看護学部 看護学科 成人看護学研究室
Department of Adult Nursing
准教授:
山田 緑
助教:
高井 怜
百瀬 修久
大場 亜希子
横井 弓枝
岩谷 留利
|
|
■ 概要
1.心臓リハビリテーションに取り組む患者を支える看護に関する研究
|
山田緑
|
2.循環器疾患患者の自己管理行動および行動変容に関する研究
|
山田緑
|
3.脳卒中患者に対する包括的リハビリテーション旅行プログラムの評価指標の開発
|
高井怜
|
4.整形外科手術を受けた患者のリハビリテーション看護に関する研究
|
百瀬修久
|
5.転移性脳腫瘍患者の定位放射線治療後における継続的看護支援モデルの構築
|
大場亜希子
|
6.化学物質過敏症患者のQOL向上に関する研究
|
横井弓枝
|
7.EOLシミュレーション教育のシナリオ開発に関する研究
|
横井弓枝
|
8.手術を受ける患者の術前オリエンテーションに関する研究
|
岩谷留利
|
9.消化器外科看護の周手術期ケアに関する研究
|
岩谷留利
|
|
■ Keywords
周手術期看護, リハビリテーション看護, 循環器看護, 脳・神経看護, 整形外科看護, 消化器看護, QOL, シミュレーション教育
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)
(研究課題番号:17K12230)
研究課題:カテーテル・アブレーション患者のQOL向上を目指した援助モデルの開発
(研究代表者:山田緑)
研究補助金:700000円 (代表)
|
2.
|
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)
(研究課題番号:15K11644)
研究課題:間質性肺炎患者に対する包括的リハビリテーションにおける教育プログラムの開発
(研究分担者:海老原覚, 山田緑, 杉野圭史, 本間 栄, 研究代表者:宮本毅治)
研究補助金:150000円 (分担)
|
3.
|
文部科学省科学研究費補助金 研究活動スタート支援
(研究課題番号:16H07239)
研究課題:転移性脳腫瘍患者の定位放射線治療後における継続的看護支援モデルの構築
(研究代表者:大場亜希子)
研究補助金:1000000円 (代表)
|
4.
|
文部科学省科学研究費補助金 挑戦的萌芽
(研究課題番号:15K15792)
研究課題:環境看護学分野における患者支援理論の開発
(研究分担者:福録恵子, 横井弓枝, 研究代表者:今井奈妙)
研究補助金:0円 (分担)
|
5.
|
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C)
(研究課題番号:17K12275)
研究課題:EOLシミュレーション教育の教育効果の評価とシナリオの発展に関する研究
(研究分担者:辻川真弓, 黒澤杏里, 横井弓枝, 木戸倫子, 宮嶋正子, 池田七衣, 藤井誠, 研究代表者:玉木朋子)
研究補助金:70000円 (分担)
|
|
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.
|
山田緑
|
:東邦大学医療センター大森病院倫理審査委員, 日本慢性看護学会専任査読委員
|
|
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.
|
山田緑
|
:心臓リハビリテーション学会評議員, NPO法人Japan Heart Club評議員
|
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
山田 緑
准教授
|
| 2 | | 2 |
| 1 | | |
| |
1
|
2
(1)
|
|
1
(1)
|
|
1
(1)
|
秋山 留利
助教
|
| | | |
| | | |
| |
|
1
|
|
|
|
|
大場 亜希子
助教
|
| 1 | | |
| | | |
| |
1
|
1
|
|
|
|
|
高井 怜
助教
|
1 | 1 | | |
| 2 | | |
| |
|
1
|
|
|
|
|
横井 弓枝
助教
|
| | | |
| | | |
| |
2
|
1
|
|
|
|
|
計 |
1 | / | 0 | / |
0 | / | 0 | / |
0 | / |
4 (0) | / |
0 (0) | / |
0 (0) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
山田 緑
准教授
|
| |
| |
|
1
|
|
|
秋山 留利
助教
|
| |
| |
|
|
|
|
大場 亜希子
助教
|
| |
| |
|
1
|
|
|
高井 怜
助教
|
1 | |
| |
|
|
|
|
横井 弓枝
助教
|
| |
| |
|
2
|
|
|
計 |
1 | 0 |
0 | 0 |
0 |
4 (0) |
0 (0) |
0 (0) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
鷲津あゆみ, 山田緑†, 高井怜†, 百瀬修久†, 大場亜希子†, 竹内章悟, 竹内藍, 佐々木由紀:
急性期病院における高齢心不全患者を対象とした早期運動療法プログラムの効果.
