看護学部 看護学科 成人看護学研究室
Department of Adult Nursing
教授:
村岡 宏子
准教授:
福田 美和子
山田 緑
助教:
浅海 くるみ
窪田 美由紀
高井 怜
宮本 毅治
森下 美紀
|
|
■ 概要
|
1.神経難病の家族介護者における心理社会的問題の検討(村岡宏子)
2.クリティカルケア領域に勤務する看護師の実践に関する研究(福田美和子)
3.心臓リハビリテーションに取り組む患者を支える看護に関する研究(山田 緑)
4.循環器疾患患者の自己管理行動および行動変容に関する研究(山田 緑)
5.外来化学療法を受ける転移再発乳がん患者の症状クラスターの実態と生活への影響に関する研究(浅海くるみ)
6.心疾患患者における二次予防のための自己管理について(窪田美由紀)
7.看護教育機関におけるOSCE(客観的臨床能力試験)導入に関する調査(高井 怜)
8.間質性肺炎患者に対する包括的呼吸リハビリテーションにおける患者教育プログラムの開発(宮本毅治)
9.終末期がん患者の家族介護者への包括的支援(森下美紀)
|
|
■ Keywords
神経難病ケア, 家族介護者, がん看護, 終末期がん, 心臓リハビリテーション看護, 循環器看護, 化学療法, 虚血性心疾患, リフレクション, 自己管理, OSCE, 人工呼吸器, せん妄, 外来看護
|
|
■ 当該年度の研究費受入状況
1.
|
科学研究費基盤C
研究課題:冠動脈疾患患者のメンタルヘルスを支援する看護師教育プログラムの評価
(研究代表者:山田 緑)
研究補助金:910000円 (代表)
|
2.
|
科学研究費基盤C
研究課題:災害地の小児がん患者と家族が経験する重層的なトランジッションを支える看護のあり方
(研究分担者:森下美紀)
研究補助金:260000円 (分担)
|
3.
|
科学研究費基盤C
研究課題:リフレクションを活用したクリティカルケア看護実践力サポートプログラムの開発
(研究代表者:福田美和子)
研究補助金:1430000円 (代表)
|
4.
|
科学研究費基盤C
研究課題:間質性肺炎患者に対する包括的呼吸リハビリテーションにおける患者教育プログラムの開発
(研究分担者:福田美和子(研究代表者宮本毅治))
研究補助金:100000円 (分担)
|
5.
|
科学研究費基盤C
研究課題:間質性肺炎患者に対する包括的呼吸リハビリテーションにおける患者教育プログラムの開発
(研究代表者:宮本毅治)
研究補助金:500000円 (代表)
|
6.
|
科学研究費研究活動スタート支援
研究課題:外来化学療法を受ける再発がん患者の多重症状の緩和に向けたプログラム開発の予備研究
(研究代表者:浅海くるみ)
研究補助金:1300000円 (代表)
|
7.
|
科学研究費研究活動スタート支援
研究課題:終末期がん患者の家族介護者への包括的支援モデルの構築に向けた基礎的研究
(研究代表者:森下美紀)
研究補助金:1300000円 (代表)
|
8.
|
科学研究費挑戦的萌芽
研究課題:授業設計ワークシートを活用したシミュレーション看護教育システム開発と教育効果検証
(研究分担者:福田美和子(研究代表織井優貴子))
研究補助金:39000円 (分担)
|
9.
|
日本私立看護系大学協会助成金
研究課題:日本語版The Brief Resilience Scaleの信頼性と妥当性の検討
(研究代表者:窪田美由紀)
研究補助金:300000円 (代表)
|
|
■ 教授・准教授・講師の公的役職
1.
