ログイン
東邦大学
教育・研究業績
データベース
TOPページ
教育・研究業績データベース 検索ページ
学位
刊行論文
学会発表
プロフィール
職歴
(最終更新日:2025-02-26 17:45:54)
ワクイ ノリタカ
Wakui Noritaka
和久井 紀貴
所属
東邦大学 医学部 医学科(大森病院)
職種
准教授
学位
博士(医学)
刊行論文
1.
総説
急性肝炎の病態と超音波による評価 2025/01
2.
総説
超音波検査を用いた脂肪肝診断 2024/12/01
3.
症例報告
肝内制御ができていたにも関わらず助骨転移を来した肝細胞癌の一例 2023/09/01
4.
原著
Comparison of strain elastography and shear wave elastography in diagnosis of fibrosis in nonalcoholic fatty liver disease 2023/02/18
5.
その他
腹部超音波検診判定マニュアル改訂版(2021年) 2022/09
6.
原著
Arrival-Time Parametric Imaging in Contrast-Enhanced Ultrasound for Diagnosing Fibrosis in Primary Biliary Cholangitis 2022/06/01
7.
その他
腹部超音波検診判定マニュアル改訂版(2021年) 2022/01
8.
症例報告
胃静脈瘤破裂を契機に診断された先天性門脈体循環シャントの一例 2021/08
9.
症例報告
多彩な画像所見を呈した肝原発神経内分泌腫瘍の2例 2021/08
10.
原著
The ultrasound-guided attenuation parameter is useful in quantification of hepatic steatosis in non-alcoholic fatty liver disease 2021/07
11.
症例報告
薬剤性小腸炎が疑われた1例 2021/06
12.
原著
Usefulness of virtual touch tissue quantification for predicting the presence of esophageal varices in patients with liver cirrhosis. 2021/04
13.
原著
シャント型肝性脳症に対するバルーン閉塞下逆行性静脈塞栓術における効果予測 2021/04
14.
原著
シャント型肝性脳症に対するバルーン閉塞下逆行性静脈塞栓術における効果予測の検討 2021/03/31
15.
原著
Tivantinib decreases hepatocyte growth factor-induced BCRP expression in hepatocellular carcinoma HepG2 cells 2020/09
16.
症例報告
Invatinib投与にて破壊性甲状腺炎を合併したが著効が得られた門脈腫瘍塞栓合併進行肝細胞癌の一例 2020/08
17.
原著
Whole hepatic lipid volume quantification and color mapping by multi-slice and multi-point magnetic resonance imaging. 2019/12
18.
原著
A New Method to Quantify Concentration of Microbubbles in Attenuating Media Using Bubble Destruction Curve Analysis of the Contrast-Enhanced Ultrasound. 2019/05
19.
原著
Flash Imaging Used in the Post-vascular Phase of Contrast-Enhanced Ultrasonography is Useful for Assessing the Progression in Patients with Hepatitis C Virus-Related Liver Disease. 2019/05
20.
原著
Influence of Sorafenib on Host Immunity in Patients with Liver Cirrhosis With Advanced Hepatocellular Carcinoma Stratified by Etiology 2019/04
21.
原著
Flash imaging used in the Post-Vascular phase of contrastenhanced ultrasonography is useful for assessing the progression in patients with hepatitis C virus-related liver disease 2019/03
22.
原著
Hepatic arterialization can predict the development of collateral veins in patients with HCV-related liver disease 2018/10
23.
原著
Effect of Hepatic Inflammation in Chronic Hepatitis C Infection on Fibrosis Assessment by Arrival Time Parametric Imaging 2018/09
24.
原著
Quantitative measurements of sorafenib in patients with advanced hepatocellular carcinoma. 2018/08
25.
総説
SorafenibによるNKG2DリガンドULBP1発現への影響 2018/06
26.
原著
Hepatic arterialization can predict the development of collateral veins in patients with HCV-related liver disease. 2018/05
27.
原著
Quantitative Measurements of Sorafenib in Patients with Advanced Hepatocellular Carcinoma. 2018/05
28.
原著
SorafenibによるNKG2DリガンドULBP1発現への影響 2018/05
29.
総説
ソラフェニブ血中濃度と病因からみたソラフェニブと肝動注化学療法交互治療の有用性 2018/05
30.
原著
後期高齢者のセロタイプ2型C型慢性肝疾患に対するDAA治療の治療効果と安全性の検討 2018/05
31.
原著
進行肝細胞癌治療におけるソラフェニブ血中濃度測定の意義 2018/05
32.
原著
後期高齢者のセロタイプ2型C型慢性肝疾患に対するDAA治療の治療効果と安全性の検討 2018/03
33.
原著
Characteristics of hepatic insulin-sensitive nonalcoholic fatty liver disease. 2017/09
34.
総説
cMetを介したシグナル伝達の5-FUの細胞内動態に対する影響 2017/06
35.
総説
脂肪肝における簾状エコーの意義 2017/03
36.
総説
進行肝細胞癌に対するソラフェニブと肝動注化学療法の有用性 2016/12
37.
総説
超音波を用いて分子標的治療薬ソラフェニブの正常肝に対する薬理作用を探る 2016/12
38.
原著
脂肪肝実質に出現する“簾状エコー”の発生機序に関する考察。 2016/08
39.
原著
肝血流からみたC型慢性肝疾患に合併する脾腫についての検討 2016/05
40.
原著
The Importance of Lamivudine Therapy in Liver Cirrhosis Patients Related HBV with Advanced Hepatocellular Carcinoma Receiving Hepatic Arterial Infusion Chemotherapy 2015/12
41.
原著
Effect of obstructive jaundice on hepatic hemodynamics: use of Sonazoid-enhanced ultrasonography in a prospective study of the blood flow balance between the hepatic portal vein and hepatic artery. 2015/10
42.
総説
Sonazoid造影超音波を用いた肝臓の組織進展度診断 2015/07
43.
原著
Glutathione for hepatotoxicity in patients with liver cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma receiving hepatic arterial infusion chemotherapy. 2015/05
44.
原著
The Importance of Lamivudine Therapy in Liver Cirrhosis Patients Related HBV with Advanced Hepatocellular Carcinoma Receiving Hepatic Arterial Infusion Chemotherapy. 2015/05
45.
原著
肝細胞癌肝外転移に対する局所治療の検討 2015/05
46.
総説
肝臓 びまん性肝疾患の診療におけるSMIの有用性 2015/05
47.
その他
超音波の価値と方向性を示す 超音波ナビゲーションシステムが持つ医療安全面における価値 経験が浅い医師に対する効果を検証する。 2015/05
48.
症例報告
C型肝硬変の夫の創傷手当が感染契機と思われるC型急性肝炎の1例 2015/04
49.
原著
Sorafenib and hepatic arterial infusion chemotherapy for advanced hepatocellular carcinoma with portal vein tumor thrombus 2015/04
50.
症例報告
Spontaneous complete necrosis of hepatocellular carcinoma: A case report and review of the literature. 2015/04
51.
その他
びまん性肝疾患における超音波検査の優位性 病態に迫る診断・評価を手軽に、かつ繰り返し行える。 2015/04
52.
その他
若手医師に対する超音波ナビゲーションシステムの持つ医療安全面における価値 2015/04
53.
原著
Glutathione for Hepatotoxicity in Patients with Liver Cirrhosis and Advanced Hepatocellular Carcinoma Receiving Hepatic Arterial Infusion Chemotherapy 2015/03
54.
原著
肝細胞癌肝外転移対する局所治療の検討 2015/02
55.
原著
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝線維化改善の可能性 2014/12
56.
原著
Host Immunity Influences the Efficacy of Combined Intra-Arterial Chemotherapy For Advanced Hepatocellular Carcinoma in Liver Cirrhosis Patients 2014/09
57.
症例報告
State of the art 造影超音波up-to date びまん性肝疾患に対する造影超音波 2014/06
58.
原著
Changes of cytokines in patients with liver cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma treated by sorafenib. 2014/05
59.
症例報告
感染性腸炎として治療されていた腸回転異常症を伴う虫垂炎の1例。 2014/05
60.
症例報告
深呼吸時における肝実質灌流血の変化がArrival-time Parametric Imagingで可視化できたBudd-Chiari症候群の1症例。 2014/04
61.
原著
Changes of cytokines in patients with liver cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma treated by sorafenib 2014/02
62.
原著
肝癌に対するbipolar RFAの使用経験 2014/02
63.
原著
Changes of cytokines in patients with liver cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma treated by sorafenib 2013/11
64.
原著
Influence of Etiology on Host Immunity in Liver Cirrhosis Patients With Advanced Hepatocellular Carcinoma Receiving Intra-Arterial Chemotherapy 2013/06
65.
原著
どこでも手軽に超音波-上腹部諸臓器疾患の場合(腹水を含む) 2013/06
66.
原著
Arrival time parametric imaging of the hemodynamic balance changes between the hepatic artery and the portal vein during deep inspiration, using Sonazoid-enhanced ultrasonography: A case of Budd-Chiari syndrome 2013/04
67.
原著
びまん性肝疾患の造影超音波診断 2013/03
68.
原著
Sorafenib prevents escape from host immunity in liver cirrhosis patients with advanced hepatocellular carcinoma 2013/01
69.
症例報告
Visualization of segmental arterialization with arrival time parametric imaging using Sonazoid-enhanced ultrasonography in portal vein thrombosis 2012/12
70.
原著
当院における急性出血性直腸潰瘍の臨床的特徴 2012/12
71.
原著
Arrival time Parametric Imagingを用いたSonazoid造影USで飲酒状況の把握が可能であった大酒家の2症例 2012/11
72.
症例報告
Endoscopic nasobiliary drainage improves jaundice attack symptoms in benign recurrent intrahepatic cholestasis 2012/11
73.
症例報告
A case of poorly differentiated hepatocellular carcinoma with intriguing ultrasonography findings. 2012/09
74.
原著
アルコ-ル性肝炎診断基準への新提案:Hepatic bruitおよび肝動脈枝拡張におけるPPCS(pseudo-parallel channel sign)、造影超音波の診断的意義について 2012/09
75.
原著
Effects of mutation number in interferon sensitivity determining region on peripheral blood CD4+ T cell subsets(Th1, Th2) in chronic hepatitis C patients with hepatitis C virus genotype 1b and high viral load. 2012/06
76.
原著
Usefulness of arrival time parametric imaging in evaluationg the degree of liver diease progression in chronic hepatitis C infection 2012/06
77.
症例報告
内視鏡にて安全に摘出しえた巨大食道異物の1例 2012/06
78.
原著
Sonazoid造影USを用いたArrival-time Parametric Imagingによる良性肝腫瘤性病変の質的診断の試み。特に小さな腫瘍や染影時間が早い腫瘍の診断への有用性 2012/04
79.
原著
Use of radiofrequency ablation in the treatment of hepatocellular carcinoma: Experience of ablation protocols. 2012/04
80.
総説
造影超音波による、びまん性肝疾患の評価~過去から未来へ~ 2012/04
81.
原著
Usefulness of arrival time parametric imaging in evaluating the degree of liver disease progression in chronic hepatitis C infection 2012/03
82.
原著
門脈圧亢進症の血行動態診断におけるParametric Imagingの有用性について 2012/01
83.
