<<< 前 2023年度 | 2024年度 | 2025年度
 薬学部 薬品物理化学教室
 Department of Physical Chemistry

■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















坂田 健   教授
    1          
 7
 
 4
 
 
吉川 武司   准教授
    1          
 9
 2
 2
 1
 
 0 0  0 0  0  0
(0)
 2
(0)
 1
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














坂田 健   教授
         
 
 
吉川 武司   准教授
         
 2
 1
 0 0  0 0  0  0
(0)
 2
(0)
 1
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. T. Yamada, T. Yoshikawa, N. Tsuji, M. Tamura, M. Gogami, K. Sakata, M. Hatano:  Experimental and Theoretical Mechanistic Study on the 6-Iodo-2-pyridone-Catalyzed Aminolysis of Esters.  Asian Journal of Organic Chemistry  in press : , 2025
■ 学会発表
国内学会
1. ◎松田真育, 山田健, 平田翼, 吉川武司, 坂田健, 波多野学: 6-ヨード-2-ピリドン触媒を用いるエステルのアミノリシスとC末端修飾ペプチドの液相合成.  第75回日本薬学会関西支部総会,  同志社女子大学 京都,  2025/10
2. ◎澤野卓大, 松井岳史, 鈴木菜月, 石井優吾, 小林愛美, 沖杉美海, 石川英里, 吉川武司, 坂田 健, 武内 亮: イリジウム触媒を用いた不斉アリル位置換反応および不斉アレニル位置換反応.  第39回若手化学者のための化学道場,  にぎたつ会館 (愛媛県),  2025/09
3. ◎森谷 蓮夏,西村 好史,吉川 武司,山崎 祥平,中井 浩巳: Indigo類分子の無輻射失活過程に関する理論的研究.  第19回分子科学討論会,  国際会議場 広島,  2025/09
4. ◎泉 禎人、西畑 駿、吉川 武司、赤間 知子、武次 徹也)、小林 正人: 分割統治VQE計算におけるノイズの影響.  第27回理論化学討論会,  九州大学西新プラザ(博多),  2025/07
5. ◎伊藤 百花、 沖津 貴志、 波多野 学、 吉川 武司、 坂田 健: アルキノールのドミノ型脱水-求電子的環化反応に関する量子化学的検討.  日本コンピュータ化学会2025年春季年会,  東京科学大学(東京),  2025/06
6. ◎吉田 美鈴、 吉川 武司、 坂田 健: ノルボルナジエンの光異性化反応の理論的検討.  日本コンピュータ化学会2025年春季年会,  東京科学大学(東京),  2025/06
7. ◎後上 真凜、 辻 菜々子、 山田 健、 波多野 学、 吉川 武司、 坂田 健: ピリドン触媒によるエステルアミノリシス反応の量子化学的検討.  日本コンピュータ化学会2025年春季年会,  東京科学大学(東京),  2025/06
8. ◎前川原 大貴、 紋田 裕平、 山田 健、 波多野 学、 吉川 武司、 坂田 健: リン酸触媒によるエステル化反応に対する速度論解析.  日本コンピュータ化学会2025年春季年会,  東京科学大学(東京),  2025/06
9. ◎毒島 光、 吉川 武司、 坂田 健: 銅触媒を用いた不斉プロパルギル位アミノ化反応の立体選択性の検討.  日本コンピュータ化学会2025年春季年会,  東京科学大学(東京),  2025/06
国際学会
1. ◎Takeshi Yoshikawa, Shun Nishihata , Teito Izumi , Tomoko Akama , Masato Kobayashi , Tetsuya Taketugu, Ken Sakata: Quantum Algorithm of the Divide-and-Conquer-based Unitary Coupled Cluster Method.  The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2025; Pacifichem 2025,  Hawaii Convention Center,  2025/12
2. ◎Ryusei Nishimura,, Takeshi Yoshikawa, Ken Sakata, Hiromi Nakai: Geometry Optimization of Delocalized Excited States via the Divide-and-Conquer Approach.  The Molecular Quantum Mechanics Conferences (MQM) 2025,  Kyoto Terrsa, Kyoto,  2025/05
3. ◎Takeshi Yoshikawa, Momoka Ito, Takashi Okitsu, Manabu Hatano, Ken Sakata: Kinetic analysis of domino-type dehydration-cyclization reaction of alkynols based on quantum chemical calculations.  11th Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists,  Kobe International Conference Center, Japan,  2025/04
4. ◎Ryusei Nishimura, Takeshi Yoshikawa, Ken Sakata, Hiromi Nakai: Divide-and-Conquer-Based Geometry Optimization of Non-Local Excited States.  11th Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists,  Kobe International Conference Center,  2025/04
その他
1. ◎吉川 武司: アルキノールのドミノ型脱水-環化反応に対する理論的研究:量子化学計算と速度論解析.  生命有機化学セミナー,  神戸薬科大学(兵庫),  2025/04
  :Corresponding Author
  :本学研究者