<<< 前 2008年度 | 2009年度
 医学部 医学科 口腔外科学研究室(大森)
 Department of Oral Surgery (Omori)

准教授:
  工藤 泰一
講師:
  関谷 秀樹
■ 概要
口腔癌に対する基礎ならびに臨床研究
1)実験的口腔癌モデルにおけるchemoradiotherapyの効果:化学誘導発癌により確立した実験的口腔癌モデルにおいて抗癌剤と放射線照射の組み合わせ(薬剤,用量,投与スケジュール,照射タイミング,照射量,他)に関する至適な条件を検討している。
2)術後機能を重視した再建法の検討:口腔癌切除再検症例について、口腔機能(咀嚼・嚥下・発音)の評価を行い、切除後の欠損部位によって分類を行い、選択した再建法の妥当性についてレトロスペクティブに検討を行う。
2)術後のリハビリテーション法に関する研究:切除後の機能ごとに、回復期間やリハビリテーション前後の機能を調査することで、リハビリテーションの効果について検討する。
3)術後軟口蓋欠損患者に対する顎補綴を用いた回復法の検討:発音・嚥下機能の回復を効果的に行うために、鼻咽腔補綴をどのように調整するか、VF(嚥下造影)を用いて検討する。
4)舌・口底欠損患者の嚥下障害に対する舌接触補助床の効果に関する検討:舌接触補助床の嚥下障害に対する効果を、障害分類(テストフード法、VF)ごとに検討し、治療効果のメカニズムを解明する。
5)舌・口底欠損患者の発音・嚥下機能の関係とその同時回復に関する検討:われわれの今までの調査で、発音と嚥下機能の両立は難しいことが判明しつつあるが、双方を同時にあるレベルまで回復させる機能再建法を工夫、検討している。
顎関節鏡視下洗浄療法の有効症例と効果のメカニズムに関する検討
顎関節内症において顎関節洗浄療法が用いられているが、適応症例に施設による差がある。病態の進行ステージを的確に診断することが重要であるが、具体的な方法が示されていない。そこで開口障害を有する、顎関節内症症例(MPS症例は省く)に対し、細径硬性鏡を使った有視下洗浄療法を行い、関節内部の病態を観察、洗浄時関節腔内の滑液から、炎症性サイトカイン、ヒアルロン酸分子量、細胞成分を抽出し、洗浄前と後との比較を行い、顎関節内症のステージ分類を化学的に行い、各ステージごとの洗浄療法に対する効果を判定する。これにより洗浄療法の適応症例が明確になると同時に、そのメカニズムも解明される。
顎骨再生療法・人工歯根植立におけるメカニカルストレス負荷の有効性ならびに、骨形成遺伝子導入法による再生効率の増加に関する基礎的研究
当科では歯槽骨の欠損に対する補填法として臨床的に、整形外科領域で行われている仮骨延長法を口腔に応用している。その際仮骨に対して延長を行う=伸展メカニカルストレスを加えることに注目し、細胞のメカニカルストレスに対する骨形成効果を細胞分子生物学的に検討している。COX2が大きな役割を担っていることが判明しつつある。さらに、低出力超音波(LIPUS)の骨形成促進効果についても多くの報告をしており、これを人工歯根に照射することで、早期の固定を得られるか否かを動物実験にて検討中である。
並行して、これらより得られた骨形成のメカニズムを薬理的に増強するべく、仮骨形成部位に骨形成遺伝子を電気的・物理的に遺伝子導入し、その効果を観察している。Wntシグナリング、FGF2に着目している。
顎変形症手術の改良
顎位を変更する手術においてしばしば問題となる、顎関節への負担を軽減する方法を検討している。既に当科で開発したpositioning法を実施し、悪影響のないことを確認しているが、そのための手術時間の延長が問題で、短縮するために専用機械の改良と術式の工夫を臨床的に検討している。また、上顎狭窄歯列弓の側方拡大において、急速拡大装置の無効例に対する新しい低侵襲の外科的補助法を検討している。側方拡大量と後戻りについて臨床統計的に考察し、従来法と比較してその有効性を検討中である。
口腔期障害に起因する嚥下障害とその治療法に関する臨床的検討
当科は大森病院嚥下障害対策チームにおいて、口腔期起因嚥下障害の評価と治療を担っている。脳血管障害や膠原病、精神疾患など多彩な原因を有する嚥下障害に対し、綿密に評価し、口腔期障害の全体に対する比率やその回復期間・治療法を、臨床統計学的手法を用いて解析し、さらに有効で効率のよい治療法を見いだすことを目標としている。さらに、院内連携における関連他科・部署との臨床的改善も推進している。
睡眠時無呼吸症候群の補綴的治療
可撤式補綴装置により下顎位を誘導して閉塞型睡眠時無呼吸症候群の上気道拡大をはかる手段、およびその評価方法を検討している。当科で開発した調節型prosthetic mandibular advancement(OA)の治療効果を簡易型PSG、セファロメトリ、咽頭軟組織X線規格撮影法などにより解析し、よりよい治療成績を得るための工夫を検討している。
■ Keywords
口腔癌,術後機能,OSAS(閉鎖型睡眠時無呼吸症候群),OA(口腔内装置),顎変形症,顎関節症,関節鏡視下洗浄療法,顎骨再生,人工歯根(インプラント),嚥下障害,口腔ケア
■ 教授・准教授・講師の学会・研究会の役員
1.  工藤泰一 :(社)日本口腔外科学会評議員
2.  工藤泰一 :日本口腔科学会評議員
3.  工藤泰一 :日本顎顔面外傷学会評議員
4.  関谷秀樹 :日本顎顔面補綴学会評議員
5.  関谷秀樹 :摂食・嚥下を考える会 幹事
■ 当該年度研究業績数一覧表
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表
和文英文 和文英文 国内国際
