原著
進行肝細胞癌合併肝硬変症に対するソラフェニブ投与における血清サイトカインの変動 2011/12
84.
症例報告
ワーファリン内服中の進行肝細胞癌に対してソラフェニブ開始後に下血を認めた1例 2011/10
85.
総説
エコーで診る上腹部③ 2011/09
86.
原著
Multimodal therapy for liver cirrhosis patients with advanced hepatocellular carcinoma 2011/07
87.
総説
超音波検査の基礎的知識 2011/07
88.
総説
びまん性肝疾患の超音波診断 2011/05
89.
症例報告
Splenic artery aneurysm that gradually increased in size over 4 years until threatening rupture 2011/04
90.
症例報告
Drinking status of heavy drinkers detected by arrival time parametric imaging using sonazoid-enhanced ultrasonography: study of two cases 2011/03
91.
原著
転移性肝細胞癌のRFA治療抵抗例に対する治療の工夫。化学療法後、RFA焼灼範囲は小さくなる可能性がある。 2011/01
92.
原著
Diagnosis of Hepatic Hemangioma by Parametric Imaging Using Sonazoid-Enhanced US 2011
93.
症例報告
西穂高診療所で発生した急性尿閉に対して点滴用チューブ使用して加療した一例 2010/12
94.
総説
肝疾患における染影時相の基礎的検討 2010/11
95.
症例報告
難治性腹水症例におけるDenver peritoneovenous shunt挿入1ヵ月後の肝血流動態の変化 2010/11
96.
原著
Effect of therapeutic history in patients with liver cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma treated by combined intra-arterial chemotherapy. 2010/09
97.
原著
Genotype Aの急性B型肝炎の臨床的特徴 2010/07
98.
原著
Hepatotoxicity of intra-arterial combination chemotherapy in patients with liver cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma. 2010/06
99.
原著
Evaluation of local recurrence after treatment for hepatocellular carcinoma by contrast-enhanced ultrasonography using sonazoid: comparison with dynamic computed tomography 2010/05
100.
その他
ソナゾイド造影超音波を用いた進行肝細胞癌に対するソラフェニブの抗腫瘍効果の評価についての検討 2010/05
101.
総説
腹部超音波検査 肝臓 2010/05
102.
原著
Parametric imaging using contrast-enhanced ultrasound with Sonazoid for hepatocellular carcinoma. 2010/04
103.
症例報告
超音波検査の更なる飛躍 肝腫瘍におけるソナゾイド造影超音波検査の工夫 極めて希有な肝実質血流動態の経時的変化を呈したアルコール性重症肝障害の一例 2010/04
104.
原著
Effect of Therapeutic History in Patients with Liver Cirrhosis and Advanced Hepatocellular Carcinoma Treated by Combined Intra-Arterial Chemotherapy 2010/03
105.
原著
Recurrence incidence of small HCC in cirrhosis patients by ablation versus injection. 2010/03
106.
総説
びまん性肝疾患 2010/03
107.
総説
びまん性肝疾患の超音波診断 2010/03
108.
症例報告
Cool-tip 20mm電極針を用いた穿刺・通電方法の工夫。RFA焼灼範囲のさらなる拡大は可能か? 2010/02
109.
その他
A case of high-flow hepatic hemangioma: analysis by parametoric imaging using sonazoid-enhanced ultrasonography 2010/01
110.
総説
Cool-tip 20 mm電極針を用いた穿刺・通電方法の工夫-RFA焼灼範囲のさらなる拡大は可能か?- 2010/01
111.
症例報告
Sonazoidを用いたParametric Imageにより、短期間にSorafenib治療における腫瘍血流動態の評価が可能であった進行肝細胞癌の1例 2010/01
112.
原著
Analysis of patients with rapid aggressive tumor progression of hepatocellular carcinoma after percutaneous radiofrequency ablation 2009/09
113.
総説
びまん性肝疾患の超音波診断 2009/05
114.
原著
Advance dynamic flow(ADF)による肝表面近傍実質内血流の検討 2009/04
115.
原著
Cool-tip 10-mm electrode useful for radiofrequency ablation of hepatocellular carcinoma. 2009/04
116.
症例報告
Sonazoid造影超音波による肝実質Parametric Imagingの検討 2009/04
117.
総説
Sonazoid造影USを用いたパラメトリックイメージによる肝疾患の評価 2009/03
118.
原著
RFA焼灼範囲とソナゾイド造影超音波Kupffer phaseでのバブル崩壊距離に関する検討 2009/01
119.
総説
西穂高診療所における診療状況と運営維持 —医師/看護師派遣システムと問題点—. 2009
120.
症例報告
Sonazoid造影超音波検査での高エコー結節の評価法。特にTACE後の残存部位確定のために。 2008/09
121.
原著
肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の合併症-Cool-tip Typeの出力調整による合併症防止 2008/07
122.
原著
原発性肝細胞癌治療におけるcool-tip type 10mm電極針を用いたラジオ波焼灼療法の試み 2008/07
123.
原著
胆管炎と間質性腎炎で発症したIgG4関連硬化性疾患の1例 2008/07
124.
原著
胆管炎と間質性腎炎で発症したIgG4関連硬化性疾患の1例 2008/07
125.
その他
造影超音波を用いた肝腫瘤の血流動態の検討 2008/06
126.
原著
造影超音波検査による肝細胞癌(HCC)の分化度診断の試みとラジオ波焼灼療法(RFA)への応用 2008/05
127.
総説
慢性肝疾患の血流から何が見える? 2008/05
128.
原著
肝癌治療における40mm Co Access 14G外筒針付き展開型電極の使用経験 2008/02
129.
原著
Analysis of patients with tumor seeding after percutaneous radiofrequency ablation of hepatocellular carcinoma 2008
130.
原著
当院での肝癌腫瘍径別ラジオ波焼灼療法 2008
131.
原著
肝血管腫3例におけるソナゾイド造影超音波検査の経験 2007/06
132.
原著
Sonazoidによる造影超音波検査の基礎から臨床応用ソナゾイドガイド下肝癌局所治療の検討 2007/04
133.
症例報告
集学的治療により良好なQOLが得られた進行肝細胞癌合併アルコール性肝硬変症の1例 2007/04
134.
原著
大型再生結節の1例,ソナゾイド造影とレボビスト造影の比較 2007/04
135.
原著
ラジオ波焼灼療法におけるcool-tip 10mm電極の使用経験とその方法 2007/01
136.
原著
胃・十二指腸GISTと消化管悪性リンパ腫の超音波所見の比較検討 2007/01
137.
原著
肝占拠性病変におけるレボビストの有用例 2007/01
138.
原著
次世代超音波造影剤の出現を視野に入れ,今後レボビストが担いえる役割びまん性肝疾患におけるレボビスト超音波の果たす役割について 2007/01
139.
原著
超音波検査が診断に有用であった膵内副脾1例 2007/01
140.
原著
5-Fluorouracil投与中に血清トランスアミナーゼ値の変動がないまま門脈圧亢進症と著明に肝予備能の低下をきたした大腸癌肝転移の1例 2006/08
141.
原著
胃・十二指腸GISTと消化管悪性リンパ腫の超音波所見の比較検討 2006/04
142.
原著
次世代超音波造影剤の出現を視野に入れ,今後レボビストが担いえる役割びまん性肝疾患におけるレボビスト超音波の果たす役割について 2006/04
143.
原著
超音波検査が診断に有用であった膵内副脾1例 2006/04
144.
症例報告
造影超音波の実質相で染影効果が残りSPIO-MRIで低信号を呈した高分化型肝細胞癌(HCC)の3症例 2006/02
145.
症例報告
造影超音波上,FNHと鑑別が困難であった高分化型肝細胞癌の1例 2006/02
146.
原著
Cool-tip電極使用によるRFA2段階焼灼法 2006/01
147.
原著
Early immune-mediated response to ribavirin combined with IFN in patients with chronic hepatitis C 2006/01
148.
原著
展開型Super Slim電極とSlim電極の比較 2006/01
149.
症例報告
HBV genotype Aの急性感染から慢性肝炎に発展し,ラミブジン投与で治癒したと思われる1症例 2005/08
150.
原著
Disappearance of HCV after cessation of immunosuppression in a patient with ulcerative colitis and renal transplantation 2005/04
151.
原著
経皮的ラジオ波焼灼療法後に肝表面およびダグラス窩に播種を認めた肝細胞癌の1例 2005/04
152.
原著
経皮的ラジオ波焼灼療法後に肝表面およびダグラス窩に播種を認めた肝細胞癌の1例 2005/01
153.
原著
Investigation of liver parenchymal flow using contrast-enhanced ultrasound in patients with alcoholic liver disease 2004/04
154.
原著
ウルソデオキシコール酸内服にて経過観察中の自己免疫性肝炎の1例 2004/04
155.
症例報告
肝細胞癌切除術後に高アンモニア血症を発症して成人発症II型シトルリン血症と診断された1例 2004/04
156.
症例報告
内視鏡治療が奏効した慢性膵炎の1例 2004/04
157.
症例報告
Hypokalemic myositic paralysis caused by chronic toluene inhalation 2004/01
158.
原著
Long-term follow-up of chronic hepatitis C patients treated with oral lactoferrin for 12 months 2003/04
159.
総説
肝細胞癌に対するpercutaneous radiofrequency ablation therapy 2003/04
160.
原著
造影超音波によるアルコール性肝疾患肝実質血流動態の検討 2003/04
161.
原著
Long-term follow-up of chronic hepatitis C patients treated with oral lactoferrin for 12 months 2003/01
162.
原著
肝細胞癌(HCC)のラジオ波熱凝固療法(RFA)効果判定についての検討 2002/08
163.
原著
高齢者腸閉塞の臨床的検討,特に閉鎖孔ヘルニアにおけるCTの有用性について 2002/04
164.
症例報告
良性脾臓瘍の1例 2002/04
10件表示
全件表示(164件)
学会発表
1.
MASLD患者におけるペマフィブラート治療が肝内マクロファージの貪食能に与える影響 (口頭,一般) 2024/12/06
2.
肝がんにおける超音波診療 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/09/15
3.
MASLD患者における内臓脂肪量の違いが肝内マクロファージの貪食能に与える影響 (口頭,一般) 2024/06/14
4.
高中性脂肪血症を合併したMASLDに対するペマフィブラートの効果とバブル崩壊距離へ与える影響 (口頭,一般) 2024/06/01
5.
高中性脂肪血症を合併したNAFLDに対するペマフィブラート投与におけるKupffer細胞の貪食能改善効果の可能性 (口頭,一般) 2024/05/11
6.
Constructing a predictive modeling equation using FLASH in the identification of high-risk MASH (ポスター掲示,一般) 2024/03/28
7.
超音波検査を用いた脂肪肝診断 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/10/14
8.
Constructing a predictive modeling equation using information on the range of Sonazoid bubble destruction in the identification of high-risk non-alcoholic steatohepatitis (ポスター掲示,一般) 2023/09/08
9.
びまん性肝疾患の造影超音波診断 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/05/27
10.
簾状エコーを用いたHigh-risk NASHの拾い上げ診断の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2022/11/25
11.
簾状エコーを用いたHigh-risk NASHの拾い上げ診断の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/09/17
12.
ハイリスクNASHの拾い上げにおけるバブル崩壊距離情報を用いた予測モデル式構築の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2022/06/02
13.
