理学部 化学科 無機化学教室
Inorganic Chemistry and Radiochemistry Laboratory
|
■ 概要
ランタノイド化合物および有機金属化合物の電子状態と構造の研究
|
無機化合物や有機金属化合物における特異な原子価状態や構造に興味を持って,研究をすすめている.これまで主としてメスバウアー分光法を主な手法として,広範囲な元素群についての研究を行なってきた.メスバウアー分光法は原子核によるγ線の共鳴吸収現象を用いた分光法であり,原子核のエネルギー状態を通して,これを取り巻く電子の密度や分布を知ることができる.
これまで典型元素化合物における孤立電子対の立体化学,高配位の典型元素化合物すなわち超原子価典型化合物の電子状態,金属錯体ならびに有機金属化合物の原子価状態,ランタノイド錯体の化学結合と構造を研究してきた.最近は,ランタノイド錯体ならびに有機金化合物の研究を重点的に行なってきている.平成21年2月に,松川史郎准教授が広島大学大学院より赴任し,新たな視点で,超原子化化合物ならびに有機金属化学の合成化学的および構造化学的研究が進みつつある.
メスバウアー分光学的に見た我々の研究室の特色は,57Feや151Euの他に,121Sb, 127I, 155Gd, 161Dy, 166Er, 170Yb, 197Auなど多くのメスバウアー核について測定できることである.国内外の研究者との共同研究も積極的に進めている.
|
|
■ Keywords
メスバウアー分光法,構造化学,電子状態,典型元素化合物,有機金属化合物,ランタノイド化合物
|
|
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.
|
高橋 正
|
:(独)科学技術振興機構「良いシーズをつなぐ知の連携システム(つなぐしくみ)」外部専門家,東京大学大学院工学研究科原子力専攻「一般共同利用研究専門委員会」委員,(独)日本原子力研究開発機構研究嘱託
|
|
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.
|
高橋 正
|
:Journal of Nuclear and Radiochemical Sciences(日本放射化学会誌)編集委員,メスバウアー分光研究会運営委員,平成20年度日本化学会化学グランプリ・オリンピック委員会オリンピックWG委員
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
高橋 正
教授
理学博士
|
| | | |
| | | |
| |
3
()
|
4
|
()
|
()
|
|
|
松川史郎
|
| | | |
| | | |
| |
|
|
|
|
|
|
計 |
0 | / | 0 | / |
0 | / | 0 | / |
0 | / |
3 (0) | / |
0 (0) | / |
0 (0) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
高橋 正
教授
理学博士
|
| |
| |
|
3
()
|
()
|
|
松川史郎
|
| |
| |
|
|
|
|
計 |
0 | 0 |
0 | 0 |
0 |
3 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
Lu J-W, Lin Y-W, Takahashi M†, Wei H-H*:
A novel hexanuclear iron(III) complex containing three-coordination symmetries with two bridging μ-alkoxo groups, two μ3-oxo and four μ-catecholato bridges.
Inorganic Chemistry Communicati
11
:388-391
, 2008
|
2.
|
Shiro Matsukawa, Hideaki Yamamichi, Yohsuke Yamamoto, Kaori Ando:
Pentacoordinate Organoantimony Compounds That Isomerize by Turnstile Rotation.
Journal of the American Chemical Society
131
(10)
:3418-3419
, 2009
|
その他
|
1.
|
柳瀬隆,松本健俊,岩佐仁雄,小林光:
新規硝酸酸化法による低リーク電流をもつ~7nmSiO2/Si構造の低温形成.
応用物理学関係連合講演会講演予稿集
56th
(2)
:831
, 2009
|
2.
|
柳瀬隆,高橋昌男,松本健俊,岩佐仁雄,寺川澄雄,小林光:
新規の硝酸法によるSiO2/Si構造の低温形成.
日本物理学会講演概要集
63
(2)
:800
, 2008
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎藤田 渉, 笹森幸太, 菊地耕一, 高橋 正†:
二次元正方格子磁性体BBDTA·AuBr4における磁気相転移.
日本化学会第89春季年会,
船橋,
2009/03
|
2.
|
◎平井勇也†,高橋 正†:
ホスフィンオキシドを配位したランタノイド錯体の構造とメスバウアースペクトル.
日本化学会第89春季年会,
船橋,
2009/03
|
3.
|
◎藤田 渉, 笹森幸太, 菊池耕一, 高橋 正†:
有機磁性分子が形成する二次元正方格子ネットワークにおける磁気相転移.
日本物理学会第64回年次大会,
東京,
2009/03
|
4.
|
◎池崎 章†, 高橋 正†, 中村幹夫†:
モノイミダゾール鉄(III)ポルフィリン錯体における三つのスピン状態間の新規な相互変換.
第2回東邦大学複合物性研究センターシンポジウム,
船橋,
2008/10
|
5.
|
◎大胡 惠樹†, 江口創, 中村 賢一郎, 池崎 章†, 根矢 三郎, 高橋 正†, 橋爪 大輔, 中村 幹夫†:
ポルフィリン類縁体鉄(III)錯体のスピンクロスオーバー及び電子配置変換挙動.
第58回錯体化学討論会,
金沢,
2008/09
|
6.
|
◎高橋 正†, Mirzadeh N, Bhargava S K:
三級ホスフィンを配位子とする二核金錯体の197Auメスバウアースペクトル.
2008日本放射化学会・第52回放射化学討論会,
広島,
2008/09
|
7.
|
◎高橋 正†,今井和貴†,淺香俊貴:
Yb酸化物および塩化物の170Ybメスバウアースペクトル.
2008日本放射化学会・第52回放射化学討論会,
広島,
2008/09
|
8.
|
◎細谷和正, 錦織紳一, 高橋 正†, 岡本芳浩:
ゲスト吸着錯体Fe(bpy)Ni(CN)4·nH2Oのスピン転移現象における同位体効果.
第58回錯体化学討論会,
金沢,
2008/09
|
9.
|
◎高橋 正†,淺香俊貴, 宍戸統悦:
無機化合物の170Ybメスバウアー測定.
第45回アイソトープ・放射線研究発表会,
東京,
2008/07
|
国際学会
|
1.
|
柳瀬 隆:
新規の硝酸法によるSiO₂/Si構造の低温形成.
日本物理学会,
2008
|
2.
|
柳瀬 隆:
新規硝酸酸化法による低リーク電流をもつ~7nmSiO₂/Si 構造の低温形成.
応用物理学会,
2009/03
|
|