(最終更新日:2025-06-04 11:52:30)
  キノシタ トシオ   Kinoshita Toshio
  木下 利雄
   所属   東邦大学  医学部 医学科(佐倉病院)
   職種   講師

学位


博士(医学)

刊行論文


1. 原著  Activation recovery interval as an electrocardiographic repolarization index to detect doxorubicin-induced cardiotoxicity 2023/12
2. 原著  Early electrocardiographic indices for predicting chronic doxorubicin-induced cardiotoxicity. 2021/04

著書


1. 部分執筆  がん治療関連不整脈「臨牀と研究」 2025/03
2. 部分執筆  【不整脈診療学-最新の診断・治療動向-】不整脈の診断 自律神経解析指標「日本臨床」 2025/01
3. 部分執筆  70歳代男性,脂質異常症「みて覚える心電図ギャラリー(第192回)」 2024/08
4. 部分執筆  (LESSON 09) 知っておきたい心電図特殊解析 T波オルタナンス(TWA),T波バリアビリティ(TWV)「心電図パーフェクトレッスン」 2023/12
5. 部分執筆  加算平均心電図「循環器診療スマートブック」 2022/03/28
6. 部分執筆  がん治療関連心機能障害(CTRCD)の心電図による評価「検査と技術」 2022/02/01
7. 全体執筆  心電図 36歳男性 動悸「日経メディクイズ(デジタル版)」 2021/09
8. 部分執筆  WPW症候群(AVRT)「やさしくわかるカテーテルアブレーション」 2019/03/29
9. 部分執筆  専攻医のあなたへ「やさしくわかるカテーテルアブレーション」 2019/03/29
10. 部分執筆  退院後のフォロー「やさしくわかるカテーテルアブレーション」 2019/03/29
全件表示(13件)

学会発表


1. パルスフィールドアブレーションによる肺静脈隔離において左心耳隔離が発生し1週後に左心耳収縮の改善を認めた1症例 (ポスター掲示,一般) 2025/05/30
2. 右房自由壁近傍にEpicardial connectionが存在し、両方向性ブロック作成に難渋した通常型心房粗動の一例 (ポスター掲示,一般) 2025/05/30
3. カテ―テル操作に難渋した下大静脈-右房開口異常の1例 (ポスター掲示,一般) 2025/05/29
4. 心房細動アブレーション後の再発における術前Cardio-Ankle Vascular Indexの有用性 (ポスター掲示,一般) 2025/05/29
5. 僧房弁輪2時方向に最早期心房興奮部位を認め、左室far field電位の評価が有用であった房室結節リエントリー性頻拍の1例 (口頭,一般) 2025/05/24
6. がん治療関連心機能障害の検出における非侵襲的特殊心電図指標の可能性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2025/04/26
7. S-ICDリードにメカニカルシースを用いて抜去した2症例 (ポスター掲示,一般) 2025/02/21
8. 右房中隔内伝導障害により心房間2:1伝導比を示す心電図所見を認めた左房起源ATの一例 (ポスター掲示,一般) 2024/10/11
9. 上大静脈short sleeveに心房細動triggerを認めた発作性心房細動の1例 (ポスター掲示,一般) 2024/10/11
10. 心房細動アブレーション後の再発における心臓血管連関を考慮したCardio-Ankle Vascular Indexの有用性 (ポスター掲示,一般) 2024/10/11
全件表示(43件)
プロフィール

職歴


1. 2014/04~2020/12 東邦大学 医学部 医学科(大森病院) 助教
2. 2021/01~2024/03 東邦大学 医学部 医学科(佐倉病院) 院内講師
3. 2022/01~ 東邦大学医療センター佐倉病院 臨床生理機能検査部 臨床生理機能検査部 副部長
4. 2023/04~ 東邦大学医療センター佐倉病院 臨床生理機能検査部 臨床生理機能検査部 部長
5. 2024/04~ 東邦大学 医学部 医学科(佐倉病院) 講師

科研費研究者番号


00723719

所属学会


1. 2009/09~ 日本内科学会
2. 2016/04~ 日本不整脈心電学会 専門医
3. 2020/08~ ∟ 評議員