NAFLD患者における簾状エコーの臨床的意義についての検討 (口頭,一般) 2022/05/22
14.
Flash sequenceの解析における検査者内および検査者間の相違についての検討 (口頭,一般) 2022/05/21
15.
Flash sequenceの解析における検査者内および検査者間の相違についての検討 (口頭,一般) 2022/03/12
16.
癌性心膜炎による心タンポナーデを来した肝内胆管癌の一例 (口頭,一般) 2021/07
17.
長期観察中に形態および血行動態の変化を認めた腸間膜血管腫の1例 (口頭,一般) 2021/07
18.
Arrival-time Parametric Imagingを用いた原発性胆汁性胆管炎における線維化進行例の予測モデル式構築の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2021/06
19.
In BodyからみたLenvatinib投与肝細胞癌症例におけるレボカルニチン製剤の有用性 (口頭,一般) 2021/06
20.
主要門脈浸潤症例に対するレンバチニブを用いた治療戦略 (口頭,一般) 2021/06
21.
NAFLD における肝脂肪量の定量化に対する超音波減衰法の有用性 (口頭,一般) 2021/05
22.
びまん性肝疾患の線維化診断におけるFlash sequence の有用性 ~10 年間の前向き研究~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2021/05
23.
Lenvatinibで加療された肝細胞癌合併肝硬変症例におけるレボカルニチン製剤の有用性 (口頭,一般) 2021/04
24.
Successful of radiofrequency ablation and laparoscopic liver resection for the bilateral lobes' multiple liver metastases of pancreatic neuroendocrine tumor after laparoscopic distal pancreatomy. (ポスター掲示,一般) 2021/02
25.
門脈腫瘍塞栓合併進行肝細胞癌に対する集学的治療により門脈圧亢進症性胃症も著明な改善を呈した一例 (口頭,一般) 2020/12/03
26.
NAFLDにおける肝脂肪量の定量化に対するにおける減衰量イメージングの有用性 (口頭,一般) 2020/12/01
27.
胃静脈瘤破裂を契機に診断された先天性門脈体循環シャントの一例 (口頭,一般) 2020/10
28.
出血のコントロールに難渋した十二指腸静脈瘤の一例 (口頭,一般) 2020/10
29.
部分的脾動脈塞栓術の宿主免疫および汗線維化への影響 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2020/10
30.
門脈圧亢進症に伴う血小板減少症に対するトロンボバク不応例の特徴 (口頭,一般) 2020/10
31.
C型慢性肝疾患における各種USツールを用いた繊維化診断に対する飲酒の影響 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2020/08
32.
バルーン閉塞下逆行性静脈塞栓術(BRTO)後の肝機能および筋肉量の検討 (抄録のみ,一般) 2020/08
33.
胃穹窿部静脈瘤破裂を契機に診断された先天性門脈体循環シャントの1例 (口頭,一般) 2020/08
34.
肝細胞癌に対するレンバチニブ投与における制御性T細胞(Treg)のバイオマーカーとしての有用性 (口頭,一般) 2020/08
35.
造影USにおけるバブル崩壊距離情報を用いたNAFLDの病態診断の試み (口頭,一般) 2020/08
36.
門脈血流動態からみた門脈本幹浸潤合併肝細胞癌に対するレンバチニブの適正症例の選択 (口頭,一般) 2020/08
37.
膵十二指腸動脈瘤破裂による後腹膜血腫により十二指腸狭窄を来した1例 (口頭,一般) 2020/08
38.
シンポジウム「大腸癌肝転移に対する腹腔鏡下手術の限界」膵NET術後両葉多発肝転移に対してラジオ波焼灼と腹腔鏡下肝切除術により切除し得た1例. (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2019/12/04
39.
びまん性肝疾患における超音波エラストグラフィを用いた繊維化診断の有用性 (ポスター掲示,一般) 2019/11
40.
レンバチニブ投与における肝細胞癌合併肝硬変症例のプレサルコペニア (ポスター掲示,一般) 2019/11
41.
肝細胞癌に対するレンバチニブ投与におけるTh1/Th2細胞バランスのバイオマーカーとしての有用性 (ポスター掲示,一般) 2019/11
42.
原発性胆汁性胆管炎の線維化診断における超音波の有用性 2019/11
43.
Sonazoidバブル崩壊距離情報を用いたNAFLDの線維化診断の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2019/09/28
44.
造影USを用いたPBCの線維化診断および門亢症由来の合併症発現時期予測 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/09/13
45.
膨潤型コイル(AZUR®)を用いた経皮経肝的シャント塞栓術2症例の使用経験 (口頭,一般) 2019/09
46.
ソラフェニブで加療された肝細胞癌合併肝硬変症例に対するレボカルニチン製剤のサルコペニア抑制効果 2019/07
47.
肝細胞癌に対するレンバチニブ投与におけるTh1/Th2細胞バランスのバイオマーカーとしての有用性 2019/07
48.
肝細胞癌肝硬変症例に対する分子標的治療薬ソラフェニブ投与における年代別にみたサルコペニアに与える影響 (口頭,一般) 2019/07
49.
肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝星細胞抑制の可能性 2019/07
50.
ソラフェニブで加療された肝細胞癌合併肝硬変症例に対するレボカルニチン製剤のサルコペニア抑制効果 (ポスター掲示,一般) 2019/06/29
51.
肝癌細胞株 HepG2細胞における Sorafenib による ST3Gal3発現の変化 (ポスター掲示,一般) 2019/06/29
52.
肝細胞癌に対するレンバチニブ投与における Th1/Th2細胞バランスのバイオマーカーとしての有用性 (ポスター掲示,一般) 2019/06/29
53.
肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝星細胞抑制の可能性 (ポスター掲示,一般) 2019/06/29
54.
ウルソデオキシコール酸投与後に腹部超音波検査で網目状所見が出現した原発性胆汁性胆管炎2症例 (口頭,一般) 2019/05
55.
進行肝細胞癌に対するレンバチニブにおいて急激な肝障害の生じた2症例 2019/05
56.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の抗腫瘍免疫活性に伴う肝障害出現の可能性 2019/05
57.
中沼分類を用いた原発性胆汁性胆管炎の線維化診断における造影超音波および肝硬度測定の有用性 (口頭,一般) 2019/05
58.
中沼分類を用いた原発性胆汁性胆管炎の線維化診断における超音波診断の有用性 (口頭,一般) 2019/05
59.
当院における急性E型肝炎の超音波像と肝硬度の検討~急性B型肝炎との比較 (口頭,一般) 2019/05
60.
当科におけるレンバチニブの使用経験 (ポスター掲示,一般) 2019/05
61.
慢性肝疾患の線維化診断におけるS-MapとSWEの診断能についての検討~GE社製LOGIQ E9とE10の相違点について~ (口頭,一般) 2019/05
62.
腹部超音波で診断まで至らなかった肝原発神経内分泌腫瘍の1例 (口頭,一般) 2019/04/20
63.
腹部造影超音波検査が術前診断に有用であった左肝内胆管内乳頭状腫瘤の1例 (口頭,一般) 2019/04/13
64.
各種画像検査を施行し得た肝原発神経内分泌腫瘍の1例 (口頭,一般) 2019/04
65.
Sorafenib による NKG2D リガンド ULBP1 発現 (ポスター掲示,一般) 2019/03/22
66.
当院における急性E型肝炎の超音波像と肝硬度の検討
~急性B型肝炎との比較~ (口頭,一般) 2019/03/02
67.
当院における急性E型肝炎の超音波像と肝硬度の検討~急性B型肝炎との比較~ 2019/03
68.
当科におけるレンバチニブの使用経験 (ポスター掲示,一般) 2019/01/26
69.
造影超音波血管相におけるSonazoidバブル崩壊距離情報を用いたNAFLD線維化診断の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2018/12/08
70.
肝細胞癌治療後14か月目に発症した転移性骨腫瘍の1例 (口頭,一般) 2018/12
71.
経皮的肝腫瘍生検で診断し得た肝原発神経内分泌腫瘍の2例 (口頭,一般) 2018/12
72.
中沼分類を用いた原発性胆汁性胆管炎の線維化診断における肝硬度測定の有用性 2018/12
73.
進行肝細胞癌治療におけるソラフェニブ血中濃度測定の意義 2018/11
74.
造影USを用いたPBCの線維化診断の試み 2018/11
75.
B-RTO前後の宿主抹消血中サイトカインの変動 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2018/09
76.
左側門脈圧亢進症による胃静脈瘤に対して部分的脾動脈塞栓術が有効であった2例 2018/09
77.
部分的脾動脈塞栓術の宿主免疫に与える影響 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2018/09
78.
ウルソデオキシコール酸投与後に金網状所見が出現したPBCの一例 2018/08
79.
肝硬変における動脈化とその影響について 2018/08
80.
C型慢性肝疾患に対する抗ウイルス療法後SVR症例の発癌症例の検討 (口頭,一般) 2018/06/15
81.
BRTO前後の宿主末梢血中サイトカインの変動 2018/06
82.
C型慢性肝疾患のFlash Replenishment sequence における飲酒の影響. 2018/06
83.
ソラフェニブ血中濃度からみた進行肝細胞癌の集学的治療 2018/06
84.
肝血流動態を捉えることができた成人スティル病の一例. 2018/06
85.
肝動注化学療法を導入した進行肝細胞癌合併肝硬変症例におけるサルコペニアに対するBCAAの影響 2018/06
86.
肝動脈化からみたPBCの病気診断の試み―Sonazoid造影USを用いたAt-PIでの検討― (口頭,一般) 2018/06
87.
原発性胆汁性胆管炎で見られる網目様所見WNA(wire netting appearance)についての検討. 2018/06
88.
進行肝細胞癌に対するソラフェニブの背景肝別にみた宿主免疫学的効果 (口頭,一般) 2018/06
89.
進行肝細胞癌に対する集学的治療における治療奏功例の臨床的特性 (口頭,一般) 2018/06
90.
進行肝細胞癌に対する集学的治療における治療奏功例の臨床的特性 2018/06
91.
造影超音波後血管相にてSonazoid バブルの消失距離推移情報から肝機能を定量化する手法. 2018/06
92.
Extrahepatic Seeding after Percutaneous Radiofrequency Ablation of Subcapsular HCC (ポスター掲示,一般) 2018/05
93.
Flash Replenishment sequenceによるHBV関連肝疾患の肝病変進展評価の試み (ポスター掲示,一般) 2018/04
94.
Flash Replenishment sequenceを用いたHCV関連肝疾患の線維化診断における肝の炎症の影響 (口頭,一般) 2018/04
95.
ソラフェニブ血中濃度と病因からみた進行肝癌の治療戦略 (口頭,一般) 2018/04
96.
分子標的治療薬ソラフェニブによるマクロファージ活性化作用 (ポスター掲示,一般) 2018/03/26
97.
分子標的治療薬ソラフェニブによるマクロファージ活性化作用 (ポスター掲示,一般) 2018/03/17
98.
超音波検査におけるNASHの囲い込みおよびステージ診断の試み 2018/03
99.
当院における新型microwave ablation(MWA)の使用経験 2018/03
100.
ステロイド投与前後における肝血流動態の変化を捉えることができた成人スティル病の一例 (口頭,一般) 2018/02/10
101.
