における東洋医学・医史学と一般教養的知識 2016/01
|
162.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求 ⅩⅥ 終章 何故植物を観察するのか?..:-, 2016/01
|
163.
|
総説
|
日本东方医学的现剰余发添趋势. 2016/01
|
164.
|
原著
|
日本国家試験における東洋医学・医史学と一般教養知識 2016/01
|
165.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑯生薬、食材への望診.:.,-,.12 2015/12
|
166.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑰生薬の“人事” 2015/12
|
167.
|
症例報告
|
反復流産に対して四逆散で妊娠に至った一例. 2015/11
|
168.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑮秋の養生法 2015/10
|
169.
|
原著
|
中華人民共和国山西省図書館にみられた日本伝統医学(漢方)書籍. 2015/10
|
170.
|
総説
|
:生薬探しの叡智とその探求 ⅩⅩ ウリ科. 2015/09
|
171.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑭盛夏の養生 2015/08
|
172.
|
原著
|
Quick and easy preparation methods for decoction of Kampo formula inspired by the method of boiling powdered crude drugs in the Song period of China 2015/07
|
173.
|
原著
|
アイヌにおける附子の調剤と瞑眩 2015/07
|
174.
|
原著
|
ハンゲの刺激(イガイガ)原因物質 最近の研究動向. 2015/06
|
175.
|
総説
|
漢方医学と中医学の架け橋(第1回) 現代漢方の源流 2015/06
|
176.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑬梅雨の養生法 2015/06
|
177.
|
総説
|
抑肝散加陳皮半夏 合方の可能性を探る(Ⅲ). 2015/06
|
178.
|
原著
|
明治期の漢方医存続運動における千葉古方の働き. 2015/05
|
179.
|
総説
|
抑肝散加陳皮半夏 合方の可能性を探る(Ⅱ). 2015/05
|
180.
|
原著
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑫春の養生法 2015/04
|
181.
|
総説
|
五穀と漢方 とくに米と麦の漢方への応用について 2015/04
|
182.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求 XⅣ ラン科.21.2:23-27,2015 2015/04
|
183.
|
総説
|
抑肝散加陳皮半夏 合方の可能性を探る(Ⅰ).: 2015/04
|
184.
|
症例報告
|
「怪病有痰」の治療経験 2015/03
|
185.
|
総説
|
アイヌ民族の生薬と東洋医学(2)アイヌの補剤.62.3:542-547,2015 2015/03
|
186.
|
原著
|
千葉古方のルーツ. 2015/03
|
187.
|
総説
|
アイヌ民族の生薬と東洋医学(1)トリカブト.62.2:343-352,2015 2015/02
|
188.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑪冬の養生法. 2015/01
|
189.
|
総説
|
産婦人科における漢方の理論と実践 冷え症に対する漢方 2014/11
|
190.
|
原著
|
『宋版傷寒論』の権衡の検討 2014/10
|
191.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑩植物分類学と東洋医学 2014/10
|
192.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑨冬虫夏草 2014/08
|
193.
|
総説
|
現代医学、東洋医学にみるシャーマニズム. 2014/08
|
194.
|
総説
|
抑肝散加陳皮半夏の昨今(Ⅳ) 2014/07
|
195.
|
総説
|
Herbal Pleiotropy-The Scientific Investigation May Advance Medicine, 6, 7, 2014, 2014/06
|
196.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ ⑧檳榔子.:6.4.199-202,2014 2014/06
|
197.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 香辛料 胡椒 生姜⑥.医と食:6.1.38-41,2014 2014/06
|
198.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 竜眼肉 荔枝(らいち)⑦. 2014/06
|
199.
|
症例報告
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑭-bショウガ科. 2014/06
|
200.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求 XII 風土と植物と人間の体質. 2014/06
|
201.
|
総説
|
抑肝散加陳皮半夏の昨今(Ⅲ). 2014/06
|
202.
