(最終更新日:2025-03-24 16:30:58)
  ヤマグチ テツオ   Yamaguchi Tetsuo
  山口 哲央
   所属   東邦大学  医学部 医学科
   職種   准教授

学位


博士(医学)

刊行論文


1. 原著  Evolutionary dynamics of the novel ST22-PT MRSA clone co-harbouring Panton–Valentine leucocidin and duplicated toxic shock syndrome toxin 1 genes 2024/02/24
2. 原著  Whole-genome sequencing analysis of molecular epidemiology and silent transmissions causing meticillin-resistant Staphylococcus aureus bloodstream infections in a university hospital 2023/06/08
3. 原著  Apoptosis Inhibitor of Macrophages Contributes to the Chronicity of Mycobacterium avium Infection by Promoting Foamy Macrophage Formation 2023/01/04
4. 原著  Changes in the Genotypic Characteristics of Community-Acquired Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Collected in 244 Medical Facilities in Japan between 2010 and 2018: a Nationwide Surveillance. 2022/08
5. 原著  National survey of physicians in Japan regarding their use of diagnostic tests for legionellosis. 2022/02
6. 原著  The transmission of extended-spectrum β-lactamase-producing Klebsiella pneumoniae associated with sinks in a surgical hospital ward, confirmed by single-nucleotide polymorphism analysis 2021/08/13
7. 原著  Clostridioides difficile toxins enhanced the in vitro production of CXC chemokine ligand 2 and tumor necrosis factor-α via Toll-like receptors in macrophages 2021/04/08
8. 原著  Increased Incidence and Plasma-Biofilm Formation Ability of SCCmec Type IV Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus (MRSA) Isolated From Patients With Bacteremia 2021/03/26
9. 症例報告  Imipenem plus Fosfomycin as Salvage Therapy for Vertebral Osteomyelitis. 2020/12/16
10. 原著  The gut microbiome diversity of Clostridioides difficile-inoculated mice treated with vancomycin and fidaxomicin. 2020/05
全件表示(39件)

著書


1. 部分執筆  ICT・ASTのための3分で学べる今月の細菌(第2回) 黄色ブドウ球菌「INFECTION CONTROL」 2025/02
2. 部分執筆  ICT・ASTのための3分で学べる今月の細菌(第1回) 感染対策に必要な細菌の基礎知識「INFECTION CONTROL」 2025/01
3. 部分執筆  MRSAの進化と将来の懸念「臨床雑誌内科」 2024/09
4. 部分執筆  【現場で使える!すぐ動ける!ビギナーさんのためのAST活動&抗菌薬適正使用ガイドブック】(第5章)代表的な細菌と抗菌薬 <薬剤編>MRSAのための薬剤「インフェクションコントロール」 2024/08
5. 部分執筆  MRSA肺炎「最新の臨床WEB」 2024/04/12
6. 部分執筆  スタフィロコッカス属(ブドウ球菌属)「標準微生物学」 2024/02
7. 部分執筆  レジオネラ症とポンティアック熱の原因菌と感染経路(病態を含む)「レジオネラ感染症 総まとめ」 2023/09/01
8. 部分執筆  虫刺されと思っていたらどんどん化膿して・・・「臨床雑誌内科」 2023/09
9. 部分執筆  今求められる感染症検査「臨床雑誌内科」 2023/06/01
10. 部分執筆  徹底ガイド  重症感染症のすべて —研修医からの質問302— 「MSSAとMRSA」「救急・集中治療」 2023/05/31
全件表示(33件)

学会発表


1. 黄色ブドウ球菌の分子疫学的解析 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2025/01/25
2. 施設内伝播の推定に全ゲノム解析を活用する (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/07/27
3. 日本における家畜関連MRSAの遺伝子タイピングと ヒトコミュニティへの浸透状況に関する検討 (口頭,一般) 2024/06/27
4. Unveiling the potency of combined fosfomycin and meropenem against methicillin-resistant Staphylococcus aureus (MRSA) using the hollow-fiber infection model (ポスター掲示,一般) 2024/04/29
5. 黄色ブドウ球菌の病原性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/02/10
6. CA-MRSAの現状と将来の懸念 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/10/27
7. 変化するMRSAの疫学と感受性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/07/15
8. 2022年に日本各地で検出された市中感染型MRSAの 薬剤感受性および分子疫学解析に関する検討 (口頭,一般) 2023/04/30
9. これから始める人のための NGSを用いた分子疫学解析方法 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/04/28
10. MRSA研究の最前線 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/02/03
全件表示(18件)
プロフィール

職歴


1. 2013/04~2013/12 東京医科大学 微生物学講座 助教
2. 2014/01~2020/02 東邦大学 医学部 医学科 助教
3. 2020/03~2022/03 東邦大学 医学部 医学科 講師
4. 2022/04~ 東邦大学 医学部 医学科 准教授

受賞学術賞


1. 2012/07 第3回MRSAフォーラム優秀演題賞 (⽇本における市中感染型MRSA株の特徴とその臨床像)
2. 2013/02 平成24年度日本臨床微生物学会ビオメリュー賞 (培地のイオン濃度が⻩色ブドウ球菌のMRSA判定に及ぼす影響)

研究課題・受託研究・科研費


1. 2013/04~2015/03  海外から持ち込まれる多剤耐性菌の感染制御体制の構築  
2. 2014/10~2016/03  SCCmec遺伝子タイプが市中感染型MRSA感染症の病態に与える影響  
3. 2015/04~  マウスモデルを用いた難治性C.difficile腸炎の治療戦略の検討  
4. 2019/04~2021/03  Plasma-BF形成能がMRSA血流感染症に与える影響に関する検討  
5. 2021/04~2025/03  MRSA感染症における血栓形成へのNETsの影響に関する検討  
6. 2022/08~2027/03  Hollow-Fiber Infection Model(HFIM)を用いた侵襲性CA-MRSA感染症に対する新規治療戦略の検討