びまん性肝疾患の超音波診断 (口頭,特別講演・招待講演など) 2018/02
102.
横隔膜を穿破し、肺膿瘍を合併したアメーバ性肝膿瘍の1例 (口頭,一般) 2018/02
103.
原発性胆汁性胆管炎(PBC)で見られる網目様所見WNA(wire netting appearance)について
Sonographic Appearance of Primary Billary Cholangitis, The“ Wire Netting Appearance ” (口頭,一般) 2018/02
104.
造影超音波、肝静脈圧測定、超音波エラストグラフィを用いた門脈圧亢進症肝外合併症の検討 2018/02
105.
膨潤抑制を用いたDEB-TACEにより著効が得られた巨大肝細胞癌の一例 (口頭,一般) 2018/02
106.
Sorafenib によるNKG2D リガンドULBP1 発現への影響 (口頭,一般) 2018/01/13
107.
ソラフェニブと肝動注化学療法交互治療の有用性 2018/01
108.
Hump sign陽性肝血管腫の1例 (口頭,一般) 2017/11/11
109.
脂肪肝における簾状エコーの検討 (口頭,一般) 2017/11
110.
免疫抑制剤状態下におけるC型慢性肝炎患者に対するDAAs治療の有効性と安全性に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2017/10/12
111.
c-METを介したシグナル伝達の5FUの細胞内動態に対する影響 (ポスター掲示,一般) 2017/10
112.
Flash Replenishment sequenceによるC型慢性肝疾患の肝病変進展評価の試み (ポスター掲示,一般) 2017/10
113.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例におけるソラニフェブ血中濃度測定の意義 (ポスター掲示,一般) 2017/10
114.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対する分子標的治療薬ソラフェニブの血中カルニチン濃度への影響. 2017/10
115.
免疫抑制状態におけるC型慢性肝炎患者に対するDAAs治療の有効性と安全性に関する検討. 2017/10
116.
分子標的治療薬ソラフェニブによるマクロファージ活性化作用 (ポスター掲示,一般) 2017/09/16
117.
分子標的薬 Sorafenibの5-FU代謝に対する影響 (ポスター掲示,一般) 2017/09/16
118.
ハンプサイン陽性肝腫瘍の1例 (口頭,一般) 2017/09/12
119.
造影超音波、肝静脈圧測定、超音波エラストグラフィを用いた門脈圧亢進症および門脈循環の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2017/09
120.
短期間で肝硬変へ陥ったアミオダロンによる薬物性肝障害の一例 (口頭,一般) 2017/09
121.
門脈肺高血圧症にバルーン下逆行性経静脈的塞栓術(B-RTO)を行った1例 (口頭,一般) 2017/09
122.
高齢者のセロタイプ2 型C 型慢性肝疾患に対するDAA 治療の治療効果と安全性の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/07/14
123.
ソラフェニブ使用の肝細胞がん患者における安全性の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/07/02
124.
DAA治療前後のC型慢性肝炎肝実質Bモード像に関する検討 2017/07
125.
Fontan術後肝障害の造影超音波所見に関する検討 2017/07
126.
左側門脈圧亢進症による胃静脈瘤に対して、部分的脾動脈塞栓術が有効であった1例 (口頭,一般) 2017/07
127.
進行肝細胞癌合併肝細胞癌症例におけるソラフェニブ血中濃度測定の意義 2017/07
128.
進行肝細胞癌合併肝細胞癌症例に対する分子標的治療薬ソラフェニブの血中カルニチン濃度への影響 2017/07
129.
分子標的治療薬ソラフェニブによるマクロファージ活性化作用 (口頭,一般) 2017/06/24
130.
分子標的薬 Sorafenibの5-FU代謝に対する影響 (ポスター掲示,一般) 2017/06/24
131.
C型慢性肝疾患に対するインターフェロンフリー治療後に発癌した症例の検討 (口頭,一般) 2017/06/08
132.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例におけるソラフェニブ血中濃度からみた肝星細胞抑制効果 (口頭,一般) 2017/06
133.
進行肝細胞癌合併肝細胞癌症例におけるソラフェニブ血中濃度測定の意義 2017/06
134.
進行肝細胞癌合併肝細胞癌症例に対する分子標的治療薬ソラフェニブの血中カルニチン濃度への影響 2017/06
135.
分子標的治療薬ソラフェニブの血中濃度と抗腫瘍効果 (口頭,一般) 2017/06
136.
肝癌のラジオ波焼灼療法-合併症対策の進歩 (口頭,一般) 2017/05/28
137.
超音波を用いたNASHの肝血流診断の試み. 2017/05
138.
cMetを介したシグナル伝達の5-FUの細胞内動態に対する影響 (ポスター掲示,一般) 2017/03/27
139.
肝性脳症の発症の有無がC型慢性肝疾患の肝硬度にあたえる影響 2017/03
140.
脂肪肝における簾状エコーの意義 2017/03
141.
消化管近傍の肝癌に対する人工腹水RFAについての検討 (口頭,一般) 2017/02/18
142.
興味ある肝硬度・実質灌流の変化を呈した甲状腺機能亢進症の一症例 2017/02
143.
慢性膵炎急性増悪の肝血流と硬さ 2017/02
144.
cMetを介したシグナル伝達の5-FUの細胞内動態に対する影響 2017/01
145.
分子標的治療薬ソラフェニブの血中濃度と抗腫瘍効果 2017/01
146.
肝性脳症の発症の有無がC型慢性疾患の肝硬度にあたえる影響 2016/12
147.
超音波検査を用いたNASHの線維化診断の試み 2016/12
148.
セロタイプ2型C型肝炎ウイルスに対するDAA治療時の貧血とカルニチン投与効果の検討 (ポスター掲示,一般) 2016/11/04
149.
Effect of drinking on hepatic blood flow in type C liver cirrhosis (ポスター掲示,一般) 2016/11
150.
Molecular target drug ( Sorafenib®) might cause the activation of Kupffer cell (ポスター掲示,一般) 2016/11
151.
飲酒が慢性C型肝疾患患者の肝硬度にあたえる影響 2016/11
152.
超音波elastographyとParametric imagingを用いたNASHの食道静脈瘤存在診断の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2016/11
153.
分子標的治療薬ソラフェニブのKupffer細胞活性化の可能性 2016/11
154.
ラジオ波治療の合併症: 当院における最近の傾向と対策 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2016/10/08
155.
ソラフェニブを使用した肝細胞がん患者における手足症候群に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2016/09/19
156.
成人発症したサイトメガロウイルス肝炎の一例 (口頭,一般) 2016/09
157.
部分的脾動脈塞栓術の造血能および宿主免疫に対する有用性 2016/09
158.
肝腫瘍との鑑別に苦慮したadrenal cortical adenomaの一例 (口頭,一般) 2016/07/16
159.
肝腫瘍との鑑別に苦慮したadrenal cortical adenomaの一例 2016/07
160.
進行肝細胞癌に対するソラフェニブと肝動注化学療法の有用性 2016/07
161.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝線維化活性抑制効果 2016/07
162.
分子標的治療薬ソラフェニブのKupffer細胞活性化の可能性 2016/07
163.
簾状エコーを呈した興味ある一症例 2016/07
164.
肝細胞がん患者におけるソラフェニブと手足症候群の関連性 (ポスター掲示,一般) 2016/06/11
165.
SorafenibによるBCRP遺伝子調節機構の解析 (口頭,一般) 2016/06
166.
ソラフェニブのRaf/MEK/MAPK経路非依存的なHNF-4αに対する制御 (口頭,一般) 2016/06
167.
肝細胞がん患者におけるソラフェニブと手足症候群の関連性 (口頭,一般) 2016/06
168.
進行肝細胞癌に対するソラフェニブと肝動注化学療法の有用性 (口頭,一般) 2016/06
169.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝星細胞の抑制効果 (口頭,一般) 2016/06
170.
分子標的治療薬ソラフェニブのKupffer細胞活性化の可能性 2016/06
171.
肝細胞癌に対するDEB-TACEにおける動注造影超音波の使用経験 (口頭,一般) 2016/05/28
172.
肝動注リザーバー留置ポートを使用した造影超音波の有用性について:初期経験 (口頭,一般) 2016/05/28
173.
肝細胞癌に対するDEB-TACEにおける動注造影超音波の使用経験 (口頭,一般) 2016/05/20
174.
Usefulness of Perfusion Parametric Imaging for follow up of patients with alcoholic hepatitis (口頭,一般) 2016/04
175.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝線維化活性の抑制 (口頭,一般) 2016/04
176.
肝動注リザーバー留置ポートを使用した造影超音波の有用性について:初期経験 (口頭,一般) 2016/03/05
177.
飲酒がC型慢性肝疾患の肝硬度にあたえる影響 (口頭,一般) 2016/03
178.
Utility of heartbeat-induced strain elastography (S-Map) in staging fibrosis in nonalcoholic steatohepatitis (ポスター掲示,一般) 2016/02/20
179.
Volume Navigationの支援でRFAされた境界不明瞭な大型胆管細胞癌の1例 (口頭,一般) 2016/02/14
180.
Molecular target drug (Sorafenib) might cause the activation of Kupffer cell (口頭,一般) 2016/02
181.
Sorafenib might inhibit liver fibrogenesis in patients with cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma (口頭,一般) 2016/02
182.
原発性胆汁性肝硬変で見られる網目様所見(wire netting appearance)について (口頭,一般) 2016/02
183.
飲酒がC型肝硬変患者の肝血流にあたえる影響 (口頭,一般) 2016/01/22
184.
飲酒がC型肝硬変患者の肝硬度にあたえる影響 (口頭,一般) 2016/01/22
185.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝線維化活性の抑制 (口頭,一般) 2016/01
186.
分子標的治療薬ソラフェニブのKupffer細胞活性化の可能性 (口頭,一般) 2016/01
187.
C型慢性肝疾患の線維化診断におけるS-MapとShear wave elastographyの総肝について (口頭,一般) 2015/11/15
188.
大腸癌化学療法後における肝臓,脾臓の変化における検討 (口頭,一般) 2015/11/15
189.
Volume Navigationを駆使してRFAした胆管細胞癌の1例 (口頭,一般) 2015/11/14
190.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝線維化活性の抑制と肝実質血流の改善作用 (口頭,一般) 2015/10
191.
分子標的治療薬ソラフェニブのKupffer細胞活性化の可能性 (口頭,一般) 2015/10
192.
肝表面・肝表面近傍HCCに対する経皮的RFA後の肝外播種-成因と対策の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2015/09/19
193.
経皮的ラジオ波焼灼療法後に腹膜播種した肝表面・肝表面近傍の肝細胞癌症例の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2015/09/12
194.
Sonazoid 造影USを用いたC型慢性肝疾患における肝線維化と食道静脈瘤の存在診断―Amplitude Modulation法を用いた検討― (口頭,一般) 2015/09
195.
非硬変性門百圧亢進症における肝硬度と肝実質灌流動態の検討 (口頭,一般) 2015/09
196.
HCCに対するRFAのablative marginの現況と問題点 (口頭,一般) 2015/07/23
197.
初発単発の肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法とサイバーナイフ治療の比較 (口頭,一般) 2015/07/23
198.