|
総説
|
小児熱中症に対する石膏の効果 2014/05
|
203.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑭-aショウガ科. 2014/05
|
204.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求Ⅺ 香辛料. 2014/05
|
205.
|
総説
|
抑肝散加陳皮半夏の昨今(Ⅱ). 2014/05
|
206.
|
総説
|
抑肝散加陳皮半夏の昨今(Ⅰ). 2014/04
|
207.
|
総説
|
排泄物と薬効に関する一考察(2). 2014/03
|
208.
|
原著
|
並河天民門の三傑-渡辺毅、松原一閑齋、清水敬長.61.3:419-433,2014 2014/03
|
209.
|
原著
|
『宋版傷寒論』の権衡の検討.65.2:61-72,2014 2014/02
|
210.
|
症例報告
|
男性・女性の更年期の漢方治療 2014/02
|
211.
|
総説
|
排泄物と薬効に関する一考察(1). 2014/02
|
212.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 塩⑤. 2014/01
|
213.
|
原著
|
江戸期における古方家による『難経』の扱い61.1:107-115,2014 2014/01
|
214.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求Ⅹ 苗族篇. 2014/01
|
215.
|
原著
|
敦煌本に基づく『本草経集注』の権衡と方寸匕についての検討, 2014/01
|
216.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑬ボタン科 2013/12
|
217.
|
原著
|
台湾故宮博物院の『難経註』 2013/12
|
218.
|
原著
|
Fever of unknown origin successfully treated by oren-gedoku-to (huanglian-jie-du-tang) 2013/10
|
219.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 辛みの香辛料④ 2013/10
|
220.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑫-bサトイモ科. 2013/10
|
221.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 葛・朝鮮人参など③5.5.264-266,2013 2013/09
|
222.
|
総説
|
合方の実際―私の使用経験<5>34-3:358-361,2013.9 2013/09
|
223.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑫-aサトイモ科. 2013/09
|
224.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求Ⅸ繁殖力の強い救荒植物 2013/09
|
225.
|
原著
|
台湾の大龍峒保安宮と薬籤(2). 2013/09
|
226.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑪ バラ科. 2013/08
|
227.
|
原著
|
台湾の大龍峒保安宮と薬籤(1).60.8: 1293-1301,2013 2013/08
|
228.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑩-b.イネ科(竹・笹) 2013/07
|
229.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑩-aイネ科(竹・笹). 2013/06
|
230.
|
総説
|
半夏白朮天麻湯はどんなめまいに効くか?(下). 2013/06
|
231.
|
総説
|
:半夏白朮天麻湯はどんなめまいに効くか?(中). 2013/05
|
232.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 小麦・大麦・酒② 2013/05
|
233.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求Ⅷ動物の外骨格と内骨格. 2013/05
|
234.
|
総説
|
銭乙『小児薬証直訣』における小児の五臓理論と治療法 腎の病証. 2013/05
|
235.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑨-bイネ科. 2013/04
|
236.
|
総説
|
半夏白朮天麻湯はどんなめまいに効くか?(上). 2013/04
|
237.
|
症例報告
|
妙香散の効能と適応病態-妙香散加減及び補中益気湯の合方で不眠と頻尿の軽快を見た一例. 2013/04
|
238.
|
総説
|
漢方薬と身近な植物 日本の土壌と文化のルーツ 稲① 2013/03
|
239.
|
症例報告
|
眼瞼の腫脹、瘙痒に川芎茶調散加減が奏功した症例 2013/03
|
240.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑨-aイネ科. 2013/03
|
241.
|
症例報告
|
精神的ストレスによる冷感に対し四逆散と抑肝散加陳皮半夏合補中益気湯が有効であった各一例-気滞による寒熱証の病態機序-. 2013/03
|
242.
|
原著
|
ドイツ植物療法と東洋医学の生薬~伝統医学と科学的検証の統合的発展についての一考察 2013/02
|
243.
