看護学部 看護学科 国際保健看護学研究室
Department of International Health and Nursing
|
■ 概要
タイ王国のHIV/AIDSとともに生きる人々のグループ活動とディケアセンターにおける看護師の役割に関する研究
|
|
タイ、ラオスにおける褥婦の伝統的慣習についての研究
|
|
Evidence Based Nursingにおける質的研究のエビデンス性に関する研究
|
|
構造構成主義による看護研究法の統一的理解と応用に関する研究
|
|
データ解析のための統計学パッケージHALWINの開発
|
|
|
■ Keywords
国際保健, 国際看護, 質的研究, 異文化看護学, 構造構成主義, 構造主義科学論
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
文部科学省補助金, 萌芽研究
(研究課題番号:19659571)
研究課題:構造構成的看護学における研究方法の統一的理解のための基礎的研究
(研究代表者:高木廣文)
研究補助金:1000000円 (代表)
|
その他
|
1.
|
ノボノルディスクによる奨学寄付金
研究課題:JDDMによる糖尿病の疫学研究
(研究代表者:高木廣文)
研究補助金:500000円 (代表)
|
|
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.
|
高木廣文
|
:日本学術会議連携会員、厚生労働省医道審議会委員、保健師助産師看護師国家試験委員
|
|
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.
|
高木廣文
|
:日本看護科学学会理事・評議員、日本公衆衛生学会評議員、日本民族衛生学会幹事・評議員、日本疫学会評議員、聖路加看護学会理事・評議員
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
高木 廣文
教授
保健学博士
|
1 | 2 | | 2 |
| | | |
| |
|
|
1
|
|
|
|
佐山 理絵
助教
修士(保健学)
|
2 | | | |
| | | |
| |
2
(1)
|
1
|
|
|
|
|
計 |
3 | / | 0 | / |
0 | / | 0 | / |
0 | / |
2 (1) | / |
1 (0) | / |
0 (0) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
高木 廣文
教授
保健学博士
|
1 | |
| |
|
|
1
|
|
佐山 理絵
助教
修士(保健学)
|
2 | |
| |
|
2
(1)
|
|
|
計 |
3 | 0 |
0 | 0 |
0 |
2 (1) |
1 (0) |
0 (0) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
Kondo K, Lee J, Kawakubo K, Kataoka Y, Asami Y, Mori K, Umezaki M, Yamuchi T, Takagi H, Sunagawa H, Akabayashi A.:
Association between daily physical activity and neighborhood environments.
Environmental Health and Preventive Medicine
14
:196-206
, 2009
|
2.
|
Arai K, Yokoyama H, Okuguchi F, Yamazaki K, Takagi H, Hirao K, KObayashi M, and JDDM Study group.:
Assoiciation between Body Mass Index and Core Components of Metabolic Syndrome in 1486 Patients with Type 1 Diabetes Mellitus in Japan (JDDM 13).
Endocrine Journal
55
(6)
:1025-1032
, 2008
|
その他
|
1.
|
佐山理絵, 高木廣文:
タイ,ラオス専門教育のなかの海外研修:国際看護学実習.
看護教育
50
(3)
:256-259
, 2009
|
2.
|
高木廣文:
質的研究を科学する ①質的研究とはどんな研究なのか-量的研究と質的研究.
看護研究
42
(1)
:69-74
, 2009
|
3.
|
佐山理絵, 高木廣文:
学部教育における国際看護学実習の展開―タイ王国での活動を中心に―.
東邦大学医学部看護学科紀要
(22)
:27-32
, 2009
|
|
■ 著書
1.
|
高木廣文:
ナースのための統計学 第2版
1-217.
医学書院,
東京,
2009
|
2.
|
安田美弥子:
アディクション看護の十箇条.
アディクション看護
27-40.
医学書院,
東京,
2008
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎宮平靖, 梅本紗央里, 高山英次, 須原冨美子, 赤尾信明, 大前比呂思, 黒木俊郎, 小林米幸, 竹内勤, 三浦左千夫, 千草雄一, 佐山理絵, 春木宏介, 量倫子:
慢性寄生虫感染症の侵入監視およびその健康管理体制の確立.
日本臨床寄生虫学会,
京都,
2008/06
|
国際学会
|
1.
|
Takagi, Hirofumi:
The results of a Qualitative Study Can offer “Scientific Evidences” generalized Theoretically by the Structural Constructivism Perspective.
International Advances in Qualitative Methods Conference 2008,
Banff, Canada,
2008/10
|
その他
|
1.
|
◎佐山理絵:
ミクロからマクロ、そしてミクロへ.
国際看護研究会,
東京,
2008/09
|
2.
|
◎佐山理絵, 高木廣文:
学部教育における国際看護学実習の展開.
国際看護研究会,
東京,
2008/09
|
|