進行肝細胞癌に対するソラフェニブと肝動注化学療法の交互治療の有用性 (口頭,一般) 2015/07/23
199.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝線維化活性の抑制と肝実質血流の改善作用 (口頭,一般) 2015/07/23
200.
分子標的治療薬ソラフェニブのKupffer細胞活性化の可能性 (口頭,一般) 2015/07/23
201.
Combination of sorafenib and hepatic arterial infusion chemotherapy for advanced hepatocellular carcinoma with portal venous invasion (口頭,一般) 2015/07
202.
Molecular target drug (Sorafenib) might cause the activation of Kupffer cell (口頭,一般) 2015/07
203.
Sonazoid®造影超音波およびVTQが病態把握に有用であった重症アルコール性肝炎の症例 (口頭,一般) 2015/07
204.
Sorafenib might inhibit liver fibrogenesis and arterialization in patients with cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma (口頭,一般) 2015/07
205.
軽度のBright liver patternのエコーソースについて再考する (口頭,一般) 2015/07
206.
進行肝細胞癌に対するFP療法を中心としたソラフェニブ前投与の有用性 (口頭,一般) 2015/06/06
207.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝線維化活性の抑制と肝実質血流の改善作用 (口頭,一般) 2015/06/06
208.
分子標的治療薬ソラフェニブのKupffer細胞活性化の可能性 (口頭,一般) 2015/06/06
209.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝線維化活性の抑制と肝実質血流の改善作用 (口頭,一般) 2015/06
210.
肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法のablative marginについての検討~5mmが適切か?~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2015/05/24
211.
C型肝硬変におけるSuperb micro-vascular imagingの有用性 (口頭,一般) 2015/05
212.
C型慢性肝疾患の線維化診断におけるS-MapとGESWEの相関について (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2015/05
213.
GE社製超音波装置における肝臓の硬さ診断 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2015/05
214.
NASHの線維化と食道静脈瘤存在診断におけるS-Mapの有用性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2015/05
215.
NASH甲危険群囲い込みにおける櫛状エコーの有用性について (口頭,一般) 2015/05
216.
SonazoidR造影超音波を用いたびまん性肝疾患の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2015/05
217.
肝障害を契機に発見された膵尾部原発悪性リンパ腫の1例 (口頭,一般) 2015/05
218.
血管構造によるびまん性肝疾患の診断 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2015/05
219.
造影超音波は,びまん性肝疾患に必要か? (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2015/05
220.
当院におけるvirtual touch quantificationと線維化ステージの比較 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2015/05
221.
特発性門脈圧亢進症の硬さと実質灌流動態の検討 (口頭,一般) 2015/05
222.
分子標的治療薬ソラフェニブのKupffer細胞活性化の可能性 (口頭,一般) 2015/05
223.
分子標的薬ソラフェニブの肝線維化改善作用の可能性 (口頭,一般) 2015/05
224.
慢性肝障害に発症した急性肝炎の2例 (口頭,一般) 2015/05
225.
Vertual touch quantification(VTQ)が診断に有用であった門脈圧亢進症の1例 (口頭,一般) 2015/04/04
226.
進行肝細胞癌に対するソラフェニブ投与を中心とした集学的治療の有用性 (口頭,一般) 2015/04
227.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝障害度と肝線維化への影響 (口頭,一般) 2015/04
228.
門脈圧亢進症におけるVTQ(Virtual-Touch Tissue Quantification)の有用性 (口頭,一般) 2015/04
229.
びまん性肝疾患の肝血流評価 (口頭,特別講演・招待講演など) 2015/02/28
230.
Ablative marginの現況と問題点~5mmが適切?~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2015/02/15
231.
PEG-IFN少量長期投与でSVRが得られた進行肝細胞癌合併C型肝硬変症の一例 (口頭,一般) 2015/02
232.
櫛状エコーは脂肪肝疾患の診断に寄与する所見となりうるか (口頭,一般) 2015/01
233.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の肝線維化と門脈血流改善の可能性 (口頭,一般) 2015/01
234.
造影超音波が病態診断に有効であったアルコール性肝障害の一例 (口頭,一般) 2015/01
235.
C型慢性肝疾患の線維化診断におけるHeart beat induced strain elastographyの有用性。 (口頭,一般) 2014/11/27
236.
◎急性肝障害における肝実質灌流動態の検討 (口頭,一般) 2014/11/27
237.
肝細胞癌肝外転移に対する経皮的ラジオ波焼灼療法,バルーン閉塞下肝動脈科学塞栓療法の検討 (口頭,一般) 2014/11/27
238.
C型肝硬変の夫の創傷手当後に発症したと思われるC型急性肝炎の1例。 (口頭,一般) 2014/11/26
239.
Sonazoid造影USを用いたC型慢性肝疾患における肝線維化と食道静脈瘤の診断法~Amplitude Modulation法を用いた検討~ (口頭,一般) 2014/11/26
240.
PEG-IFN少量長期投与でSVRが得られた新興肝細胞癌合併C型肝硬変の1例 (口頭,一般) 2014/11/22
241.
C型慢性肝疾患の線維化診断におけるstrain elastography(S-Map)の有用性。 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/11/08
242.
肝エラストグラフィで肝硬度の経時的変化を観察し得た急性C型肝炎の1例 (口頭,一般) 2014/11/08
243.
Serum levels of tyrosine decrease with sustained virological response in patients with choronic hepatitis C treated by interferon-based therapy (抄録のみ,一般) 2014/11
244.
急性肝障害における肝実質潅流動態の検討 (口頭,一般) 2014/11
245.
当院におけるTolvaptanの使用経験 (口頭,一般) 2014/11
246.
閉塞性黄疸が肝血流動態におよぼす影響~造影USを用いた前向き研究~ (口頭,一般) 2014/10/23
247.
NASHの線維化診断におけるHeart beat induced strain elastographyの有用性 (口頭,一般) 2014/10/18
248.
Virtual Touch Quantification(VTQ)が診断のきっかけとなった特発性門脈圧亢進症の1例 (口頭,一般) 2014/10/18
249.
肝実質内高輝度エコースポットが門脈血栓内石灰化であることが造影超音波で示唆された一例 (口頭,一般) 2014/10/18
250.
造影超音波(CEUS)が診療に寄与したA型急性肝炎の1例 (口頭,一般) 2014/10/18
251.
造影超音波で肝実質内血流障害の経時的変化を観察し得たショック肝の1例 (口頭,一般) 2014/10/18
252.
びまん性肝疾患における超音波検査の優位性~病態に迫る診断・評価を手軽に、かつ繰り返し行える~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2014/09/27
253.
NASHの食道静脈瘤存在診断におけるHeart beat induced strain elastographyの有用性。 (口頭,一般) 2014/09/13
254.
門脈腫瘍塞栓を伴った新興肝細胞癌合併肝硬変症例に対する静脈瘤の対応 (口頭,一般) 2014/09/12
255.
Combination of sorafenib and hepatic arterial infusion chemotherapy for advanced HCC with portal venous invasion (口頭,一般) 2014/09
256.
Sorafenib might improve liver fibrosis in patients with cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma (口頭,一般) 2014/09
257.
難治性腹水におけるVirtual-Touch Tissue Quantificationの検討 (口頭,一般) 2014/09
258.
門脈腫瘍塞栓を伴った進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対する静脈瘤の対応 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2014/09
259.
Virtual Touch Quantification (VTQ)が診断のきっかけとなった特発性門脈圧亢進症の1例 (口頭,一般) 2014/08
260.
肝実質に見られる櫛状エコーについて (口頭,一般) 2014/08
261.
造影超音波(CEUS)が診療に寄与したA型急性肝炎の1例 (口頭,一般) 2014/08
262.
造影超音波で肝実質内血流障害の経時的変化を観察し得たショック肝の1例 (口頭,一般) 2014/08
263.
びまん性肝疾患に対する造影エコー法の有用性は? (シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2014/06/15
264.
専修医施行の経鼻内視鏡及び経口内視鏡における患者受容度と早期胃癌発見率~内視鏡専門医との比較~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2014/06/15
265.
肝細胞癌腹膜転移に経皮的ラジオ波焼灼療法された3症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/06/06
266.
Combination of sorafenib and hepatic arterial infusion chemotherapy for advanced HCC with portal venous invasion (口頭,一般) 2014/06
267.
Host immune system in markers of carcinogenesis and response in patients with hepatocellular carcinoma (口頭,一般) 2014/06
268.
Sorafenib might improve liver fibrosis in patients with cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma (口頭,一般) 2014/06
269.
肝細胞癌に対する発癌および治療マーカーとしての宿主免疫学的検討 (口頭,一般) 2014/06
270.
当院におけるTolvaptanの使用経験 2014/06
271.
Arrival time Parametric Imaging を用いたC型慢性肝疾患の線維化診断における肝の炎症の影響。 (口頭,一般) 2014/05/29
272.
C型肝硬変の夫の創傷手当後に発症したと思われるC型急性肝炎の1例。 (口頭,一般) 2014/05/28
273.
超高齢者(85歳以上)の総胆管結石に対するERCPの検討。 (ポスター掲示,一般) 2014/05/15
274.
C型慢性肝疾患の線維化診断におけるHeart beat induced strain elastographyの有用性。 (口頭,一般) 2014/05/10
275.
ラジオ波焼灼療法(RFA)における造影超音波肝実質micro bubble(MB)崩壊距離の有用性 (口頭,一般) 2014/05/10
276.
黄疸が肝Elastographyにおよぼす影響
~心拍動Strain elastographyによる前向き研究~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2014/05/10
277.
肝穿刺手技における新しいナビゲーションシステム:若手医師への補助的な役割 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2014/05/09
278.
肝臓領域におけるStrain Elastographyの送受信及び画像構成条件の最適化に関する検討。 (口頭,一般) 2014/05/09
279.
造影到達時間解析によるC型慢性肝疾患の線維化診断。 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2014/05/09
280.
閉塞性黄疸が肝血流動態におよぼす影響~造影USを用いた前向き研究~ (口頭,一般) 2014/05/09
281.
Arrival time parametric imagingを用いたC方慢性肝疾患の線維化診断における肝の炎症の影響 (口頭,一般) 2014/04/29
282.
肝細胞癌に対する発がんおよび治療マーカーとしての宿主免疫学的検討 (口頭,一般) 2014/04/29
283.
肝細胞癌合併C型肝硬変症例に対するラジオ波焼灼術の宿主免疫へ与える影響 (ポスター掲示,一般) 2014/04/24
284.
肝細胞癌(HCC)のラジオ波焼灼療法(RFA)における造影超音波肝実質micro bubble(MB)崩壊距離測定の有用性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2014/04/05
285.
門脈圧亢進症におけるVTTQ(Virtual-Touch Tissue Quantification) (口頭,一般) 2014/04
286.
Elastographyと肝実質灌流血の検討 (口頭,一般) 2014/03/01
287.
Erastographyと肝実質灌流血の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2014/03/01
288.
急性アルコール性肝炎後の肝実質Bモード所見の変化~陸亀の甲羅様所見について~ (口頭,一般) 2014/03/01
289.
NASH高危険群囲い込みにおける櫛状エコーの有用性について (口頭,一般) 2014/02/22
290.
肝実質血流が組織の硬さに及ぼす影響について (口頭,一般) 2014/02/22
291.
胆管炎による末梢門脈血栓が成因と思われる限局性脂肪肝の1例 (口頭,一般) 2014/02/22
292.