|
村岡宏子
|
:日本慢性看護学会誌編集委員、日本慢性看護学会評議員、日本保健科学学会評議員、日本難病看護学会編集委員、一般社団法人日本看護研究学会評議員
|
|
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
|
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和文 | 英文 |
和文 | 英文 |
国内 | 国際 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 | 筆 頭 | 共 著 |
筆 頭 | 共 著 |
演 者 | 共 演 | 演 者 | 共 演 |
演 者 | 共 演 |
村岡 宏子
教授
|
| 1 | | |
2 | 1 | | |
| |
|
|
|
|
|
|
福田 美和子
准教授
|
| 1 | | |
1 | | | |
| |
1
(1)
|
|
|
|
|
|
山田 緑
准教授
|
| 2 | | |
| 1 | | |
| |
|
|
|
|
1
|
|
浅海 くるみ
助教
|
| | | |
| | | |
| |
|
|
2
(1)
|
|
|
|
窪田 美由紀
助教
|
| | | |
| | | |
| |
|
|
|
|
|
|
高井 怜
助教
|
| | | |
| 1 | | |
| |
|
|
|
|
|
|
宮本 毅治
助教
|
| 2 | | |
| 1 | | |
| |
|
1
|
|
|
|
|
森下 美紀
助教
|
| | | |
| | | |
| |
|
|
|
|
|
|
計 |
0 | / | 0 | / |
3 | / | 0 | / |
0 | / |
1 (1) | / |
2 (1) | / |
1 (0) | / |
|
研究者名 |
刊行論文 |
著書 |
その他 |
学会発表 |
その他 発表 |
和 文 | 英 文 |
和 文 | 英 文 |
国 内 | 国 際 |
筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 | 筆 頭
| 筆 頭 |
演 者 | 演 者
| 演 者 |
村岡 宏子
教授
|
| |
2 | |
|
|
|
|
福田 美和子
准教授
|
| |
1 | |
|
1
(1)
|
|
|
山田 緑
准教授
|
| |
| |
|
|
|
1
|
浅海 くるみ
助教
|
| |
| |
|
|
2
(1)
|
|
窪田 美由紀
助教
|
| |
| |
|
|
|
|
高井 怜
助教
|
| |
| |
|
|
|
|
宮本 毅治
助教
|
| |
| |
|
|
|
|
森下 美紀
助教
|
| |
| |
|
|
|
|
計 |
0 | 0 |
3 | 0 |
0 |
1 (1) |
2 (1) |
1 (0) |
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
( ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
|
|
■ 刊行論文
原著
|
1.
|
村岡宏子:
看護からみた神経難病の終末期
「心のバリアフリー化」を進めるALSケアの重要性.
BRAIN AND NERVE
67
(8)
:1025
-1034
, 2015
|
2.
|
平中宣吉,山田緑*†,水野由美子,金本優,小野裕子,佐々木由紀:
心臓血管外科手術を受けた高齢者の心臓リハビリテーションプログラムの達成度とその関連要因について.
東邦看護学会誌
13
:1
-6
, 2016
|
3.
|
大場薫,佐々木由紀,長能みゆき,工藤智佳子,大城みゆき,岸野信代,小林敏子,奥谷佐智子,増渕孝子,屋良千鶴子,原田恭子,山田緑*†:
タイムスタディによる看護業務量調査.
東邦看護学会誌
13
:13
-20
, 2016
|
4.
|
佐藤みえ, 山田亨, 安岡砂織, 四本竜一, 久保亜希子, 福田美和子:
人工呼吸管理中患者の頸部の姿勢および体幹との位置関係.
東邦看護学会誌
(13)
:31
-36
, 2016
|
5.
|
申于定:
ALS患者の病初期における診断・受療過程の体験と看護支援の検討.
日本難病看護学会誌
20
(3)
:191
-203
, 2016
|
6.
|
Katsuji Nishimura , Kanako Yokoyama , Noriko Yamauchi , Masako Koizumi , Nozomi Harasawa , Taeko Yasuda , Chizuru Mimura , Hazuki Igita , Eriko Suzuki , Yoko Uchiide , Yusuke Seino , Minoru Nomura , Kenji Yamazaki , Jun Ishigooka ; TMAD investigators:
Sensitivity and specificity of the Confusion Assessment Method for the Intensive Care Unit (CAM-ICU) and the Intensive Care Delirium Screening Checklist (ICDSC) for detecting post-cardiac surgery delirium: A single-center study in Japan.
Heart Lung
45
(1)
:15
-20
, 2016
|
その他
|
1.
|
宮本毅治†:
呼吸管理の重点ケア 酸素療法 呼吸リハ ポジショニング 気管吸引・排痰方法 呼吸管理のコンサルタント】 (第1章)酸素療法の鉄則 酸素療法をうまくすすめる「基本」と「実践」 (鉄則3)確実におさえる酸素療法の適応と非適応.
ナーシング
35
(12)
:28
-31
, 2015
|
2.
|
宮本毅治, 武田 宜子:
人工呼吸器装着患者の目標鎮静度達成における医師と看護師の鎮静管理の比較.
日本クリティカルケア看護学会誌
12
(1)
:81
-86
, 2016
|
|
■ 著書
1.
|
村岡宏子:
難病とともに生きる セルフケア支援.