|
総説
|
砂漠、極寒の地に生きる植物~苛酷な気候が薬効を生み出す~. 2013/02
|
244.
|
症例報告
|
膿瘍形成を伴う乳腺炎に加味逍遙散、腸癰湯が奏功した症例, 2013/02
|
245.
|
総説
|
陰陽水火気血論にみる気血水の理解(後篇) 2013/01
|
246.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求Ⅶマメ科篇動物と植物の接点 .19:6-12,2013 2013/01
|
247.
|
総説
|
銭乙『小児薬証直訣』における小児の五臓理論と治療法 脾の病証b 2013/01
|
248.
|
症例報告
|
統合失調症の月経前症候群に、抵当湯が奏功した症例, 2013/01
|
249.
|
総説
|
陰陽水火気血論にみる気血水の理解(前篇)33:529-533,2012 2012/12
|
250.
|
原著
|
女神散合甘麦大棗湯及び芎帰調血飲が有効であった産後不調の2例,女神散と芎帰調血飲の効能について 2012/12
|
251.
|
原著
|
並河天民の師―有馬凉及について 2012/11
|
252.
|
総説
|
銭乙『小児薬証直訣』における小児の五臓理論と治療法 肺の病証 2012/10
|
253.
|
総説
|
銭乙『小児薬証直訣』における小児の五臓理論と治療法 脾の病証a. 2012/10
|
254.
|
症例報告
|
不安神経症,鬱状態に柴菖散合痛瀉要方加減が有効であった症例 2012/10
|
255.
|
総説
|
『三訂通俗傷寒論』 温病学を『傷寒論』に取り込んだ傷寒学派 太陰病 2012/09
|
256.
|
症例報告
|
隠れ瘀血,それだけ瘀血,妨げ瘀血病態の検討,他病態との合併や症状が非顕著であった瘀血の症例 2012/09
|
257.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察 ウリ科 2012/09
|
258.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察 ムクロジ科・樹木の果実に見る養心安神作用 2012/09
|
259.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求Ⅵ マメ科篇補気補腎薬 2012/09
|
260.
|
症例報告
|
繰り返す右側腹部痛に腸癰湯が有効であった一例 2012/08
|
261.
|
症例報告
|
産後に増悪した頭痛に芎帰調血飲合八味丸が有効であった一例 2012/08
|
262.
|
症例報告
|
小児の熱中症による石膏の使用経験 2012/08
|
263.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察 ラン科 2012/08
|
264.
|
総説
|
慢性咳嗽と清暑益気湯合神秘湯に関する一考察 2012/08
|
265.
|
総説
|
気の四つの働きに見る東洋医学の人体観 2012/07
|
266.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察 ユリ科(後) 2012/06
|
267.
|
原著
|
南京中医薬大学に所蔵する「東医寶鑑」の文献学的調査 2012/06
|
268.
|
その他
|
「こころ」と身体ストレス耐性を引き上げる補中益気湯の効果(下) 2012/05
|
269.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察 ユリ科(前) 2012/05
|
270.
|
その他
|
「こころ」と身体ストレス耐性を引き上げる補中益気湯の効果(中) 2012/04
|
271.
|
総説
|
「三訂通俗傷寒論」温病学を傷寒論に取り込んだ傷寒学派,陽明病 2012/04
|
272.
|
原著
|
いわゆる夏バテに清暑益気湯と他剤の合方が有効であった症例 2012/04
|
273.
|
症例報告
|
蕁麻疹,下痢に菌蔯五苓散合痛瀉要方が有効であった一例 2012/04
|
274.
|
その他
|
「こころ」と身体ストレス耐性を引き上げる補中益気湯の効果(上) 2012/03
|
275.
|
総説
|
銭乙『小児薬証直訣』における小児の五臓理論と治療法 肝の病証. 2012/03
|
276.
|
総説
|
東洋医学と色彩 2012/02
|
277.