肝癌に対するbipolar RFAの使用経験 (ポスター掲示,一般) 2013/12/06
293.
急性肝障害の肝硬度肝実質灌流の経時的変化と病態との検討 (口頭,一般) 2013/10/19
294.
深呼気と深吸気時における肝実質灌流血の変化がAt-PIで可視化できたBudd-Chiari症候群の1症例 (口頭,一般) 2013/10/19
295.
肝癌に対するbipolar RFAの使用経験 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2013/09/28
296.
深呼気と深吸気時における肝実質灌流血の変化がArrival-time parametric imagingで可視化できたBudd-Chiari症候群の1症例 (口頭,一般) 2013/09/07
297.
肝血流からみたC型慢性肝疾患に合併する脾腫についての検討 (口頭,一般) 2013/09
298.
造影超音波によるRFA焼灼範囲の予測 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2013/07/12
299.
肝画像診断の進歩:Sonazoid®造影USを用いたC型慢性肝疾患における肝線維化と食道静脈瘤の診断法~門脈・肝動脈の血流バランスから評価する~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2013/06
300.
びまん性肝疾患の診療における造影超音波の意義 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2013/05/26
301.
ソナゾイド造影time-intensity curveを用いた急性肝炎実質灌流の経時的検討 (口頭,一般) 2013/05/26
302.
NASHにおける櫛状エコーの診断的意義について (口頭,一般) 2013/05/25
303.
C型慢性肝疾患の線維化診断におけるArrival-time parametric imagingの有用性について (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2013/05
304.
びまん性肝疾患の診療における造影超音波の有用性について (口頭,一般) 2013/03/02
305.
多発嚢胞腎と著明な側弯症が主な原因と考えられたupside downstomach の一例 (口頭,一般) 2013/02
306.
超音波検査の可能性を追求する;びまん性肝疾患の診断において造影超音波ができること (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2012/12/01
307.
11年の経過の後開腹術が行われた左肝内粘液産生胆管癌の1切除例 (口頭,一般) 2012/12
308.
1年7カ月の経過で画像所見の変化を認めた虫垂粘液嚢胞腺癌の1例 (口頭,一般) 2012/12
309.
経腸栄養管理中に胃食道逆流を反復する症例に対するダブルルーメン型経胃瘻的空腸瘻カテーテルの使用経験 (口頭,一般) 2012/12
310.
多発肝転移を伴うも血清AFP値の上昇が軽度で粘膜下腫瘍様をとった胃肝様腺癌の一剖検例 (口頭,一般) 2012/12
311.
病気と健康:C型肝炎にまつわる話 (口頭) 2012/11
312.
C型慢性肝疾患の病期進展度診断におけるArrival-time Parametric Imagingの有用性について (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2012/10
313.
一から学ぶNASH・NAFLDとその画像:現状と課題 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2012/09/29
314.
Proposed new diagnostic criteria for alcoholic hepatitis, Diagnostic utility of hepatic bruits and pseudo-parallel channel sign attributed to hepatic arterial vasodilation (ポスター掲示,一般) 2012/09/11
315.
Usefulness of perfusion prametric imaging for follow-up of patients with alcoholic hepatitis (ポスター掲示,一般) 2012/09/11
316.
ソナゾイド造影エコーによる巨大肝内門脈肝静脈短絡路を有する4症例における肝実質血流動態の検討 (口頭,一般) 2012/09
317.
外科的血行遮断術を施行した上行結腸静脈瘤の一例 (口頭,一般) 2012/09
318.
肝細胞癌患者に対するソラフェニブ投与における血中可溶型Fasのバイオマーカーとしての有用性 (口頭) 2012/07
319.
門脈浸潤合併進行肝細胞癌に対する集学的治療におけるsorafenibの予後への影響 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2012/07
320.
肝細胞癌患者における宿主免疫監視機構からみたソラフェニブの有用性 (口頭) 2012/06
321.
慢性肝疾患におけるソナゾイド造影超音波後血管相での肝、脾bubble崩壊距離の検討 (口頭,一般) 2012/05/26
322.
Sonazoid®造影USを用いた急性肝炎の肝実質灌流血の検討 (ポスター掲示,一般) 2012/05/25
323.
びまん性慢性肝疾患における非侵襲的病気進展評価法 (口頭,一般) 2012/05/25
324.
自然経過中に縮小または消退をきたしたFNHの3例 (ポスター掲示,一般) 2012/05/25
325.
Arrival-time Parametric Imagingを用いたSonazoid造影USで飲酒状況の把握が可能であった大酒家の2症例 (口頭,一般) 2012/05
326.
Changes of cytokines in cirrhosis patients with advanced hepatocellular carcinoma treated by sorafenib (ポスター掲示,一般) 2012/05
327.
Evaluation of liver fibrosis and liver function in chronic hepatitis C by contrast-enhanced ultrasonography with Sonazoid using Arrival-time Parametric Imaging (ポスター掲示,一般) 2012/05
328.
Serum VEGF as a tumor marker for patients with HCV-related liver cirrhosis and hepatocellular carcinoma (ポスター掲示,一般) 2012/05
329.
Serum VEGF level and the response to combined intra-arterial chemotherapy in patients with advanced hepatocellular carcinoma (ポスター掲示,一般) 2012/05
330.
Serum VEGF level and the response to conbined intra-arterial chemotherapy in patients with advanced hepatocellular carcinoma (ポスター掲示,一般) 2012/05
331.
Sorafenib cancel mechanisms to escape from the host immune system in cirrhosis patients with advanced hepatocellular carcinoma (ポスター掲示,一般) 2012/05
332.
Arrival-time parametric imagingを用いたSonazoid®造影USで飲酒状況の把握が可能であった大酒家の2症例 (口頭,一般) 2012/03/10
333.
慢性C型肝疾患の経過観察~発癌してしまったら。肝癌の初期治療~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/03
334.
ソナゾイド造影USを用いた門脈圧亢進症と肝実質血流動態の検討 (ポスター掲示,一般) 2012/02
335.
ソナゾイド造影超音波を用いた到達時間パラメトリックイメージングによるcentral and peripheral zonal differentiationの描出について (ポスター掲示,一般) 2012/02
336.
内視鏡にて安全に摘出しえた食道異物の1例 (口頭,一般) 2011/12
337.
Evaluation of liver hemodynamic status and prediction of onset of complications in portal hypertension using Perfusion Parametric Imaging from Sonazoid-enhanced ultrasonography (ポスター掲示,一般) 2011/11
338.
進行肝細胞癌合併肝硬変症に対するソラフェニブ投与における血清サイトカインの変動 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/11
339.
慢性C型肝疾患の経過観察 ~発癌してしまったら。肝癌の初期治療~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2011/11
340.
ソナゾイド造影エコーによる巨大肝内門脈肝静脈短絡を有する2症例における肝実質血流動態の検討 (口頭,一般) 2011/10/29
341.
パラメトリックイメージを用いたSonazoid®造影USUALLYで肝区域性の動脈化を可視化しえた門脈血栓症の一例 (口頭,一般) 2011/10/29
342.
経過観察中に縮小または消退をきたしたFNHの2例 (口頭,一般) 2011/10/29
343.
経皮的肝腫瘍生検にて診断された肝原発神経内分泌癌の1例 (口頭,一般) 2011/10/29
344.
特異な所見を呈したC型急性肝炎 (口頭,一般) 2011/10/29
345.
肝細胞癌合併C型肝硬変患者の診療における診断および腫瘍マーカーとしての血清VEGF測定の意義 (ポスター掲示,一般) 2011/10/20
346.
進行肝細胞癌に対する肝動注化学療法における治療効果マーカーとしての血清VEGF測定の意義 (ポスター掲示,一般) 2011/10/20
347.
Sonazoid®造影USを用いたparametric imagingによる良性肝腫瘤性病変の質的診断の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/10/15
348.
ソナゾイド造影超音波による脾臓のバブル崩壊深度の検討 (口頭,一般) 2011/10/15
349.
進行肝細胞癌に対するソラフェニブの早期治療評価における到達時間パラメトリックイメージングの有用性 (ポスター掲示,一般) 2011/10
350.
進行肝細胞癌合併肝硬変症に対するsorafenib投与後肝動注化学療法導入の宿主免疫学的変動からみた有用性 (ポスター掲示,一般) 2011/10
351.
門脈浸潤合併進行肝細胞癌に対する集学的治療におけるsorafenibの予後への影響 (ポスター掲示,一般) 2011/10
352.
Perfusion Parametric ImageによるC型慢性肝疾患の門亢症発現予測の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/09/15
353.
ミゾリビンによると思われるde novoB型肝炎の1例 (口頭,一般) 2011/09/15
354.
各種肝疾患におけるSonazoid®造影超音波を用いた肝実質灌流動態の観察から得た微小循環制御機構に関する一考察 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/09/15
355.
難治性腹水を合併した胃静脈瘤破裂にたいしてデンバーシャント挿入後にBRTOを実施した一例 (一般) 2011/09/15
356.
Glutathione for hepatotoxicity in patients with liver cirrhosis and advanced hepatocellular carcinoma receiving intra-arterial chemotherapy (ポスター掲示,一般) 2011/09
357.
超音波検査によるびまん性肝疾患の評価 ~ソナゾイドで病態に迫る!~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2011/09
358.
肝細胞癌合併C型肝硬変患者の診療における診断及び腫瘍マーカーとしての血清VEGF測定の意義 (ポスター掲示,一般) 2011/07/28
359.
肝動注化学療法を導入した進行肝細胞癌合併肝硬変症例における治療奏功別にみた宿主免疫学的変動 (ポスター掲示,一般) 2011/07/28
360.
進行肝細胞癌に対する肝動注化学療法における治療効果マーカーとしての血清VEGF測定の意義 (ポスター掲示,一般) 2011/07/28
361.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するソラフェニブ投与の宿主免疫学的変動 (ポスター掲示,一般) 2011/07/28
362.
SSM併用下にS-1を投与し完全奏功した切除不能進行膵癌の1例 (口頭,一般) 2011/07/02
363.
進行肝細胞癌合併肝硬変症に対するソラフェニブ投与における血清サイトカインの変動 (ポスター掲示,一般) 2011/06/02
364.
進行肝細胞癌合併肝硬変症に対するソラフィニブ投与におけるサいトカインの変動 (口頭,一般) 2011/06
365.
西穂高診療所における潜在的高山病の検討 (一般) 2011/06
366.
Flash replenishment seaquenceによるC型慢性肝疾患の肝病変進展評価の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/05/28
367.
Perfusion parametric imageによるC型慢性肝疾患の線維化診断と門亢症発現予測の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/05/28
368.
Sonazoid®造影USを用いた急性肝炎における肝実質灌流血の検討 (口頭) 2011/05/28
369.
びまん性肝疾患における超音波検査のアドバンテージ ~病態に迫る診断・評価を手軽に、かつ繰り返し行える~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/05/28
370.
到達時間パラメトリックイメージを用いた肝細胞癌に対するソラフェニブの早期治療評価 (口頭,一般) 2011/05/28
371.
Sonazoid®造影USを用いたperfusion parametric imageによる門脈圧亢進症の肝実質血流動態の評価および合併症発現時期の予測 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/05/14
372.
