1. |
肺炎球菌保菌マウスモデルを用いた保菌排除の基礎的検討 (口頭発表,一般) 2020/10/23
|
2. |
整形外科領域における人工物感染バンコマイシン局所投与の有用性と安全性について (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/10/22
|
3. |
肺炎球菌に対する宿主応答の基礎的解析 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2020/02/19
|
4. |
Prevention Of The Inhibitory Effect Of Vancomycin On Osteogenesis By Co-administration Of Vitamin D3 (ポスター,一般) 2020/02/08
|
5. |
バンコマイシンの骨形成阻害作用の解析と阻害緩和能を有する活性型ビタミンD3の有用性 (口頭発表,一般) 2019/10/17
|
6. |
肺炎球菌性重症化肺炎マウスモデルを利用した疾患感受性遺伝領域の探索 (口頭発表,一般) 2019/08/28
|
7. |
バンコマイシンの骨形成阻害作用の解析と阻害緩和能を有する活性型ビタミンD3の有用性 (口頭発表,一般) 2019/07/19
|
8. |
Japanese traditional herbal medicine "Hochu-ekki-to" promotes clearance of pneumococcal nasopharyngeal colonization via macrophage activation in mice (ポスター,一般) 2019/04/13
|
9. |
マウス志賀毒素投与モデルにおける尿細管間質障害の組織学的検討 (口頭発表,一般) 2019/03/02
|
10. |
不思議なミクロの世界 -目からウロコの微生物学講座- 肺炎球菌 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2019/02/03
|
11. |
インフルエンザ後の二次性肺炎球菌肺炎マウスモデルにおける肺炎球菌結合型ワクチンの自然免疫活性化作用の検討 (口頭発表,一般) 2018/10/25
|
12. |
Quorum sensing機構とc-di-GMPシグナル伝達機構を介した緑膿菌の病原性およびバイオフィルムへの影響 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/08/28
|
13. |
肺炎球菌保菌マウスモデルを利用した病態解析 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/03/29
|
14. |
緑膿菌およびアシネトバクター –最新情報と残された課題– バイオフィルムの視点から (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2018/02/10
|
15. |
肺炎球菌の重症化に関わる疾患感受性遺伝子の同定・機能解析 (口頭発表,一般) 2017/06/08
|
16. |
レジオネラ肺炎マウスモデルにおける好中球欠失がマクロファージの極性化や致死性に与える影響 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2017/04/22
|
17. |
インフルエンザ後の二次性肺炎球菌性肺炎における肺炎球菌結合型ワクチン効果 (口頭発表,一般) 2017/04/08
|
18. |
樹状細胞上のJagged1を介したNotchシグナルの活性化が制御性T細胞の分化・成熟を誘導する (口頭発表,一般) 2017/04/06
|
19. |
Comparison and characterization of USA300 clones by whole genome sequencing and mice pneumonia model (ポスター,一般) 2016/06/19
|
20. |
Roles of interleukin-17 and neutrophil-mediated host responses in murine Clostridium difficile colitis (ポスター,一般) 2016/06/19
|
21. |
肺炎球菌性重症肺炎マウスモデルを用いた疾患感受性遺伝領域の解析 (口頭発表,一般) 2016/06/10
|
22. |
Immunomoduratory Roles of Metformin in Murine Legionella infection (ポスター,一般) 2016/06
|
23. |
Nasopharyngeal colonization with Streptococcus pneumoniae exacerbates pneumonia following influenza virus infection in a mouse model (ポスター,一般) 2016/06
|
24. |
Quorum sensingをコントロールする治療的方策 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/04/16
|
25. |
レジオネラ感染マウスモデルにおけるAnti Gr-1抗体投与による好中球、M1/M2マクロファージの影響 (ポスター,一般) 2016/04/16
|
26. |
レジオネラ肺炎におけるメトホルミンの効果 (ポスター,一般) 2016/04/16
|
27. |
肺炎球菌性重症肺炎マウスモデルを用いた疾患感受性遺伝領域の特定と解析 (口頭発表,一般) 2016/04/16
|
28. |
臨床病態を反映させたインフルエンザ感染後の二次性肺炎球菌性肺炎マウスモデルの確立 (口頭発表,一般) 2016/04/16
|
29. |
臨床病態を反映させたインフルエンザ感染後の二次性肺炎球菌性肺炎マウスモデルの確立 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2016/03/24
|
30. |