|
原著
|
風寒と風熱の初期感冒に対する線型判別関数による判別表の有用性の検討―葛根湯と銀趐散の病態 2012/02
|
278.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察 キク科b. 2012/01
|
279.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求 Ⅳ セリ科篇. 18.1:16-20 2012 2012/01
|
280.
|
原著
|
盗汗病態理論の史的変遷 2012/01
|
281.
|
原著
|
植物分類よりみた生薬についての考察④―b~マメ科~ 2011/11
|
282.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察⑤―aキク科 2011/11
|
283.
|
原著
|
「今なぜ『東医宝鑑』か-許浚を知っていますか」の講演会を振り返って 2011/10
|
284.
|
総説
|
こころと身体の"きつけ薬"としての麻黄附子細辛湯(下) 2011/10
|
285.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察 マメ科a,58.10:2080-2085 2011 2011/10
|
286.
|
原著
|
多変量解析による感冒の東洋医学的病態像―風寒感冒と風熱感冒の判別表作成の試み― 2011/10
|
287.
|
総説
|
こころと身体の"きつけ薬"としての麻黄附子細辛湯(上). 2011/09
|
288.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察 キンポウゲ科 2011/09
|
289.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求(III) シソ科篇 2011/09
|
290.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察 セリ科 2011/08
|
291.
|
原著
|
Effects of the traditional Japanese medicine Rikkunshito on postprandial glucose and lipid metabolism 2011/07
|
292.
|
原著
|
頭部の皮膚感覚異常に漢方治療が奏功した一例 2011/07
|
293.
|
総説
|
植物分類学より見た生薬についての考察①―シソ科― 2011/06
|
294.
|
原著
|
韓国伝統医学の世界―第1回朝鮮時代の名医「心医」許浚 2011/05
|
295.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求Ⅱ 2011/05
|
296.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求(Ⅴ) . 2011/05
|
297.
|
原著
|
五積散合柴胡桂枝乾姜湯が有効であった不明熱を伴う関節痛の症例 2011/04
|
298.
|
原著
|
東邦伝統医学研究会・第三回実践東洋医学講座におけるアンケート―鍼灸講義を選択した医師及び歯科医師への意識調査から医療としての鍼灸の方向性について考える 2011/04
|
299.
|
総説
|
嗅覚と,香りを有する生薬についての一考察(下). 2011/04
|
300.
|
原著
|
感冒の東洋医学的病態(第一報)-147例による統計的検討― 2011/03
|
301.
|
原著
|
東邦大学医療センター大森病院東洋医学科における鍼灸外来の現状
―2005~2007年の外来患者の傾向― 2011/03
|
302.
|
原著
|
嗅覚と香りに有する生薬についての一考察(上) 2011/03
|
303.
|
総説
|
『黄帝外経浅釈』にみる黄帝外経 2011/02
|
304.
|
原著
|
『傷寒論』の不治に挑む『温病条辨』-増液湯の発想― 2011/02
|
305.
|
原著
|
インフルエンザに対する銀翹散内服液の使用経験 2011/02
|
306.
|
総説
|
『三訂通俗傷寒論』 温病学を『傷寒論』に取り込んだ傷寒学派 少陽病 2011/01
|
307.
|
総説
|
生薬探しの叡智とその探求(Ⅰ) 17.1:12-19 2011/01
|
308.
|
原著
|
植物学と東洋医学②種子―中薬学的にみた部位と薬効とその方向性(下)- 2010/12
|
309.
|
総説
|
『温病条弁』にみる『傷寒論』処方 桂枝湯・小青竜湯・麻杏甘石湯・白虎湯. 2010/11
|
310.
|
原著
|
植物学と東洋医学②種子―中薬学的にみた部位と薬効とその方向性(上)― 2010/11
|
311.
|
総説
|
鉱物薬の効能の傾向に関する考察―粘土状の鉱物、鉄を含む鉱物― 2010/10
|
312.