東邦看護学会誌
15
(2)
:1
-7
, 2018
|
2.
|
佐藤健, 山田緑†, 佐藤尚美, 今井宏美, 田中沙希, 森本健史:
虚血性心疾患患者を対象とした退院指導パンフレット導入前後の看護師の認識および実践.
東邦看護学会誌
15
(2)
:31
-36
, 2018
|
3.
|
高井怜, 野村恭子, 平池春子, 村上文, 田辺杏由美, 土谷明子, 冲永寛子:
大学病院看護師における情緒的消耗感に関連する因子の検討 ~母性愛信奉と性別役割分業の検討~.
日本衛生学雑誌
73
(1)
:90
-95
, 2018
|
4.
|
Shin, W., Inoue,T., Nakayama, Y., Yokota, T., Yoshino, H. and Tanaka, M.:
Intention Formation Process for the Use of Tracheostomy and Invasive Ventilation in Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis.
Open Journal of Nursing
7
(10)
:1101
-1114
, 2017
|
5.
|
Nakamura Y†, Miyamoto T†, Yamada M†, Goto A†, Hagiwara-Nagasawa M†, Izumi-Nakaseko H†, Ando K†, Honda M†, Naito AT†, Yoshihara K†, Lurie KG, Sugiyama A*†:
Development of an educational equipment "Dock-kun" to help school children master high-quality cardiac massage.
Toho Journal of Medicine
3
(4)
:146
-151
, 2017
|
総説及び解説
|
1.
|
渡邉賢治 小池愛弓 坂井志麻 原沢のぞみ 長江弘子:
訪問看護実践と成果のつながりを可視化するために 日本語版オマハシステムの開発に向けて(第11回) オマハシステムを用いた研究の動向をとらえる.
訪問看護と介護
22
(4)
:326
-331
, 2017
|
|
■ 著書
1.
|
高井怜:
第107回看護師国家試験対策テスト第2回
38-119.
メディカ出版,
大阪市,
2017
|
2.
|
高井怜:
2019年受験者対象基礎学力到達度チェックテスト
40-53.
メディカ出版,
大阪市,
2017
|
3.
|
原三紀子、小長谷百絵、岡田みどり、小長谷百絵、満田里香、寺本千鶴子、近藤真樹:
神経難病療養者のこころのケアとして「聴く」ことを考える self-awarenessの視点から聴き手としての私について考えるを終えて.
日本難病看護学会誌
146-147.
一般社団法人 日本難病看護学会,
東京,
2018
|
4.
|
有廣誠二,山田緑†,今寿賀子,板尾和美,志賀美穂子:
胃・十二指腸潰瘍(消化性潰瘍)患者の看護.
薬剤師継続学習通信教育講座 第3回 消化性潰瘍(胃・十二指腸潰瘍)―ピロリ菌除菌を含む―
18-25.
一般社団法人日本女性薬剤師会,
東京,
2017
|
5.
|
宮本 毅治:
【有害事象(Adverse Events)と向き合う-ICUでの"安全"を考える-】 ICUの感染症 有害事象という観点から.
ICNR: Intensive Care Nursing Review 4巻2号
92-97.
学研メディカル秀潤社,
東京,
2017
|
6.
|
申于定、三隅順子:
生涯を通じた性と生殖の健康を支える マタニティサイクル : 母と子そして家族へのよりよい看護実践 第5章 国際化の中での母性看護学の役割, 文化の違いと在日外国人女性の健康.