宿主免疫学的変動からみた進行肝細胞癌に対するソラフェニブ投与後肝動注化学療法の有用性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2011/05
373.
Evaluation of liver fibrosis and liver function in chronic hepatitis C by contrast-enhanced ultrasonography with Sonazoid using arrival-time parametric imaging (ポスター掲示,一般) 2011/04
374.
Analysis of high-flow hepatic hemangioma using Parametric Imaging method with Sonazoid-enhanced ultrasonography (ポスター掲示,一般) 2011/02
375.
進行肝細胞癌に対するソラフェニブの早期治療評価における到達時間パラメトリックイメージの有用性 (口頭,一般) 2010/12/03
376.
Evaluation of liver fibrosis and liver function in chronic hepatitis C by contrast-enhanced ultrasonography with Sonazoid using arrival-time parametric imaging (ポスター掲示,一般) 2010/12
377.
Sonazoid造影USを用いたArrival-time Parametric ImagingによるC型慢性肝疾患の肝線維化評価と肝機能診断の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2010/12
378.
進行肝細胞癌に対するソラフェニブの早期治療評価における到達時間パラメトリックイメージングの有用性 (口頭,一般) 2010/12
379.
多彩な肝内動脈門脈短絡に伴う門脈圧亢進症を呈した自己免疫性肝炎の一例 (口頭,一般) 2010/11
380.
Sonazoid造影USを用いた門脈圧亢進症の肝実質血流動態の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2010/10
381.
難治性腹水症例におけるデンバーシャント挿入前後の肝血流動態の変化について (口頭,一般) 2010/10
382.
Clinical characteristics of patients with acute hepatitis B genotype A (一般) 2010/09
383.
Sonazoid造影USを用いた門脈圧亢進症の肝実質血流動態の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2010/09
384.
肝細胞癌合併B型肝硬変症例に対する肝動注化学療法におけるラミブジン併用の意義 (ポスター掲示,一般) 2010/07/08
385.
肝細胞癌合併肝硬変症例における背景肝別の宿主免疫学的検討 2010/07
386.
原発性肝細胞癌のRFA治療 (口頭,特別講演・招待講演など) 2010/06
387.
ソナゾイド造影超音波を用いた進行肝細胞癌に対するソラフェニブの抗腫瘍効果の評価についての検討 (ポスター掲示,一般) 2010/05
388.
高所で発生した尿閉に対して点滴ラインを用いて導尿し治療した一例 (ポスター掲示,一般) 2010/05
389.
造影USを用いたParametric ImagingによるC型慢性肝疾患の肝線維化評価の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2010/05
390.
肝細胞癌合併B型肝硬変症例に対する肝動注化学療法におけるラミブジン併用の効果 (口頭,一般) 2010/04/22
391.
ソナゾイド造影超音波を用いた進行肝細胞癌に対するソラフェニブの抗腫瘍効果の評価についての検討 (口頭,一般) 2010/04
392.
難治性腹水症例におけるデンバーシャント挿入前後の肝血流動態の変化について (口頭,一般) 2010/03/20
393.
びまん性肝疾患の造影超音波診断 希有な肝実質血流動態の経時的変化を呈したアルコール性重症肝障害の1例 (口頭,一般) 2009/11/07
394.
難治性腹水症例におけるデンバーシャント挿入前後の肝血流動態の変化について~超音波検査を用いた評価を中心に~ (口頭,一般) 2009/11
395.
肝細胞癌合併B型肝硬変症例に対する肝動注化学療法におけるラミブジン併用の意義 (口頭,一般) 2009/10/14
396.
RFA焼灼範囲とソナゾイド造影超音波後期相でのバブル崩壊距離に関する検討 2009/10
397.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対する肝動注化学療法における病因別宿主免疫学的検討 2009/10
398.
ソナゾイド造影超音波を用いた進行肝細胞癌に対するソラフェニブの抗腫瘍効果の評価についての検討 (口頭,一般) 2009/09
399.
多隔壁胆嚢の一例 (口頭,一般) 2009/09
400.
肝細胞癌合併B型肝硬変症例に対する肝動注化学療法におけるラミブジン併用の意義 (ポスター掲示,一般) 2009/07/03
401.
リザーバー肝動注化学療法を導入した進行肝細胞癌合併肝硬変症例における治療奏効別の宿主免疫応答 2009/07
402.
経皮的ラジオ波焼灼療法後の経過観察中に急速増大を認めた肝細胞癌症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2009/06
403.
ソナゾイド造影超音波を用いた肝悪性腫瘍に対するパラメトリックイメージの検討 (口頭,一般) 2009/05
404.
西穂高診療所における診療状況と運営維持 (シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2009/05
405.
ソナゾイド造影超音波を用いた肝細胞癌に対するパラメトリックイメージの検討 (口頭,一般) 2009/04
406.
A case report of well-differentiated hepatocellular carcinoma vascularizing like focal nodular hyperplasia (FNH) on contrast-enhanced ultrasonography (ポスター掲示,一般) 2009/02/05
407.
IgG4関連病変と考えられた肝炎症性偽腫瘍の一例 (口頭,一般) 2009/02
408.
ソナゾイド造影USを用いたパラメトリックイメージング法による良性肝腫瘤性病変の質的診断の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2008/12
409.
肝細胞癌に対する1回穿刺ラジオ波焼灼療法における局所再発因子についての検討 (口頭) 2008/12
410.
Sonazoid造影USを用いたパラメトリックイメージによる肝疾患の評価。 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2008/11
411.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するリザーバー肝動注化学療法における肝毒性についての検討 2008/11
412.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するリザーバー肝動注化学療法における肝毒性の検討 2008/11
413.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するリザーバー肝動注化学療法における肝毒性の検討 (ポスター掲示,一般) 2008/10/01
414.
High flow hemangiomaの1例~ソナゾイド造影USを用いたパラメトリックイメージング法による解析~ (口頭,一般) 2008/10
415.
ソナゾイドを用いた肝腫瘍の血流動態の検討 (口頭) 2008/10
416.
小型肝癌への局所治療戦略~原発性肝細胞癌(HCC)のラジオ波焼灼療法(RFA)におけるCool-tip 10mm needleの使用条件~ (口頭,一般) 2008/10
417.
Advanced dynamic flow mode(ADF)による肝表近傍実質内血流の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2008/09
418.
Sonazoid造影超音波による肝実質Parametric imagingの検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2008/09
419.
肝癌治療におけるRF3000ジェネレーター導入後の35mm展開型電極の特性と焼灼法の検討 (ポスター掲示,一般) 2008/06
420.
肝動注化学療法を導入した進行肝細胞癌合併C型肝硬変症例におけるUDCAの宿主免疫に対する影響 2008/06
421.
進行肝細胞癌合併肝硬変症例に対するリザーバー肝動注化学療法の病因別における比較検討 (ポスター掲示,一般) 2008/05/22
422.
ソナゾイドを用いた肝腫瘍の血流動態の検討 (口頭) 2008/05
423.
Observation of clinical time course after RFA procedure for HCC, Do blood vessels transfixing an ablated lesion cause lesional relapse? (ポスター掲示,一般) 2008/03
424.
造影超音波を用いた肝腫瘤の血流動態の検討 (口頭) 2008/03
425.
当院での肝癌腫瘍径別ラジオ波焼灼療法 (口頭) 2008/03
426.
ソナゾイド造影US検査での高エコー結節の評価法,特に,TACE後の残存部位確定のために (口頭,一般) 2007/11
427.
肝癌治療における40mm Co Access 14G 外筒針付き展開型電極の使用経験 (口頭,一般) 2007/11
428.
HCCのRFA治療後の経過観察,焼灼内貫通血管は局所再発に寄与するか? (ポスター掲示,一般) 2007/10
429.
肝細胞癌に対するソナゾイド造影超音波ガイド下経皮的局所治療の経験 (ポスター掲示,一般) 2007/10
430.
造影超音波を用いた肝腫瘍の血流動態診断について (ポスター掲示,一般) 2007/10
431.
ソナゾイド造影US検査での高エコー結節の評価法,特にTACE後の残存部位確定のために (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2007/09
432.
問題症例検討会,診断-3 (口頭,一般) 2007/06
433.
集学的治療により良好なQOLが得られた進行肝細胞癌合併アルコール性肝硬変症の1例 (口頭,一般) 2007/05
434.
ラジオ波焼灼法における Cool-tip 10mm 電極の使用経験とその方法 (口頭,一般) 2007/04
435.
Radiofrequency ablation (RFA) using a 10mm Cool-tip electrode (ポスター掲示,一般) 2007/03
436.
Radiofrequency ablation (RFA) using a 10mm Cool-tip electrode (ポスター掲示,一般) 2007/03
437.
Tumor cell seeding during radiofrequency ablation therapy for hepatocellular carcinoma under ultrasound guidance (ポスター掲示,一般) 2007/03
438.
Tumor cell seeding during radiofrequency ablation therapy for hepatocellular carcinoma under ultrasound guidance (ポスター掲示,一般) 2007/03
439.
ソナゾイドガイド下肝癌局所治療の検討 (口頭,一般) 2007/03
440.
ソナゾイド造影超音波によるKupffer機能評価に関する検討 2007/03
441.
ソナゾイド造影超音波によるKupffer機能評価に関する検討 2007/03
442.
肝血管腫3例におけるソナゾイド造影超音波の経験 2007/03
443.
肝血管腫3例におけるソナゾイド造影超音波の経験 2007/03
444.
多発性小腸狭窄を伴った腸石の1例 (口頭,一般) 2007/02
445.
多発性小腸狭窄を伴った腸石の1例 (口頭,一般) 2007/02
446.
胃・十二指腸GISTと消化管悪性リンパ腫の造影超音波所見の比較検討 2006/10
447.
胃・十二指腸GISTと消化管悪性リンパ腫の造影超音波所見の比較検討 2006/10
448.
造影超音波検査が診断に有用であった膵内副脾の1例 (口頭,一般) 2006/10
449.
造影超音波検査が診断に有用であった膵内副脾の1例 (口頭,一般) 2006/10
450.
びまん性肝疾患におけるレボビスト超音波の果たす役割について 2006/09
451.
びまん性肝疾患におけるレボビスト超音波の果たす役割について 2006/09
452.
ラジオ波焼灼療法におけるcool-tip 10mm電極の使用経験とその方法 (口頭,一般) 2006/09
453.
肝占拠性病変におけるレボビストの有用例 (口頭,一般) 2006/09
454.
肝占拠性病変におけるレボビストの有用例 (口頭,一般) 2006/09
455.
肝細胞癌(HCC)に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の合併症,cool-tip RFAの出力調節による合併症予防 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2006/07
456.
肝細胞癌(HCC)に対するラジオ波焼灼療法(RFA)の合併症,cool-tip RFAの出力調節による合併症予防 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2006/07
457.
診断に難渋した肝腫瘍の1例 2006/07
458.
Investigation of liver parenchymal flow using contrast-enhanced ultrasound in patients with acute hepatitis 2006/05
459.
Investigation of liver parenchymal flow using contrast-enhanced ultrasound in patients with acute hepatitis 2006/05
460.
Serum bile acid profile of patients with ulcerative colitis might provid guidelines for traeatment. (ポスター掲示,一般) 2006/05
461.
経皮的ラジオ波焼灼療法後に播種をきたした肝細胞癌症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2006/05
462.