|
総説
|
銭乙『小児薬証直訣』における小児の五臓理論と治療法 心の病証 2010/09
|
313.
|
総説
|
東洋医学的な「火」は実在するか?-感覚論から見る―考察 2010/08
|
314.
|
原著
|
不正出血に補中益気湯合芎帰調血飲が有効であった一例 2010/08
|
315.
|
原著
|
鍼灸治療により消退した卵巣嚢腫の一例 2010/08
|
316.
|
総説
|
【抗老化医療と漢方 臨床医に役立つ漢方の知識】 健やかな老後のために 漢方と古典にみる養生の知恵 2010/07
|
317.
|
総説
|
芥川龍之介と密柑 2010/07
|
318.
|
原著
|
中国古医籍よりみた当帰六黄湯の成立と諸説. 2010/07
|
319.
|
原著
|
南方熊楠と生薬学 2010/06
|
320.
|
その他
|
熱盛(実火)の精神症状及び身体症状に対する黄連解毒湯とその加味方の効果的な使い方(下) 2010/06
|
321.
|
総説
|
補中益気湯と清暑益気湯との感冒様症状に関する―考察 2010/06
|
322.
|
総説
|
三訂通俗傷寒論 温病学を『傷寒論』に取り込んだ傷寒学派 太陽病 2010/05
|
323.
|
その他
|
熱盛(実火)の精神症状及び身体症状に対する黄連解毒湯とその加味方の効果的な使い方(上) 2010/05
|
324.
|
原著
|
『三訂通俗傷寒論』-温病学を傷寒論に取り組んだ傷寒学派(1)― 2010/04
|
325.
|
総説
|
植物学と東洋医学-中薬学的にみた部位と効能-(下) 2010/02
|
326.
|
総説
|
植物学と東洋医学-中薬学的にみた部位と効能-(上) 2010/01
|
327.
|
総説
|
銭乙『小児薬証直訣』における小児の五臓理論と治療法 2010/01
|
328.
|
原著
|
西遊記と東洋医学(下) 2009/11
|
329.
|
原著
|
風熱感冒は風温証か? 風熱感冒と温病風温の類似性の文献学的考察 2009/11
|
330.
|
原著
|
西遊記と東洋医学(中) 2009/10
|
331.
|
原著
|
西遊記と東洋医学(上) 2009/09
|
332.
|
症例報告
|
越鞠丸の適応病態に関する一考察 2009/08
|
333.
|
原著
|
越鞠丸の適応病態に関する一考察 8号 2009/08
|
334.
|
総説
|
肝陽上亢,肝火上炎の症状に対する竜胆瀉肝湯の効果 特にうつ状態における身体症状,及び湿熱を伴う皮膚症状を中心に(下).:19-23 2009 2009/06
|
335.
|
総説
|
肝陽上亢、肝火上炎の症状に対する竜胆瀉肝湯の効果-特にうつ状態における身体症状、及び湿熱を伴う皮膚症状を中心に-(上) 2009/05
|
336.
|
総説
|
中国図書館連合目録における東医宝鑑の所蔵状況について 2009/05
|
337.
|
原著
|
五積散・白虎加人参湯・苓姜朮甘湯の三種エキス剤同時使用が有効であった上熱下冷の一例 2009/03
|
338.
|
その他
|
頭部の諸症状とうつ症状に半夏白朮天麻湯が有効であった2例 2009/01
|
339.
|
原著
|
頭部の諸症状とうつ症状に半夏白朮天麻湯が有効であった2例 2009/01
|
340.
|
症例報告
|
済世医録 食積により強い熱感を呈した一例. 2008/12
|
341.
|
原著
|
ヘルペス性口内炎の治験 黄耆の再発防止効果について 15.4:279-284 2006 2006/11
|
10件表示
|
全件表示(341件)
|