臨床病態を反映させたインフルエンザ感染後の二次性肺炎球菌性肺炎マウスモデルの確立 (ポスター,一般) 2016/03/23
|
31. |
MHC class II transactivator regulates pneumococcal pneumonia in experimental mouse model. (ポスター,一般) 2015/09/19
|
32. |
Dendritic cell mediated regulatory T cell differentiation is controlled by Jagged 1- Notch signalling (口頭発表,一般) 2014/08/19
|
33. |
Functional and Compensatory Roles of IL-17A and IL-17F in Mice Model of Legionella pneumonia (ポスター,一般) 2013/09/12
|
34. |
レジオネラ肺炎マウスモデルを用いたIL-17のin vitroおよびin vivoでの機能解析 (ポスター,一般) 2013/06/05
|
35. |
緑膿菌の細菌内・細菌間情報伝達分子と病原性との関与 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2013/06/02
|
36. |
緑膿菌のバイオフィルム形成とその制御機構 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2013/03/18
|
37. |
細菌の病原性に基づいた新規感染症治療薬およびそのターゲット分子の探索 (口頭発表) 2012/11/09
|
38. |
緑膿菌バイオフィルム制御機構に及ぼすマクロライド剤の効果 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/10/11
|
39. |
Critical Roles of IL-17 in Lethality of Community-associated MRSA Pneumonia in Mice (ポスター,一般) 2012/09/09
|
40. |
レジオネラ肺炎マウスにおけるIL-17の関与 (口頭発表,一般) 2012/07/10
|
41. |
高濃度酸素下Acinetobacterマウス肺炎モデルを用いた抗酸化作用による治療効果 (口頭発表,一般) 2012/06/08
|
42. |
Hyperoxia Increases Mortality And Impairs Bacterial Lung Clearance In Some Bacterial Pneumonia Models (ポスター,一般) 2012/05/22
|
43. |
MRSAマウス肺炎モデルにおけるIL-17の関与 (ポスター,一般) 2012/04/26
|
44. |
レジオネラ肺炎モデルマウスにおけるIL-17の機能 (ポスター,一般) 2012/04/26
|
45. |
新規コリスチン徐放化製剤のエンドトキシン敗血症マウスモデルにおける治療効果と毒性の評価 (口頭発表,一般) 2012/04/26
|
46. |
肺炎球菌性肺炎マウスモデルにおける細菌L7/L12リボソームタンパクの検出と迅速検査への応用 (口頭発表,一般) 2012/04/25
|
47. |
高濃度酸素下アシネトバクター肺炎モデルにおけるプロシステインの保護的効果 (口頭発表,一般) 2012/04/21
|
48. |
細菌間・細胞内情報伝達分子をターゲットとした感染症治療法への応用の可能性 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/03/29
|
49. |
臨床細菌学領域におけるパイロシークエンスシステムPyromarkの応用 (ポスター,一般) 2012/03/24
|
50. |
緑膿菌におけるバイオフィルム研究の最前線 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/02/17
|
51. |
The Research of Bacterial Penetration into Gelatin-Coated Decron Vascular Grafts. (ポスター,一般) 2011/09/30
|
52. |
Effects of colistin slow-releasing microspheres on endotoxin-induced sepsis (ポスター,一般) 2011/09/17
|
53. |
Protective effect of procysteine on mouse model infected with Acinetobacter spp. in hyperoxic condition (ポスター,一般) 2011/09/17
|
54. |
Ribosomal protein L7/L12, a novel target for rapid diagnosis of respiratory infections: Legionella and Streptococcus pneumoniae (ポスター,一般) 2011/09/17
|
55. |
Azithromycin modulates virulence factors via 3',5'-cyclic diguanylic acid signaling in Pseudomonas aeruginosa (ポスター,一般) 2011/09/07
|
56. |
Intercellular and Intracellular signaling in Pseudomonas aeruginosa (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/07/05
|
57. |
NDM-1産生K. pneumoniaeおよびE. coliに対するCa-EDTA併用効果の検討 (口頭発表,一般) 2011/06/25
|
58. |
新規コリスチン徐放化製剤のエンドトキシン敗血症マウスモデルにおける治療効果 (口頭発表,一般) 2011/06/25
|
59. |