経皮的ラジオ波焼灼療法後に播種をきたした肝細胞癌症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2006/05
463.
経皮的ラジオ波焼灼療法後に播種をきたした肝細胞癌症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2006/05
464.
経皮的ラジオ波焼灼療法後に播種をきたした肝細胞癌症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2006/05
465.
胃・十二指腸GISTと消化管悪性リンパ腫の造影超音波所見の比較検討 2006/04
466.
胃・十二指腸GISTと消化管悪性リンパ腫の造影超音波所見の比較検討 2006/04
467.
造影超音波上,FNH様の血管構築を認めた高分化型肝細胞癌の1例 (口頭,一般) 2006/04
468.
造影超音波上,FNH様の血管構築を認めた高分化型肝細胞癌の1例 (ポスター掲示,一般) 2006/04
469.
RFA後に急速に発育しコントロール不能となった肝癌の1例 2006/02
470.
RFA後に急速に発育しコントロール不能となった肝癌の1例 2006/02
471.
RFA後急速発育しコントロール不能となった肝癌の1例 2006/02
472.
Relationship between sustained viral response and leukocyte interferon receptor (IFNAR-2) expression on chronic hepatitis C patients treated with several interferons (ポスター掲示,一般) 2005/11
473.
Cool-tip電極使用によるRFA 2段階焼灼法 2005/10
474.
C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法における治療効果と宿主側因子との関連 (ポスター掲示,一般) 2005/10
475.
HCCのRFA治療後の経過観察?焼灼内貫通血管は局所再発に寄与するか? (口頭,一般) 2005/10
476.
展開型super slim電極とslim電極の比較 2005/10
477.
Do residual blood vessels penetrating the ablated lesion contribute to local relapse after HCC-RFA therapy? (ポスター掲示,一般) 2005/09
478.
造影超音波上,FNH様の血管構築を認めた高分化型肝細胞癌の1例 (口頭,一般) 2005/09
479.
脱免疫抑制を契機にHCVの自然排除が認められた腎移植後潰瘍性大腸炎の1例 (口頭,一般) 2005/07
480.
診断に苦慮した肝癌 (口頭,一般) 2005/06
481.
診断に苦慮した肝癌 (口頭,一般) 2005/06
482.
Differences of host immunological background between responders and non-responders to IFN therapy among patients with chronic hepatitis C (ポスター掲示,一般) 2005/05
483.
Relationship between early HCV clearance from serum and interferon receptor (IFNAR-2) expression on leukocytes in chronic hepatitis C patients treated with various interferons (ポスター掲示,一般) 2005/05
484.
造影超音波の実質相で染影効果が残り,SPIO-MRIにて低信号を呈した高分化型肝細胞癌(HCC)の4症例 (口頭,一般) 2005/03/12
485.
Cool-tip 電極使用によるRFA2段階法焼灼法 2005/03
486.
造影超音波の実質相で染影効果が残り,SPIO-MRIにて低信号を呈した高分化型肝細胞癌(HCC)の4症例 2005/03
487.
胃癌術後に発見した診断に苦渋した肝腫瘤の1例 (一般) 2005/02
488.
診断に難渋した肝腫瘍の1例 (口頭,一般) 2005/02
489.
診断に難渋した肝腫瘍の1例 (口頭,一般) 2005/02
490.
非典型的画像を呈した高分化型HCCの1例 (口頭,一般) 2005/02
491.
非典型的画像を呈した高分化型HCCの1例 (口頭,一般) 2005/02
492.
巨大肝腫瘍の1例 (口頭,一般) 2005/01
493.
Investigation of liver parenchymal flow using contrast-enhanced ultrasound in patients with chronic liver disease 2004/12
494.
Early immune-mediated response to ribavirin combined with IFN in patients with chronic hepatitis C (ポスター掲示,一般) 2004/10
495.
HCCのRFA治療後の経過観察 (ポスター掲示,一般) 2004/10
496.
経皮的ラジオ波焼灼療法後に肝表面およびダグラス窩に播種を認めた肝細胞癌の1例 2004/10
497.
Late onset hepatic failure(LOHF)を呈したA型急性肝炎に自己免疫性溶血性貧血(AIHA)を合併した1例 (口頭,一般) 2004/09
498.
Usefulness of CT for evaluation of parapapillary diverticula (ポスター掲示,一般) 2004/09
499.
Analysis of peripheral liver blood flow in chronic viral hepatitis using ultrasound contrast agent 2004/06
500.
Investigation of liver parenchymal flow using contrast-enhanced ultrasound in patients with alcoholic liver disease 2004/06
501.
肝細胞癌に対する経皮的ラジオ焼灼療法の合併症 2004/06
502.
内視鏡治療が奏効した慢性膵炎の1例 2004/06
503.
急性肝炎の肝実質血流と心拍出量,動脈血管抵抗の検討 2004/05
504.
造影超音波を用いた肝実質血流と心拍出量,動脈血管抵抗の検討 2004/05
505.
びまん性肝疾患の造影早期における造影肝腎コントラストと肝・腎動脈血管抵抗の検討 2004/04
506.
難治性C型慢性肝炎(IFN治療歴を有するセロタイプ1,高ウイルス血症)に対する6カ月間Ribavirin/IFNα2b治療後のラクトフェリン/IFNアルファ2b追加治療効果 (ポスター掲示,一般) 2004/04
507.
Genotype AのHBV感染から慢性肝炎に発展しラミブジン投与で治癒したと思われる1例 (口頭,一般) 2004/02
508.
HCCのRFA治療後の経過観察 (口頭,一般) 2004/02
509.
造影超音波を用いたびまん性肝疾患の肝実質血流と心拍出量の検討 2004/01
510.
造影超音波を用いた急性肝炎の肝実質血流と心拍出量の検討 2003/11
511.
造影超音波で経過を観察できた劇症肝炎の2例 2003/10
512.
造影超音波検査で経時的変化を追えたB型慢性肝炎急性憎悪の1例 2003/10
513.
肝細胞癌(HCC)の造影所見,レボビストを用いた分化度診断の試み 2003/09
514.
肝細胞癌類似の画像所見を呈した肝内胆管癌の1例 (口頭,一般) 2003/09
515.
Late onset hepatic failure(LOHF)を呈したA型急性肝炎に自己免疫性溶血性肝炎 (口頭,一般) 2003/06
516.
Late onset hepatic failure(LOHF)を呈したA型急性肝炎に自己免疫性溶血性貧血を合併した1例 (口頭,一般) 2003/06
517.
進行肝細胞癌に対するlow dose FP療法の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2003/06
518.
造影超音波による肝細胞癌(HCC)の分化度診断の試みと治療のタイミング (口頭,一般) 2003/06
519.
C型慢性肝炎患者に対する24週のリハビリン併用インターフェロンα2b治療期間中に血中ウイルス陰性化に関わる治療前の宿主側因子 (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2003/05
520.
C型慢性肝炎患者に対するコンセンサスインターフェロン治療早期の血中ウイルス陰性化に関わる宿主側因子 (ポスター掲示,一般) 2003/05
521.
Genotype 1b,高ウイルス血症のC型慢性肝炎患者に対する各種IFN治療開始前および2週後のCD4陽性Tリンパ球サブセット変動の相違 2003/05
522.
Long-term follow-up of CD4 positive T cell subsets(Th1, Th2)in peripheral blood of patients with chronic hepatitis C who are sustained responder and non-responder to IFN (ポスター掲示,一般) 2003/05
523.
Long-term follow-up of chronic hepatitis C patients treated with oral lactoferrin for 12 months (ポスター掲示,一般) 2003/05
524.
リバビリン治療,C型慢性肝炎患者に対する24週のリバビリン併用インターフェロンα2b治療期間中に血中ウイルス陰性化に関わる治療前の宿主側因子 (ポスター掲示,一般) 2003/05
525.
肝単純性嚢胞内出血の1例 (口頭,一般) 2003/05
526.
造影超音波による肝細胞癌分化度診断の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2003/05
527.
慢性肝炎の肝実質内血流造影超音波所見と各種検査成績の比較検討 2003/05
528.
肝細胞癌(HCC)の分化度診断,ADI(agent detection imaging)を用いた造影超音波によるパターン評価 (口頭,一般) 2003/04
529.
肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法の合併症と局所再発についての検討 2003/04
530.
造影超音波を用いた急性肝炎肝実質血流の検討 2003/04
531.
次世代超音波造影剤(YN454)による肝腫瘍の造影所見 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2003/03
532.
RFA後に出現した胆嚢と交通する難治性bilomaに対してフィブリン加糊充填法が有効であった1症例 (口頭,一般) 2003/02
533.
高齢者PBCの2例 2003/02
534.
造影超音波によるびまん性肝疾患の血流動態の検討 2003/02
535.
造影超音波によるアルコール性肝疾患肝実質血流動態の検討 2003/02
536.
保存的に治療し得た魚骨による胃穿孔の1例 (口頭,一般) 2002/12
537.
C型慢性活動性肝炎におけるbiphenyl dimethyl dicarboxylate (BDD)長期投与の効果 (口頭,一般) 2002/11
538.
肝細胞癌(HCC)の分化度診断,ADI(agent detection imaging)を用いた造影超音波によるパターン評価 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2002/11
539.
C型肝炎ウイルス持続感染者に対するウシラクトフェリン長期(12ヶ月)間投与が血中サイトカインに及ぼす影響 2002/10
540.
C型肝炎ウイルス持続感染者の血中HCV-RNAの自然経過 2002/10
541.
高齢者の悪性上部消化管狭窄におけるステント留置の検討 2002/10
542.
造影超音波によるびまん性肝疾患実質血流動態の検討 2002/10
543.
肝細胞癌に対するpercutaneous radiofrequency ablation therapy合併症と局所再発を中心に (口頭,一般) 2002/09
544.
高,低エコー成分を含む肝細胞癌(HCC)の分化度診断に造影超音波が有用であった1例 (口頭,一般) 2002/09
545.
AIH and/or CH-B 2002/06
546.
インターフェロンが著効するC型慢性肝炎症例の宿主側因子の検討 2002/06
547.
肝癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法 2002/06
548.
肝細胞癌においてラジオ波熱凝固療法後の残存シグナルをどう読むか? ADIとCTを用いたパターン評価 (ポスター掲示,一般) 2002/06
549.
造影超音波による肝実質内微小循環評価のための装置至適条件 2002/06
550.
肝細胞癌においてラジオ波熱凝固療法後の残存シグナルをどう読むか? ADIとCTを用いたパターン評価 2002/05
551.
肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法の工夫,治療後局所再発した病変の検討とその防止のための工夫 2002/05
552.
ラクトフェリン投与で血清中HCV-RNA量が減少するC型慢性肝炎患者の臨床的背景 2002/04
553.
後期相での肝細胞癌(HCC)のシグナルの検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2002/04
554.
肝細胞癌(HCC)のラジオ波熱凝固療法(RFA)効果判定についての検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2002/03
555.
肝dysplastic noduleの1例 (口頭,一般) 2001/12
556.
肝dysplastic noduleの1例 2001/12
10件表示
全件表示(556件)
プロフィール
職歴
1.
2008/04~2018/11
東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 助教
2.
2018/12~2022/04
東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 講師
3.
2022/05~
東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 准教授