母性看護学Ⅰ 概論・ライフサイクル
148-153.
南江堂,
日本,
2018
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎中村裕二†, 山田緑†, 宮本毅治†, 岩谷留利†, 後藤愛†, Nur Jaharat Lubna†, 千葉浩輝†, 長澤(萩原)美帆子†, 中瀬古(泉)寛子†, 安東賢太郎†, 内藤篤彦†, 杉山篤†:
質の高い心臓マッサージ法を修得できる教育教材の開発.
稲門医学会第一回学術集会,
東京,
2018/01
|
2.
|
大場亜希子・飯岡由紀子:
転移性脳腫瘍により定位放射線治療(ガンマナイフ)を受けた患者の体験.
第37回日本看護科学学会,
仙台,
2017/12
|
3.
|
◎玉木朋子, 犬丸杏里, 横井弓枝, 冨田真由, 辻川真弓,藤井誠, 井上勇太, 木戸倫子, 大野ゆう子:
End of Lifeケアシミュレーションの無作為化比較試験による教育効果の評価-知識テストとOSCEによる検討-.
第37回 日本看護科学学会学術集会,
宮城,
2017/12
|
4.
|
犬丸杏里, 玉木朋子, ◎横井弓枝, 冨田真由, 辻川真弓:
End of Life看護シミュレーション教育の評価-振り返り用紙による検討(第2報)-.
第37回 日本看護科学学会学術集会,
宮城,
2017/12
|
5.
|
◎高橋連, 其田貴美枝†, 森野正倫重†, 山田緑†, 中村裕二†, 杉山篤†, 関根祐子:
簡便かつ信頼性の高い家庭用血圧測定・管理システムの構築:保険薬局におけるスマートフォン対応血圧測定器導入に関する質的研究.
第50回日本薬剤師会学術大会,
東京,
2017/10
|
6.
|
◎山田緑†, 高井怜†, 大場亜希子†, 田所俊一, 田所千紗都:
冠動脈疾患患者のメンタルヘルスを支援する看護師教育プログラムの実施と評価
~プログラム前後の知識・態度・技術の変化に着目して~.
第14回日本循環器看護学会学術集会,
徳島市,
2017/09
|
7.
|
高橋在也 足立智孝 清水直美 岩城典子 吉本照子 坂井志麻 原沢のぞみ 小池愛弓 渡邉賢治 長江弘子:
市民に対するエンドオブライフケア教育プログラムの影響.
日本エンドオブライフケア学会学術集会,
日本,
2017/09
|
8.
|
◎横井弓枝, 小川朋子, 横地風花, 今井奈妙:
化学物質過敏症看護相談室の利用者に関する事例報告.
第26回 日本臨床環境医学会学術集会,
東京,
2017/06
|
国際学会
|
1.
|
Shin, W., Inoue,T., Nakayama, Y., Yokota, T., Yoshino, H. and Tanaka, M.:
Individual quality of life measure (SEIQoL-DW) and functional status in patients with Amyotrophic lateral sclerosis: a follow-up study.
21st East Asian Forum of Nursing Scholars & 11th International Nursing Conference,
SEOUL,
2018/01
|
2.
|
◎Sonota K†, Sekine Y, Morino M†, Yamada M†, Nakamura Y†, Sugiyama A†:
Development of a simple, reliable home blood pressure monitoring and management system.
2nd Asian Conference of Engineering and Design,
Chiba,
2017/06
|
3.
|
Mizuno,T.,Sakai,S.,Harasawa,N., Narusawa,A., Watanabe,K., Yamada,M.:
Development of an end-of-life home care model for elderly persons living alone.
ICN Conference,
Spain,
2017/05
|
その他
|
1.
|
◎其田貴美枝†, 関根祐子, 森野正倫重†, 山田緑†, 中村裕二†, 杉山篤†:
簡便かつ信頼性の高い家庭血圧測定・管理システムの構築.
共同研究推進のための合同研究発表会,
千葉県,
2017/12
|
|