マクロライド剤の緑膿菌Quorum sensingとcyclic di-GMPシグナル伝達機構への作用機序 (ポスター,一般) 2011/06/24
|
60. |
β-barrel assembly machinery complexを標的とした合成ペプチドによる緑膿菌に対する新規治療法の基礎的検討 (ポスター,一般) 2011/06/24
|
61. |
β-barrel machinery assembly (BAM) complexを標的とした合成ペプチドによる緑膿菌感染症に対する新規治療法の基礎的検討 (ポスター,一般) 2011/06/24
|
62. |
細菌のL7/L12リボソームタンパクをターゲットとする迅速検査キットの評価〜肺炎球菌性肺炎マウスモデルを用いた検討〜 (ポスター,一般) 2011/06/24
|
63. |
緑膿菌のcyclic di-GMPを介した病原性制御機構に及ぼすマクロライド剤の効果 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/02
|
64. |
Effects of peptide mimetics directed at the protein interaction interfaces in the BAM complex on antibiotics susceptibility of Pseudomonas aeruginosa (ポスター,一般) 2010/09/12
|
65. |
緑膿菌cyclic di-GMPを介した病原性制御機構に及ぼすマクロライド剤の効果 (口頭発表,一般) 2010/07
|
66. |
劇症型Clostridium difficile毒素マウスモデルに対する静注用ヒト免疫グロブリン支持療法の効果と作用機序の検討 (口頭発表,一般) 2010/06/03
|
67. |
プラバスタチンはCandida albicansのファルネソール産生を抑制し、播種性カンジダ症モデルマウスの生存率を改善する (口頭発表,一般) 2010/06
|
68. |
マウスモデルにおけるレジオネラ・ニューモフィラ肺炎の診断マーカーの量的・動力学的再評価 (口頭発表,一般) 2010/06
|
69. |
レジオネラ肺感染モデルにおけるL.pneumophilaとL.longbeachae肺炎の病態に関する検討 (口頭発表,一般) 2010/06
|
70. |
肺炎球菌性肺炎の重症化に関わる新規疾患感受性因子の探索 (口頭発表,一般) 2010/06
|
71. |
Macrolide has virulence factor-suppressive activity mediated by cyclic di-GMP signaling in Pseudomonas aeruginosa (ポスター,一般) 2010/05
|
72. |
緑膿菌cyclic di-GMPを介した病原性制御機構に及ぼすマクロライド剤の効果 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/04
|
73. |
緑膿菌のcyclic di-GMPを介した病原性制御機構に及ぼすマクロライド剤の効果 (口頭発表,一般) 2010/02
|
74. |
致死的なClostridium difficile 毒素投与マウスモデルに対する静注用ヒト免疫グロブリンの効果の検討 (口頭発表,一般) 2009/12/10
|
75. |
Intravenous immunoglobulin as a critical supportive therapy against Clostridium difficile toxin-mediated lethality in mice (ポスター,一般) 2009/09
|
76. |
Macrolides modulate virulence factors through an intracellular signaling in Pseudomonas aeruginosa (ポスター,一般) 2009/09
|
77. |
Re-evaluation of diagnosis and host responses of Legionella pneumophila pneumonia in a mouse model (ポスター,一般) 2009/09
|
78. |
緑膿菌のcyclic di-GMPを介した制御機構に及ぼすマクロライド剤の効果 (口頭発表,一般) 2009/07
|
79. |
肺炎球菌性肺炎の重症化に関わる新規疾患感受性遺伝子の探索 (口頭発表,一般) 2009/06/12
|
80. |
Effect of macrolides on intracellular signaling in Pseudomonas aeruginosa (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2009/03
|
81. |
緑膿菌細胞内シグナル伝達機構に及ぼすマクロライド剤の効果 (ポスター,一般) 2009/03
|
82. |
A novel aspect of interspecies communication in Candida and Pseudomonas: Co-existence of Candida modulates dissemination of and lethality in Pseudomonas aeruginosa pulmonary infection (ポスター,一般) 2008/10/25
|
83. |
Antibacterial potential of tetramic acid derived from Pseudomonas quorum-sensing autoinducer against Clostridium difficile and Clostridium perfringens (ポスター,一般) 2008/10/25
|
84. |
Pseudomonas aeruginosa Las quorum-senisng autoinducer suppresses biofilm formation in Legionella pneumophila (ポスター,一般) 2008/10/25