ナーシング・グラフィカ 成人看護学③セルフケアマネジメント
213-226.
MCメディカ出版,
大坂市,
2016
|
2.
|
福田美和子, 渋谷寛美, 上松恵子, 糸井志津乃, 西片久美子, 小林尚司, 藤本薫, 小田心火, 松永洋子, 落合佳子:
看護学生のための実習記録の書き方
36-89.
サイオ出版,
東京,
2015
|
3.
|
高井怜:
2017年度受験者対象基礎学力到達度チェックテスト
3-74.
メディカ出版,
大阪市,
2016
|
4.
|
村岡宏子:
高血圧患者の自己管理支援―治療継続へのコンコーダンスの意義―.
診療ガイドライン・薬剤コース
17-26.
一般社団法人日本女性薬剤師会,
東京,
2015
|
5.
|
黒田裕子監修,筆者:黒田裕子,中木高夫,本庄恵子,谷津裕子,山田緑ほか33名:
保健行動的中範囲理論/ローカス・オブ・コントロール.
看護診断のためのよくわかる中範囲理論<第2版>
101-106.
学研メディカル秀潤社,
東京,
2015
|
6.
|
卯野木健, 小松由佳, 櫻本秀明, 村田洋章, 山田亨, 四本竜一, 宮本毅治†(分担), 佐藤智夫, 高石壮, 濱本実也:
【ICUケアの最新エビデンス2015-あの"都市伝説"は本当か?-】 経腸栄養管理において胃残量(GRV)の測定は必要か? GRV測定の意義.
ICNR: Intensive Care Nursing Review
6-11.
学研メディカル秀潤社,
東京,
2015
|
7.
|
村岡宏子:
脳・神経疾患患者の病態関連マップ 40重症筋無力症 43筋萎縮性側索硬化症.
経過がみえる疾患別病態関連マップ
90-97.
学研メディカル秀潤社,
東京,
2016
|
|
■ 学会発表
国内学会
|
1.
|
◎藤田彩子, 小山美紀, 森下美紀, 網谷レイチェル, 池田和子, 大金美和, 上別府圭子:
中年期以降の男性HIV陽性者における介護場所についての意向 ~3つの要介護状態の場面を想定して~.
第29回日本エイズ学会学術集会,
東京,
2015/11
|
2.
|
渡邉賢治 水野敏子 坂井志麻 原沢のぞみ 成澤明 山田雅子:
生活保護を受ける独り暮らし高齢者の在宅死を可能にする訪問看護師の援助の特徴.
日本看護科学学会学術集会,
日本,
2015/11
|
3.
|
◎藤田彩子, 小山美紀, 森下美紀, 網谷レイチェル, 池田和子, 大金美和, 上別府圭子:
中年期以降の男性HIV陽性者における介護者についての意向とその関連要因.
第22回日本家族看護学会学術集会,
神奈川,
2015/09
|
4.
|
野崎真奈美, 中原るり子, 小山田恭子, 百瀬修久, 新田汐里, 白田真奈美:
PDCAサイクルによる新人教員支援の試み―看護師から教員への円滑な役割移行をめざして―.
第25回日本看護学教育学会学術集会,
徳島,
2015/08
|
5.
|
林蓉子,山田亨,四本竜一,宮本毅治†,大久保陽子:
人工呼吸器中の背面開放保持器具を用いた座位が酸素化・換気に与える影響.
37回呼吸療法医学会,
京都,
2015/07
|
6.
|
申于定, 井上智子, 大久保卓哉, 横田隆徳:
ALS患者の告知前後の体験と支援の在り方の検討:確定診断前の患者への面接調査に基づいて.
第56回 日本神経学会学術集会,
新潟,
2015/05
|
国際学会
|
1.
|
Kurumi Asaumi, Yoshie Murakami:
Impact on multiple symptoms on the quality of life of outpatients with recurrent breast cancer receiving chemotherapy.
19th EAFONS,
Chiba, Japan,
2016/03
|
2.
|
Kurumi Asaumi, Yoshie Murakami, Satomi Fukui, Toshiko Arai:
A preliminary investigation of the cancer consultation support center availability improvement program.
World Congress of Psycho-oncology,
Washington, USA,
2015/07
|
その他
|
1.
|
◎山田緑†,関根祐子,其田貴美枝†,中村裕二†,杉山篤†:
簡便かつ信頼性の高い家庭血圧測定・管理システムの構築.
ダイバーシティCHIBA研究環境促進コンソーシアム合同研究発表会,
千葉県,
2016/03
|
|