工藤 泰一   准教授
医学博士
  2            
 4
 
 
 
 
関谷 秀樹   講師
歯学博士
 2 1            1
 5
 
 
 
 
福井 暁子   助教
歯学博士
  2            1
 3
 
 
 
 
 2 0  0 0  0  2
(0)
 0
(0)
 0
(0)
研究者名 刊行論文 著書 その他 学会発表 その他
発表














工藤 泰一   准教授
医学博士
         
 
 
関谷 秀樹   講師
歯学博士
 2        1
 
 
福井 暁子   助教
歯学博士
         1
 
 
 2 0  0 0  0  2
(0)
 0
(0)
 0
(0)
(  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会 (  ):発表数中の特別講演、招請講演、宿題報告、会長講演、基調講演、受賞講演、教育講演(セミナー、レクチャーを含む)、シンポジウム、パネル(ラウンドテーブル)ディスカッション、ワークショップ、公開講座、講習会
■ 刊行論文
原著
1. 関谷秀樹、濱田良樹、園山智生、福井暁子、川口浩司、瀬戸晥一、工藤泰一:  口腔悪性腫瘍術後の摂食嚥下障害に対する舌接触補助床を用いた機能回復法の検討~第1報:舌接触補助床使用群と非使用群の術後状態における比較~.  顎顔面補綴  32 (2) :48-53 , 2009
2. 関谷秀樹、濱田良樹、福井暁子、園山智生、川口浩司、瀬戸晥一、工藤泰一:  口腔悪性腫瘍術後の嚥下障害に対する評価とリハビリテーション~その標準化に向けて~.  日本口腔腫瘍学会誌  21 (4) :237-243 , 2009
症例報告
1. 堀江彰久、石井宏昭、堀江幹子、濱田良樹、川口浩司、斉藤知之、関谷秀樹:  顎下部に生じ嚢胞内容に角化物と石灰化物を認めたリンパ上皮性嚢胞の1例.  鶴見歯学  35 (2) :101-109 , 2009
■ 学会発表
国内学会
1. 関谷秀樹,福井暁子,塚越好,原田光佑,森村真,工藤泰一: 大森病院嚥下障害対策チーム結成後の当科嚥下外来受診推移について.  第135回東邦医学会例会,  東京,  2010/02
2. 塚越好,関谷秀樹,福井暁子,原田光佑,森村真,工藤泰一: 開口障害を主訴に来院した線維筋痛症(FMS)の1症例.  第188回日本口腔外科学会関東地方会,  東京,  2009/12
3. 三神奈緒子,関谷秀樹: 特発性血小板減少性紫斑病患者の歯周治療.  第33回鶴見大学短期大学部保健学会,  横浜,  2009/12
4. 池田三香,木村香代,村上麻貴子,中澤恵子,関谷秀樹,野崎真奈美: 救命センター看護師の摂食・嚥下に関する意識調査.  第15回日本摂食嚥下リハビリテーション学会,  名古屋,  2009/08
5. 福井暁子,関谷秀樹,塚越好,原田光佑,森村真,工藤泰一: 先天性免疫不全患者の抜歯経験.  第187回日本口腔外科学会関東地方会,  東京,  2009/06
6. 関谷秀樹,福井暁子,園山智生,川口浩司,濱田良樹,工藤泰一,瀬戸晥一: 術後嚥下機能回復に舌接触補助床を使用した口腔悪性腫瘍手術ならびに術後障害に関する検討~舌接触補助床使用例と非使用例との比較~.  第26回日本顎顔面補綴学会総会,  四日市,  2009/06
7. 三神奈緒子、久保田玲子、関谷秀樹、福井暁子、塚越好、関本桂子、高橋絵美、工藤泰一: 院内口腔外科依頼の現況(第1報)口腔感染源精査について.  第134回東邦医学会例会,  東京,  2009/06
  :Corresponding Author
  :本学研究者