|
85. |
多剤耐性緑膿菌に対するコリスチン併用療法の検討―マウス肺炎モデルを用いて (口頭発表) 2008/06/06
|
86. |
多剤耐性緑膿菌に対するコリスチン併用療法の検討 −マウス肺炎モデルを用いて (口頭発表) 2008/06
|
87. |
Acanthamoeba castellaniiとLegionella pneumophilaの捕食寄生相互関係に及ぼす温度の影響 2008/03
|
88. |
緑膿菌のquorum-sensing分子によるレジオネラ属細菌の生育および各種病原性因子の抑制効果 2008/03
|
89. |
緑膿菌ホモセリンラクトンのレジオネラ属細菌quorum-sensing遺伝子に対する発現抑制効果 2008/03
|
90. |
Antibacterial potential of Pseudomonas aeruginosa quorum-sensing autoinducers and their degradation products, tetramic acids, against Clostridium difficile 2007/09
|
91. |
Bactericida activity and persistent effect of S-013420, a novel bicyclolide against Haemophilus influenzae in epithelial cell layers 2007/09
|
92. |
Bactericida activity and persistent effect of S-013420, a novel bicyclolide against Legionella pneumophila in epithelial cells and macrophages 2007/09
|
93. |
Efficacy of colistin combination therapy in a mouse model of pneumonia by multiple drug-resistant Pseudomonas aeruginosa 2007/09
|
94. |
In vitro activity of S-013420, a novel bicyclolide against clinical isolates in Japan including macrolide-resistant gram-positive cocci 2007/09
|
95. |
Pseudomonas aeruginosa las quorum-sensing autoinducer suppresses expression of virulence factors and biofilm formation in Legionella species 2007/09
|
96. |
Las quorum-sensing autoinducer suppresses biofilm formation and virulence factors in Legionella pneumophila 2007/05
|
97. |
緑膿菌quorum-sensing分子によるLegionella pneumophilaの各種病原性因子抑制効果 2007/04
|
98. |
緑膿菌のquorum-sensing分子によるレジオネラ属細菌の生育および各種病原性因子の制御 (シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2007/03
|
99. |
Pseudomonas aeruginosa las quorum-sensing autoinducer suppresses the growth and expression of virulence factors in Legionella species (一般) 2006/12
|
100. |
An evidence for sensing of quorum-sensing autoinducer molecules by intercellular organism Legionella (一般) 2006/09
|
101. |
Anti-Legionella activity of S-013420, a first-in-class bridged bicyclic macrolide (一般) 2006/09
|
102. |
Prevalence of metallo-beta-lactamase in Pseudomonas aeruginosa and other gram-negative bacilli: Results of the Japanese nationwide survey(2004) (一般) 2006/09
|
103. |
都内T大学医学部付属保育園室空気中から高頻度に分離されたメチシリン耐性コアグラーゼ陰性ブドウ球菌の由来,分子疫学的解析 2006/05
|
104. |
本邦でのカルバペネム系抗菌薬分解性AmpC産生緑膿菌の分離状況 (一般) 2006/05
|
105. |
本邦でのカルバペネム系抗菌薬分解性AmpC産生緑膿菌の分離状況 (一般) 2006/05
|
106. |
緑膿菌が産生するクラスCに属するカルバペネム系薬分解型β-ラクタマーゼに関する検討 (一般) 2006/05
|
107. |
Prevalence of metallo-beta-lactamase in Pseudomonas aeruginosa and other gram-negative bacilli (一般) 2006/04
|
108. |
Carbapenem hydrolyzing AmpC from imipenem resistant Pseudomonas aeruginosa (ポスター,一般) 2005/12
|
109. |
Comparative roles of toll-like receptor 2 and 4 in pathogenesis of Legionella pneumophila infection 2005/12
|
110. |
Novel insight in biological activities of quorum-sencing autoinducer in Pseudomonas aeruginosa (ポスター,一般) 2005/12
|
111. |
Predictive analysis of ceftazidime hydrolysis by CTX-M-type β-lactamase family with a mutational substitution at position 167 (ポスター,一般) 2005/12
|
112. |
Pseudomonas aeruginosa las-quorum-sensing autoinducer suppresses growth of and virulence factors in Legionella pneumophila (ポスター,一般) 2005/12
|
113. |
Surveillance study for carbapenem-resistance among clinical isolates of Pseudomonas aeruginosa in Japan (ポスター,一般) 2005/12
|
114. |
Comparative roles of toll-Like receptor 2 and 4 in pathogenesis of Legionella pneumophila infection (ポスター,一般) 2005/10
|
115. |
Pseudomonas aeruginosa las-quorum-sensing autoinducer suppresses growth of and virulence factors in Legionella pneumophila (ポスター,一般) 2005/10
|
116. |
緑膿菌の産生するLas系autoinducerがレジオネラ属細菌の生育および病原性因子の発現に与える影響 (一般) 2005/10
|
117. |
ESBL producing shiga toxin(stx1)positive Escherichia coli O26 (ポスター,一般) 2005/06
|
118. |
167番目のアミノ酸変異によるCTX-M-型β-ラクタマーゼのセフタジジム分解能獲得の可能性 (口頭発表,一般) 2005/05
|
119. |
高酸素療法が緑膿菌感染肺炎病態に与える影響に対するマクロライド系抗菌剤の効果 (口頭発表,一般) 2005/05
|
120. |
ジピコリン酸を用いたメタロβ-ラクタマーゼ産生緑膿菌の検出法の開発 (口頭発表,一般) 2005/04
|
121. |
高酸素療法が緑膿菌感染肺炎病態に与える影響およびマクロライド系抗菌剤の効果の検討 (口頭発表,一般) 2005/04
|
122. |
ノカルジア属細菌の分子生物学的同定と抗菌薬感受性に関する検討 (口頭発表,一般) 2005/02
|
123. |
Detection for metallo-β-lactamase producing Pseudomonas aeruginosa with dipicolinic acid (ポスター,一般) 2004/10
|
124. |
IMP-1, mettallo-beta-lactamase, is produced in clinical isolates of Providencia rettgeri (ポスター,一般) 2004/10
|
125. |
Mutational substitution at a position 167 plays a critical role in ceftazidime hydrolysis in CTX-M-type β-lactamase family (ポスター,一般) 2004/10
|
126. |
Providencia rettgeriが産生するメタロβ-ラクタマーゼに関する検討 (口頭発表,一般) 2004/10
|
127. |
高酸素療法が緑膿菌感染肺炎病態に与える影響 (ポスター,一般) 2004/10
|
128. |
Toho-3(CTX-M-18)はβ-ラクタマーゼ阻害剤およびカルバペネム系薬を分解する (口頭発表,一般) 2004/07
|
129. |
同一日に分離されたMBL産生緑膿菌の遺伝学的解析 (ポスター,一般) 2004/06
|
130. |
本邦におけるメタロβ-ラクタマーゼ産生緑膿菌の動向と分子遺伝学的検討 (口頭発表,一般) 2004/06
|
131. |
緑膿菌autoinducerおよびその誘導体によるIL-8産生・アポトーシス誘導に関する検討 (口頭発表,一般) 2004/04
|
132. |
緑膿菌autoinducerおよびその誘導体によるIL-8産生アポトーシス誘導に関する検討 (口頭発表,一般) 2004/02
|
133. |
Toho-型およびCTX-M-型β-ラクタマーゼのセフタジジム分解能獲得の可能性 (口頭発表,一般) 2003/11
|
134. |
Mechanism of Ceftazidime hydrolysis in CTX-M-type beta-lactamase using detail kinetic parameters and computer modeling (ポスター,一般) 2003/09
|
135. |
Wide geographical spread of related imipenem-resistant Pseudomonas aeruginosa isolates in Japan (ポスター,一般) 2003/09
|
136. |
メタロβラクタマーゼ産生Providencia rettgeriのプラスミドの性状に関する検討 (口頭発表,一般) 2003/08
|
137. |
酵素学的パラメータとコンピュータモデリングを利用したToho-型及びCTX-M-型β-ラクタマーゼのCAZ分解能獲得の可能性 (口頭発表,一般) 2003/08
|
138. |
臨床分離緑膿菌における多剤耐性機構の解析 (口頭発表,一般) 2003/05
|
10件表示
|
全件表示(138件)
|